198 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 09:36:50.39 ID:qf0W8IRF0

203 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 09:42:19.21 ID:5TWNqwcB0
>>198
かっこいいな おしゃれ
210 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 10:01:00.96 ID:Y/Nbg6sw0
>>198
これシステムコンポじゃないよね?
テクニクスで揃えたんだね
281 名前:/名無しさん[1-30].jpg[age] 投稿日:2020/05/26(火) 14:48:40.61 ID:aPGTbu1j0
>>198
立ーった、立った、コンポが立った
289 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 15:12:10.98 ID:8X+NmA9+0
>>198
てくにーくすー♪
310 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 17:00:56.66 ID:hLCSpQCY0
>>198
この頃の日本は、日本も、メーカも輝いてたよなー
パナ
ソニー
ケンウッド
サンスイ
アカイ
パイオニア
あと何あったっけ、百花繚乱、日本無双時代だったな。。
313 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 17:05:10.42 ID:FhyHGCBUd
友達の家はオンキヨーだったな
うちはアイワでした…
315 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 17:09:30.96 ID:zbDDZ85T0
俺もアイワだった
392 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 19:22:31.20 ID:S7ip1hHe0
ソニーのESシリーズ
のカタログだけ集めてドデカホーンだったわ
380 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 18:42:00.26 ID:MTLRe7+FD
>>310
ナカミチ
386 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 19:01:58.45 ID:CmisUSu20
ビクターのロボットコンポ使うてた
391 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 19:21:54.03 ID:INAAzau10
>>386
いまだに現役ロボットコンポ

407 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 19:45:44.43 ID:CmisUSu20
>>391
すげー
408 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sAGE] 投稿日:2020/05/26(火) 19:48:04.87 ID:y7z7zEWir
>>391
物持ち良いね!
素晴らしいです。
424 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 20:23:46.68 ID:INAAzau10
>>407 >>408
何度かサービスセンター持ち込みでOHしてるけどもう部品がないらしい
528 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/27(水) 00:42:12.54 ID:HXcQd6U60
>>424
ロボットコンポ最上位機種だろこれ
543 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/27(水) 02:27:31.67 ID:1+qPHeko0
>>528
そうなの?ウチの父ちゃんが行きつけの電気屋で選んで買ってきたんでワカラン。
ただ、家電にはうるさい人間だったから一番高いの選んだ可能性はある。
455 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 21:33:05.01 ID:dv9reKQw0
>>391
オートリバースなんて久々に聞いたわ
428 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 20:30:06.39 ID:AaCI9Vi70
>>391
ガチャッ…ガチャガチャガチャッ…
421 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 20:19:51.55 ID:hLCSpQCY0
>>391
カセットデッキ、もうさすがに動かないよな、、
CDプレイヤーもベルトダメになって排出できなくなったりして。
これがレコード違う致命的箇所。
425 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 20:25:08.05 ID:INAAzau10
>>421
カセットCDもまだなんとか大丈夫だよ。
440 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 21:06:00.13 ID:hLCSpQCY0
>>425
すげーw
464 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 21:51:35.60 ID:INAAzau10
>>440
ベルトはちょっと前に近所のジャンクやさん?に換えてもらった。
買ったのが昭和63年だから、かれこれ32年動いてる。
昔の家電は頑丈だよね
411 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 19:54:24.84 ID:lew8xMKo0
>>391
バブルの頃のミニコンポブームはワクワクしたなぁ
ケンウッドのロゴがライトで光るスーパーウーファー付きのミニコンポが欲しかった
家はオヤジがオーディオ好きでアンプだのスピーカーだのメーカーがバラバラで当時はカッコ悪く感じて嫌だった
今思えばそれぞれ単品でミニコンポ一式より高かったんだけどそれがダサくてホント嫌だった
446 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 21:21:47.16 ID:Y/Nbg6sw0
うちで現役なのはアンプとスピーカーとレコードプレーヤーだけだ
CDプレーヤーは今でも生産してるがカセットデッキはどうしたものか…
427 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 20:29:07.92 ID:INAAzau10
パソコン用のデータレコーダーも出てきたよ。

434 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sAGE] 投稿日:2020/05/26(火) 20:47:46.76 ID:y7z7zEWir
>>427
ピーーーーガガァーーーーーー
467 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 22:04:39.76 ID:INAAzau10
MDなんかまだこれ使ってるよ。ソニーのMDウォークマン一号機

471 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 22:11:00.12 ID:62yiu2Rh0
>>467
物持ちいいな
スレタイどおり今日保存した最高の画像だわ
473 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 22:18:41.57 ID:hLCSpQCY0
>>467
大事にしてた高価なディスクマンは、やはり稼動部分が多くてダメになったなぁ、ソニータイマーのせいかもしれんが。
今のものよりよっぽど音良かったよ。圧縮も電波で飛ばしてもいなかったから。。
481 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 22:30:44.99 ID:hLCSpQCY0 [7/8]

これ。樹脂を使ってなくて金属で剛性感あったね。
パナは、樹脂やプラスチックでできていてペラペラだったけど。。
その後ソニーはどんどんダメになってパナみたいに素材が安っぽくなっていったわ。
定価43,800もしたんだなw
485 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 22:48:00.73 ID:INAAzau10
>>471
ただ、車載してるひとがいたけどそっちは早く壊れてたね。
うちはね、こんなもんばっかりあるんだ。こんなのでも気に入ってくれたひとがいて嬉しい
>>473 >>481
ごついよねえ。ウォークマンと言っておいて1キロくらいの重さだからね。
でも今でも使えるんだからやっぱり出来はいいんだと思う。
478 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 22:27:09.63 ID:BYC45Gsr0
カセットテープはノーマル、クローム、メタルとかあって
何が良いのか分からんかったがクローム使ってた
480 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 22:30:17.79 ID:Y/Nbg6sw0
>>478
ナカーマ!メタルテープなんて贅沢品さ…
493 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 23:16:24.50 ID:WQBxVzXOa


619 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/27(水) 08:33:04.36 ID:WIkrp66M0
>>493
うちは大体ハイポジ使ってたわ
505 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 23:36:36.71 ID:BYC45Gsr0
>>493
俺が学生の頃はカセットテープじゃなくビデオテープに音楽を録音ってやってたわ
510 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 23:43:38.11 ID:7f8HGe/s0
>>505
音質上がるの?
511 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 23:45:30.57 ID:tTQO/1zo0
>>510
格段にビデオのほうが音質良かったね。
PCM録音対応だったり、デジタル録音だったりしたね。
BetaとVHSでも違ったけどカセットより格段に上だった。
602 名前:/名無しさん[1-30].jpg[age] 投稿日:2020/05/27(水) 08:00:05.36 ID:c1r8oLeV0
>>511
だから DAT できたんだろうな
659 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/27(水) 10:27:47.69 ID:vpQRm6B80
>>493
おっちゃん高校生の時、お年玉もって電器屋行って
SONYのウォークマン WM-701C買ったわ
カセット再生だけで¥25,000−ぐらいしたわ
CDレンタルしてダビングして聞きまくってたな〜
カセットは基本ハイポジ派だった。
カセットやカセットラベルに転写シールでタイトル書いたり
今考えるとスゲー手間だった
今、息子はアイフォンでSpotifyで何の苦労も無く聞いてる
668 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/27(水) 10:41:57.05 ID:OZPJvTpyd
>>659
その手間こそが楽しかったよねぇ〜
背面にキレイな写真いれこんだりして

203 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 09:42:19.21 ID:5TWNqwcB0
>>198
かっこいいな おしゃれ
210 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 10:01:00.96 ID:Y/Nbg6sw0
>>198
これシステムコンポじゃないよね?
テクニクスで揃えたんだね
281 名前:/名無しさん[1-30].jpg[age] 投稿日:2020/05/26(火) 14:48:40.61 ID:aPGTbu1j0
>>198
立ーった、立った、コンポが立った
289 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 15:12:10.98 ID:8X+NmA9+0
>>198
てくにーくすー♪
310 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 17:00:56.66 ID:hLCSpQCY0
>>198
この頃の日本は、日本も、メーカも輝いてたよなー
パナ
ソニー
ケンウッド
サンスイ
アカイ
パイオニア
あと何あったっけ、百花繚乱、日本無双時代だったな。。
313 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 17:05:10.42 ID:FhyHGCBUd
友達の家はオンキヨーだったな
うちはアイワでした…
315 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 17:09:30.96 ID:zbDDZ85T0
俺もアイワだった
392 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 19:22:31.20 ID:S7ip1hHe0
ソニーのESシリーズ
のカタログだけ集めてドデカホーンだったわ
380 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 18:42:00.26 ID:MTLRe7+FD
>>310
ナカミチ
386 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 19:01:58.45 ID:CmisUSu20
ビクターのロボットコンポ使うてた
391 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 19:21:54.03 ID:INAAzau10
>>386
いまだに現役ロボットコンポ

407 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 19:45:44.43 ID:CmisUSu20
>>391
すげー
408 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sAGE] 投稿日:2020/05/26(火) 19:48:04.87 ID:y7z7zEWir
>>391
物持ち良いね!
素晴らしいです。
424 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 20:23:46.68 ID:INAAzau10
>>407 >>408
何度かサービスセンター持ち込みでOHしてるけどもう部品がないらしい
528 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/27(水) 00:42:12.54 ID:HXcQd6U60
>>424
ロボットコンポ最上位機種だろこれ
543 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/27(水) 02:27:31.67 ID:1+qPHeko0
>>528
そうなの?ウチの父ちゃんが行きつけの電気屋で選んで買ってきたんでワカラン。
ただ、家電にはうるさい人間だったから一番高いの選んだ可能性はある。
455 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 21:33:05.01 ID:dv9reKQw0
>>391
オートリバースなんて久々に聞いたわ
428 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 20:30:06.39 ID:AaCI9Vi70
>>391
ガチャッ…ガチャガチャガチャッ…
421 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 20:19:51.55 ID:hLCSpQCY0
>>391
カセットデッキ、もうさすがに動かないよな、、
CDプレイヤーもベルトダメになって排出できなくなったりして。
これがレコード違う致命的箇所。
425 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 20:25:08.05 ID:INAAzau10
>>421
カセットCDもまだなんとか大丈夫だよ。
440 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 21:06:00.13 ID:hLCSpQCY0
>>425
すげーw
464 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 21:51:35.60 ID:INAAzau10
>>440
ベルトはちょっと前に近所のジャンクやさん?に換えてもらった。
買ったのが昭和63年だから、かれこれ32年動いてる。
昔の家電は頑丈だよね
411 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 19:54:24.84 ID:lew8xMKo0
>>391
バブルの頃のミニコンポブームはワクワクしたなぁ
ケンウッドのロゴがライトで光るスーパーウーファー付きのミニコンポが欲しかった
家はオヤジがオーディオ好きでアンプだのスピーカーだのメーカーがバラバラで当時はカッコ悪く感じて嫌だった
今思えばそれぞれ単品でミニコンポ一式より高かったんだけどそれがダサくてホント嫌だった
446 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 21:21:47.16 ID:Y/Nbg6sw0
うちで現役なのはアンプとスピーカーとレコードプレーヤーだけだ
CDプレーヤーは今でも生産してるがカセットデッキはどうしたものか…
427 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 20:29:07.92 ID:INAAzau10
パソコン用のデータレコーダーも出てきたよ。

434 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sAGE] 投稿日:2020/05/26(火) 20:47:46.76 ID:y7z7zEWir
>>427
ピーーーーガガァーーーーーー
467 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 22:04:39.76 ID:INAAzau10
MDなんかまだこれ使ってるよ。ソニーのMDウォークマン一号機

471 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 22:11:00.12 ID:62yiu2Rh0
>>467
物持ちいいな
スレタイどおり今日保存した最高の画像だわ
473 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 22:18:41.57 ID:hLCSpQCY0
>>467
大事にしてた高価なディスクマンは、やはり稼動部分が多くてダメになったなぁ、ソニータイマーのせいかもしれんが。
今のものよりよっぽど音良かったよ。圧縮も電波で飛ばしてもいなかったから。。
481 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 22:30:44.99 ID:hLCSpQCY0 [7/8]

これ。樹脂を使ってなくて金属で剛性感あったね。
パナは、樹脂やプラスチックでできていてペラペラだったけど。。
その後ソニーはどんどんダメになってパナみたいに素材が安っぽくなっていったわ。
定価43,800もしたんだなw
485 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 22:48:00.73 ID:INAAzau10
>>471
ただ、車載してるひとがいたけどそっちは早く壊れてたね。
うちはね、こんなもんばっかりあるんだ。こんなのでも気に入ってくれたひとがいて嬉しい
>>473 >>481
ごついよねえ。ウォークマンと言っておいて1キロくらいの重さだからね。
でも今でも使えるんだからやっぱり出来はいいんだと思う。
478 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 22:27:09.63 ID:BYC45Gsr0
カセットテープはノーマル、クローム、メタルとかあって
何が良いのか分からんかったがクローム使ってた
480 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 22:30:17.79 ID:Y/Nbg6sw0
>>478
ナカーマ!メタルテープなんて贅沢品さ…
493 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 23:16:24.50 ID:WQBxVzXOa


619 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/27(水) 08:33:04.36 ID:WIkrp66M0
>>493
うちは大体ハイポジ使ってたわ
505 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 23:36:36.71 ID:BYC45Gsr0
>>493
俺が学生の頃はカセットテープじゃなくビデオテープに音楽を録音ってやってたわ
510 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 23:43:38.11 ID:7f8HGe/s0
>>505
音質上がるの?
511 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 23:45:30.57 ID:tTQO/1zo0
>>510
格段にビデオのほうが音質良かったね。
PCM録音対応だったり、デジタル録音だったりしたね。
BetaとVHSでも違ったけどカセットより格段に上だった。
602 名前:/名無しさん[1-30].jpg[age] 投稿日:2020/05/27(水) 08:00:05.36 ID:c1r8oLeV0
>>511
だから DAT できたんだろうな
659 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/27(水) 10:27:47.69 ID:vpQRm6B80
>>493
おっちゃん高校生の時、お年玉もって電器屋行って
SONYのウォークマン WM-701C買ったわ
カセット再生だけで¥25,000−ぐらいしたわ
CDレンタルしてダビングして聞きまくってたな〜
カセットは基本ハイポジ派だった。
カセットやカセットラベルに転写シールでタイトル書いたり
今考えるとスゲー手間だった
今、息子はアイフォンでSpotifyで何の苦労も無く聞いてる
668 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2020/05/27(水) 10:41:57.05 ID:OZPJvTpyd
>>659
その手間こそが楽しかったよねぇ〜
背面にキレイな写真いれこんだりして
サウンドガール デュオ ―音響少女― Soundgirl duo
posted with AmaQuick at 2020.06.05
岩井 喬(著)
白夜書房 (2010-11-30T00:00:01Z)

¥1
白夜書房 (2010-11-30T00:00:01Z)

¥1
ミミヨリハルモニア 1巻 (ガムコミックスプラス)
posted with AmaQuick at 2020.06.05
わだぺん。(著)
ワニブックス (2017-04-25T00:00:00.000Z)

¥594
ワニブックス (2017-04-25T00:00:00.000Z)

¥594