1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:18:04.31 ID:ugj6YNx80.net
今年はどんな年越しそば? 海外と日本を巡る魅惑のSobaワールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/4efd56a3553ea3304e7ac29ad233c8d3d6728bd3
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201228-00000003-nikkeisty-000-1-view.jpg
2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:18:24.57 ID:fSrLpvMM0.net
今でしょ
4 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:18:44.92 ID:FKJ9vhCc0.net
除夜の鐘が鳴ってる間
373 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 23:52:02.78 ID:H2tEqgxu0.net
>>4
子供の頃から自分ちがそれだったので
年またぎが普通だと思ってたんだけど
友達んちは大晦日の昼間なんだって
ちょっとショックだったw
9 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:19:35.25 ID:QnTPafp80.net
年越しだけど年を跨いで食べちゃいけないって言う
65 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:29:53.36 ID:ZIp1G73g0.net
>>9
マジか
わざわざ59分から食べてたわ
126 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:40:00.89 ID:Q+JyQT1w0.net
>>9
なんで??
148 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:48:18.49 ID:x+gewTgk0.net
>>126
何でもなにも去年作ったそば今年食うの?
343 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 23:34:59.58 ID:9BquYV/10.net
>>148
なんか腑に落ちないけど、何となくわかる気がするレスだな
14 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:21:24.77 ID:Lerk6i9/0.net
除夜の鐘を聴きながら、正に年を越そうとする時でしょ。
紅白が終わるくらいの時間帯に、お袋が準備してくれてたわ。
今は、大晦日の昼飯に食ったり、夕飯に食ったりしてるけど、夜食として食うのがイイ気がする。
6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:18:49.85 ID:3iB0qa4x0.net
大みそかの夕飯だろうが。
426 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/30(水) 00:58:20.12 ID:slFvkR4c0.net
>>6
だよね
年が明ける前に食べなきゃならんのだから
626 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/30(水) 12:29:41.15 ID:MkCfoBG80.net
>>6
ウチもの家庭もコレだったな。おいなりさんもあった気がする。
22 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:22:04.19 ID:otGUaHxE0.net
今年、生まれて初めて一人正月なんだけど
どこで年越しそば食べたらいいの?
45 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:25:23.07 ID:aI1M3VvG0.net
>>22
家だろ
最悪どん兵衛でええやん
209 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 22:04:16.74 ID:2BRLXhBR0.net
>>22
みどたぬ
部屋でいっとけ
237 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 22:16:42.91 ID:Tw039bc60.net
>>22
毎年、違う駅に立ち食い蕎麦食いに行ってるわ。
257 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 22:26:38.63 ID:Ftr65/1p0.net
>>237
今年は年末年始電車ストップだから早くしないと
18 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:21:42.03 ID:f2cC13Hk0.net
具をどうするかだよ
ネギしか用意してないよ
482 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2020/12/30(水) 04:12:58.72 ID:jE5JAgs90.net
>>18
えび天買っておく
631 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/30(水) 12:38:56.94 ID:gikcAbMB0.net
>>18
雄山「では聞こう。なぜネギなのだ?
25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:22:40.87 ID:cR78CzrW0.net
年越しそばって関西のやつも食うの?
30 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:23:14.67 ID:pFFaRp9q0.net
>>25
そりゃそうだろ
馬鹿じゃねぇの
220 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 22:08:43.34 ID:kA0My7VG0.net
>>30
西はうどん文化のイメージがあるから聞かれたんだろ
実際にそんな日常的に蕎麦は食わないんじゃねえの?
知らんけど
349 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 23:38:07.52 ID:9BquYV/10.net
>>220
何でやろね、駅の立ち食いは○○そばって名前ばっかなのよね
蕎麦よりうどんばっか食べてるけども
42 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:24:32.45 ID:9hbE0ICy0.net
>>25
もちろん食べるよ。
たぬきもきつねも両方食べたいわw
331 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 23:27:59.97 ID:ebrSEuXe0.net
>>25
30年ぐらい前の関西では蕎麦はおせちと同様に年一回のスペシャルメニューだった。
乾麺しか無いし出汁も会わないし正直不味くて食わない年も多かった。
蕎麦美味いやんってなったのは関東に出てきてから。
403 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/30(水) 00:22:28.08 ID:P9b4NFmT0.net
>>331
阪急そば「」
401 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/30(水) 00:20:40.21 ID:mVgteK2U0.net
>>331
1990年の関西でそばが特別メニューってw
その辺の定食屋でもどこでも食えたわ
68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:30:22.54 ID:ORdUrK2i0.net
年越しそばとかおせち料理とか未だに食ってる奴がいることに驚く
新聞取ってる連中と変わらんほど時代遅れ
133 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:43:12.04 ID:6/vvb8p00.net
>>68
おせちは日持ちするから正月に何も作らなくていいって理由があるんだよ
そういう理由も分からず時代遅れって己の無知さを呪え
151 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:49:11.68 ID:3iB0qa4x0.net
>>68
それを称して風習と呼ぶんだな。言語に並んで文化を形成する要素だな。
584 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/30(水) 10:41:45.83 ID:ymA0YB8L0.net
1)日中お店で食べる派
2)夕食お蕎麦にする派
3)年越す前に紅白見ながら食べる派
4)適当にみどりのたぬき派
590 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/30(水) 10:46:40.44 ID:NHZM4XV60.net
>>584
1か2だな
作る時は朝から厚削り鰹節と鯖節で出汁を摂って常備の返しを加えて、かしわせいろor鴨せいろで酒の〆にしてる
591 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/30(水) 10:53:56.16 ID:lP7wVQxT0.net
>>584
昔は3だと思っていたが今は2だわ
そんなにいらんし
585 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/30(水) 10:45:26.54 ID:+NWqIwGo0.net
>>584
どん兵衛 天そば派
今年はどんな年越しそば? 海外と日本を巡る魅惑のSobaワールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/4efd56a3553ea3304e7ac29ad233c8d3d6728bd3
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201228-00000003-nikkeisty-000-1-view.jpg
2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:18:24.57 ID:fSrLpvMM0.net
今でしょ
4 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:18:44.92 ID:FKJ9vhCc0.net
除夜の鐘が鳴ってる間
373 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 23:52:02.78 ID:H2tEqgxu0.net
>>4
子供の頃から自分ちがそれだったので
年またぎが普通だと思ってたんだけど
友達んちは大晦日の昼間なんだって
ちょっとショックだったw
9 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:19:35.25 ID:QnTPafp80.net
年越しだけど年を跨いで食べちゃいけないって言う
65 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:29:53.36 ID:ZIp1G73g0.net
>>9
マジか
わざわざ59分から食べてたわ
126 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:40:00.89 ID:Q+JyQT1w0.net
>>9
なんで??
148 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:48:18.49 ID:x+gewTgk0.net
>>126
何でもなにも去年作ったそば今年食うの?
343 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 23:34:59.58 ID:9BquYV/10.net
>>148
なんか腑に落ちないけど、何となくわかる気がするレスだな
14 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:21:24.77 ID:Lerk6i9/0.net
除夜の鐘を聴きながら、正に年を越そうとする時でしょ。
紅白が終わるくらいの時間帯に、お袋が準備してくれてたわ。
今は、大晦日の昼飯に食ったり、夕飯に食ったりしてるけど、夜食として食うのがイイ気がする。
6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:18:49.85 ID:3iB0qa4x0.net
大みそかの夕飯だろうが。
426 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/30(水) 00:58:20.12 ID:slFvkR4c0.net
>>6
だよね
年が明ける前に食べなきゃならんのだから
626 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/30(水) 12:29:41.15 ID:MkCfoBG80.net
>>6
ウチもの家庭もコレだったな。おいなりさんもあった気がする。
22 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:22:04.19 ID:otGUaHxE0.net
今年、生まれて初めて一人正月なんだけど
どこで年越しそば食べたらいいの?
45 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:25:23.07 ID:aI1M3VvG0.net
>>22
家だろ
最悪どん兵衛でええやん
209 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 22:04:16.74 ID:2BRLXhBR0.net
>>22
みどたぬ
部屋でいっとけ
237 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 22:16:42.91 ID:Tw039bc60.net
>>22
毎年、違う駅に立ち食い蕎麦食いに行ってるわ。
257 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 22:26:38.63 ID:Ftr65/1p0.net
>>237
今年は年末年始電車ストップだから早くしないと
18 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:21:42.03 ID:f2cC13Hk0.net
具をどうするかだよ
ネギしか用意してないよ
482 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2020/12/30(水) 04:12:58.72 ID:jE5JAgs90.net
>>18
えび天買っておく
631 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/30(水) 12:38:56.94 ID:gikcAbMB0.net
>>18
雄山「では聞こう。なぜネギなのだ?
25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:22:40.87 ID:cR78CzrW0.net
年越しそばって関西のやつも食うの?
30 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:23:14.67 ID:pFFaRp9q0.net
>>25
そりゃそうだろ
馬鹿じゃねぇの
220 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 22:08:43.34 ID:kA0My7VG0.net
>>30
西はうどん文化のイメージがあるから聞かれたんだろ
実際にそんな日常的に蕎麦は食わないんじゃねえの?
知らんけど
349 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 23:38:07.52 ID:9BquYV/10.net
>>220
何でやろね、駅の立ち食いは○○そばって名前ばっかなのよね
蕎麦よりうどんばっか食べてるけども
42 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/29(火) 21:24:32.45 ID:9hbE0ICy0.net
>>25
もちろん食べるよ。
たぬきもきつねも両方食べたいわw
331 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 23:27:59.97 ID:ebrSEuXe0.net
>>25
30年ぐらい前の関西では蕎麦はおせちと同様に年一回のスペシャルメニューだった。
乾麺しか無いし出汁も会わないし正直不味くて食わない年も多かった。
蕎麦美味いやんってなったのは関東に出てきてから。
403 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/30(水) 00:22:28.08 ID:P9b4NFmT0.net
>>331
阪急そば「」
401 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/30(水) 00:20:40.21 ID:mVgteK2U0.net
>>331
1990年の関西でそばが特別メニューってw
その辺の定食屋でもどこでも食えたわ
68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:30:22.54 ID:ORdUrK2i0.net
年越しそばとかおせち料理とか未だに食ってる奴がいることに驚く
新聞取ってる連中と変わらんほど時代遅れ
133 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:43:12.04 ID:6/vvb8p00.net
>>68
おせちは日持ちするから正月に何も作らなくていいって理由があるんだよ
そういう理由も分からず時代遅れって己の無知さを呪え
151 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/29(火) 21:49:11.68 ID:3iB0qa4x0.net
>>68
それを称して風習と呼ぶんだな。言語に並んで文化を形成する要素だな。
584 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/30(水) 10:41:45.83 ID:ymA0YB8L0.net
1)日中お店で食べる派
2)夕食お蕎麦にする派
3)年越す前に紅白見ながら食べる派
4)適当にみどりのたぬき派
590 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/30(水) 10:46:40.44 ID:NHZM4XV60.net
>>584
1か2だな
作る時は朝から厚削り鰹節と鯖節で出汁を摂って常備の返しを加えて、かしわせいろor鴨せいろで酒の〆にしてる
591 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2020/12/30(水) 10:53:56.16 ID:lP7wVQxT0.net
>>584
昔は3だと思っていたが今は2だわ
そんなにいらんし
585 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2020/12/30(水) 10:45:26.54 ID:+NWqIwGo0.net
>>584
どん兵衛 天そば派
かどたひろし(著), 梶研吾(著)
リイド社 (2013-09-20T00:00:00.000Z)
¥518
リイド社 (2013-09-20T00:00:00.000Z)
¥518
これが「自分では情強と思っている典型的情弱」でごさいます