1 名前:砂漠のマスカレード ★[] 投稿日:2021/02/14(日) 17:44:35.39 ID:CAP_USER9.net
ダシたっぷり、あっさりした味わいの関西のだし巻き
先日テレビ番組で、関西人が「だし巻き玉子」をおかずにご飯を食べる姿が紹介され、ツイッターでトレンド入りするなど話題となった「だし巻き定食」。関西以外の人たちからは「信じられない」「え、玉子焼きメインでなんでご飯が進むの?」など戸惑う声が多く上がった。
それとは反対に、関西で生まれ育った筆者には、だし巻き玉子がおかずとして認識されないことに驚いたが、そもそも関西のだし巻きと関東のだし巻きは作り方からして異なるようだ。
関西のだし巻き玉子がなぜご飯に合うのか? 創業以来「だし巻き定食」を提供し続けている大阪の老舗定食屋や、関西のダシといえば、の「ヒガシマル」にその由来を訊いた。
◆
大阪・天満橋で創業時から60年以上にわたって「だし巻き定食」を提供している「一富士食堂」(大阪市北区)。だし巻き玉子をメインに、ごはん、味噌汁、漬物がセットになったシンプルな定食を求めて、昼時には近隣のサラリーマンやOLが駆けつける。そして夜にはだし巻きを肴にビールを飲む・・・そんな光景が毎日当たり前に繰り広げられてきた。
同店の店主・加藤さんによると、「関西のだし巻きは、昆布とかつおのダシをたっぷり入れて、塩や醤油も足しますからね。甘くなくてしょっぱい味付け。茶碗蒸しなんかに近い味で、とてもごはんに合います。うちではうどんと同じダシを使ってます」と、味付けの特徴を話す。
「近所のサラリーマンの方々も東京に転勤で行かれて、久しぶりに大阪に帰ってくると『そうそう。この味が向こうにはないねん!』と、うれしそうにだし巻き定食を食べてくださいます」と話すように、おかずとしてのだし巻きが、関西人の食文化に深く根付いていることを日々実感するという。
関西のダシメーカーに訊く、なぜご飯に合う?
関西のダシといえば、年間2億食(!)を売り上げるダシの名門企業「ヒガシマル醤油」(本社:兵庫県たつの市)のうどんスープ。
「私も当たり前にだし巻きはご飯のおかずだと思っていました!」と同社の広報さんも驚きを隠せない。「玉子にうどんスープ、または京風割烹白だしを入れるだけで、あっという間においしいだし巻きができるのですが、どちらも昆布とかつお節、そして淡口醤油で仕上げています」といい、ご飯との相性は抜群だそう。ちなみに淡口醤油は約340年前に同社と同じ兵庫県たつの市で誕生している。
昆布とかつお出汁、淡口醤油で作る関西に対して、関東では、濃口醤油を使い、砂糖も入れるため甘塩っぱい玉子焼きが主流。これは江戸時代からそれぞれに伝わってきたものだとか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/67adb8e11e45ad8c5e63a99d025e51300492a4ba
2/14(日) 14:35配信


2 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 17:44:44.10 ID:kD6T62k20.net
気軽にだし巻きを楽しめるよう、ついに缶詰にも
そんなだし巻き玉子を缶詰にしちゃったのは、世界各地の缶詰を集めたバーでも知られる缶詰専門店「mr.kanso」。老舗玉子メーカー「京都
吉田喜」とコラボし、京風だしがじゅんわり染み込んだだし巻き玉子缶を作り上げた。
缶詰にするため、本来長期保存の効かないだし巻きを1年かけて開発。2011年に商品化して以来、多くの人から愛され、約10年経った今でもリピーターは絶えないという。
こちらも同様に、昆布とかつおのダシをしっかりと効かせ、ふっくらした食感になるよう何重にも丁寧に巻き上げられただし巻き。「お酒のつまみはもちろん、ご飯のおかずの一品として購入される方もとても多いです」と勧める。
◆
家でも関西風だし巻きは作ることはできる? 「ヒガシマル」に簡単な作り方を訊くと、京風白だし大さじ1杯、水大さじ3杯を加えてよく混ぜ、熱した卵焼き器にサラダ油をひいて卵液を数回に分けて流し入れ、巻く・・・を繰りかえす。
玉子焼きよりも水分が多いので、ヘラなどを使うと巻きやすいとのことだ。また、みじん切りにした柴漬け、ひじきなどを入れてアレンジすると、よりご飯に合うという。
関西の日常食である「だし巻きたまご」。出汁たっぷりのだし巻きを、ごはんのおかずとしてぜひトライしてみてほしい。


6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 17:47:47.75 ID:Isk8S/bf0.net
は?朝ご飯でも卵焼きとご飯で食べるだろ
関東人でも
217 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 18:36:20.78 ID:0C4wDevh0.net
>>6
だし巻きじゃないだろ。関東は
8 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 17:48:07.80 ID:mQfebm/20.net
玉子焼き
とは違うの?
19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 17:50:26.99 ID:kD6T62k20.net
>>8
居酒屋のメニューにあるよ
出汁卵
632 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 20:03:57.86 ID:JDtSQFWd0.net
要するに卵焼きだろ、しょうゆかけてよく朝飯にくうわ
立派におかずになってるけど、信じられないとかどうせネタでしょ
668 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 20:13:37.76 ID:xJ3wrdXJ0.net
>>632
卵焼きとは少し違うよ
だし(つゆ)を卵に入れてから焼くので卵焼きより緩い
881 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 21:09:39.25 ID:Hcs+jkbV0.net
>>632
それは関西では「なたね」
17 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 17:49:50.30 ID:/IV+aG/f0.net
卵焼きだけだと物足りないと思う
そこがTKGとは違う
28 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 17:53:38.58 ID:BDuz6+Kk0.net
>>17
卵焼きをご飯に載せ海苔で巻いて食うのはマジでうまいがな
416 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 17:50:36.17 ID:vACKcpx/0.net
関西のデパ地下に行った時、玉子焼きがメインのおかずになってる弁当あったから、なんじゃこれと思ってたけど、普通なのか
こういう弁当

419 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/15(月) 18:04:38.96 ID:l+xGanKA0.net
>>416
卵焼きはおかずだから普通
美味しそうだ
459 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 19:56:05.32 ID:TF00K8Fe0.net
>>416
まったくデパ地下感のない弁当だな
美味そうだけど
27 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 17:53:06.26 ID:WNQXOvDqO.net
関西風のだし巻は確かにうまい
がオカズっ食いだから他に焼魚とか刺身が無いと定食は辛いわ
朝メシならアリアリのアリ
42 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 17:56:30.57 ID:k9h1lPBw0.net
まずお好み焼きやおでんや刺身をおかずにしてご飯を食べるという文化が関東に合うわけがない
62 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 18:03:31.09 ID:S7px8Ok90.net
関東でもありまっせ
76 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 18:06:49.79 ID:umN/Yong0.net
>>62
関西弁ぽくてなんかワロタ
45 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 17:58:12.52 ID:5Qfrb7tx0.net
鎌倉の おざわだって出汁が溢れる玉子焼をおかずに飯喰うぞ
12 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 22:40:58.90 ID:Otc20znV0.net
関東にもあるし行列店だけどな

72 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 23:18:31.01 ID:oYo9cz2a0.net
>>12
調べてみたらそこは甘い玉子焼きなんだってな
甘くない玉子焼きを出す店は東京にないのか
846 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/17(水) 07:49:29.00 ID:BIiQDx+w0.net
>>72
甘いならそっちの方が信じられないな
363 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 10:33:43.05 ID:4PhKbBlP0.net
ホント関西人って他人様の食べ物に文句つけるよな、納豆、ちくわぶ、醤油仕立ての出し汁、大きなお世話なんだよ。お前らこそタコ焼きやお好み焼きをおかずに白飯食う炭水化物+炭水化物のバカな食べ方するくせに。
364 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 10:37:16.21 ID:F2W1m+2O0.net
>>363
ラーメンライスや焼きそばパン否定ですね
369 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 11:14:31.63 ID:ElXbWZ3jO.net
>>363
コロッケそばとかキモすぎるんだけど
374 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/15(月) 12:29:46.39 ID:kiJTibgO0.net
>>363
お好み焼きはキャベツ料理だぞ
391 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 13:23:14.03 ID:FnGeFMR70.net
>>363
「炭水化物+炭水化物」とかいう用語使うステレオタイプのバカってホント鬱陶しい
35 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 17:54:24.37 ID:RhAU1ir10.net
関西の奴は
ちくわぶ丼、食べないだろな
448 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 19:28:56.39 ID:NQ6Ebfn10.net
>>35
ちくわぶ、自体が売ってない。
663 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 20:11:43.06 ID:3mlw3yg40.net
>>35
ちくわぶって小麦粉やろ
お好み焼き定食より酷いやんw
886 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 21:10:43.44 ID:x53GNH8I0.net
>>35
キングオブ炭水化物やないか、それ
タンパク質や食物繊維も取れるお好み焼き定食より酷いわ
ダシたっぷり、あっさりした味わいの関西のだし巻き
先日テレビ番組で、関西人が「だし巻き玉子」をおかずにご飯を食べる姿が紹介され、ツイッターでトレンド入りするなど話題となった「だし巻き定食」。関西以外の人たちからは「信じられない」「え、玉子焼きメインでなんでご飯が進むの?」など戸惑う声が多く上がった。
それとは反対に、関西で生まれ育った筆者には、だし巻き玉子がおかずとして認識されないことに驚いたが、そもそも関西のだし巻きと関東のだし巻きは作り方からして異なるようだ。
関西のだし巻き玉子がなぜご飯に合うのか? 創業以来「だし巻き定食」を提供し続けている大阪の老舗定食屋や、関西のダシといえば、の「ヒガシマル」にその由来を訊いた。
◆
大阪・天満橋で創業時から60年以上にわたって「だし巻き定食」を提供している「一富士食堂」(大阪市北区)。だし巻き玉子をメインに、ごはん、味噌汁、漬物がセットになったシンプルな定食を求めて、昼時には近隣のサラリーマンやOLが駆けつける。そして夜にはだし巻きを肴にビールを飲む・・・そんな光景が毎日当たり前に繰り広げられてきた。
同店の店主・加藤さんによると、「関西のだし巻きは、昆布とかつおのダシをたっぷり入れて、塩や醤油も足しますからね。甘くなくてしょっぱい味付け。茶碗蒸しなんかに近い味で、とてもごはんに合います。うちではうどんと同じダシを使ってます」と、味付けの特徴を話す。
「近所のサラリーマンの方々も東京に転勤で行かれて、久しぶりに大阪に帰ってくると『そうそう。この味が向こうにはないねん!』と、うれしそうにだし巻き定食を食べてくださいます」と話すように、おかずとしてのだし巻きが、関西人の食文化に深く根付いていることを日々実感するという。
関西のダシメーカーに訊く、なぜご飯に合う?
関西のダシといえば、年間2億食(!)を売り上げるダシの名門企業「ヒガシマル醤油」(本社:兵庫県たつの市)のうどんスープ。
「私も当たり前にだし巻きはご飯のおかずだと思っていました!」と同社の広報さんも驚きを隠せない。「玉子にうどんスープ、または京風割烹白だしを入れるだけで、あっという間においしいだし巻きができるのですが、どちらも昆布とかつお節、そして淡口醤油で仕上げています」といい、ご飯との相性は抜群だそう。ちなみに淡口醤油は約340年前に同社と同じ兵庫県たつの市で誕生している。
昆布とかつお出汁、淡口醤油で作る関西に対して、関東では、濃口醤油を使い、砂糖も入れるため甘塩っぱい玉子焼きが主流。これは江戸時代からそれぞれに伝わってきたものだとか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/67adb8e11e45ad8c5e63a99d025e51300492a4ba
2/14(日) 14:35配信


2 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 17:44:44.10 ID:kD6T62k20.net
気軽にだし巻きを楽しめるよう、ついに缶詰にも
そんなだし巻き玉子を缶詰にしちゃったのは、世界各地の缶詰を集めたバーでも知られる缶詰専門店「mr.kanso」。老舗玉子メーカー「京都
吉田喜」とコラボし、京風だしがじゅんわり染み込んだだし巻き玉子缶を作り上げた。
缶詰にするため、本来長期保存の効かないだし巻きを1年かけて開発。2011年に商品化して以来、多くの人から愛され、約10年経った今でもリピーターは絶えないという。
こちらも同様に、昆布とかつおのダシをしっかりと効かせ、ふっくらした食感になるよう何重にも丁寧に巻き上げられただし巻き。「お酒のつまみはもちろん、ご飯のおかずの一品として購入される方もとても多いです」と勧める。
◆
家でも関西風だし巻きは作ることはできる? 「ヒガシマル」に簡単な作り方を訊くと、京風白だし大さじ1杯、水大さじ3杯を加えてよく混ぜ、熱した卵焼き器にサラダ油をひいて卵液を数回に分けて流し入れ、巻く・・・を繰りかえす。
玉子焼きよりも水分が多いので、ヘラなどを使うと巻きやすいとのことだ。また、みじん切りにした柴漬け、ひじきなどを入れてアレンジすると、よりご飯に合うという。
関西の日常食である「だし巻きたまご」。出汁たっぷりのだし巻きを、ごはんのおかずとしてぜひトライしてみてほしい。


6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 17:47:47.75 ID:Isk8S/bf0.net
は?朝ご飯でも卵焼きとご飯で食べるだろ
関東人でも
217 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 18:36:20.78 ID:0C4wDevh0.net
>>6
だし巻きじゃないだろ。関東は
8 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 17:48:07.80 ID:mQfebm/20.net
玉子焼き
とは違うの?
19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 17:50:26.99 ID:kD6T62k20.net
>>8
居酒屋のメニューにあるよ
出汁卵
632 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 20:03:57.86 ID:JDtSQFWd0.net
要するに卵焼きだろ、しょうゆかけてよく朝飯にくうわ
立派におかずになってるけど、信じられないとかどうせネタでしょ
668 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 20:13:37.76 ID:xJ3wrdXJ0.net
>>632
卵焼きとは少し違うよ
だし(つゆ)を卵に入れてから焼くので卵焼きより緩い
881 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 21:09:39.25 ID:Hcs+jkbV0.net
>>632
それは関西では「なたね」
17 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 17:49:50.30 ID:/IV+aG/f0.net
卵焼きだけだと物足りないと思う
そこがTKGとは違う
28 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 17:53:38.58 ID:BDuz6+Kk0.net
>>17
卵焼きをご飯に載せ海苔で巻いて食うのはマジでうまいがな
416 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 17:50:36.17 ID:vACKcpx/0.net
関西のデパ地下に行った時、玉子焼きがメインのおかずになってる弁当あったから、なんじゃこれと思ってたけど、普通なのか
こういう弁当

419 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/15(月) 18:04:38.96 ID:l+xGanKA0.net
>>416
卵焼きはおかずだから普通
美味しそうだ
459 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 19:56:05.32 ID:TF00K8Fe0.net
>>416
まったくデパ地下感のない弁当だな
美味そうだけど
27 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 17:53:06.26 ID:WNQXOvDqO.net
関西風のだし巻は確かにうまい
がオカズっ食いだから他に焼魚とか刺身が無いと定食は辛いわ
朝メシならアリアリのアリ
42 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 17:56:30.57 ID:k9h1lPBw0.net
まずお好み焼きやおでんや刺身をおかずにしてご飯を食べるという文化が関東に合うわけがない
62 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 18:03:31.09 ID:S7px8Ok90.net
関東でもありまっせ
76 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 18:06:49.79 ID:umN/Yong0.net
>>62
関西弁ぽくてなんかワロタ
45 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 17:58:12.52 ID:5Qfrb7tx0.net
鎌倉の おざわだって出汁が溢れる玉子焼をおかずに飯喰うぞ
12 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 22:40:58.90 ID:Otc20znV0.net
関東にもあるし行列店だけどな

72 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 23:18:31.01 ID:oYo9cz2a0.net
>>12
調べてみたらそこは甘い玉子焼きなんだってな
甘くない玉子焼きを出す店は東京にないのか
846 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/17(水) 07:49:29.00 ID:BIiQDx+w0.net
>>72
甘いならそっちの方が信じられないな
363 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 10:33:43.05 ID:4PhKbBlP0.net
ホント関西人って他人様の食べ物に文句つけるよな、納豆、ちくわぶ、醤油仕立ての出し汁、大きなお世話なんだよ。お前らこそタコ焼きやお好み焼きをおかずに白飯食う炭水化物+炭水化物のバカな食べ方するくせに。
364 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 10:37:16.21 ID:F2W1m+2O0.net
>>363
ラーメンライスや焼きそばパン否定ですね
369 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 11:14:31.63 ID:ElXbWZ3jO.net
>>363
コロッケそばとかキモすぎるんだけど
374 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/15(月) 12:29:46.39 ID:kiJTibgO0.net
>>363
お好み焼きはキャベツ料理だぞ
391 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 13:23:14.03 ID:FnGeFMR70.net
>>363
「炭水化物+炭水化物」とかいう用語使うステレオタイプのバカってホント鬱陶しい
35 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 17:54:24.37 ID:RhAU1ir10.net
関西の奴は
ちくわぶ丼、食べないだろな
448 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/14(日) 19:28:56.39 ID:NQ6Ebfn10.net
>>35
ちくわぶ、自体が売ってない。
663 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 20:11:43.06 ID:3mlw3yg40.net
>>35
ちくわぶって小麦粉やろ
お好み焼き定食より酷いやんw
886 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 21:10:43.44 ID:x53GNH8I0.net
>>35
キングオブ炭水化物やないか、それ
タンパク質や食物繊維も取れるお好み焼き定食より酷いわ
終わりの始まりを、君と一緒に。(1) (GANMA!)
posted with AmaQuick at 2021.02.18
吉田博哉(著)
GANMA! (2020-02-01T00:00:00.000Z)

¥440
GANMA! (2020-02-01T00:00:00.000Z)

¥440
転生したらドラゴンの卵だった 〜イバラのドラゴンロード【コミック版】 1 (アース・スターコミックス)
posted with AmaQuick at 2021.02.18
猫子(著), NAJI柳田(著), Rio(イラスト)
アース・スター エンターテイメント (2018-06-15T00:00:00.000Z)

¥594
アース・スター エンターテイメント (2018-06-15T00:00:00.000Z)

¥594
美味いと思ったものを食うだけだ