1 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 17:01:09 ID:/Nu0NUxY0.net
カーナビにルート案内機能が備わってからヘディングアップ派が増えた
 その流れが大きく変わったのは、ルート案内機能を備えるようになってからです。

これが可能となったとき、自車位置を基準として地図を回転させる「ヘディングアップ」が初めて登場しました。地図は北が上であることが当たり前だった時代。
「北が上でない地図なんて使いものになるのか?」と思いましたが、カーナビがルートを案内してくれるので、分岐点さえ気にしていれば目的地に到着できることに感動したことを憶えています。

 この発想は、ひとつはそれまでの紙地図の時代でも、進行方向に合わせて地図を回転させて使う人が少なからず存在しましたが、その使い方にヒントがあったということ。もうひとつのヒントは、欧米人がよく使う道案内方法でした。

 日本人が地図を描くときは多くがルート全体を描いて、その途中で分岐点を書き加える方法で対応します。
それに対して欧米人の多くは、地図全体を描くこととはせず、現在地から分岐点を追加して目的地までのルートを描きます。この方法をカーナビに採用したのがヘディングアップだったのです。

 そんな中で、カーナビを使うのに「ノースアップ派」「ヘディングアップ派」がいることが紹介されます。

 しかし、ルート案内するのが当たり前の時代となった今となっては、大半の人がカーナビはヘディングアップで使います。案内されるガイドに従うだけでいいので、北を意識して使う必要はないからです。
 
 カーナビでは分岐点に近づくと交差点付近で拡大図もヘディングアップで表示しますが、これも進行方向が把握しやすくする理由のひとつです。

 一方、カーナビを電子マップとして使い、ルートは自分で決めたいと考える人はノースアップのほうが都合がいいと思います。これを指して、「今どきそんな使い方はしない。
ノースアップ派は昭和世代のオッサンだよ」との揶揄する意見もありますが、地図に対する想いは人それぞれなのも確か。自分が好きなように使えばいいと思います。

 ただ、それでも目的地までのルートを設定している場合は、地図を広めに使いつつ、分岐点での交差点ガイドに従う方法が使いやすいのではないかと思います。

 その理由は、仮にクルマが南に向かっていると進行方向は下向きに表示されるため、ヘディングアップで表示される交差点拡大図とは進行方向が真逆の案内となってしまい、混乱の元になりやすいからです。
「ルート案内は使わないよ」というのなら余計なお世話になりますが。

https://news.yahoo.co.jp/articles/68cb71e50daa217ff87e56ee8112aba36bca7378?page=2


3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 17:02:44 ID:T3e96HKu0.net
北固定


238 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 18:54:06.01 ID:sMxryfAm0.net
>>3
航空マップを見るとき、進行方向上にするのか?
北固定じゃないとどっちの方角に進んでるのかわからん
グルグル回って皆さん天才ですね
俺はパーなんで北固定


240 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 18:55:21.84 ID:Kf2sevgR0.net
>>238
俺も無理
地図がクルクル回って平気な人ってスゲー頭良いんだと思うわ


5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/08/06(土) 17:03:29 ID:C8jUGdsu0.net
地図苦手でアップアップ


7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 17:18:14 ID:VLyJCZRA0.net
>>5
いいと思う


252 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 19:03:25.06 ID:08OThud30.net
>>5
僕は好きだなー、こういうの。


125 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 17:56:48 ID:7+FQ0eYA0.net
それって昭和ジジイは地図を持って運転してたから?


149 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 18:08:42 ID:DnCe3UBn0.net
>>125
それはあるな
目的地近くでは地図を回して自車位置と一致させるヘディングアップ


14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 17:07:27 ID:vesxRPWW0.net
東の方とか言われてもすぐに分からん
知らん地域名書いてある高速の分岐も無理


28 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 17:13:06 ID:COcHKG4j0.net
どっちでも好きな方でよくね?
昼間ならほっといてもなんとなく南北わかるし
ど田舎ならほぼBSアンテナついてるからそれで夜でも南がわかる


540 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/08/07(日) 11:03:34.08 ID:lCfMfGqE0.net
>>28
www


6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 17:03:57 ID:Q+q0fS980.net
絶対位置と相対位置は、処理してる脳の部位が違って、人により得手不得手がある
絶対位置による把握を好む人間はノースアップ


89 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/08/06(土) 17:43:27 ID:xHWyXyw20.net
>>6
ん?逆じゃね?


19 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/08/06(土) 17:09:40 ID:dXXnSc6b0.net
>>12
それわかるw
「どこに連れてこうとしてるんだこのナビ」な不安に襲われる。
あと、基本はカーナビだけど、地図更新しばらくしてないのでYahooナビと組み合わせる時も多い>>6


552 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/08/07(日) 12:18:50.73 ID:b52HvaeB0.net
>>6
知らない場所への行きはノースアップで地形も覚える、帰りはヘッドアップ。俺みたいな奴はいるからしら?


12 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/08/06(土) 17:06:00 ID:gEX9D29Y0.net
土地勘がある範囲ではヘディングアップ、初めての場所ではノースアップにする。


19 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/08/06(土) 17:09:40 ID:dXXnSc6b0.net
>>12
それわかるw
「どこに連れてこうとしてるんだこのナビ」な不安に襲われる。
あと、基本はカーナビだけど、地図更新しばらくしてないのでYahooナビと組み合わせる時も多い>>6


23 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/08/06(土) 17:11:26 ID:p9ALE7BS0.net
ノースアップじゃないけどコンパスは結構見て、頭の中で地図を思い描きながら運転してる


35 名前:スピロケータ(静岡県) [ニダ][] 投稿日:2022/08/06(土) 17:17:34 ID:DpuENmIF0.net
ノースアップでしか使わんわ
ヘディングアップだと緩やかにカーブした道とか走ってると自分がどっちの方角に向かって走ってるかわからなくならないか?


38 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 17:18:53 ID:9WRDrR3L0.net
>>35
方角分からなくて何か困るの?
どの道意識していないと方向感覚なんて消える


49 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/08/06(土) 17:23:29 ID:0a7oyeCr0.net
>>35
ナビ常に見て運転するの?
危険だし疲れねw

たまに見て頭の中で変換しているだけだな
頭の中に地図があってナビで補完している感じ
だからどっちでもいい


421 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 00:24:06 ID:SPMfYrZo0.net
>>35
目的地に着けりゃ道中の向いてる方向なんて分からなくて良いんだよ
ってのがヘディングアップ

ナビとして見てるかマップとして見てるかの違いなんだよ


193 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/08/06(土) 18:29:46 ID:ADXRc8mA0.net
カーナビの道案内自体邪魔
次左だの右だの言うとき勝手に地図拡大したりしやがるし
そもそも出かける前に経路くらい想定して動かねえのかなあ
知らん土地に行く時点で先にグーグルマップなりなんなりでおおまかな経路くらい考えるけど


206 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/08/06(土) 18:35:48 ID:nHXVCslq0.net
>>193
設定変えたらええやん


288 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 19:40:44.89 ID:uGHMdAhh0.net
>>193
事前にそんなん調べる時間がもったいない


338 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 20:58:27.29 ID:RuuStIhC0.net
>>193
目的地設定しなきゃ黙ってるだろ(´・ω・`)


397 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 22:59:01.11 ID:wp/9dclN0.net
「北に10歩 西に3歩 南に5歩 西に5歩の場所を調べろ」
って言われたときヘディングアップじゃ混乱するだろ?北上でいいんだよ


398 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/08/06(土) 23:02:25.96 ID:nHXVCslq0.net
>>397
確かに!
これからは北固定にする


402 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 23:06:29 ID:jCK4naDn0.net
>>397
そう言う系の謎解きって最近の3Dゲームじゃ使えないもんなぁ


405 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 23:08:14 ID:xmFuLfds0.net
>>397
カーナビの話でナビが右左で指示してくるんだからその仮定は意味がない


105 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 17:51:06 ID:zMy3r6Z30.net
北極星と木の切り株さえあれば何とかなる


107 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 17:51:57 ID:528kYPBo0.net
>>105
遭難やん



ぐるぐるてくてく 1巻 (LINEコミックス)
帯屋ミドリ(著)
LINE Digital Frontier (2019-03-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5
¥495

ソウナンですか?(1) (ヤングマガジンコミックス)
岡本健太郎(著), さがら梨々(著)
講談社 (2017-08-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4
¥693