732 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2023/02/28(火) 18:14:35.24 ID:sjovbktf0
U7XWpPm

756 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2023/02/28(火) 22:51:47.06 ID:IKOCDC3z0
>>732
すごいな
頭悪すぎだろ


767 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2023/03/01(水) 00:47:28.23 ID:047IM/3n0
>>732
経費使ったことないやろ
そんな使い方したら確実に税務調査入る


752 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2023/02/28(火) 22:30:33.66 ID:F1RjEvDq0
>>732
知ったか書いてボロクソに炎上してんなワロタ
https://twitter.com/endo1106


734 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2023/02/28(火) 18:31:44.88 ID:CnOtPy4L0
>>732
経費でそんなに認められん
あと厚生年金保険なくなるし国民年金払うし結局は損する


736 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2023/02/28(火) 18:45:22.87 ID:gEu3J3+h0
>>732
実際に使えるお金とは言えるかも
天引きされない分、自分が払う(使う)だけ


775 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 03:45:05.55 ID:msFsovLK0
>>734
無知


783 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 10:26:56.40 ID:/Jkvp6JP0
>>775
無知はお前
>>734の言ってる事が正解


817 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 14:03:01.85 ID:1xrGyRf90
>>783
は?この例だと年収が600ではなく売上が600。
そこから経費をやその他控除された物が収入。たとえば仕入れが発生するならそれも経費として100パーセント認められる。
個人事業なら自宅家賃、水道光熱費も按分可能。こっちが無知だと思うなら近くの税務署にでも聞いてみな。


819 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 14:10:56.82 ID:rxu0++qu0
>>817
ズレとるで


822 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 15:15:39.02 ID:7gBsGVSm0
>>817
>>732は源泉徴収前の給与を業務委託費とするだけだから、追加で経費に出来るとこなんて微々たるものだね
それよりも社保や社会年金や退職金制度等から外れて大損になるだけ


823 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2023/03/01(水) 15:32:17.47 ID:uy0tobev0
>>817
按分は業務に照らし合わせてしっかり計算してないとたちまち税調来るよ
仕入れもクソもないサラリーマンが年商600万のうちどうやって500万も経費落ちさせるんだよw
そんなに申告可能な分が残ってたら元請がやってるだろ


824 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 15:40:55.07 ID:4Ik01hhT0
つーか、600万円のうち500万円が経費で20万が税金なら実際に使えるお金は580万円じゃなくて80万円だよな
下請になって業務委託費として貰うんだから経費の多くは元請に払う事になる
1100万円の委託費で経費が500万円なら580万円使えるけど


825 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2023/03/01(水) 15:49:17.92 ID:uy0tobev0
>>824
あぁそうだね、ちょっと勘違いした
経費込みの委託費だから元請の経費を自腹で負担する羽目になるんだな
大損やんw


826 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 15:55:09.52 ID:NbU5BwVU0
自営業の場合は経費を自分で使ってるからっていう言葉遊びかな?


827 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 16:47:22.75 ID:p+sSkx8t0
この自称自由人は経費が何かをそもそも理解してないんだと思う。
たぶん、経費500万を自由に使って税金がかからないお金とでも思ってるのよ。
だから国税の人ですらこの人のトンチンカンさを理解しかねてる。