1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 09:31:51.28 ID:+NcaENwg0
「Windows 12」まもなく登場か、AI統合で飛躍的進化も最新プロセッサ必須に

マイクロソフトがAIの統合を進めた新たなOSをリリースする見通しであることが明らかになりました。

「Windows 10が最後のバージョンになる」という話は一体何だったのでしょうか。詳細は以下から。

著名な海外メディア「The Verge」の報道によると、Intelの次世代プロセッサ「Meteor Lake」が未発表の
最新OS「Windows 12」をサポートしているそうです。

これは発売前のプロセッサについて完全な仕様を当ててのけることで知られる人物が明かしたもの。

マイクロソフトはWindows 12について公式にコメントしていませんが、すでに同社のコンシューマーマーケティング責任者が
将来のWindowsにAIを用いた機能を統合する方針であることを言及しています。

しかし一方で本格的にAIに対応する場合、IntelやAMDと緊密に連携してプロセッサを最適化する必要があることから、
今回の「Intelの次世代プロセッサがWindows 12に対応する」というリークが信憑性を帯びてきます。

なお、マイクロソフトは2022年にWindowsのリリースサイクルを3年周期に戻したと伝えられていることから、
Windows 12のリリースは2024年となる見通し。

事実であれば今年後半にも何らかの正式発表が行われる可能性があるようです。

https://buzzap.jp/news/20230302-windows-12-with-ai-new-cpu-gpu/


4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 09:32:56.76 ID:3ulQLgNZ0
10でメジャーVerUpはおしまいって話は無かった事になったのね


10 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 09:34:08.36 ID:Df2fAZJb0
>>4
ノーカン!ノーカン!


30 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 09:39:35.97 ID:AuVzIhiX0
>>4
それは社員が勝手に言ったことでマイクロソフトは何も言ってない


11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 09:34:08.76 ID:6KaqQYF00
「Windows10が最後のバージョンになると言ったが、Windows10が最後になるとは言ってない」


16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 09:35:46.61 ID:ttHA/17E0
>>11
しんじろうw


37 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 09:42:27.38 ID:Yk+gisre0
Windows10+2って名前にすれば問題解決w


86 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 10:09:51.00 ID:D7HQGGze0
>>37
ワロタ


39 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 09:42:57.88 ID:h0YZC5l/0
>>37
頭いい


276 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 12:31:08.73 ID:oolWAPBa0
>>37
ユ・リ・パ!


23 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 09:37:24.01 ID:hZfs0LQy0
10使ってるけど11は何が優れてるのか全く判らん、12もそんな感じだろうな


429 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 15:58:23.75 ID:ftCVATLJ0
>>23
セキュリティを高めるために脆弱性のあった古いCPUはサポートしない
新しいWi-Fi規格の6E以降に追加された6GHzの周波数を使うのには11が必要


482 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 17:44:24.79 ID:bQ90+73L0
>>23
Androidアプリ使えるやん
これ結構でかい


500 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 19:23:53.07 ID:AO8ryttl0
>>23
ディスプレイ問題解決
マルチディスプレイ時にウインドウの位置を記憶できる
俺的に良かったのはこのへん


17 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 09:35:47.22 ID:E8tH7TMc0
またUI変えてくるから覚え直しなんだろうなクソが


9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 09:34:01.74 ID:LBm6ipjn0
余計なことしそうだから2年は様子見だなAIが勝手に再起動しそう


21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 09:36:55.59 ID:aBD5zqnL0
ChatGPTCortanaにデマを吹き込まれまくるWindows


19 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 09:36:41.05 ID:kLjaz/Zd0
その前にwindows10を安定させろよ



48 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 09:47:21.43 ID:EPw0d2jm0
○95
×98
○98se
×Me
○XP
×VISTA
○7
×8,8.1
○10
×11
?12


65 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 09:57:55.59 ID:Yk+gisre0
>>48
まず8と8.1をまとめて書いてるところに欺瞞がある
10が○ならば、8.1と10でマルが2回続くし
10が✕ならば、10と11でバツが2回続くよ

ってか95もosr1とosr2、さらにosr2.5があって
特にosr2.5はOS的には別モノというかほぼ98な訳だがw


78 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 10:05:56.39 ID:lARA4kKm0
>>48
2kは史上最強すぎて今後どんなOSでも
勝ち目がない殿堂入りってことかな


85 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 10:09:32.40 ID:EPw0d2jm0
>>78
2000はhome editionがないじゃん
プロ用だから除外
それを別格と認識したいのならすればいい


232 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 11:37:24.85 ID:i13vHUuN0
>>78
NTdirectoryから今のActive Directoryへ進化した初代なので存在意義は大きい
メモリ128MBくらいでも軽々動いていたのが良いね


243 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 11:47:06.04 ID:Z2m35sIc0
>>78
同時期の98SEは軽いけどリソース不足ですぐにブルスクになってたからなあ
2000の安定性すごかった
ただし起動は遅かったなww


632 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/03/06(月) 18:26:14.83 ID:Udc4O9CK0
>>48
10もこんな風にネタにされてた時代があった
Ayy9C9u

633 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/03/06(月) 18:40:07.49 ID:LwAKPPv80
>>632 これは?
orig#CivOejRUUAAZ2qW

orig#CivOekJUoAA5V26

66 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 09:58:03.18 ID:dgNvktdb0
必至でwin11にアップグレードしませんかと言ってくるが
もしかして10から12には直接アップグレードできないのか?


57 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 09:50:03.08 ID:3sPHe1/K0
11で大量のCPU切り捨てたのに今度はAIかよ
そういうのはオプションでやれよ


51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 09:48:39.61 ID:6V5qCBjf0
AIプロセッサ積んでないとインスコ出来なさそうだな
AMDがなんか最近やってたし


151 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 10:58:50.67 ID:UFrAjc6n0
初回起動時に、「AI機能を有効にしますか?」→「いいえ」と選択する未来しか見えない。


154 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 11:00:44.93 ID:cPQZ5vg00
>>151
Windowsアップデートするたびに、勝手にAIが有効になる未来


167 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 11:05:04.37 ID:4WxCZYdw0
>>151
「おまえを消す方法」を何度も訊いてれば学習して勝手に自己消滅してくれるんじゃねぇか


25 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/03/05(日) 09:38:13.67 ID:s6RwxBkE0
Windows 11とは一体何だったんだろうか



AIの遺電子 3 (少年チャンピオン・コミックス)
山田胡瓜(著)
秋田書店 (2016-10-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
¥448

AIの遺電子 Blue Age 2 (少年チャンピオン・コミックス)
山田胡瓜(著)
秋田書店 (2021-08-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8
¥634