1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:14:59.43 ID:INaRlgkx0
@fukunagakatsuya
日本に帰ってきて久しぶりに見たけど、
相変わらず、エスカレーターの片方立ちで行列作ってる人達なんなん
こんなにたくさんの人が、誰が決めたわけでもない思い込みルールに従ってるのは不気味だな
@fukunagakatsuya
いちいちニュースにならないだけで、そこそこ転倒事故は報告されてる
何でルール破ってまで急ぎたいっていう例外のために社会全体がリスクを高めてまで合わせる必要あるんだ?
ましてや、片側はがら空きで、もう片方には行列みたいな光景も結構あって、非効率
@fukunagakatsuya
急ぐ人がいることが危険だろボケ
大抵のエスカーターでは歩かないようにアナウンスまでされてるんだが
おまえみたいなバカが社会のことを考える意味などないから黙っとけ
2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 08:16:57.79 ID:tN92hVWa0
お薬出しておきますね
76 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 09:06:46.11 ID:71PZ5Ljl0
どこの外国だろう?結構な国で左右どちらかに寄ってんだよね
6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 08:20:05.52 ID:a+Tkp7bB0
海外帰りなら、エスカレーターでは歩くなアナウンスの方に違和感を覚えそうなもんだが
22 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:27:45.88 ID:aN35Wc8E0
海外では評価されてるのにwww
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 08:18:17.55 ID:mtw8Fw1U0
駆け上がってくる奴に絡まれたらイヤだから片方に寄るだろフツー
277 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 14:27:35.82 ID:jrQKYqyV0
>>3
これだよね
駆け上がる奴はルールなんか無視の無法者だから
こんなんに絡まれてケガしたり殺されたくないし
10 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:22:31.15 ID:+3eMYTVM0
ネット弁慶が何言おうとねぇ
現実問題横並びに立ってキチガイに絡まれる方が危険だし
13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:24:14.15 ID:uOygJUnr0
>>10
気が大きくなった酔っ払いに絡まれたことあるな
173 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:52:04.97 ID:U3jMiLma0
>>10
お前、普通は空いてる片側をわざとふさいでる基地外のせいで
目的の電車に乗れなかったら人生終わる人に基地外と言えるの
549 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/27(土) 11:08:12.71 ID:g4DVu9110
>>173
基地外の思考ってこうなんだ
261 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 13:30:43.36 ID:Q7wLsJwp0
>>173
人生終わりそうなら片側が空いてるかわからないエスカレーター使わず階段走れよ
空いてたとしても狭いから走りにくいだろ
なにちょっとでもラクしようとしてんだ
288 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 15:17:30.55 ID:eOa0ryUK0
>>261
激しく同意
128 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:07:56.60 ID:i8vKcNch0
片方開けるより2列で立ち止まる方が効率がいいって検証結果が出てるよ
129 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:08:31.76 ID:F+jvTZAC0
>>128
別に効率とかどうでもいい
たかだかエスカレーターで
133 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:12:04.56 ID:lkXoWkzf0
>128
効率の話なら左右一斉に歩いた方が更にいいのではないだろうか
135 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:14:44.06 ID:QMuynn2u0
>>128
出羽守が日本を貶めるから余計に反発されてんじゃない?
海外では片側空けが推奨されている地域もあるし
今時ウソついてもすぐにバレるのに未だに出現するのは何なんだろうな〜
107 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 09:44:26.30 ID:dZhLEyfn0
あのぉ、欧米でも片側空けはよく見られる光景なんだけど。。。この人、日本特有の現象だと勘違いしてるのかしら。。。


146 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 10:33:34.87 ID:l+OnycU10
>>145
空いてるときはいいけど、混んでるときは時間あたりの輸送力がほぼ半分にまで落ちる。
148 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:35:40.32 ID:hT9vpLLk0
>>146
それは大変!
止まっている人にも歩いてもらわなきゃ!!
163 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 10:46:49.53 ID:l+OnycU10
>>148
人が歩いているエスカレーター見たことないの?歩く人の多い片側では止まっている人の多い片側の半分以下しか人がいない。
それは歩く速度の違う同期していない他人が同時に他の段に移動するという性質上、最低でも2段は前の人と間隔を空け続けないと事故に繋がることを無意識のうちに認知しているからだ。
対して止まっている人の多い側では、1段しか間隔を空けなくていい。皆が歩けば輸送力が増えるという認識は間違っている。
193 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 11:24:01.59 ID:pCnIMbFL0
>>146
新橋駅で実験した論文を読んだことがある。
結論は、時間あたりの輸送量はほとんど変わらない。
8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 08:21:22.47 ID:DTu9anuU0
効率的だよな
56 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:49:15.17 ID:08oSGDM/0
>>8
ほんこれ
片側通行にして追い越しレーン作るのが理想的
パヨが大好きな海外でもこうしてる
両側突っ立ってるバカな国を探して来て欲しいわ
(´・_・`)
36 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:35:24.45 ID:DXOUYdSL0
バカが多過ぎる。
エスカレーターの片側は歩かないと危険。
早くホームの人数を減らさないと次の電車から降りた客とでホームがえらいことになって人が死ぬ。
553 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/27(土) 11:18:00.15
訴訟大国のアメリカで、鉄道会社はエスカレーター歩行を推奨している
これが全て
Los Angeles County Metropolitan Transportation Authority (Metro)
http://www.metro.net/riding/etiquette/
エスカレーターの右に立つこと
Standing to the right on escalators
右側です!エスカレーターで立ち止まるときには右側にとどまりなさい
さもなければ、あなたは道を塞ぐ障害物ですーそれはイライラさせる
Offsides! Stay to the right when standing on the escalator. Otherwise, you're a road block – and that's annoying.
52 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 08:45:20.85 ID:jEKt6Cq/0
歩行を検知したら緊急停止するようにしてくれ
78 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 09:08:14.25 ID:Xlhw1/zf0
>>52
大事故起こるわw
55 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:49:01.58 ID:r4rOhbdR0
>>52
歩くのが嫌ならエレベーター使えよ
65 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:54:49.27 ID:nDWYPwl70
>>55
歩くなら階段使えよ
29 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:29:56.93 ID:slUC/guD0
輸送能力一杯まで乗ったら逆に下りるときとか危険度増すじゃん
片側乗って定員半分くらいでちょうどいいよ
170 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:50:46.26 ID:YVEPv1OQ0
あとこれは輸送力だとか急いでる急いでないの問題だけじゃなくて
赤の他人の隣には肩を並べて立ちたくないという人の心理も影響してる
くさいオッサンの隣に立ちたくない女性と チカンよばわりされたくないオッサン
それぞれ片側に1人で乗るからね
彼ら彼女らを説得出来なければ2人乗りなんて実現不可能
59 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:51:28.93 ID:2czSOo4c0
エレベーター協会の調査で歩いてもリスクは小さいとデータで判ってる
歩くと危ないと言ってる人は、そういうデータ無視で騒いでる人だよね
551 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/27(土) 11:17:32.15
エスカレーターは歩行するために設計されている
エスカレーターの最初の発明者Nathan Amesが
1859年8月9日に取得した特許
"Revolving Stairs"(進行する階段)
より引用
http://www.google.com/patents/US25076
It is also evident that a person may, if he chooses, walk-upon the stairs while they are in motion, and thereby ascend, or descend, as the case may be, with double speed.
「エスカレーター動いてる時に歩いたら2倍速になるのは明らかですやん?」
発明者が歩行しろと言ってるのに
発明通りの設計・運用を行えないのは土人
24 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:28:20.87 ID:r4rOhbdR0
「エスカレーターは歩くように作られてない」なんて、何かあった時に責任取りたくないメーカーの戯れ言
「エスカレーターは片側空けず乗れ」なんて、メンテナンス費用をケチりたい設置者の泣き言
97 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 09:25:42.77 ID:ynK935IG0
必ず2人並んで乗るわけでもないしダメだと言って急ぐために歩いたり走ったりする奴は現れる
この弁護士には何も頼みたくないなw
368 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 18:46:25.49 ID:ELajCozV0
この人エスカレータに乗るのに向いてないほどイライラしてるのな
因みにカナダも片方開けしてるから

日本人でエスカレーター乗ってる人は基本的にそんなに急いでないから片方開けが成立してると思うんだがなんでここまでイライラしてエスカレーターに乗ってるのか
428 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 21:33:25.29 ID:FT0WHHSM0
>>368
ただの癇癪持ちかよ
432 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 21:49:07.70
>>368
嘘がバレてて誤魔化してるwww
523 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/27(土) 07:35:17.75 ID:iA1hFmo80
>>368
掲示されてるって日本語何?
500 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/27(土) 05:36:14.98 ID:p2HPx4hk0
>>368
相手が丁寧語なのに突然ブチ切れ
ここでそいつに同意してる奴にも散見されるな
149 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:35:55.96 ID:Z3uuYmoa0
この弁護士は敗訴したり嫌なことがあると炎上するようなツイートしてレスバで暴言吐くのな
今回は朝倉なんちゃらの母親の裁判で負けたのとホテルだかケーブルカー会社訴えたノーマスク裁判取り下げたんだっけ?
106 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 09:41:42.69 ID:nwKIMNAT0
あの弁護士か。ひろゆきの炎上商法をまねてるのかな。
こいつのやり方は不快でしかないが。
66 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 08:55:10.38 ID:B1hWgi0E0
ゆたぽんの顧問弁護士やね
92 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 09:20:24.99 ID:Jsus4Te70
>>66
あぁ、言われてみれば確かにあの親子と話が合いそう
@fukunagakatsuya
日本に帰ってきて久しぶりに見たけど、
相変わらず、エスカレーターの片方立ちで行列作ってる人達なんなん
こんなにたくさんの人が、誰が決めたわけでもない思い込みルールに従ってるのは不気味だな
@fukunagakatsuya
いちいちニュースにならないだけで、そこそこ転倒事故は報告されてる
何でルール破ってまで急ぎたいっていう例外のために社会全体がリスクを高めてまで合わせる必要あるんだ?
ましてや、片側はがら空きで、もう片方には行列みたいな光景も結構あって、非効率
@fukunagakatsuya
急ぐ人がいることが危険だろボケ
大抵のエスカーターでは歩かないようにアナウンスまでされてるんだが
おまえみたいなバカが社会のことを考える意味などないから黙っとけ
2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 08:16:57.79 ID:tN92hVWa0
お薬出しておきますね
76 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 09:06:46.11 ID:71PZ5Ljl0
どこの外国だろう?結構な国で左右どちらかに寄ってんだよね
6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 08:20:05.52 ID:a+Tkp7bB0
海外帰りなら、エスカレーターでは歩くなアナウンスの方に違和感を覚えそうなもんだが
22 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:27:45.88 ID:aN35Wc8E0
海外では評価されてるのにwww
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 08:18:17.55 ID:mtw8Fw1U0
駆け上がってくる奴に絡まれたらイヤだから片方に寄るだろフツー
277 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 14:27:35.82 ID:jrQKYqyV0
>>3
これだよね
駆け上がる奴はルールなんか無視の無法者だから
こんなんに絡まれてケガしたり殺されたくないし
10 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:22:31.15 ID:+3eMYTVM0
ネット弁慶が何言おうとねぇ
現実問題横並びに立ってキチガイに絡まれる方が危険だし
13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:24:14.15 ID:uOygJUnr0
>>10
気が大きくなった酔っ払いに絡まれたことあるな
173 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:52:04.97 ID:U3jMiLma0
>>10
お前、普通は空いてる片側をわざとふさいでる基地外のせいで
目的の電車に乗れなかったら人生終わる人に基地外と言えるの
549 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/27(土) 11:08:12.71 ID:g4DVu9110
>>173
基地外の思考ってこうなんだ
261 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 13:30:43.36 ID:Q7wLsJwp0
>>173
人生終わりそうなら片側が空いてるかわからないエスカレーター使わず階段走れよ
空いてたとしても狭いから走りにくいだろ
なにちょっとでもラクしようとしてんだ
288 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 15:17:30.55 ID:eOa0ryUK0
>>261
激しく同意
128 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:07:56.60 ID:i8vKcNch0
片方開けるより2列で立ち止まる方が効率がいいって検証結果が出てるよ
129 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:08:31.76 ID:F+jvTZAC0
>>128
別に効率とかどうでもいい
たかだかエスカレーターで
133 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:12:04.56 ID:lkXoWkzf0
>128
効率の話なら左右一斉に歩いた方が更にいいのではないだろうか
135 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:14:44.06 ID:QMuynn2u0
>>128
出羽守が日本を貶めるから余計に反発されてんじゃない?
海外では片側空けが推奨されている地域もあるし
今時ウソついてもすぐにバレるのに未だに出現するのは何なんだろうな〜
107 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 09:44:26.30 ID:dZhLEyfn0
あのぉ、欧米でも片側空けはよく見られる光景なんだけど。。。この人、日本特有の現象だと勘違いしてるのかしら。。。


146 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 10:33:34.87 ID:l+OnycU10
>>145
空いてるときはいいけど、混んでるときは時間あたりの輸送力がほぼ半分にまで落ちる。
148 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:35:40.32 ID:hT9vpLLk0
>>146
それは大変!
止まっている人にも歩いてもらわなきゃ!!
163 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 10:46:49.53 ID:l+OnycU10
>>148
人が歩いているエスカレーター見たことないの?歩く人の多い片側では止まっている人の多い片側の半分以下しか人がいない。
それは歩く速度の違う同期していない他人が同時に他の段に移動するという性質上、最低でも2段は前の人と間隔を空け続けないと事故に繋がることを無意識のうちに認知しているからだ。
対して止まっている人の多い側では、1段しか間隔を空けなくていい。皆が歩けば輸送力が増えるという認識は間違っている。
193 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 11:24:01.59 ID:pCnIMbFL0
>>146
新橋駅で実験した論文を読んだことがある。
結論は、時間あたりの輸送量はほとんど変わらない。
8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 08:21:22.47 ID:DTu9anuU0
効率的だよな
56 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:49:15.17 ID:08oSGDM/0
>>8
ほんこれ
片側通行にして追い越しレーン作るのが理想的
パヨが大好きな海外でもこうしてる
両側突っ立ってるバカな国を探して来て欲しいわ
(´・_・`)
36 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:35:24.45 ID:DXOUYdSL0
バカが多過ぎる。
エスカレーターの片側は歩かないと危険。
早くホームの人数を減らさないと次の電車から降りた客とでホームがえらいことになって人が死ぬ。
553 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/27(土) 11:18:00.15
訴訟大国のアメリカで、鉄道会社はエスカレーター歩行を推奨している
これが全て
Los Angeles County Metropolitan Transportation Authority (Metro)
http://www.metro.net/riding/etiquette/
エスカレーターの右に立つこと
Standing to the right on escalators
右側です!エスカレーターで立ち止まるときには右側にとどまりなさい
さもなければ、あなたは道を塞ぐ障害物ですーそれはイライラさせる
Offsides! Stay to the right when standing on the escalator. Otherwise, you're a road block – and that's annoying.
52 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 08:45:20.85 ID:jEKt6Cq/0
歩行を検知したら緊急停止するようにしてくれ
78 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 09:08:14.25 ID:Xlhw1/zf0
>>52
大事故起こるわw
55 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:49:01.58 ID:r4rOhbdR0
>>52
歩くのが嫌ならエレベーター使えよ
65 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:54:49.27 ID:nDWYPwl70
>>55
歩くなら階段使えよ
29 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:29:56.93 ID:slUC/guD0
輸送能力一杯まで乗ったら逆に下りるときとか危険度増すじゃん
片側乗って定員半分くらいでちょうどいいよ
170 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:50:46.26 ID:YVEPv1OQ0
あとこれは輸送力だとか急いでる急いでないの問題だけじゃなくて
赤の他人の隣には肩を並べて立ちたくないという人の心理も影響してる
くさいオッサンの隣に立ちたくない女性と チカンよばわりされたくないオッサン
それぞれ片側に1人で乗るからね
彼ら彼女らを説得出来なければ2人乗りなんて実現不可能
59 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:51:28.93 ID:2czSOo4c0
エレベーター協会の調査で歩いてもリスクは小さいとデータで判ってる
歩くと危ないと言ってる人は、そういうデータ無視で騒いでる人だよね
551 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/27(土) 11:17:32.15
エスカレーターは歩行するために設計されている
エスカレーターの最初の発明者Nathan Amesが
1859年8月9日に取得した特許
"Revolving Stairs"(進行する階段)
より引用
http://www.google.com/patents/US25076
It is also evident that a person may, if he chooses, walk-upon the stairs while they are in motion, and thereby ascend, or descend, as the case may be, with double speed.
「エスカレーター動いてる時に歩いたら2倍速になるのは明らかですやん?」
発明者が歩行しろと言ってるのに
発明通りの設計・運用を行えないのは土人
24 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 08:28:20.87 ID:r4rOhbdR0
「エスカレーターは歩くように作られてない」なんて、何かあった時に責任取りたくないメーカーの戯れ言
「エスカレーターは片側空けず乗れ」なんて、メンテナンス費用をケチりたい設置者の泣き言
97 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 09:25:42.77 ID:ynK935IG0
必ず2人並んで乗るわけでもないしダメだと言って急ぐために歩いたり走ったりする奴は現れる
この弁護士には何も頼みたくないなw
368 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 18:46:25.49 ID:ELajCozV0
この人エスカレータに乗るのに向いてないほどイライラしてるのな
因みにカナダも片方開けしてるから

日本人でエスカレーター乗ってる人は基本的にそんなに急いでないから片方開けが成立してると思うんだがなんでここまでイライラしてエスカレーターに乗ってるのか
428 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 21:33:25.29 ID:FT0WHHSM0
>>368
ただの癇癪持ちかよ
432 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 21:49:07.70
>>368
嘘がバレてて誤魔化してるwww
523 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/27(土) 07:35:17.75 ID:iA1hFmo80
>>368
掲示されてるって日本語何?
500 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/27(土) 05:36:14.98 ID:p2HPx4hk0
>>368
相手が丁寧語なのに突然ブチ切れ
ここでそいつに同意してる奴にも散見されるな
149 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/05/26(金) 10:35:55.96 ID:Z3uuYmoa0
この弁護士は敗訴したり嫌なことがあると炎上するようなツイートしてレスバで暴言吐くのな
今回は朝倉なんちゃらの母親の裁判で負けたのとホテルだかケーブルカー会社訴えたノーマスク裁判取り下げたんだっけ?
106 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 09:41:42.69 ID:nwKIMNAT0
あの弁護士か。ひろゆきの炎上商法をまねてるのかな。
こいつのやり方は不快でしかないが。
66 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 08:55:10.38 ID:B1hWgi0E0
ゆたぽんの顧問弁護士やね
92 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 09:20:24.99 ID:Jsus4Te70
>>66
あぁ、言われてみれば確かにあの親子と話が合いそう
新装版 右向け左!(1) (ヤングマガジンコミックス)
posted with AmaQuick at 2023.06.01
史村翔(著), すぎむらしんいち(著)
講談社 (2013-10-23T00:00:00.000Z)

¥922
講談社 (2013-10-23T00:00:00.000Z)

¥922
東京軌道エレベーターガール(1) (サンデーうぇぶりコミックス)
posted with AmaQuick at 2023.06.01
吉田正紀(著), 中林ずん(著)
小学館 (2019-08-08T00:00:00.000Z)

¥693
小学館 (2019-08-08T00:00:00.000Z)

¥693