1 名前:◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:11:14.26 ID:HeDfyslp9
8月31日よりNetflixで配信される人気漫画『ONE PIECE』の実写化ドラマ。6月18日にティザー予告編動画が公開され、登場人物たちのビジュアルが明らかになったが“再現度が高い”と絶賛されているのだ。
しかし、漫画の実写化はこのように評価される作品ばかりではない。過去には、漫画のイメージとは異なるキャスティングやストーリーの大幅な改変が非難されたうえ、興行成績が悪く“大爆死”となってしまう作品も。
漫画の実写化は、どこでファンの期待を裏切るのか? 今回は、『ONE PIECE』を含む数々の実写化作品を送り出してきた『週刊少年ジャンプ』漫画を対象に、「期待以上だった実写化作品」と「がっかりした実写化作品」についてアンケート調査を行った。今回は「がっかりした実写化作品」の結果を公表する。
第3位にえらばれてしまったのは『約束のネバーランド』(’20年)。原作は’22年8月時点で世界累計発行部数が4100万部を超える超人気作品。孤児院「グレイス=フィールドハウス」で幸せに暮らしていた子供たちだが、ある日、12歳になると食用肉として自身らが”出荷”されることに気づいてしまい、孤児院からの脱出を目指す……というサスペンス作品だ。
原作では12歳となっていた”出荷”される年齢は、映画で”16歳”に変更されている。オレンジ色の髪の主人公・エマを演じたのは浜辺美波(22)、白髪のノーマンは板垣李光人(21)が演じている。映画ではそれぞれの髪色や雰囲気がしっかりと再現されており、このキャスティングについてはイメージにぴったりという声も多い。
(中略)
第2位に選ばれたのはテレビドラマ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(’09年、TBS系)。秋本治の人気漫画で『週刊少年ジャンプ』で’76年から’16年まで連載されていた老若男女に愛されるギャグ漫画作品。
‘09年のテレビドラマ版で主人公の両津勘吉を演じたのは、香取慎吾(46)。ヒロインの「麗子」は香里奈(39)、同僚の中川圭一は速水もこみち(38)が演じていた。当時も豪華キャストのわりに視聴率は9.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と低空飛行にとどまっていたが……。
敗因とみられるのが、両津勘吉とあまりに異なる香取慎吾のキャスティングだ。両津勘吉は、身長152センチ、角刈りにつながった太い眉毛が特徴。作品内で顔立ちは「ゴリラ」「原始人」と評されている。身長183センチで端正な顔立ちの香取とは確かにキャラクターに差がある。シュッとした香取が、両津を演じるべく変顔をしまくる努力も、視聴者からは上滑りしたように見えてしまったようだ。
《キャラクターのイメージと合ってなかった》
《両津勘吉は香取慎吾では無いと思う》
《香取慎吾さんがキャラクターのイメージと違うと思った》
第1位に選ばれたのは“史上最悪の実写映画”とも呼ぶ人もいる、鳥山明の漫画『ドラゴンボール』を実写化した『DRAGONBALL EVOLUTION』(’09年)。
主人公・孫悟空が内気な高校生であるという、原作の大幅改変から始まる本作は、公開当初から、なにもかもが「ドラゴンボール」ではないとの苦情が殺到。モントリオールの映画サイトWatchMojo.comでは、2000年代最悪の映画・第8位に選ばれてしまう事態に。
(中略)
【がっかりしたジャンプ漫画の実写化作品】
1位:ドラゴンボール
2位:こちら葛飾区亀有公園前派出所
3位:約束のネバーランド
4位:DEATH NOTE
5位:銀魂
6位:テニスの王子様
7位:るろうに剣心
8位:ジョジョの奇妙な冒険
9位:BLEACH
10位:ろくでなしBLUES
調査日:2023年6月21〜22日
調査対象:20歳〜69歳の男女400人
調査方法:WEBでのアンケート(クロス・マーケティングのセルフアンケートツール『QiQUMO』を使用)
※全文・詳細はリンク先で
女性自身 6/25(日) 6:01
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3759f88c28a689fc5049ced3b987eb2e7f160e06&preview=auto
3 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:12:28.39 ID:HeDfyslp0
実写は基本見ない派です
12 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:14:15.33 ID:wxyNkrWP0
DEATH NOTEガッカリ言ってたらマシなのなくねーか?
20 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:15:35.60 ID:JeSi5Nze0
デスノートってむしろ実写化で最も成功した作品の一つでしょ
35 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:18:46.47 ID:QZu7xgcs0
>>20
そうだよな。内容も悪くない
9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:13:58.07 ID:0aaftpi60
銀魂は公開した年の邦画興行収入1位じゃなかった?
7 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:13:08.52 ID:pprhfT270
銀魂は実写も大ヒットしてるから成功だろう
425 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 13:22:10.96 ID:IaXNK8kc0
>>7
実写も面白い
521 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 14:47:44.89 ID:0GnaSk4Z0
>>7
銀魂は成功だと思ったがな・・2も出てたし
31 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:17:41.40 ID:+zvXvWMd0
銀魂とるろ剣が入るなら
実写化は何をどうしたって受け入れられない人には受け入れられないんだろうな
33 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:18:34.31 ID:R0aQRnjQ0
漫画の実写ってパチンコみたいなもんだよな
バカが見に行くから金にはなるけど、ファンからはひんしゅくを買う
60 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:25:05.28 ID:4VDK+7Gx0
こち亀も映画は作品としてはそれほど悪くなかった
ドラゴンボールだけは擁護のしようがない
45 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:21:11.21 ID:jXvriZKw0
香取が両津やるのはいいが
ホゲーってのは意味不明だったな
62 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:25:20.37 ID:AWiB7NZJ0
日本の漫画は実写化向いてない
アニメを超えられないしな
66 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:27:08.18 ID:kuu9f0cT0
>>62
和イメージで着物着てるような時代設定なら比較的実写成功してる
とんでもない空中での戦いみたいな漫画や、主人公が白人設定だと実写はことごとくコケてる
679 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 19:27:59.83 ID:6mbtPzm/0
>>62
つーか、アニメは原作の絵柄そのまま再現出来んじゃん。
その部分は実写は絶対に勝てない。
65 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:26:54.25 ID:YRCM/oY30
ジャッキー版シティーハンター、北斗の拳、キャッツ・アイ、ドーベルマン刑事
ランキングされてないのだとこれかな 他にもあったかもしれんが
554 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 15:38:27.95 ID:xFnUsRcp0
>>65
ジャッキーのシティーハンターは俺好きだけどな
映画としての出来も凄く良い
今でも好きな映画
230 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 11:37:05.11 ID:+HnECMy60
キャッツアイ
立花理佐 早見優 MIE
三姉妹
235 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 11:38:33.46 ID:xjikxQDV0
>>230
紀香、稲森、内田有紀のやつは知ってるけどこれは知らんかった
242 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 11:41:33.91 ID:f2r5qZcy0
>>230
森三中のはFF4のメーガス三姉妹かな
251 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 11:44:20.61 ID:8h9pjkI/0
>>242
FF4のメーガス三姉妹はチビデブノッポ
3デブではない
444 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 13:39:59.30 ID:o0iqSst80
>>251
そんなマジメにつっこまなくていいからw
147 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:56:04.10 ID:EeYKf7CG0
ジャンプ縛りじゃ無くても実写成功は
デスノート
のだめカンタービレ
銀魂
この3つだろ
何で失敗扱いなんだよ
164 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 11:03:26.67 ID:GhS4F1K70
>>147
ネットフリックス版じゃねーのデスノは
あれは評判悪かった
130 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:49:04.40 ID:stsgE6Jz0
日本が舞台の映画は比較的見やすい
182 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 11:10:28.42 ID:qOiD9pgg0
漫画の実写版で成功と言えば釣りバカ日誌
197 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 11:20:30.91 ID:eGw1X+Ez0
>>182
まともな俳優の本気なやつw
205 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 11:23:14.48 ID:uUuqLfi40
>>182
古いのなら青島幸男のいじわる婆さんとか
最近なら岸部露伴も上手くやってると思う
516 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 14:43:47.98 ID:lrA9DqEP0
>>459
マーベルなどのアメリカンコミックスは原作が日本のレベルでは1950年代レベルの古いセンスでゴミだから
どう実写化やっても原作よりよくなるだろう
523 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 14:51:59.48 ID:JuQsKhl00
>>516
てか古いからレトロフューチャー味やパロディ味が自然と加味されるんだろうな
ティム・バートンのバットマン辺りじゃ意識的にやってたが
今じゃ刷り込まれてその要素を無意識に受け入れてる感じ
46 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:21:33.39 ID:FYtszkli0
漫画って良いなって思わせるのが実写の役割
そういう事にしておこう
682 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 19:31:45.33 ID:FtEHw0S80
>>46
アメコミファンはMCUをどう思ってるんだろう
22 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:16:01.65 ID:01NG1wkC0
ドラゴンボールは外人が作っちゃったから?
55 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:23:54.00 ID:lrA9DqEP0
>>22
抑々ハリウッドが実写化したマンガ作品で成功したものなど一つもない。
アメリカ人のセンスにはアニメや漫画の魅力を読み解ける才能はない
95 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:37:04.44 ID:WLFR7mum0
>>55
ストリートファイターはギリギリ成功してた気がする
126 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:48:44.22 ID:lrA9DqEP0
>>95
ガイル主人公のやつか?あれもガッカリ度たかいぞ
同時期に映画化されたのがスーパーマリオ
大爆死
ハリウッドは日本のゲームの実写映画化にも失敗してきたなぁ。
今回のマリオはミヤモトが原作書いただけあって、わけわからないストーリーじゃないのが成功の基
161 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 11:02:04.17 ID:vQndwnVf0
銀魂、るろうに剣心、DEATH NOTEは成功例だろ?
約ネバ、JOJO、ドラゴボが三大かな?
だからといって、ぬ〜べ〜、暗殺教室、こち亀あたりが許された訳では無い
834 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 02:45:09.02 ID:IIR4nnoW0
ざっと実写化成功
デスノート
ヤッターマン
今日から俺は
のだめ
飛んで埼玉
GTO
俺物語
海猿
闇金ウシジマくん
釣りバカ日誌
スケバン刑事
ビーバップハイスクール
JIN
逃げ恥
孤独のグルメ
ごくせん
ルーキーズ
ミナミの帝王
花より男子
ショムニ
スカイハイ
NANA
ライアーゲーム
るろ剣と銀魂は原作の元々のベースが高かったから微妙な位置に
ヤッターマンは深キョンドロンジョ様1人だけで批判を跳ね返した印象
850 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/26(月) 07:29:45.13 ID:pj7rlD+T0
>>834
実写化成功の起源でもあるピンポンが無い
836 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 02:53:38.65 ID:r6e4Yrjc0
>>834
るろ剣と銀魂こそ実写化成功だろ
どちらも30億超えしてるんだから
838 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/26(月) 04:00:01.57 ID:pRPt0kfo0
>>834
少女漫画はあんまりしっぱいないな
実写向けなんだろうな
849 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/26(月) 07:24:31.98 ID:7tJFY8XC0
>>834
初代金田一少年も入れていいと思うけど
これとGTOの成功のおかげで
マガジンがジャンプを追い抜いたのだろう
856 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 07:43:53.22 ID:p//I/Yyw0
>>834
俺物語は映画だけで終わらせるのもったいなかったな
西郷どん終わってからすぐにドラマで続きやってほしかった
835 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 02:52:50.59 ID:XInPkVT+0
>>834
結局成功するのは日本が舞台で日本人が出てくるやつだけなんだよね
ネバーランドが失敗したのは必然
8月31日よりNetflixで配信される人気漫画『ONE PIECE』の実写化ドラマ。6月18日にティザー予告編動画が公開され、登場人物たちのビジュアルが明らかになったが“再現度が高い”と絶賛されているのだ。
しかし、漫画の実写化はこのように評価される作品ばかりではない。過去には、漫画のイメージとは異なるキャスティングやストーリーの大幅な改変が非難されたうえ、興行成績が悪く“大爆死”となってしまう作品も。
漫画の実写化は、どこでファンの期待を裏切るのか? 今回は、『ONE PIECE』を含む数々の実写化作品を送り出してきた『週刊少年ジャンプ』漫画を対象に、「期待以上だった実写化作品」と「がっかりした実写化作品」についてアンケート調査を行った。今回は「がっかりした実写化作品」の結果を公表する。
第3位にえらばれてしまったのは『約束のネバーランド』(’20年)。原作は’22年8月時点で世界累計発行部数が4100万部を超える超人気作品。孤児院「グレイス=フィールドハウス」で幸せに暮らしていた子供たちだが、ある日、12歳になると食用肉として自身らが”出荷”されることに気づいてしまい、孤児院からの脱出を目指す……というサスペンス作品だ。
原作では12歳となっていた”出荷”される年齢は、映画で”16歳”に変更されている。オレンジ色の髪の主人公・エマを演じたのは浜辺美波(22)、白髪のノーマンは板垣李光人(21)が演じている。映画ではそれぞれの髪色や雰囲気がしっかりと再現されており、このキャスティングについてはイメージにぴったりという声も多い。
(中略)
第2位に選ばれたのはテレビドラマ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(’09年、TBS系)。秋本治の人気漫画で『週刊少年ジャンプ』で’76年から’16年まで連載されていた老若男女に愛されるギャグ漫画作品。
‘09年のテレビドラマ版で主人公の両津勘吉を演じたのは、香取慎吾(46)。ヒロインの「麗子」は香里奈(39)、同僚の中川圭一は速水もこみち(38)が演じていた。当時も豪華キャストのわりに視聴率は9.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と低空飛行にとどまっていたが……。
敗因とみられるのが、両津勘吉とあまりに異なる香取慎吾のキャスティングだ。両津勘吉は、身長152センチ、角刈りにつながった太い眉毛が特徴。作品内で顔立ちは「ゴリラ」「原始人」と評されている。身長183センチで端正な顔立ちの香取とは確かにキャラクターに差がある。シュッとした香取が、両津を演じるべく変顔をしまくる努力も、視聴者からは上滑りしたように見えてしまったようだ。
《キャラクターのイメージと合ってなかった》
《両津勘吉は香取慎吾では無いと思う》
《香取慎吾さんがキャラクターのイメージと違うと思った》
第1位に選ばれたのは“史上最悪の実写映画”とも呼ぶ人もいる、鳥山明の漫画『ドラゴンボール』を実写化した『DRAGONBALL EVOLUTION』(’09年)。
主人公・孫悟空が内気な高校生であるという、原作の大幅改変から始まる本作は、公開当初から、なにもかもが「ドラゴンボール」ではないとの苦情が殺到。モントリオールの映画サイトWatchMojo.comでは、2000年代最悪の映画・第8位に選ばれてしまう事態に。
(中略)
【がっかりしたジャンプ漫画の実写化作品】
1位:ドラゴンボール
2位:こちら葛飾区亀有公園前派出所
3位:約束のネバーランド
4位:DEATH NOTE
5位:銀魂
6位:テニスの王子様
7位:るろうに剣心
8位:ジョジョの奇妙な冒険
9位:BLEACH
10位:ろくでなしBLUES
調査日:2023年6月21〜22日
調査対象:20歳〜69歳の男女400人
調査方法:WEBでのアンケート(クロス・マーケティングのセルフアンケートツール『QiQUMO』を使用)
※全文・詳細はリンク先で
女性自身 6/25(日) 6:01
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3759f88c28a689fc5049ced3b987eb2e7f160e06&preview=auto
3 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:12:28.39 ID:HeDfyslp0
実写は基本見ない派です
12 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:14:15.33 ID:wxyNkrWP0
DEATH NOTEガッカリ言ってたらマシなのなくねーか?
20 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:15:35.60 ID:JeSi5Nze0
デスノートってむしろ実写化で最も成功した作品の一つでしょ
35 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:18:46.47 ID:QZu7xgcs0
>>20
そうだよな。内容も悪くない
9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:13:58.07 ID:0aaftpi60
銀魂は公開した年の邦画興行収入1位じゃなかった?
7 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:13:08.52 ID:pprhfT270
銀魂は実写も大ヒットしてるから成功だろう
425 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 13:22:10.96 ID:IaXNK8kc0
>>7
実写も面白い
521 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 14:47:44.89 ID:0GnaSk4Z0
>>7
銀魂は成功だと思ったがな・・2も出てたし
31 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:17:41.40 ID:+zvXvWMd0
銀魂とるろ剣が入るなら
実写化は何をどうしたって受け入れられない人には受け入れられないんだろうな
33 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:18:34.31 ID:R0aQRnjQ0
漫画の実写ってパチンコみたいなもんだよな
バカが見に行くから金にはなるけど、ファンからはひんしゅくを買う
60 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:25:05.28 ID:4VDK+7Gx0
こち亀も映画は作品としてはそれほど悪くなかった
ドラゴンボールだけは擁護のしようがない
45 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:21:11.21 ID:jXvriZKw0
香取が両津やるのはいいが
ホゲーってのは意味不明だったな
62 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:25:20.37 ID:AWiB7NZJ0
日本の漫画は実写化向いてない
アニメを超えられないしな
66 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:27:08.18 ID:kuu9f0cT0
>>62
和イメージで着物着てるような時代設定なら比較的実写成功してる
とんでもない空中での戦いみたいな漫画や、主人公が白人設定だと実写はことごとくコケてる
679 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 19:27:59.83 ID:6mbtPzm/0
>>62
つーか、アニメは原作の絵柄そのまま再現出来んじゃん。
その部分は実写は絶対に勝てない。
65 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:26:54.25 ID:YRCM/oY30
ジャッキー版シティーハンター、北斗の拳、キャッツ・アイ、ドーベルマン刑事
ランキングされてないのだとこれかな 他にもあったかもしれんが
554 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 15:38:27.95 ID:xFnUsRcp0
>>65
ジャッキーのシティーハンターは俺好きだけどな
映画としての出来も凄く良い
今でも好きな映画
230 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 11:37:05.11 ID:+HnECMy60
キャッツアイ
立花理佐 早見優 MIE
三姉妹
235 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 11:38:33.46 ID:xjikxQDV0
>>230
紀香、稲森、内田有紀のやつは知ってるけどこれは知らんかった
242 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 11:41:33.91 ID:f2r5qZcy0
>>230
森三中のはFF4のメーガス三姉妹かな
251 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 11:44:20.61 ID:8h9pjkI/0
>>242
FF4のメーガス三姉妹はチビデブノッポ
3デブではない
444 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 13:39:59.30 ID:o0iqSst80
>>251
そんなマジメにつっこまなくていいからw
147 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:56:04.10 ID:EeYKf7CG0
ジャンプ縛りじゃ無くても実写成功は
デスノート
のだめカンタービレ
銀魂
この3つだろ
何で失敗扱いなんだよ
164 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 11:03:26.67 ID:GhS4F1K70
>>147
ネットフリックス版じゃねーのデスノは
あれは評判悪かった
130 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:49:04.40 ID:stsgE6Jz0
日本が舞台の映画は比較的見やすい
182 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 11:10:28.42 ID:qOiD9pgg0
漫画の実写版で成功と言えば釣りバカ日誌
197 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 11:20:30.91 ID:eGw1X+Ez0
>>182
まともな俳優の本気なやつw
205 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 11:23:14.48 ID:uUuqLfi40
>>182
古いのなら青島幸男のいじわる婆さんとか
最近なら岸部露伴も上手くやってると思う
516 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 14:43:47.98 ID:lrA9DqEP0
>>459
マーベルなどのアメリカンコミックスは原作が日本のレベルでは1950年代レベルの古いセンスでゴミだから
どう実写化やっても原作よりよくなるだろう
523 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 14:51:59.48 ID:JuQsKhl00
>>516
てか古いからレトロフューチャー味やパロディ味が自然と加味されるんだろうな
ティム・バートンのバットマン辺りじゃ意識的にやってたが
今じゃ刷り込まれてその要素を無意識に受け入れてる感じ
46 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:21:33.39 ID:FYtszkli0
漫画って良いなって思わせるのが実写の役割
そういう事にしておこう
682 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 19:31:45.33 ID:FtEHw0S80
>>46
アメコミファンはMCUをどう思ってるんだろう
22 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:16:01.65 ID:01NG1wkC0
ドラゴンボールは外人が作っちゃったから?
55 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:23:54.00 ID:lrA9DqEP0
>>22
抑々ハリウッドが実写化したマンガ作品で成功したものなど一つもない。
アメリカ人のセンスにはアニメや漫画の魅力を読み解ける才能はない
95 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/25(日) 10:37:04.44 ID:WLFR7mum0
>>55
ストリートファイターはギリギリ成功してた気がする
126 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 10:48:44.22 ID:lrA9DqEP0
>>95
ガイル主人公のやつか?あれもガッカリ度たかいぞ
同時期に映画化されたのがスーパーマリオ
大爆死
ハリウッドは日本のゲームの実写映画化にも失敗してきたなぁ。
今回のマリオはミヤモトが原作書いただけあって、わけわからないストーリーじゃないのが成功の基
161 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 11:02:04.17 ID:vQndwnVf0
銀魂、るろうに剣心、DEATH NOTEは成功例だろ?
約ネバ、JOJO、ドラゴボが三大かな?
だからといって、ぬ〜べ〜、暗殺教室、こち亀あたりが許された訳では無い
834 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 02:45:09.02 ID:IIR4nnoW0
ざっと実写化成功
デスノート
ヤッターマン
今日から俺は
のだめ
飛んで埼玉
GTO
俺物語
海猿
闇金ウシジマくん
釣りバカ日誌
スケバン刑事
ビーバップハイスクール
JIN
逃げ恥
孤独のグルメ
ごくせん
ルーキーズ
ミナミの帝王
花より男子
ショムニ
スカイハイ
NANA
ライアーゲーム
るろ剣と銀魂は原作の元々のベースが高かったから微妙な位置に
ヤッターマンは深キョンドロンジョ様1人だけで批判を跳ね返した印象
850 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/26(月) 07:29:45.13 ID:pj7rlD+T0
>>834
実写化成功の起源でもあるピンポンが無い
836 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 02:53:38.65 ID:r6e4Yrjc0
>>834
るろ剣と銀魂こそ実写化成功だろ
どちらも30億超えしてるんだから
838 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/26(月) 04:00:01.57 ID:pRPt0kfo0
>>834
少女漫画はあんまりしっぱいないな
実写向けなんだろうな
849 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/06/26(月) 07:24:31.98 ID:7tJFY8XC0
>>834
初代金田一少年も入れていいと思うけど
これとGTOの成功のおかげで
マガジンがジャンプを追い抜いたのだろう
856 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 07:43:53.22 ID:p//I/Yyw0
>>834
俺物語は映画だけで終わらせるのもったいなかったな
西郷どん終わってからすぐにドラマで続きやってほしかった
835 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 02:52:50.59 ID:XInPkVT+0
>>834
結局成功するのは日本が舞台で日本人が出てくるやつだけなんだよね
ネバーランドが失敗したのは必然
2.5次元の誘惑 セミカラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2023.06.26
橋本悠(著)
集英社 (2019-10-04T00:00:00.000Z)
¥737
集英社 (2019-10-04T00:00:00.000Z)
¥737
銀魂 カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2023.06.26
空知英秋(著)
集英社 (2004-04-02T00:00:00.000Z)
¥518
集英社 (2004-04-02T00:00:00.000Z)
¥518