1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 12:10:06.93 ID:pR8+kQ670
大阪からの観光客
「入るのに施設利用料と駐車券込みで1人880円ということで、見るだけでもいいですかって言ったら、見るのにも入るのにもお金がかかりますっていう事で」

東京からの観光客
「なんか海はみんなの物なのにお金取るんだって正直びっくりした。入らなかったです。まだ他にもビーチはたくさんあるのでここじゃなくてもいいかなって」

県の『海浜を自由に使用するための条例』では、海浜への立ち入りの対価として料金を徴収しないよう求めています。さらに周辺の事業者に対しては誰でも海浜へ自由に立ち入りが出来るよう進入方法の確保を求めています。

民間業者の代表
「今の時代、こうして観光客がお客さんがたくさんいらっしゃる中で、弊社の事を言えば朝から砂慣らしと藻の片付けと、お客さんの残してったチリとこれから始まるんですよ。 大変なことになると思いますよ、この環境とか、景観とか、これが管理されなくなってしまったら。ビーチをもし全部オープンなビーチにしてしまったら」

「大変なことになる」

海岸の景観の維持管理などは本来、行政の仕事であり業者に委ねるのであれば清掃の処理費用を補助するなどの仕組みが必要ではないかとも指摘しています。


https://news.yahoo.co.jp/articles/4ef5d79ae05badb87293cba12f5b942904811d41


7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 12:15:39.18 ID:oLjBzWAu0
俺と視線合わせたら金取るぞレベル


2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 12:12:06.21 ID:MsOUpPXf0
なんで勝手にそんなことやってるの?


257 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 23:54:54.92 ID:8Ihorf960
>>2
県が何もしないからだろ


25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 12:22:52.16 ID:OPKmn/ts0
>なんか海はみんなの物なのに
海から来て海に帰るなら好きにしたらいいと思うが、陸地は誰かしらの所有だろアホか


48 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 12:33:02.57 ID:NZJN3HHs0
>>25
陸地でも海岸線の私有は禁止やで


281 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/07/14(金) 07:58:28.82 ID:9Oimw4x60
>>48
へー、そうなのか


58 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 12:38:16.77 ID:NLQfiRK90
景観維持のためにビーチの有料化はいいと思うけど
そういうのは県なり町なりの認可得る形式にしないと
この業者みたいに勝手に占有みたいになるだろ
40年もこういうの放置してる行政が無能すぎる


30 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 12:24:51.35 ID:LNLhnVmh0
金取るためにキレイにしてるだけだろ
正当な対価みたいに言ってるけど公共空間で勝手にやってるだけじゃね


17 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 12:19:50.32 ID:R7cOMYg30
いくら浜辺を綺麗にしても、自分の土地でもなく権限もない場所を
いくら綺麗にしても、それで訪問客から金取っていいわけではない
やるなら自治体が音頭をとって正式に事業者に委託した上で金とれば良い


13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 12:16:46.67 ID:xzrQIUoL0
んで、他の浜辺は景観の維持のために880円とってるの?
880円が景観維持に絶対必須だとするなら、無料の浜辺は汚れてないとおかしいよね?


79 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 12:48:49.70 ID:0b24bNOn0
たまげたなあ
管理しないとビーチが荒れ放題になる、か

5ちゃんはJaneStyleの乱で規制解除されたら、逆に皆んなお行儀良くなったのだけど


93 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 12:59:17.84 ID:eB6FJ3tH0
「大変なことになりますよ」とかいう脅しとしてよく使われる言葉
具体的にどうなるのですか?と聞き返しても答えてくれないし、よく話を聞いてると大変になるのは言った本人っていう


32 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 12:25:44.91 ID:TmxQ7Ic/0
山賊の通行税もこんな理屈だったんやろ?


45 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 12:30:56.68 ID:qReJ//eQ0
海で金とるか
城燃やして作り直すか
座り込みで金稼ぐとか
クソみたいな仕事しかない


47 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 12:32:43.61 ID:3VWSXOay0
>>45
アメリカ軍の基地の前に芸術と称したゴミを置きにいく仕事もあるぞ?


60 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 12:39:03.57 ID:VJQ+NhH90
通行料要求する893だろ
その先でゴミの原因となる商売してんだろ


87 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 12:54:07.65 ID:T8eQGKyz0
どういうこと?
その私有地に足を踏み入れないと海岸にたどり着けないの?
回り道もできないわけ?


108 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 13:05:42.83 ID:NZJN3HHs0
>>87
例えそういう場所であっても生活道として私道の開放が法律で義務付けられる
それが嫌でも自治体に私道を寄付するか買い取り要求出来ますよって選択肢しか無い


82 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 12:52:16.13 ID:o/J7aSvt0
海から上陸する分には自由なんだろ?


81 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 12:50:43.58 ID:QkiHhD5Z0
いや海岸は国や自治体管理だろ
民間業者の土地ではないぞ
なんなんだこれ


126 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 13:25:00.54 ID:4C7Ykt+b0
行政の怠慢
普通の公的ビーチは一般的に行政が管理してる所が多い
職員を配置して無い場合は民間業者に業務委託してる
そもそもフェンスの設置とかも行政がやってるしな


309 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/07/14(金) 16:52:35.69 ID:aBakD8Fc0
海沿いにフェンスは県が設置したんか?
そんな訳ないわな(´・ω・`)
254587

102 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 13:02:56.86 ID:VJQ+NhH90
行政に直接入場料払うなら理解できるが
業者がフェンスで入り口囲って通行料要求する商売は異常だよ


114 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 13:12:29.59 ID:CD7mDt/E0
この前からニュースで話題になってたとこだな
勝手に占有して金取ってて駐車場代とか立ち入り代とかいきなり取り始めたいから苦情凄くて行政で何回も勧告や立ち入りしてるんだってさ


116 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 13:15:54.73 ID:XEXo/typ0
これが民間の活力かぁ


121 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 13:19:14.91 ID:UqhHJjRI0
>>116
本音の部分では、地方の行政では予算が割きにくく自主的に保全してくれるのは助けにもなっているのだとか
2003年の資料を見たがビーチの保全には年間数百万から一流ホテルだと億かけてるみたい
ごみだけじゃなくサンゴ守るためのオニヒトデの除去とか


125 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 13:24:29.50 ID:NZJN3HHs0
>>121
そんなの自治体の怠慢でしか無い
勝手に私物化許してたらやったもん勝ちになるし自治体もグルなんかとなるわ


133 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 13:39:00.44 ID:yT/gugSM0
何で擁護が湧くのか意味が解らん
完全に違法行為だよ


211 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 17:06:56.95 ID:pV1DKWN80
清掃ボランティアが縄張りを主張しはじめて通行人から通行料を取るのと同じ
そういうのを防ぐための条例だろう


214 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 17:14:20.89 ID:dyVQ7XAS0
>>211
というか、プライベートビーチ禁止法だろ
砂浜そのものは所有できないが、そこに行くための道を塞いだら実質的なプライベートビーチになる
砂浜は公共の土地なのだから、それを独占する様な行為は許されないということ


204 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 16:50:37.60 ID:9CLPL99t0
ビーチは所有できない
繋がる私道も制限できない


188 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 16:10:48.14 ID:CA0Vd7uR0
日本にはプライベートビーチは無いのだから
違法な業者に金払う必要は無い


176 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 15:37:26.35 ID:+o5bB+5H0
税務調査いれれば?


186 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 15:59:23.86 ID:OJe9JWAG0
>>176
80円は10%の消費税のつもりで加算しているのだろうから税務署には頑張ってほしいね


94 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/07/13(木) 12:59:39.07 ID:NLQfiRK90
高知のカフェといいこれといい
誰が悪いと言ったら行き着くところは行政よ




惰性67パーセント 7 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
紙魚丸(著)
集英社 (2020-11-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
¥627