1 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:01:53.18 ID:YpLOx4Gw0
1

2


関連
世界経済の潮流
https://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh23-01/index-pdf.html


63 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:28:08.59 ID:l9V34Q970
数年前から地方政府の財政ヤバいと話題になってたがやっとTVも報道したかw


73 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:32:42.45 ID:sPDMNXMR0
テレ東は正直な報道しとるな
池上彰やNHKは見習えよ


3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:02:37.43 ID:j9yjAm5D0
先端限定(氷山の一角)


25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:11:51.16 ID:liUP3nT60
これは外国からの借金なの?それとも国民からの借金?


42 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:19:01.01 ID:+0zKv3XZ0
>>25
殆ど国内じゃないかな?外資の投資も少しあるけど危なすぎて外資は少ないはず

前々から隠し負債は知られてたから
中央のクソ政策で無茶を要求してくるからツケは全て地方都市に丸投げ
それなのに成績が悪いと地方トップはクビになるから地方都市は負債を隠してきてる
これは昔からなのでたまに地方都市がいきなり破綻してるからな
隠してきたのは土地バブルのお陰で誤魔化してきたけどそれも中央のクソ政策で潰されていよいよ隠しきれなくなって表面化するしかない


15 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:05:47.17 ID:hAfbw75x0
表に出たから隠れ債務じゃないアル!


105 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:45:21.71 ID:ftfoULv20
>>1
何驚いてるんだ?
総債務額は軽く1京円越えると言われてるんだからそりゃそうでしょとしか
だから遅かれ早かれもう終わりなんだよ


120 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:53:55.18 ID:o8V5qZ6h0
パナソニックですら撤退始めてる時点でもうね


52 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:22:44.60 ID:1w0DW2Rs0
小日本をバスに乗せてあげるアル


54 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:24:50.09 ID:+0zKv3XZ0
>>52
一帯一路も地方負債のためと言われてるからな
一帯一路で仕事を回してるそうだが


24 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:11:47.91 ID:+0zKv3XZ0
深センとか天津がゲキヤバなの皆知ってるだろ?
深センは財政難で雇用が危機的状況だからな
仕事がなくて数十万人が一気に浮浪者になった


46 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:21:11.15 ID:p/0o0z3S0
桁が違う…


32 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:14:08.94 ID:W6owTgWq0
日本の国家予算の何年分だよ・・・


37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:17:15.29 ID:FRMDJ/Nr0
>>32
特別会計と一般会計を合わせた国家予算だと5年分くらい


59 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:26:41.71 ID:kB21qNBE0
他所の国より日本の特別会計がヤバいだろ


67 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:30:35.07 ID:VfB0IUby0
>>59
どうヤバいんだ?
教えてくれ


36 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:16:39.50 ID:ABA96va40
ここのスレ見てるヤツも意味わからんやつらほとんどだろ
隠し債務ほど信用無くす
お前らギャンブルして借金隠してるアホに金貸すか?信用あるか?


58 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:26:35.00 ID:VCW6odNn0
借金なんてな、ただの概念だ
と言ってた知人と連絡が取れない


62 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:27:53.46 ID:j9yjAm5D0
>>58
貸した相手でなければむしろ消えてラッキーまである


18 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:08:39.25 ID:xauULqcs0
>>1
世界恐慌待ったナシ
日本は食料が尽きて令和の大飢饉になるだろう。


29 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:13:04.68 ID:uhAEzUxO0
>>18
そうならないように輸入先を1国に集中させないようにしてる
とはいえ中国から入る量はかなり多いので厳しい事にはなるけど


50 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:22:41.85 ID:ku5yqbL30
>>18
中国って実は食糧輸入大国なのよねー
経済危機で輸入が滞ったら飢餓が発生すると思う


40 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:18:11.58 ID:gLodQ9HT0
これだけじゃないと思うんだよな


55 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:25:00.04 ID:giUTUIcP0
>>40
evの墓場みたいな所もあるから色々水増ししてんじゃね?
建築に製造ってのは目に見えるからどこかで怪しい
現象になる。

evの墓場みたいなのも経年で有害物質漏れたら
どうするんだろ


41 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:18:17.11 ID:lkuE231Z0
コレが台湾併合を急ぐ理由か


61 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:27:43.13 ID:F0p58Kah0
>>41
体よく台湾ゲトしたもしても
自分の国に合わせる金が出ていく
金食い虫だぞ?


53 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:22:57.71 ID:5ws31hN/0
中共「我々は馬鹿な小日本から学んでいるので同じ轍は踏まない!!!!ドヤッ!!!」

って散々言ってたのにウケるぅーーー!!!


57 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:26:28.11 ID:Z8GXio8+0
>>53
景気を冷やしてバブル潰し過ぎた小日本と違って、バブルを加熱し続けたアル
同じ轍は踏んでないアルね


68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:30:49.85 ID:6qQUYqYo0
>>53
廃墟化するビル群ってバブル崩壊後の日本ですらなかったからな
人類が未知の領域に踏み込もうとしている


76 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:33:26.46 ID:Z8GXio8+0
>>68
映画撮影には良さそうだよな


100 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:43:19.85 ID:U5SiflCi0
中国の場合その強力な独裁政権が何とかしてくれそうな気がする
日本の場合は中抜き、既得権益確保ばかりで絶対失敗するけど


102 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:44:49.72 ID:ku5yqbL30
>>100
中抜きなんて中国の十八番だよ
帳簿上の債務のうち投資されたのはいくらなんだろうね


92 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:39:00.06 ID:40Keh6FU0
ドル債100兆として
キッシンジャーに土下座で

1000兆の中国国内債券等価へ書き換えればOk

なにも起こらん


97 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:41:57.93 ID:Cmjx5YnS0
>>92
キッシンジャーのおじいちゃんが泡吹いて死んじゃう!


96 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:41:52.56 ID:4cTitEZf0
穴に埋めろ!


20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:09:16.45 ID:cI8cGoKD0
1300兆元札発行したら終わる話


10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:04:32.09 ID:gDfRDsOx0
元刷りまくれば


35 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:16:18.38 ID:W6owTgWq0
そう言えば、国は紙幣刷れるから絶対に破綻しないとか言っていた人いたよな
あれやるとどうなるか経済学者でも正確には予測不能らしいから、中国で試すチャンス!


39 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:17:59.36 ID:6qQUYqYo0
>>35
コーヒー一杯をトランクに詰め込んだ札束で買うだけでは?


60 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:26:55.08 ID:xK+tnc/I0
どうせ徳政令出すんでしょ
その後どうなるのかが知りたいからぜひやって欲しい


74 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:32:59.17 ID:ZcU0wihe0
>>60
借金棒引きを政府が大々的にやるのはいいけど
中国の主要な金融機関が軒並みぶっ壊れんぜ

規模も経済の影響も、どれだけのことが起きるのか面白そうではあるが


66 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:30:25.31 ID:NZVBj0jr0
債権者は戦車で轢けばいい


106 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/14(月) 23:45:23.89 ID:nE+C52Rl0
共産なんだから富も負債も人民で分かち合えばいい


114 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/14(月) 23:51:40.53 ID:KV7RIxyg0
>>106
やっぱたいらのまさカードだよな



サイフの穴をふさぐには? 学校も会社も教えてくれない税とお金と社会の真実
オロゴン(著), 大河内 薫(読み手)
KADOKAWA (2020-04-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3
¥1,238