1 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:35:09.88 ID:alGLvBKp0
立憲民主党は、首相による恣意(しい)的な衆院解散・総選挙を制限するための法案を、早ければ今秋の臨時国会にも提出する。
解散日と理由を衆院に事前通知することを内閣に求めたり、衆院の4分の1以上の要求があった場合に解散に関する国会審議を義務付けたりする案が軸。
手続きの厳格化により、乱用に歯止めをかける姿勢をアピールする。
解散権の行使は、首相の「専権事項」や「伝家の宝刀」と言われる。ただ、「党利党略」に基づくケースも目立ち、識者からは、より抑制的に用いられるべきだとの声も出ている。
安倍晋三元首相が2014年と17年に行った2回の衆院解散は野党の準備が整わない状況を狙ったとされ、野党は「大義がない」と反発した。
また、解散に至らなかったものの岸田文雄首相は6月の通常国会最終盤に解散に含みを持たせ「解散権をもてあそんだ」と指摘された。
党検討チーム座長の谷田川元・衆院議員は岸田氏のケースについて「ほとんどの議員は(解散で)上の空だった。国会質疑も充実せず、国益を損ねた」と指摘し、法整備の必要性を訴える。
党内には、憲法69条で規定された内閣不信任決議案が可決された場合のみ解散を認めるべきだとの主張もある。今後、有識者からヒアリングを行い、意見集約を図る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a3cfeac8fdf888ccbc1dbb85757e284a89ce7c0
2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:36:12.68 ID:3RdVNzSq0
負けるからやめろ!
22 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:45:27.90 ID:8CQJ8ytB0
いやそこは受けて立てよ
7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:40:27.77 ID:KIfNmSiD0
自民も岸田内閣も支持率落ちててチャンスなのに何やってるの???
こいつらってマジで野党の価値もない
3 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:37:53.63 ID:l38mS9d00
ビビってるビビってるw
5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:39:52.01 ID:a5nKHiIV0
>>3
ビビってるのはナチスキシダのほうだろw
解散なんてしたらボロ負けするのが目に見えてる。
324 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 12:47:06.84 ID:/5V7mkZt0
>>5
露助並みの低脳w
204 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 10:52:12.26 ID:a+coSMHp0
>>5
ボロ負けしても過半数は取るだろ
自民や総裁をナチスだのヒトラーだのになぞらえるのは立憲共産信者の典型だけど
自分らの心配した方が良い
384 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 14:53:35.54 ID:09Sspbvc0
>>5
自民がボロ負けするなら解散も喜んで受け入れたら?
ビビってるの?
100 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 09:31:33.29 ID:9jP/W4qt0
まあこれはそう思わないでもない
通常は満期までキチンとやって選挙が望ましい
しかし民主党系が言うと全て胡散臭くなるからやめて欲しい
111 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 09:41:24.02 ID:Q+miyuEf0
>>100
だから衆議院と参議院に別れてる
衆議院はよりダイレクトに民意を国会に反映させるために総理により解散できる
4 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:38:41.85 ID:sAfNSCHg0
不信任決議は出すけど解散すんなと言う謎理論の没落党
70 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 09:11:10.30 ID:MVL4gp/M0
>>4
ほんとこれよな 意味がわからん
106 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 09:36:53.81 ID:kgHMQaU60
>>4
まあキチガイ極左政党だから
6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:40:19.09 ID:Hkre9vqF0
自分たちで不信任案だして「本当に解散するなんて!」とか言い出すガイジ党は流石だな
23 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:45:47.37 ID:mI3+cQTN0
なんだ、立民も憲法改正したいって事だな。
28 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:47:53.63 ID:sYtHMoA+0
改憲が必要なんじゃない?
どっちにしても独裁政治色が強い党だね
40 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:54:20.45 ID:jjlfDZSY0
>>28
改憲は許すなと言ってたのになw
17 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:42:16.54 ID:NV76STEx0
なら政権交代なんて言えないじゃん。
衆議院を解散しないように法整備とかならわかるが
結局自分のことしか考えてないよな。
ミンスの野田も解散総選挙したんだけどな。
75 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 09:15:23.94 ID:SqDAv93Z0
解散権の制限はすでにイギリスなんかで整備化されてる
日本で自民党の一党制になった原因とも言われてる
自民の好きなタイミングで解散すると野党が候補者定まってないのと自民の支持率高いタイミングで解散できる
そしてそれを3-4回繰り返していくと野党は数減らすしかなく資金やスタッフも枯渇していく
そして政権担当能力がないだの批判しかしないだのプロパガンダを付け加えて印象操作で2度と与党になれない
長らく政治学者から批判されてきた利権と腐敗の温床
84 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 09:21:50.94 ID:J0dDYIBE0
>>75
どーせリミットは4年だしどうでも良い
295 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 12:10:34.99 ID:7fxwke+P0
>>75
過去に2回下野してるんだけど、なんでその時の与党は有利な条件で負けたんだ?
80 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 09:20:16.88 ID:bczR9K8U0
>>75
民主党はなんでやらなかったの?
94 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 09:27:40.08 ID:kr5PQP2S0
>>75
立法論としてはわかるんけど、だったら民主党が政権取ってる時代にやれば良かったじゃん
こんな統治機構の基本かつ重要事項なら当然憲法改正で
その後継政党が今や「立憲」民主党と名乗ってるのにその辺すっ飛ばして法改正でやろうとしてるのは態度として首尾一貫性を欠く
298 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 12:14:12.97 ID:72txEZwn0
>>75
その理屈なら
期日解散だけの参議院はちゃんと与党に互市した戦いができてるはず
単に民主政権でマニフェスト95%踏み躙ったツケでしかない
113 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 09:42:13.15 ID:rKmLcw1A0
>>75
候補者選定すら出来ない集団は政党とは言えんだろ
最低限の仕事すらできないなら消えてなくなったほうが良いよ
与党は候補者選定の他に野党のお守りやって国政の運営までやってるのに
115 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 09:45:22.31 ID:+RSpTNxq0
>>113
一回ヤラせろでやらせてみたらダメだったのが結果なんよね
野党支持者は元民主に文句言えばいいのに
116 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 09:46:00.03 ID:Q+miyuEf0
>>115
非自民系政権は何度か誕生してるが
全部ダメだったからなぁ
36 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:52:02.48 ID:rmj8X09s0
解散は国民に信を問うのだから必ず大義が発生する
これが大義でないなら国民軽視
197 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 10:48:05.56 ID:5o/qGoQ90
>>36
国民は愚かなんだから、完全無比の慈愛に溢れた世界を導く志位和夫同志が民主独裁するのが当たり前なんだよ。
選挙ってのは愚かな民衆を啓蒙する、本当の民主主義には相応しい訳がない。
奴ら本気で思っているからね。
43 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:55:53.05 ID:nE5eqaHf0
頭おかしいでしょ
やっぱり独裁体質なんよね、特亜色きついとね
44 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:55:57.16 ID:5zFaPHYN0
解散に怯える野党ってなんなの?政権交代の唯一の機会だそ
46 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:56:23.35 ID:fWJQ+/Jl0
>>44
就活しないといけなくなるし…
148 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 10:10:15.53 ID:CVKvd+ok0
昔は喜んで解散してたのに選挙を重ねるごとに議席を失いジリ貧になるのが目に見えてるからな
解散を拒否するような野党には存在価値がない、と言うか消えろ
怠けて生活保護受給してる糞の心理とよく似てる
51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:59:42.12 ID:7J4swyFR0
不信任案を出すなとは言わない
けどさ、「解散?、どうぞ受けて立ちますよ」ぐらいの覚悟は持って出してくれよ...
14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:41:31.01 ID:EMSMl8RC0
いつでも結構ですよ、我々が代わりますんで
って言えるようにしとくのが野党の最低限じゃねーのかよ
なんだこのゴミどもは
立憲民主党は、首相による恣意(しい)的な衆院解散・総選挙を制限するための法案を、早ければ今秋の臨時国会にも提出する。
解散日と理由を衆院に事前通知することを内閣に求めたり、衆院の4分の1以上の要求があった場合に解散に関する国会審議を義務付けたりする案が軸。
手続きの厳格化により、乱用に歯止めをかける姿勢をアピールする。
解散権の行使は、首相の「専権事項」や「伝家の宝刀」と言われる。ただ、「党利党略」に基づくケースも目立ち、識者からは、より抑制的に用いられるべきだとの声も出ている。
安倍晋三元首相が2014年と17年に行った2回の衆院解散は野党の準備が整わない状況を狙ったとされ、野党は「大義がない」と反発した。
また、解散に至らなかったものの岸田文雄首相は6月の通常国会最終盤に解散に含みを持たせ「解散権をもてあそんだ」と指摘された。
党検討チーム座長の谷田川元・衆院議員は岸田氏のケースについて「ほとんどの議員は(解散で)上の空だった。国会質疑も充実せず、国益を損ねた」と指摘し、法整備の必要性を訴える。
党内には、憲法69条で規定された内閣不信任決議案が可決された場合のみ解散を認めるべきだとの主張もある。今後、有識者からヒアリングを行い、意見集約を図る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a3cfeac8fdf888ccbc1dbb85757e284a89ce7c0
2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:36:12.68 ID:3RdVNzSq0
負けるからやめろ!
22 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:45:27.90 ID:8CQJ8ytB0
いやそこは受けて立てよ
7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:40:27.77 ID:KIfNmSiD0
自民も岸田内閣も支持率落ちててチャンスなのに何やってるの???
こいつらってマジで野党の価値もない
3 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:37:53.63 ID:l38mS9d00
ビビってるビビってるw
5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:39:52.01 ID:a5nKHiIV0
>>3
ビビってるのはナチスキシダのほうだろw
解散なんてしたらボロ負けするのが目に見えてる。
324 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 12:47:06.84 ID:/5V7mkZt0
>>5
露助並みの低脳w
204 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 10:52:12.26 ID:a+coSMHp0
>>5
ボロ負けしても過半数は取るだろ
自民や総裁をナチスだのヒトラーだのになぞらえるのは立憲共産信者の典型だけど
自分らの心配した方が良い
384 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 14:53:35.54 ID:09Sspbvc0
>>5
自民がボロ負けするなら解散も喜んで受け入れたら?
ビビってるの?
100 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 09:31:33.29 ID:9jP/W4qt0
まあこれはそう思わないでもない
通常は満期までキチンとやって選挙が望ましい
しかし民主党系が言うと全て胡散臭くなるからやめて欲しい
111 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 09:41:24.02 ID:Q+miyuEf0
>>100
だから衆議院と参議院に別れてる
衆議院はよりダイレクトに民意を国会に反映させるために総理により解散できる
4 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:38:41.85 ID:sAfNSCHg0
不信任決議は出すけど解散すんなと言う謎理論の没落党
70 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 09:11:10.30 ID:MVL4gp/M0
>>4
ほんとこれよな 意味がわからん
106 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 09:36:53.81 ID:kgHMQaU60
>>4
まあキチガイ極左政党だから
6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:40:19.09 ID:Hkre9vqF0
自分たちで不信任案だして「本当に解散するなんて!」とか言い出すガイジ党は流石だな
23 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:45:47.37 ID:mI3+cQTN0
なんだ、立民も憲法改正したいって事だな。
28 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:47:53.63 ID:sYtHMoA+0
改憲が必要なんじゃない?
どっちにしても独裁政治色が強い党だね
40 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:54:20.45 ID:jjlfDZSY0
>>28
改憲は許すなと言ってたのになw
17 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:42:16.54 ID:NV76STEx0
なら政権交代なんて言えないじゃん。
衆議院を解散しないように法整備とかならわかるが
結局自分のことしか考えてないよな。
ミンスの野田も解散総選挙したんだけどな。
75 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 09:15:23.94 ID:SqDAv93Z0
解散権の制限はすでにイギリスなんかで整備化されてる
日本で自民党の一党制になった原因とも言われてる
自民の好きなタイミングで解散すると野党が候補者定まってないのと自民の支持率高いタイミングで解散できる
そしてそれを3-4回繰り返していくと野党は数減らすしかなく資金やスタッフも枯渇していく
そして政権担当能力がないだの批判しかしないだのプロパガンダを付け加えて印象操作で2度と与党になれない
長らく政治学者から批判されてきた利権と腐敗の温床
84 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 09:21:50.94 ID:J0dDYIBE0
>>75
どーせリミットは4年だしどうでも良い
295 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 12:10:34.99 ID:7fxwke+P0
>>75
過去に2回下野してるんだけど、なんでその時の与党は有利な条件で負けたんだ?
80 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 09:20:16.88 ID:bczR9K8U0
>>75
民主党はなんでやらなかったの?
94 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 09:27:40.08 ID:kr5PQP2S0
>>75
立法論としてはわかるんけど、だったら民主党が政権取ってる時代にやれば良かったじゃん
こんな統治機構の基本かつ重要事項なら当然憲法改正で
その後継政党が今や「立憲」民主党と名乗ってるのにその辺すっ飛ばして法改正でやろうとしてるのは態度として首尾一貫性を欠く
298 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 12:14:12.97 ID:72txEZwn0
>>75
その理屈なら
期日解散だけの参議院はちゃんと与党に互市した戦いができてるはず
単に民主政権でマニフェスト95%踏み躙ったツケでしかない
113 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 09:42:13.15 ID:rKmLcw1A0
>>75
候補者選定すら出来ない集団は政党とは言えんだろ
最低限の仕事すらできないなら消えてなくなったほうが良いよ
与党は候補者選定の他に野党のお守りやって国政の運営までやってるのに
115 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 09:45:22.31 ID:+RSpTNxq0
>>113
一回ヤラせろでやらせてみたらダメだったのが結果なんよね
野党支持者は元民主に文句言えばいいのに
116 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 09:46:00.03 ID:Q+miyuEf0
>>115
非自民系政権は何度か誕生してるが
全部ダメだったからなぁ
36 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:52:02.48 ID:rmj8X09s0
解散は国民に信を問うのだから必ず大義が発生する
これが大義でないなら国民軽視
197 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 10:48:05.56 ID:5o/qGoQ90
>>36
国民は愚かなんだから、完全無比の慈愛に溢れた世界を導く志位和夫同志が民主独裁するのが当たり前なんだよ。
選挙ってのは愚かな民衆を啓蒙する、本当の民主主義には相応しい訳がない。
奴ら本気で思っているからね。
43 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:55:53.05 ID:nE5eqaHf0
頭おかしいでしょ
やっぱり独裁体質なんよね、特亜色きついとね
44 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:55:57.16 ID:5zFaPHYN0
解散に怯える野党ってなんなの?政権交代の唯一の機会だそ
46 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:56:23.35 ID:fWJQ+/Jl0
>>44
就活しないといけなくなるし…
148 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 10:10:15.53 ID:CVKvd+ok0
昔は喜んで解散してたのに選挙を重ねるごとに議席を失いジリ貧になるのが目に見えてるからな
解散を拒否するような野党には存在価値がない、と言うか消えろ
怠けて生活保護受給してる糞の心理とよく似てる
51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/08/21(月) 08:59:42.12 ID:7J4swyFR0
不信任案を出すなとは言わない
けどさ、「解散?、どうぞ受けて立ちますよ」ぐらいの覚悟は持って出してくれよ...
14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/08/21(月) 08:41:31.01 ID:EMSMl8RC0
いつでも結構ですよ、我々が代わりますんで
って言えるようにしとくのが野党の最低限じゃねーのかよ
なんだこのゴミどもは
魔法少女にあこがれて【電子限定特典付き】 (1) (バンブーコミックス)
posted with AmaQuick at 2023.08.22
小野中彰大(著)
竹書房 (2019-11-30T00:00:00.000Z)

¥11
竹書房 (2019-11-30T00:00:00.000Z)

¥11
幼女戦記(28) (角川コミックス・エース)
posted with AmaQuick at 2023.08.22
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)
KADOKAWA (2023-08-25T00:00:00.000Z)
¥673
KADOKAWA (2023-08-25T00:00:00.000Z)
¥673