1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/09/21(木) 14:46:16.43 ID:olTmuGmJ0
10月から適用されるふるさと納税の新ルールに関西の自治体が揺れている。総務省は6月、「熟成肉と精米を返礼品とする場合、原材料は同じ都道府県内で生産されたものでなければならない」と通知した。生産地と加工場所が異なる返礼品で人気を集めてきた大阪府泉佐野市などの関係者からは、特定の品目に限ったルールの厳格化に不満の声が上がる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF083D60Y3A900C2000000/

>原材料は同じ都道府県内で生産されたものでなければならない
いや、そりゃそうだろ
他所の品を返戻品として渡してたのかい?


11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 14:54:00.85 ID:nI0TRy3D0
ここ以前もあったな


6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 14:50:38.67 ID:37KOwY1u0
泉佐野市って昔アマギフ返礼品としてやって総務省ブチ切れさせた自治体だっけ


12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 14:54:03.65 ID:QeF3v0m/0
>>6
しかも泉佐野市は最高裁までいって国に逆転勝訴
だからメンツ潰された総務省に目をつけられているw


128 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/22(金) 06:39:31.09 ID:e4xNhjz/0
アマギフで数百億円集めた伝説の自治体だからな。
完全に敵視されてるわ


20 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/09/21(木) 15:02:49.63 ID:d/1PNEax0
泉佐野ってアマギフでペナルティ受けたんじゃなかったの?


60 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/09/21(木) 16:51:07.97 ID:zDUAbXsf0
>>20
アマギフ騒動

泉佐野市を対象市町村から除外

除外は違法と裁判し最高裁で泉佐野市勝利

総務省、狙い撃ちの内規改定

ドロドロの争いに周りが迷惑している状況


5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 14:49:43.34 ID:LvZG3FQe0
中国製でもふるさと納税品にできるからな


8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 14:52:04.75 ID:yiwJI8LH0
>>5
実際に中国製の家具とかあったみたいだね


7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 14:51:55.95 ID:olTmuGmJ0
泉佐野市の関連サイト
https://furusato-izumisano.jp/

関連情報
https://furu-sato.com/magazine/11280/

>>5
2018年4月(総務省) 「返礼品は地場産品に限る」
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/topics/20190401.html

中国産はダメでしょ


10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 14:53:51.24 ID:Zmf9xnex0
>>7
中国製でも地元で検品すれば地元産を名乗れるでしょ


15 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 14:57:57.37 ID:LvZG3FQe0
>>7
yJrFo4s

77 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/09/21(木) 17:22:11.02 ID:VeZNhgT20
仙台の牛タンってアメリカ産じゃなかったっけ


74 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/09/21(木) 17:14:30.44 ID:+AZCbP7P0
川崎国のキムチもあかんやんwww


9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 14:52:49.51 ID:Zmf9xnex0
泉佐野市にはモンベルのフリースジャケットの返礼品もあるんだけどね

泉佐野市のロゴが入ってるからパスしたw


113 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 23:18:46.15 ID:Hm+DQr6Q0
ほんとこの泉佐野ってとこはクソみたいなところだな・・・


117 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 23:36:58.11 ID:8iIl17td0
>>113
いいとこだと思うよ。
自分たちでルールを破らないように汗水垂らして工夫してたんだから。
なーんにもしないで文句ばっかり垂れてる自治体と違って地方自治の鑑だと思うぞ。


90 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/09/21(木) 19:24:19.55 ID:zLYRssDK0
泉佐野の役人が民間ならやり手の商人気質なんだろうな
他所が役人だからここだけ図抜けて寄付を集めてる


17 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 14:58:33.97 ID:KbZKUWx70
ふるさと納税の一番の問題は居住自治体の『控除』だと思っている。
控除さえ無くすなら、返礼品の縛りは無くして構わない。


33 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 15:19:03.54 ID:Zmf9xnex0
>>17
控除やめたら
ふるさと納税じゃなくてただの寄付じゃん


39 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 15:31:48.42 ID:KbZKUWx70
>>33
そうだよ
そうすべきだと言ってる


41 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 15:34:28.54 ID:n2E+6m+c0
>>39
誰がなんのためにすんのそれw


48 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/09/21(木) 15:58:12.68 ID:4YAKyZVW0
そもそも納税は国民の義務だろう その義務に対して返礼とか意味不明
厳格化じゃなく今すぐやめろこんな糞制度


52 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 16:25:33.29 ID:GSmLU3WL0
>>48
もしかして国税だと思ってる?


92 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/09/21(木) 19:32:48.81 ID:UfHmeQXd0
>>48
多分返礼品無しで
そのまま納税でも
地元の納税額減らせるなら
地方に納税する人が多い地域は
有ると思うよ


54 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 16:33:41.03 ID:DtLB+snZ0
文句言ってる奴はふるさと納税のやり方分からない面倒くらい年寄りだろ


66 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/09/21(木) 16:57:05.74 ID:RRZt5Djg0
泉佐野がそんなに良ければ引っ越しなよ
卑しい


68 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/09/21(木) 17:00:43.61 ID:0/3GB0a80
>>66
引っ越したら何もメリットない定期

地元に普通に納税すると損なのがおかしい


53 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/09/21(木) 16:28:06.92 ID:qjmzfW5t0
都会の住民税をある程度地方に流すという目的は達成できてるから
あとは流れる先が集中する問題をどうにかしないとという感じ
北海道の漁師なんて異次元レベルに儲かってるだろうな






異世界おじさん 10 (MFC)
殆ど死んでいる(著)
KADOKAWA (2023-09-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0
¥673