1 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/01(日) 19:48:29.46 ID:f8Xpzb5w0
田崎 基(神奈川新聞 報道部)@tasaki_kanagawa
大変なことになってる。
敗戦真っしぐら。焦土は目前に迫ってる。
8月貿易収支 2か月連続の赤字
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230920/k10014200751000.html

上念 司@smith796000
貿易収支の黒字、赤字が経済の勝ち負けだと勘違いしているご様子。百歩譲って、その変なルールに従ったとしてもさ、貿易収支を含む経常収支全体では黒字なんですけど。日本勝利なのか?w
そっちの界隈の人は、トリチウム生物濃縮説からアレを隠さなくなったな。

フルーツサンド@dp0HiVF4Ss85721
ごまかして負け惜しみ言ってんじゃねえよ。
「トリチウムが生物濃縮しないデマ」は英語が読めない人間が多い日本限定のデマなんだよ🧐 海外ではそんなこと議論になる訳もなく「トリチウムが生物濃縮する前提」の論文が腐るほど発表されとるわ。

宮台真司@miyadai
フルーツサンド@dp0HiVF4Ss85721さん、お見事です。



https://twitter.com/miyadai/status/1708329206369923537


5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/01(日) 19:54:15.63 ID:E7PklTD80
楽しそう


4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/01(日) 19:51:25.69 ID:EoYKGq9f0
宮台は信者もあほやな


33 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/01(日) 20:20:21.89 ID:8+nqeqjC0
>>4
そらアホの意見に賛同出来るのはどういうヤツか
考えたらそうやろうな


6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/01(日) 19:54:23.82 ID:N2IXrpjD0
社会学者って受難だよな
目立つ人が、こう、、あれ、、


198 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/02(月) 11:55:20.23 ID:+8p1YkMy0
>>6
いまや社会学者(笑)だからな
脳科学者(笑)と同列


258 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/03(火) 14:50:31.14 ID:dGW0g6nq0
襲撃されたときに頭に障害でも残ったんじゃないか


281 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/03(火) 17:50:44.67 ID:y2mwAI5W0
>>258
昔からこんな方です


3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/01(日) 19:50:34.90 ID:UxoSq4Oy0
社会学部って


必要なん?


59 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/01(日) 23:37:24.15 ID:uwXjYpiw0
>>3
社会学者として初のノーベル物理学賞狙える宮台さんを排出…輩出してるし


346 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/04(水) 17:20:43.59 ID:Eor3Dx+S0
>>3
アレは学問の範疇に入らない。ただの妄想


100 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/02(月) 03:34:30.32 ID:Cf439dws0
>>3
それ越して

東京大学って要らんって時勢ですけど


318 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/04(水) 10:16:18.09 ID:BIq1UO2k0
>>100
どんな劣等感抱えてんだか知らんけど、お前、哀れな奴、としか思われないよ。


25 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/01(日) 20:07:44.06 ID:nKtF8XSG0
デマ垂れ流すだけの文系のセンセイ()って楽でいいよな


8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/01(日) 19:55:31.83 ID:+6LVx1Ct0
それだと水道水も飲めないけどどうしてるの


23 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/01(日) 20:06:18.36 ID:4xF4vHl20
毎回それらしい事は言うけど何故かソースは一切出せない池沼パヨク…


26 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/01(日) 20:08:52.44 ID:AssiYX1a0
フルーツサンドは何者なの?


34 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/01(日) 20:21:18.13 ID:m2yuWgNM0
>>26
共産党の工作員


41 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/01(日) 21:15:29.16 ID:BcQAltsp0
>>26
Xみてきたけどただの共産系botだね
ID真っ赤にしてコピペ連投して勝手に勝利宣言するタイプ


12 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/01(日) 19:56:46.19 ID:eCeJLuzu0
その気になれば福島はこいつら全員訴えて賠償金とれるんよな


9 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/01(日) 19:56:05.91 ID:m0XVK5hB0
アルミホイル学者に改称するべきだろう


19 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/01(日) 20:03:24.05 ID:1jsI+pzK0
トリチウムを濃縮できたら核融合とか簡単にできそうだよな


18 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/01(日) 20:02:02.49 ID:rTzi57+D0
水素を生態濃縮出来るなら、空飛べるんじゃ?


349 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/04(水) 17:38:57.66 ID:jNCZileq0
>>18



252 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/03(火) 13:13:11.63 ID:UhP9W0ha0
化学的にはただの水でしかないトリチウム水が生物濃縮する事を証明したら
ノーベル化学賞もんだな。いや物理学賞か。


263 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2023/10/03(火) 15:37:15.48 ID:vMUCdQ6b0
トリチウムが濃縮w
って、三重水素がどうやって濃縮できるんだ?
酸素と結合して水分子になったとしたら、安定してる状態から崩壊が起きるとか言うのかw
それとも人間の身体の中で水分子を酸素と水素に分解してw
水素と何かを結合して別の分子に変えらるって言ってるのか?

ノーベル賞もんではなくて人類の未来を変える大発見じゃん。


251 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/03(火) 13:03:58.39 ID:Z2Pm3ryI0
この論文ってトリチウム濃度の高い環境にいると体内で有機結合したトリチウムも増えるよってだけの論文でしょ?
これを生態濃縮とは言わないんじゃないの?


293 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/03(火) 19:02:35.64 ID:PmNoptqr0
>>251
そういうこと
外界にトリチウムが10あったときに飼ってる貝のなかのトリチウムも10になる
ただその貝を食べる魚のトリチウムも10であって50とか100になる(濃縮する)ということは起きていない

また別の論文引いてきてほらみたことかーってやってたけどそれも否定する報告があったわけで…
べつに間違えること自体は変なことじゃないし誰だってあると思うんだけどなんつか変に煽るようなこと加えてたり
間違いということ指摘されても聞こえないーってやってるから馬鹿にされるといつ気づくんだろうね


142 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/02(月) 07:44:50.65 ID:tHCAnZ5p0
体内塩分濃度が0.9%の所に、塩分濃度が0.9%の食塩水をいくら飲んでも
塩分濃度は0.9%から変わらん。 つまり環境環境中の濃度以上には上がらないっていう
基本が理解できてないんだろうね。 特に総量がーって言ってる手合いに多い

濃縮されるのはその成分が非常に排泄しづらい場合のみに発生するレアなケース


214 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/02(月) 22:26:09.18 ID:D1cYqegL0
なんとかして量の問題にしたいんだろうな
しかし濃縮はしないし総量も問題ないものをなんとか世界中に問題あることにしたい
最後の頼みが生物濃縮しかない
ここまで必死になるってこいつバックに中国が居ないか


155 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/02(月) 08:56:48.57 ID:XjBMzEMJ0
トリチウムが無害ではないというのは確かで
原発近くで被害が出てるという事例もある。
問題の部分は、このトリチウムは水と分離
できない三重水素3Hだという点だけ。
つまり事故ってない原発からも出てるし
大気中にも漂って人体にも入り込んでいる。
無くすなら全ての原発と核利用をやめるしか方法がない。


157 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/02(月) 09:02:50.75 ID:rOhoq+tP0
>>155
自然界に元々有るのだから
例え原発、核利用を全てやめてもゼロにはなりません


158 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2023/10/02(月) 09:05:56.23 ID:azG4QKSf0
>>155
太陽から年間7京ベクレルも来てるんですが、太陽の利用もやめないといけないのでは?


163 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/02(月) 09:14:01.23 ID:/nKoC5Jr0
>>155
トリチウムは北極の空気どころか宇宙空間にすら漂ってるから安心したいなら自殺マジオススメ


168 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/02(月) 10:01:26.01 ID:XjBMzEMJ0
>>163
なんかいくつもレスついてるけど
「無くすなら」って人間が出すのを
無くすならって意味ですから。
まあ言葉足らずなのかもしれないけど
大概なら忖度しそうなもの。
子供の喧嘩でよくやるやつですね。


231 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/03(火) 06:54:08.58 ID:hyuS62wb0
>>168
恥ずかしい言い訳


174 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/02(月) 10:19:51.76 ID:XoFCmybM0
>>168
それは甘え過ぎ


169 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2023/10/02(月) 10:13:14.18 ID:azG4QKSf0
>>168
そらそのロジックで「じゃ原発反対!」とか言い出す人いるからじゃない?
いや原発に反対ならそれはそれでいいけど、トリチウムが出るからー、とか言われると「何言ってんの?」となる。


279 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/03(火) 17:10:22.42 ID:sKwPC+pp0
濃縮以外でも総量がーとかも言ったりしているけど

地球上のトリチウムの総量は 100〜130京ベクレル
そのうち 7京ベクレル/年が宇宙から降ってくるもの
原子力施設からのものが 2京ベクレル/年

それと同時に増加分と同じくらいかそれ以上の量が崩壊してなくなっている
福島の処理水の 22兆ベクレル/年なんて総量に対する比率なんて微々たるものなんだよな


298 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/03(火) 19:25:41.32 ID:FwgUgCoY0
>>279
ロジハラ禁止


282 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/03(火) 17:56:06.33 ID:pco+JHPF0
>>279
総量の問題にすり替えるなら、フランスが800倍出してる事をスルーするのがダブスタだわな
せめて同じぐらいの量なら「よそはよそ!うちはうち!」って言えるけど、800倍はスルーしてて日本だけダメとか理屈が通らんわな


283 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2023/10/03(火) 18:00:16.32 ID:vMUCdQ6b0
>>279
水素や二重水素に三重水素って単に陽子分の質量しかないから単体だと、そのまま成層圏より上に行くだけで
陽子分の穴が空いていたら蓋をしたってすり抜けて成層圏まで上昇するだけなんだよねw

水分子になったら地上に残るのにねw

その水分子中に含まれる三重水素が体内で分解されて、他の元素と結合して体内に残るw
って凄いよね、水分子なんて安定した分子なのに人間の体内で簡単に分解と結合できるんだもんw


286 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2023/10/03(火) 18:04:45.22 ID:vMUCdQ6b0
>>283
水素分子ってH2だったね。一部間違いはあるけど文系って理解できないだろうね。
トリチウムが水に溶けてるって本気で信じてそうだね。


291 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/03(火) 18:49:45.66 ID:sKwPC+pp0
>>286
宮台はネットラジオだったかでトリチウムをH3と言って、トリチウム水はH3Oと言ってた
そしてトリチウムにはβ線が含まれているなんんて言ってたからな
そんな認識の人がトリチウムが生体濃縮する。それがわからないお前らはバカだと言ってるんだもんな


295 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/03(火) 19:10:26.70 ID:PmNoptqr0
>>291
…音声メディアだから炭素14みたいにH3と言っても間違いでは3Hとの区別がつかないから間違いではないけどふつう元素記号使うならTと表記するし
水の形なら3H1HOじゃないと水じゃないし…
トリチウムは崩壊してベータ線を出すからベータ線を含むとはあんまり言わないかな…トリチウムはベータ線を出すとは言うかな
なんかアレだね学部生でも言わないようなこと言うのね


29 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/01(日) 20:12:53.11 ID:aa8y9blg0
どうやったらこういうエッセイ系、活動家系の社会学者を選択的に排除できるんだろうね…


140 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/02(月) 07:41:53.18 ID:/nKoC5Jr0
>>29
京大にいる日本の数少ないまともな社会学の第一人者が「日本の社会学はメディアに好かれる
政治的な発言をしてワイドショーのコメンテーターになるのが最高の成功と思ってる」つって激怒してる
要はマスゴミが望むことを言ってもらうために仕事場を保証してるわけよ


229 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/03(火) 06:36:13.59 ID:Yk79XTCt0
>>140
悪貨が良貨を駆逐した末路だな
左翼がパヨクになったのも似たようなものか


244 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/03(火) 10:40:15.87 ID:+lfXXnmy0
本来は右翼より左翼のほうが科学と親和性が高いと思うんだけどな 
何故かウヨさんが事実ベース、サヨさんが感情や雰囲気ベースで話す我が国


246 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/10/03(火) 11:49:15.76 ID:+lfXXnmy0
自分の理解
左翼「理屈で考えてこれっておかしくね?みんなでガンガン変えてこうぜ!」
右翼「常識的に考えてそんなこと出来るわけ無い。今残っているものにも残ってる理由があるんだから簡単に変えちゃだめでしょ。」

今のサヨさん「いや理屈じゃなくて間違ってるものは間違ってる!変えれば絶対良くなると自分の周りは言ってるから変えるべき!エビデンス?ねぇよそんなもん(笑)」


248 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/10/03(火) 12:43:49.98 ID:TlpHPeza0
>>246
科学的社会主義が暴力革命論、力の信奉に行き着いたので
科学者の肩書きを纏って空想的社会主義を語るスタイルが主流になった





チ。―地球の運動について―(1) (ビッグコミックス)
魚豊(著)
小学館 (2020-12-11T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6
¥693