1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/11/24(金) 17:10:17.44 ID:CTOLGQyY0
ニトリが発売して話題の「チューナーレステレビ」…「NHK受信料」の支払い義務は本当に“ない”のか? 【弁護士に聞く】

ニトリは11月からテレビ放送の受信機能がない「チューナーレステレビ」を発売しました。NHK受信料の支払い義務がないといわれ話題になっていますが、本当でしょうか。
また、折しも10月に総務省がNHKのインターネットでの番組視聴に「相応の負担」を課すべきとの報告書を発表しました。実現すればチューナーレステレビも対象になるのでしょうか。弁護士・荒川香遥氏(弁護士法人ダーウィン法律事務所代表)に聞きました。

チューナーレステレビは「受信料の支払い義務なし」
まず、チューナーレステレビについて、本当にNHKの受信料の支払い義務がないのか、確認しておきましょう。NHKの受信料の支払義務の法的な根拠条文は「放送法64条1項」です。以下のように規定しています。

(略)

「協会の放送を受信することのできる受信設備」を持っていれば、NHKと受信契約を締結する義務があります。そして、受信契約上の義務として、受信料の支払い義務を負うということです。
「協会の放送を受信することのできる受信設備」には「テレビ」自体のほか、「カーナビ」や「スマートフォン」等も含まれます。その反面、テレビ放送が受信不可能であれば、「テレビ」という名前がついていても、これには含まれません。
チューナーレステレビはテレビ放送の受信機能がないので、「協会の放送を受信することのできる受信設備」にあたらず、現行法上はNHKとの受信契約義務はありません。したがって、受信料の支払い義務もないということです。

将来的になんらかの「費用負担」が課される可能性
ただし、チューナーレステレビは、NHKがインターネットを通じて配信する番組等を視聴することができます。この点について、将来、条件によっては、受信料に準じたいくばくかの経済的な負担を求める制度が設けられることになる可能性があるので、留意する必要があります。

https://gentosha-go.com/articles/-/56147
https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/f/f/1360w/img_ff8876e7fcb42845cb5bf2ba97c3eace129164.jpg

ネット受信とかいらねーよ○ね


7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/11/24(金) 17:14:11.77 ID:Cfw+viC00
ここまでしないと強制的に契約させられるってすごい仕組みだな


22 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/11/24(金) 17:23:17.41 ID:GwP2QNmW0
アンテナ付けてなくても徴収しに来るだろ
付ければ見れるとか言って
チューナーも同じじゃね


29 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/11/24(金) 17:26:32.02 ID:vITBT1pa0
>>22
訪問は廃止されたみたいだぞ


53 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/11/24(金) 18:01:52.51 ID:1n5jZqRb0
カーナビは除外してくれ
盲点だったわ


74 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/11/24(金) 18:35:20.52 ID:KB1qoMZJ0
>>53
だからディスプレイオーディオが流行ってんやで。


28 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/11/24(金) 17:25:56.41 ID:7Kp6wy5j0
このNHKのやり方って海外的にはどうなん?
アメリカとかイギリスでは当たり前なのか?


72 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/11/24(金) 18:30:12.25 ID:E8IK1fwH0
>>28
アメリカはこんなもんないよ
イギリスは日本と同じみたい


82 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/11/24(金) 19:12:58.53 ID:Z10G3Z8T0
>>72
イギリスのBBCは受信料取るの止めただろ


37 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/11/24(金) 17:40:56.76 ID:XxVMDKGh0
NHKがお手本としてきたイギリスBBCでさえ、時代に合わなくなってきたから受信料制度を見直すって言ってるのに
時代に逆行してまで受信料徴収の範囲を拡大しようとするNHK
日本最大の利権組織だわ


48 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/11/24(金) 17:56:08.67 ID:2/nwc2p80
ネットからも徴収するとか言い出した時点で完全にギルティだわ
元の言い分なしでただ金取りたいだけじゃねえか


9 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/11/24(金) 17:15:39.10 ID:KPdxdyZF0
ネットからも無条件で金取るとか言い出したら
マジで暴動起きると思よ、絶対参加するし
なんなら煽る


12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/11/24(金) 17:17:36.42 ID:9pKTN5tV0
>>9
ホントな
俺もヘルメット持参で上京するわ


27 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/11/24(金) 17:24:58.13 ID:wB6NX7d10
>>9
電波と違って世界中どこにいてもネットに繋がりさえすればNHKにアクセスできちゃうからな
地球市民全てに公平負担を求めるなら従うけど日本人にしか負担を求めない人種差別主義企業なら断固抗議するわ


98 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/11/24(金) 19:38:22.44 ID:nfqdILEL0
そもそもチューナーレスはテレビなのか?
モニターじゃね?


101 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/11/24(金) 19:42:06.08 ID:GiLf+f2w0
ノートPCで仕事するからサブモニタ置いてるけど、それのことでしょ?
そんなもんに受信料とられてたまるかい


112 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/11/24(金) 20:30:29.97 ID:D4ocIfmb0
インターネットに繋いだら見れるので
支払い義務はあるだろ


62 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/11/24(金) 18:14:38.39 ID:rgvwGZ6T0
インターネットインフラをNHKが最初から主導して整備したなら契約者に支払い義務が発生しそうだが
ネットインフラはNHKはタダ乗りしてきただけだろ


47 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/11/24(金) 17:51:22.53 ID:irIyp5oi0
そもそももう役割を終えたのに利権が膨らみすぎてやめられなくなったクソ組織


120 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/11/24(金) 21:32:23.38 ID:PVErK2QE0
マジですげーよな
21世紀なのに自分の法律まで作って強制的に金巻き上げて地方領主みたいなマネしてんだぜこの組織
政治家の世襲うんぬんよりこいつらの方がよっぽどヤバイわ


25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/11/24(金) 17:24:50.07 ID:zBS3/z+m0
公共放送ってのは非営利の筈なのになんで年収1000万ごえ


73 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/11/24(金) 18:31:14.28 ID:PG7dTFB80
NHKがカネカネ言い出したせいでワンセグスマホはメーカーが作らなくなって市場から消えてしまった
自分たちで視聴者減らしてりゃ世話ない


88 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/11/24(金) 19:20:32.06 ID:1UKQpfyJ0
>>73
テレビ業界を衰退させてるのはNHK
まであるな


137 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/11/24(金) 22:34:37.64 ID:wqonYv0k0
地方局あるんだから地方公務員にしろよ
税金なら払うよ
その代わりニュースと天気予報、国会中継だけ流せ


145 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/11/25(土) 01:35:39.11 ID:me6ZFs6p0
これだけみんながいらないと言ってるNHKなのにいまだに高給で強制徴収とかひどいもんだ
垂れ流しして契約の義務とか法律がおかしくないか?


125 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/11/24(金) 21:42:02.09 ID:Hj9omeNl0
放送法を改正して、基本はスクランブル、受信料を払っている人だけ解除
有事はノースクランブル
これで済む話なのにね

N党が出てきたときは、せめてBSぐらいはスクランブルにしてくれるんじゃないかと
期待してたのになぁ