1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:06:41.93 ID:hM2TZPVa0
『フロッピーディスクを知っていますか?』について最も多かったのは「知らない」で31.33%。「聞いたことはある」(24.33%)、「少し知っている」(23.33%)、「よく知っている」(21%)と続き、3割以上が知らないという結果となった。
10代では「知らない」という回答が59%で最も高く、次いで「聞いたことはある」(22%)、「少し知っている」(10%)となり、10代の約6割がフロッピーディスクを知らないことが分かった。
「フロッピーディスクに馴染みがある」と回答した割合を世代×男女別でみると、30代男性の83.34%が最も高く、次いで30代女性の78.13%、20代男性が36.95%で、10代20代の平均と比べて30代男性は3.1倍高かった。
「フロッピーディスクを知らない」と回答した割合を世代別でみると、10代の59%が最も高く、次いで20代の28%、30代が7%という結果となった。


https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/e0f30a356f041c014e73d6e48835abbc7520e101&preview=auto
2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:07:45.03 ID:FD5aAa2h0
はい
15 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:12:55.30 ID:t8Ak2FQi0
フロッピーディスクはネタにされすぎだからもっと知ってる人多いだろ
ただ触ったことないってのはかなりいると思うわ
5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:10:17.08 ID:Odrd6HGk0
昔のフロッピーって8インチ
31 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:19:40.88 ID:lJGUFOLG0
PC-98DA2を5インチで買ったけど
この辺だと3.5インチでも5インチでもどちらでも良かった
あとで外付けの3.5インチドライブも買ったし
197 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 19:50:06.38 ID:4MIHM4Ot0
>>31
PC-286VF(5インチ機)に外付け3.5FDD
で使ってたけど3.5のゲームソフトがどう
頑張っても起動できなくて絶望した思い出
内蔵FDDとは別物なんだよなBIOS的には
201 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 20:12:50.63 ID:X9xHGvtP0
>>197
起動できるドライブとできないドライブがある。
外付けドライブからは起動できないのが普通だった。
55 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:45:55.27 ID:7pDtPQK00
ドライブレターのAとBだな
49 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:29:52.28 ID:Tovfgxkk0
フロッピーが入ったままパソコン起動しようとすると画面真っ暗なままの理由が謎だった
54 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:43:41.46 ID:O4ffuaoi0
>>49
フロッピーディスクが刺さってるとそこから優先的に起動しようとするけどOSが入ってないからエラーになる
今のUEFIは有線起動順決めれるからならないけどね、昔は変えれなかったから
8 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:11:07.10 ID:MaiqfgAN0
Windows95のインストール疲れたよな
162 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 17:37:42.84 ID:zRGax2Xj0
>>8
3台同時にやって混乱した思い出
50 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:33:13.79 ID:v6gkOdyb0
東日本と西日本で電気の周波数が違うから
昔のテープレコーダーやレコードプレーヤーは
切り替えスイッチがついてたんだぞ
今は自動で切り替えするが
112 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 15:26:54.56 ID:aXE2VKcZ0
2Dと2DDと2HDだっけなんかそんな規格だったような
115 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 15:30:27.05 ID:I1XYH5X50
>>112
2DDはPC-9801でもPC/AT互換機のどちらでも読み書きできてなにげに便利だった記憶
116 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 15:33:14.62 ID:k08u08Hp0
>>115
3モードFDDは重宝した
121 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 15:47:49.93 ID:i49KL7/j0
>>115
20年以上前の話だが大学の研究室のパソコンは
Macと Windowsと98が混在してたから
データのやりとりするのに
2HDのフロッピーの右下の穴をセロテープで塞いで
2DDとして使ってた
9 名前::[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:11:15.30 ID:DyJ7zr1T0
保存のアイコンで代わりになる物が無いんだよな
HDDも古いしSSDは見た目メモリみたいだし
20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:13:52.07 ID:uLlTcUTv0
>>9
他にも遺物がアイコンで残ってるのありそうだな
106 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 15:20:00.18 ID:AlfL4Sg50
>>20
砂時計
17 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:13:10.74 ID:ZB+R11Nf0
保存アイコンのことなんのアイコンだと思ってるんだろ
86 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 14:29:52.47 ID:idMrTx/u0
お前らもパンチテープ知らんだろ
88 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 14:31:35.63 ID:mLCt0Pdt0
>>86
磁気テープは劣化するから
銀行ではまだ使っているよ
30 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:17:11.50 ID:Jxa/aS+i0
我々世代は紙テープの記憶媒体だったよ
188 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 18:47:23.95 ID:xNPn0liY0
これを一瞬で読み取れてようやく1人前という時代もあった

316 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/11(月) 15:59:54.83 ID:a6lsY0S10
>>188
光子力研究所でもコレやってたよね
250 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 23:58:45.99 ID:GS3KWQxq0
>>188
8穴なら読みやすいんだけどね
342 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2023/12/11(月) 23:21:37.65 ID:7mJPGvd30
>>188
卒論やってた当時、ミニコンでテープの穴を見ながら、その場でFORTRANのデバッグしてた先輩がいたな
191 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 19:37:01.42 ID:IYPUBBB40
>>188
バビル2世のオープニングでも似たテープの場面があるな
超最新式という設定だったが実はあまりいい性能ではなかったのだろう
59 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:48:21.63 ID:umszFzf60
このまえバビル二世読んだけどChatGPTみたいなAIを搭載したコンピューター出てくるけど使ってるのフロッピーどころかパンチカードだからなw
22 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:14:20.42 ID:lJGUFOLG0
16bit面白くなくなって終わると思ってたけど
最新話は面白かった
27 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:15:51.00 ID:wgfjxqbU0
>>22
それよりセイバーがおばさんに
56 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:45:58.61 ID:O4ffuaoi0
しかしフロッピーなんてソフト開発者のオイラでさえ四半世紀ぐらい使ってないから
今時の若いもんは知らなくても何も問題ないな
260 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 00:42:42.44 ID:+V2Giahg0
昔、フロッピーに書き込みするデジカメなかった?
263 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/11(月) 01:01:50.78 ID:QThQXTWC0
>>260
FDDも8cmDVDに書き込める奴もあったよね
266 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 01:38:20.79 ID:7uGddREM0
>>260
あったよ
テレビに映してみる奴だけど、ソニーが8ミリ出して惨憺たる結果になった
そこからカシオが闇研で今のデジカメを開発したのは有名
38 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:23:32.96 ID:UBbw1Vbg0
フロッピーはネタでよく出てきたりテレビで懐かしいとかで取り上げてもらえるけどMOは取り上げてもらえもせず可哀想
47 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:28:08.14 ID:fOFrXnnz0
Z世代はカセットテープどころかMDさえ知らないんだよ
48 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:29:27.46 ID:o1lu8TPw0
>>47
むしろMDよりはカセットテープのほうが知名度あるやろ全く普及しなかったしMD
91 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 14:38:57.93 ID:VflXFs6O0
>>48
MDは90年代後期に普及はしたけど、2000年代初期にiPodみたいなMP3再生機器の登場で一気に駆逐された
『フロッピーディスクを知っていますか?』について最も多かったのは「知らない」で31.33%。「聞いたことはある」(24.33%)、「少し知っている」(23.33%)、「よく知っている」(21%)と続き、3割以上が知らないという結果となった。
10代では「知らない」という回答が59%で最も高く、次いで「聞いたことはある」(22%)、「少し知っている」(10%)となり、10代の約6割がフロッピーディスクを知らないことが分かった。
「フロッピーディスクに馴染みがある」と回答した割合を世代×男女別でみると、30代男性の83.34%が最も高く、次いで30代女性の78.13%、20代男性が36.95%で、10代20代の平均と比べて30代男性は3.1倍高かった。
「フロッピーディスクを知らない」と回答した割合を世代別でみると、10代の59%が最も高く、次いで20代の28%、30代が7%という結果となった。


https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/e0f30a356f041c014e73d6e48835abbc7520e101&preview=auto
2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:07:45.03 ID:FD5aAa2h0
はい
15 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:12:55.30 ID:t8Ak2FQi0
フロッピーディスクはネタにされすぎだからもっと知ってる人多いだろ
ただ触ったことないってのはかなりいると思うわ
5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:10:17.08 ID:Odrd6HGk0
昔のフロッピーって8インチ
31 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:19:40.88 ID:lJGUFOLG0
PC-98DA2を5インチで買ったけど
この辺だと3.5インチでも5インチでもどちらでも良かった
あとで外付けの3.5インチドライブも買ったし
197 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 19:50:06.38 ID:4MIHM4Ot0
>>31
PC-286VF(5インチ機)に外付け3.5FDD
で使ってたけど3.5のゲームソフトがどう
頑張っても起動できなくて絶望した思い出
内蔵FDDとは別物なんだよなBIOS的には
201 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 20:12:50.63 ID:X9xHGvtP0
>>197
起動できるドライブとできないドライブがある。
外付けドライブからは起動できないのが普通だった。
55 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:45:55.27 ID:7pDtPQK00
ドライブレターのAとBだな
49 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:29:52.28 ID:Tovfgxkk0
フロッピーが入ったままパソコン起動しようとすると画面真っ暗なままの理由が謎だった
54 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:43:41.46 ID:O4ffuaoi0
>>49
フロッピーディスクが刺さってるとそこから優先的に起動しようとするけどOSが入ってないからエラーになる
今のUEFIは有線起動順決めれるからならないけどね、昔は変えれなかったから
8 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:11:07.10 ID:MaiqfgAN0
Windows95のインストール疲れたよな
162 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 17:37:42.84 ID:zRGax2Xj0
>>8
3台同時にやって混乱した思い出
50 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:33:13.79 ID:v6gkOdyb0
東日本と西日本で電気の周波数が違うから
昔のテープレコーダーやレコードプレーヤーは
切り替えスイッチがついてたんだぞ
今は自動で切り替えするが
112 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 15:26:54.56 ID:aXE2VKcZ0
2Dと2DDと2HDだっけなんかそんな規格だったような
115 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 15:30:27.05 ID:I1XYH5X50
>>112
2DDはPC-9801でもPC/AT互換機のどちらでも読み書きできてなにげに便利だった記憶
116 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 15:33:14.62 ID:k08u08Hp0
>>115
3モードFDDは重宝した
121 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 15:47:49.93 ID:i49KL7/j0
>>115
20年以上前の話だが大学の研究室のパソコンは
Macと Windowsと98が混在してたから
データのやりとりするのに
2HDのフロッピーの右下の穴をセロテープで塞いで
2DDとして使ってた
9 名前::[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:11:15.30 ID:DyJ7zr1T0
保存のアイコンで代わりになる物が無いんだよな
HDDも古いしSSDは見た目メモリみたいだし
20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:13:52.07 ID:uLlTcUTv0
>>9
他にも遺物がアイコンで残ってるのありそうだな
106 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 15:20:00.18 ID:AlfL4Sg50
>>20
砂時計
17 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:13:10.74 ID:ZB+R11Nf0
保存アイコンのことなんのアイコンだと思ってるんだろ
86 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 14:29:52.47 ID:idMrTx/u0
お前らもパンチテープ知らんだろ
88 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 14:31:35.63 ID:mLCt0Pdt0
>>86
磁気テープは劣化するから
銀行ではまだ使っているよ
30 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:17:11.50 ID:Jxa/aS+i0
我々世代は紙テープの記憶媒体だったよ
188 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 18:47:23.95 ID:xNPn0liY0
これを一瞬で読み取れてようやく1人前という時代もあった

316 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/11(月) 15:59:54.83 ID:a6lsY0S10
>>188
光子力研究所でもコレやってたよね
250 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 23:58:45.99 ID:GS3KWQxq0
>>188
8穴なら読みやすいんだけどね
342 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2023/12/11(月) 23:21:37.65 ID:7mJPGvd30
>>188
卒論やってた当時、ミニコンでテープの穴を見ながら、その場でFORTRANのデバッグしてた先輩がいたな
191 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 19:37:01.42 ID:IYPUBBB40
>>188
バビル2世のオープニングでも似たテープの場面があるな
超最新式という設定だったが実はあまりいい性能ではなかったのだろう
59 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:48:21.63 ID:umszFzf60
このまえバビル二世読んだけどChatGPTみたいなAIを搭載したコンピューター出てくるけど使ってるのフロッピーどころかパンチカードだからなw
22 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:14:20.42 ID:lJGUFOLG0
16bit面白くなくなって終わると思ってたけど
最新話は面白かった
27 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:15:51.00 ID:wgfjxqbU0
>>22
それよりセイバーがおばさんに
56 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:45:58.61 ID:O4ffuaoi0
しかしフロッピーなんてソフト開発者のオイラでさえ四半世紀ぐらい使ってないから
今時の若いもんは知らなくても何も問題ないな
260 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 00:42:42.44 ID:+V2Giahg0
昔、フロッピーに書き込みするデジカメなかった?
263 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/11(月) 01:01:50.78 ID:QThQXTWC0
>>260
FDDも8cmDVDに書き込める奴もあったよね
266 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/11(月) 01:38:20.79 ID:7uGddREM0
>>260
あったよ
テレビに映してみる奴だけど、ソニーが8ミリ出して惨憺たる結果になった
そこからカシオが闇研で今のデジカメを開発したのは有名
38 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:23:32.96 ID:UBbw1Vbg0
フロッピーはネタでよく出てきたりテレビで懐かしいとかで取り上げてもらえるけどMOは取り上げてもらえもせず可哀想
47 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 13:28:08.14 ID:fOFrXnnz0
Z世代はカセットテープどころかMDさえ知らないんだよ
48 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/10(日) 13:29:27.46 ID:o1lu8TPw0
>>47
むしろMDよりはカセットテープのほうが知名度あるやろ全く普及しなかったしMD
91 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/10(日) 14:38:57.93 ID:VflXFs6O0
>>48
MDは90年代後期に普及はしたけど、2000年代初期にiPodみたいなMP3再生機器の登場で一気に駆逐された
16bitセンセーション 1 私とみんなが作った美少女ゲーム (角川書店単行本)
posted with AmaQuick at 2023.12.12
若木 民喜(著), みつみ 美里(アクアプラス)(その他), 甘露 樹(アクアプラス)(その他)
KADOKAWA (2020-09-14T00:00:00.000Z)

¥992
KADOKAWA (2020-09-14T00:00:00.000Z)

¥992
バビル2世 1 (少年チャンピオン・コミックス)
posted with AmaQuick at 2023.12.12
横山 光輝(著)
秋田書店 (1972-06-01T00:00:01Z)

¥1,451 (コレクター商品)
秋田書店 (1972-06-01T00:00:01Z)

¥1,451 (コレクター商品)