870 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/01(金) 16:24:28.63 ID:fdiF7ZbI0
おでんに「ちくわぶ」入れる?

895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/02(土) 22:31:27.04 ID:xqGC8m7Z0
>>870
ちくわぶ食ったら思いのほかマズかった
896 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/02(土) 23:12:28.67 ID:Cz6ut8Qx0
やれやれ、本当のちくわぶを食べたことが無いようだ
897 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 01:15:54.24 ID:XwaXvcQWd
俺も子供の頃ちくわぶ食べたこと無くて大人になって初めて知ったけど
食べてみたら正に小麦粉の固まりでこんなんかと思ってそれから食べてない
871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/01(金) 17:17:41.33 ID:brikykdua
ちくわぶはおでんの具以外の用途が無い正におでんのために生まれた食材
872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/01(金) 18:47:51.46 ID:zHsve7rF0
埼玉中部にいたけどちくわぶなんて食卓に出なかったな
873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/01(金) 19:17:07.22 ID:AQm3eyr70
そもそも、現代では普通にちくわが入手できるのに、わざわざ偽ちくわであるちくわぶを入れる必要がワカラン
そんなに小麦粉固めたのが食いたきゃ、すいとん入れとけって思う
874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 投稿日:2023/12/01(金) 20:02:49.99 ID:PncvQYETM
>>873
食材を貶すなんて小学生かよ
875 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/01(金) 20:38:03.84 ID:1lJqR6iud
ちくわぶってちくわの代用品なの?
876 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 投稿日:2023/12/01(金) 20:42:42.92 ID:/TB+v/Ih0
起源は知らんけど別の食べ物でしょそれぞれ別のうまさがあるすいとんで良いだろとか言われても訳わからん
877 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/01(金) 20:54:55.10 ID:AQm3eyr70
元々ちくわが手に入らない地域で、ちくわの代用品ということで小麦粉でちくわに似せた物を作ったのが偽ちくわのちくわぶ
漢字で書くと竹輪麩
878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/01(金) 20:58:13.79 ID:aVVamL7id
起源は正にちくわの代用品
まぁ正直はんぺんとキャラが被ってるよな
883 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/01(金) 23:23:22.23 ID:c4eComABd
長崎ではもちろん「ちくわぶ」は売ってないけど、東日本で「さつま揚げ」西日本で「天ぷら」と呼ぶやつを「かまぼこ」と呼ぶし、「はんぺん」と言えばピンクとグリーンのかまぼこのことで白いふわふわしたはんぺんなど誰も知らないんだよな
355 名前:Mr.anonymous[sage] 投稿日:2023/11/09(木) 09:11:03.69 ID:???

356 名前:Mr.anonymous[sage] 投稿日:2023/11/09(木) 09:24:00.72 ID:???
>>355
スジ、玉子、ダイコン、昆布
だけあればいい
おでんに「ちくわぶ」入れる?

895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/02(土) 22:31:27.04 ID:xqGC8m7Z0
>>870
ちくわぶ食ったら思いのほかマズかった
896 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/02(土) 23:12:28.67 ID:Cz6ut8Qx0
やれやれ、本当のちくわぶを食べたことが無いようだ
897 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 01:15:54.24 ID:XwaXvcQWd
俺も子供の頃ちくわぶ食べたこと無くて大人になって初めて知ったけど
食べてみたら正に小麦粉の固まりでこんなんかと思ってそれから食べてない
871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/01(金) 17:17:41.33 ID:brikykdua
ちくわぶはおでんの具以外の用途が無い正におでんのために生まれた食材
872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/01(金) 18:47:51.46 ID:zHsve7rF0
埼玉中部にいたけどちくわぶなんて食卓に出なかったな
873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/01(金) 19:17:07.22 ID:AQm3eyr70
そもそも、現代では普通にちくわが入手できるのに、わざわざ偽ちくわであるちくわぶを入れる必要がワカラン
そんなに小麦粉固めたのが食いたきゃ、すいとん入れとけって思う
874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 投稿日:2023/12/01(金) 20:02:49.99 ID:PncvQYETM
>>873
食材を貶すなんて小学生かよ
875 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/01(金) 20:38:03.84 ID:1lJqR6iud
ちくわぶってちくわの代用品なの?
876 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 投稿日:2023/12/01(金) 20:42:42.92 ID:/TB+v/Ih0
起源は知らんけど別の食べ物でしょそれぞれ別のうまさがあるすいとんで良いだろとか言われても訳わからん
877 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/01(金) 20:54:55.10 ID:AQm3eyr70
元々ちくわが手に入らない地域で、ちくわの代用品ということで小麦粉でちくわに似せた物を作ったのが偽ちくわのちくわぶ
漢字で書くと竹輪麩
878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/01(金) 20:58:13.79 ID:aVVamL7id
起源は正にちくわの代用品
まぁ正直はんぺんとキャラが被ってるよな
883 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2023/12/01(金) 23:23:22.23 ID:c4eComABd
長崎ではもちろん「ちくわぶ」は売ってないけど、東日本で「さつま揚げ」西日本で「天ぷら」と呼ぶやつを「かまぼこ」と呼ぶし、「はんぺん」と言えばピンクとグリーンのかまぼこのことで白いふわふわしたはんぺんなど誰も知らないんだよな
355 名前:Mr.anonymous[sage] 投稿日:2023/11/09(木) 09:11:03.69 ID:???

356 名前:Mr.anonymous[sage] 投稿日:2023/11/09(木) 09:24:00.72 ID:???
>>355
スジ、玉子、ダイコン、昆布
だけあればいい
おでん屋春子婆さんの偏屈異世界珍道中(ブレイブ文庫)2
posted with AmaQuick at 2023.12.12
紺染幸(著), あまな(イラスト)
一二三書房 (2023-05-25T00:00:00.000Z)

¥752
一二三書房 (2023-05-25T00:00:00.000Z)

¥752
転がる姉弟(1) (ヒーローズコミックス ふらっと)
posted with AmaQuick at 2023.12.12
森つぶみ(著)
ヒーローズ (2021-01-15T00:00:00.000Z)

¥559
ヒーローズ (2021-01-15T00:00:00.000Z)

¥559