1 名前:] 投稿日:2023/12/21(木) 06:57:09.95 ID:3y1LaN4b0
自治体の権限を奪う「代執行」に今の制度下で初めて道を開く判断としては、あっけない判決だ。国の言い分通りの内容が続く。
今回、法廷での審理は1日で終わっていたこともあり、代執行の是非をどこまで実質的に検討したのか、疑問が拭えない。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り、国が県に代わり防衛省の地盤改良工事の申請を承認する代執行に向けて起こした訴訟で、福岡高裁那覇支部は国を勝訴させた。
最高裁判決が出た以上、県はそれに従うべきだ――。
突き詰めればその論理をもとに、県の主張を退けた。
理解に苦しむのは「公益」のとらえ方だ。
地方自治法は代執行の要件として「放置すると著しく公益を害する」ことをあげる。判決は、
県が承認しなければ人の生命・身体に大きく関わる普天間の危険性除去が大幅に遅れるとし、「社会公共の利益を害する」と述べた。
県民の民意や環境への負荷など幅広く公益を考えるべきだという県側の主張に対しては、
「心情は十分に理解できる」としつつも、法律論としては「当然に考慮しうるものとは言い難い」と退けた。
一連の辺野古訴訟に通底する重層的な問題をなぜ考え合わせなかったのか。形式論に公益を押し込め、狭く解釈したのは残念でならない。
(社説)辺野古の代執行 自治の侵害を許すのか
https://www.asahi.com/articles/DA3S15821663.html
327 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 10:34:32.34 ID:qDnble5Z0
>>1
どこまでも反社会的な沖縄知事を擁護するってわけだな
社説欄使っていようとも記事掲載してるんだから掲載事実からそれは揺るがない
反社会的新聞社として認知が浸透するな
419 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 14:37:28.11
>>1
アカヒ「でも韓国最高裁の判決には従うべきだ条約より重い」
449 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 17:07:29.07 ID:6hBc20BR0
三法分立の否定ww
戦前の朝日だ
2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 06:58:29.62 ID:4fzfreR30
もはやどこの国の報道機関なの?
369 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 11:18:56.37 ID:qWxIM3xl0
>>2
何をいまさら…
346 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 10:51:28.36 ID:HFPBxjQm0
>>2
朝日は朝鮮日報の略やぞ
370 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2023/12/21(木) 11:19:08.18 ID:Ags28Xxc0
>>2
中国共産党の機関紙
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 06:59:11.38 ID:u87jOV9x0
行政が最高裁の言うことを聞かないといけないってルール何に定められてる?
最高裁のいうことが絶対なら、最高裁が1番偉い機関になるけど?
日本って立法府が最高機関で、その下に行政と司法が同等なんではなかったか?
474 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 01:03:27.71 ID:OYSS8dwA0
>>3
頭悪そうだなお前
244 名前:([sage] 投稿日:2023/12/21(木) 08:45:53.95 ID:oISV6eVv0
>>3
やべぇ人きたよ
どこの独裁国家から?
479 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 06:29:29.88 ID:9TO2uDac0
>>3
三権分立からやり直してこいボケ
203 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 08:20:32.22 ID:ILu8RntC0
>>3
釣りだろうけどマジレスしてやろう
憲法第七十六条
1,すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。
2,特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判を行うことができない。
つまり、司法判断は裁判所が行うもので最高裁がその最終判断を行う。
その判断が出た以上、行政はそれに従う義務がある。
あと国会が国権の最高機関とされてるのは権力的な優越ではなく国民から直接選挙で選ばれる民主政の要という意味。
国会には法律を作る権限が与えられているが、その法律の解釈適用を最終的に判断するのは裁判所。
だから沖縄県は裁判という手段で抵抗してるわけで、最高裁の判断に従うつもりがないなら裁判やる意味自体無い。
401 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 12:15:03.28 ID:ybHXC0eF0
>>203
最後の一文はとても大事
裁判所が下した判断に従えないならそもそも裁判起こしちゃダメ
8 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 07:00:41.72 ID:5WB1hJGq0
日本は法治国家なのです
情治国家ではないのですよ
36 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:10:06.98 ID:kMTztY6X0
最高裁に従わないって反社か何かかこの新聞
そろそろ自称新聞か機関誌やな
41 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:11:06.93 ID:u87jOV9x0
>>36
反社って反社会的勢力のことでしょ?
社会を組織するのは司法ではなく国民の声では
なんで司法が1番偉いみたいになってるの
50 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 07:13:44.93 ID:g8iiwakD0
>>41
なんで地方自治体が一番偉いみたいになってるの
9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:00:58.87 ID:AQCGEqFB0
もし沖縄県が沖縄県知事の好きなように何でもできるんであれば
もう沖縄県は日本から独立した別の国家だよ
朝日新聞が求めているのはそういうことなんだなww
13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:02:38.36 ID:/0LgA+Ql0
朝日が議論な足りないって言っているときは単に結論が気に入らない時
この記事は結論な気に入らねえって吠えてるだけ
18 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:05:29.47 ID:H0AWAzET0
こんなフザケた社説
やっぱり朝日はゴシップ紙だな
33 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:09:06.81 ID:u87jOV9x0
法治国家の前に民主主義国家なんじゃねえの
1番偉いのは国民で、国民の意思決定機関である国会とか地方議会とかが偉い
裁判所って国民の意見なんか反映してるの?
53 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:14:54.35 ID:0fiAfsOX0
>>33
国会、地方議会の作った法律や条例で裁判をするんだが
頭悪すぎだろ
425 名前:][sage] 投稿日:2023/12/21(木) 14:56:12.64 ID:GY1i0+h40
>>33
沖縄県が訴えて裁判所の判断に委ねたんだが?w
223 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 08:30:53.44 ID:sRr4HaLE0
>>33
あなたの主語である国民の半数以上は多分辺野古移設に賛成やぞ
沖縄県民は知らんけど
430 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 15:22:48.03 ID:QrjL5uIM0
>>33
辺野古埋め立ては地元の要望だよ
29 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 07:07:26.18 ID:9MJYBuhH0
法治国家全否定とかアカヒらしさ前面に出してていいね
37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:10:11.26 ID:u87jOV9x0
>>29
最高裁の言うことを必ず聞かないといけないと定めた法律おしえて
173 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 08:01:08.34 ID:Oo8VbVJY0
>>37
従わなくてもいいけど
代執行を止める事は出来ないぞ
46 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:13:01.09 ID:u87jOV9x0
沖縄県知事←選挙で選ばれた住民の意見を反映された存在
最高裁←国民の意見が全く反映されてない機関
民主主義国家ではどっちが偉いんだろ
国会と最高裁なら国会だと憲法に書いてあるけど
328 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2023/12/21(木) 10:34:37.01 ID:rBgsT/8y0
>>46
さてはあなた選挙行った事がない人ね?
56 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:15:16.74 ID:htRAeWLG0
>>46
最高裁判事審査をご存知無い?
232 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 08:38:01.40 ID:sRkhnY+40
>>46
オキナワの民意ならオール沖縄、市長選で直近7連敗ぐらいしているから民意はアンチオール沖縄って事では
57 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:15:19.23 ID:A64hF3wk0
>>46
その最高裁の前に国から命令されてんだよ
最高裁は「国の言うこと聞け!」と言うか判決だから民意は国にあるの
68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:17:36.92 ID:u87jOV9x0
>>57
そもそも国は地方より偉いって構図は地方分権改革後なくなってね?
地方首長と内閣総理大臣は法的に対等になったぞ
71 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:18:59.18 ID:A64hF3wk0
>>68
民意だから賛成者が多い方が偉いんだぞ
73 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 07:19:18.56 ID:g8iiwakD0
>>68
対等なら国が行政代執行できるわけないよね
でも代執行できるのは何故かな?
81 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:20:42.47 ID:N+Dg9r3P0
>>68
だからどっちが正しいか裁判て決めたんじゃん
85 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:21:27.89 ID:iC/WWhCJ0
>>68
最高裁が死刑って言ったら死刑だけど
414 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 13:36:27.79 ID:UzhxOTKB0
>>68
辺野古建設事業主は国
国は沖縄県に事業計画を委託依頼してた
事業主の計画に難癖付けてこんなの認めないとやったが裁判して沖縄県が負けた
94 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:24:13.64 ID:Mu9zRX1x0
法治国家のもと権力がある者が法に従わない。これはかなり悪質、国家反逆だと思うが。
96 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:25:19.08 ID:u87jOV9x0
>>94
いや、その法がないのよ
最高裁の判断に従わなければならないという法が
105 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 07:28:17.14 ID:jMfgIiPk0
>>96
従わなければ強制執行するだけだから結果は変わらんけど
120 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:33:32.44 ID:+mzVcQJl0
>>96
最高裁の判断を無視してもいいなんて法ないぞw
131 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:38:50.98 ID:fLyMdtlw0
>>96
裁判制度の否定してんのか?
従わなければいけないからこそ判決を無視すると強制執行していいことになってるんだろ
頭おかしいなお前
27 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:07:17.81 ID:wj+Ql0+M0
こんなの書いてて恥ずかしいと知ったほうが良いよね、人間としてw
28 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 07:07:22.50 ID:HuCZbDem0
要約「くやしい!くやしい!くやしいよー!」
102 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 07:27:17.61 ID:wjryaq/N0
エビデンスよりお気持ち優先。
法治の否定。元々人治国家が大好きな新聞社だったが、部数だけでなく中身もどんどん墜ちているな。
自治体の権限を奪う「代執行」に今の制度下で初めて道を開く判断としては、あっけない判決だ。国の言い分通りの内容が続く。
今回、法廷での審理は1日で終わっていたこともあり、代執行の是非をどこまで実質的に検討したのか、疑問が拭えない。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り、国が県に代わり防衛省の地盤改良工事の申請を承認する代執行に向けて起こした訴訟で、福岡高裁那覇支部は国を勝訴させた。
最高裁判決が出た以上、県はそれに従うべきだ――。
突き詰めればその論理をもとに、県の主張を退けた。
理解に苦しむのは「公益」のとらえ方だ。
地方自治法は代執行の要件として「放置すると著しく公益を害する」ことをあげる。判決は、
県が承認しなければ人の生命・身体に大きく関わる普天間の危険性除去が大幅に遅れるとし、「社会公共の利益を害する」と述べた。
県民の民意や環境への負荷など幅広く公益を考えるべきだという県側の主張に対しては、
「心情は十分に理解できる」としつつも、法律論としては「当然に考慮しうるものとは言い難い」と退けた。
一連の辺野古訴訟に通底する重層的な問題をなぜ考え合わせなかったのか。形式論に公益を押し込め、狭く解釈したのは残念でならない。
(社説)辺野古の代執行 自治の侵害を許すのか
https://www.asahi.com/articles/DA3S15821663.html
327 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 10:34:32.34 ID:qDnble5Z0
>>1
どこまでも反社会的な沖縄知事を擁護するってわけだな
社説欄使っていようとも記事掲載してるんだから掲載事実からそれは揺るがない
反社会的新聞社として認知が浸透するな
419 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 14:37:28.11
>>1
アカヒ「でも韓国最高裁の判決には従うべきだ条約より重い」
449 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 17:07:29.07 ID:6hBc20BR0
三法分立の否定ww
戦前の朝日だ
2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 06:58:29.62 ID:4fzfreR30
もはやどこの国の報道機関なの?
369 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 11:18:56.37 ID:qWxIM3xl0
>>2
何をいまさら…
346 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 10:51:28.36 ID:HFPBxjQm0
>>2
朝日は朝鮮日報の略やぞ
370 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2023/12/21(木) 11:19:08.18 ID:Ags28Xxc0
>>2
中国共産党の機関紙
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 06:59:11.38 ID:u87jOV9x0
行政が最高裁の言うことを聞かないといけないってルール何に定められてる?
最高裁のいうことが絶対なら、最高裁が1番偉い機関になるけど?
日本って立法府が最高機関で、その下に行政と司法が同等なんではなかったか?
474 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 01:03:27.71 ID:OYSS8dwA0
>>3
頭悪そうだなお前
244 名前:([sage] 投稿日:2023/12/21(木) 08:45:53.95 ID:oISV6eVv0
>>3
やべぇ人きたよ
どこの独裁国家から?
479 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 06:29:29.88 ID:9TO2uDac0
>>3
三権分立からやり直してこいボケ
203 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 08:20:32.22 ID:ILu8RntC0
>>3
釣りだろうけどマジレスしてやろう
憲法第七十六条
1,すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。
2,特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判を行うことができない。
つまり、司法判断は裁判所が行うもので最高裁がその最終判断を行う。
その判断が出た以上、行政はそれに従う義務がある。
あと国会が国権の最高機関とされてるのは権力的な優越ではなく国民から直接選挙で選ばれる民主政の要という意味。
国会には法律を作る権限が与えられているが、その法律の解釈適用を最終的に判断するのは裁判所。
だから沖縄県は裁判という手段で抵抗してるわけで、最高裁の判断に従うつもりがないなら裁判やる意味自体無い。
401 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 12:15:03.28 ID:ybHXC0eF0
>>203
最後の一文はとても大事
裁判所が下した判断に従えないならそもそも裁判起こしちゃダメ
8 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 07:00:41.72 ID:5WB1hJGq0
日本は法治国家なのです
情治国家ではないのですよ
36 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:10:06.98 ID:kMTztY6X0
最高裁に従わないって反社か何かかこの新聞
そろそろ自称新聞か機関誌やな
41 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:11:06.93 ID:u87jOV9x0
>>36
反社って反社会的勢力のことでしょ?
社会を組織するのは司法ではなく国民の声では
なんで司法が1番偉いみたいになってるの
50 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 07:13:44.93 ID:g8iiwakD0
>>41
なんで地方自治体が一番偉いみたいになってるの
9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:00:58.87 ID:AQCGEqFB0
もし沖縄県が沖縄県知事の好きなように何でもできるんであれば
もう沖縄県は日本から独立した別の国家だよ
朝日新聞が求めているのはそういうことなんだなww
13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:02:38.36 ID:/0LgA+Ql0
朝日が議論な足りないって言っているときは単に結論が気に入らない時
この記事は結論な気に入らねえって吠えてるだけ
18 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:05:29.47 ID:H0AWAzET0
こんなフザケた社説
やっぱり朝日はゴシップ紙だな
33 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:09:06.81 ID:u87jOV9x0
法治国家の前に民主主義国家なんじゃねえの
1番偉いのは国民で、国民の意思決定機関である国会とか地方議会とかが偉い
裁判所って国民の意見なんか反映してるの?
53 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:14:54.35 ID:0fiAfsOX0
>>33
国会、地方議会の作った法律や条例で裁判をするんだが
頭悪すぎだろ
425 名前:][sage] 投稿日:2023/12/21(木) 14:56:12.64 ID:GY1i0+h40
>>33
沖縄県が訴えて裁判所の判断に委ねたんだが?w
223 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 08:30:53.44 ID:sRr4HaLE0
>>33
あなたの主語である国民の半数以上は多分辺野古移設に賛成やぞ
沖縄県民は知らんけど
430 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 15:22:48.03 ID:QrjL5uIM0
>>33
辺野古埋め立ては地元の要望だよ
29 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 07:07:26.18 ID:9MJYBuhH0
法治国家全否定とかアカヒらしさ前面に出してていいね
37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:10:11.26 ID:u87jOV9x0
>>29
最高裁の言うことを必ず聞かないといけないと定めた法律おしえて
173 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 08:01:08.34 ID:Oo8VbVJY0
>>37
従わなくてもいいけど
代執行を止める事は出来ないぞ
46 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:13:01.09 ID:u87jOV9x0
沖縄県知事←選挙で選ばれた住民の意見を反映された存在
最高裁←国民の意見が全く反映されてない機関
民主主義国家ではどっちが偉いんだろ
国会と最高裁なら国会だと憲法に書いてあるけど
328 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2023/12/21(木) 10:34:37.01 ID:rBgsT/8y0
>>46
さてはあなた選挙行った事がない人ね?
56 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:15:16.74 ID:htRAeWLG0
>>46
最高裁判事審査をご存知無い?
232 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 08:38:01.40 ID:sRkhnY+40
>>46
オキナワの民意ならオール沖縄、市長選で直近7連敗ぐらいしているから民意はアンチオール沖縄って事では
57 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:15:19.23 ID:A64hF3wk0
>>46
その最高裁の前に国から命令されてんだよ
最高裁は「国の言うこと聞け!」と言うか判決だから民意は国にあるの
68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:17:36.92 ID:u87jOV9x0
>>57
そもそも国は地方より偉いって構図は地方分権改革後なくなってね?
地方首長と内閣総理大臣は法的に対等になったぞ
71 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:18:59.18 ID:A64hF3wk0
>>68
民意だから賛成者が多い方が偉いんだぞ
73 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 07:19:18.56 ID:g8iiwakD0
>>68
対等なら国が行政代執行できるわけないよね
でも代執行できるのは何故かな?
81 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:20:42.47 ID:N+Dg9r3P0
>>68
だからどっちが正しいか裁判て決めたんじゃん
85 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:21:27.89 ID:iC/WWhCJ0
>>68
最高裁が死刑って言ったら死刑だけど
414 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 13:36:27.79 ID:UzhxOTKB0
>>68
辺野古建設事業主は国
国は沖縄県に事業計画を委託依頼してた
事業主の計画に難癖付けてこんなの認めないとやったが裁判して沖縄県が負けた
94 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:24:13.64 ID:Mu9zRX1x0
法治国家のもと権力がある者が法に従わない。これはかなり悪質、国家反逆だと思うが。
96 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:25:19.08 ID:u87jOV9x0
>>94
いや、その法がないのよ
最高裁の判断に従わなければならないという法が
105 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 07:28:17.14 ID:jMfgIiPk0
>>96
従わなければ強制執行するだけだから結果は変わらんけど
120 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:33:32.44 ID:+mzVcQJl0
>>96
最高裁の判断を無視してもいいなんて法ないぞw
131 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:38:50.98 ID:fLyMdtlw0
>>96
裁判制度の否定してんのか?
従わなければいけないからこそ判決を無視すると強制執行していいことになってるんだろ
頭おかしいなお前
27 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/21(木) 07:07:17.81 ID:wj+Ql0+M0
こんなの書いてて恥ずかしいと知ったほうが良いよね、人間としてw
28 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 07:07:22.50 ID:HuCZbDem0
要約「くやしい!くやしい!くやしいよー!」
102 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/21(木) 07:27:17.61 ID:wjryaq/N0
エビデンスよりお気持ち優先。
法治の否定。元々人治国家が大好きな新聞社だったが、部数だけでなく中身もどんどん墜ちているな。
便利屋斎藤さん、異世界に行く 10 (MFC)
posted with AmaQuick at 2023.12.22
一智和智(著), 桝田 省治(読み手)
KADOKAWA (2023-12-22T00:00:00.000Z)

¥792
KADOKAWA (2023-12-22T00:00:00.000Z)

¥792
しょせん他人事ですから 〜とある弁護士の本音の仕事〜 5 (黒蜜コミックス)
posted with AmaQuick at 2023.12.22
左藤真通(著), 富士屋カツヒト(著), 清水陽平(著)
白泉社 (2023-09-13T00:00:00.000Z)

¥715
白泉社 (2023-09-13T00:00:00.000Z)

¥715
いずれそれが自分たちに回ってくるんだぞ
ここで止めなきゃ