「88万円なんて払えない!」

駅の改札口でそう言って泣いている女性を見かけたという投稿が注目を集めています。

エックス(旧ツイッター)の投稿によると、その女性は夫の定期券を借りて、改札を通過しようとしたところ、呼び止められてしまったそうです。そして定期券は没収されて、請求された運賃が「88万円」だったとのことでした。

ちょっと家族の定期券を借りて出かけただけ、という軽い気持ちだったのかもしれません…。女性に何が起きたのでしょうか。

⚫️なぜ高額請求に?

JR東日本の旅客営業規則では、家族や友人など他人の定期券を借りて電車に乗ろうとした場合、「無効として回収する」と定められています(168条1)。

それだけではありません。他人の定期券を利用した場合、不正利用として「普通旅客運賃」とその2倍に相当する額の「増運賃」をあわせて請求されてしまいます(265条)。

この場合の「普通旅客運賃」とは、定期券の利用開始日から無効となった日まで、その定期券の区間を毎日1往復した額となります。

ですので、たった1回の不正利用でも、高額請求されてしまっても不思議ではありません。

投稿にあったように、夫の定期券の区間が片道約1200円、定期の利用開始日を9月1日として、12月26日に無効となった場合を計算すると、請求額は80万円を超えることになります。

弁護士ドットコムにも、同様の相談が寄せられています。高額請求に困ったり、不正利用が社会生活に影響しないか心配するものです。

「高校生の娘が友人の定期券で不正乗車をしてしまいました。定期券が他人のものであること、期限切れであることなどから、42万円を請求しますと電話で説明されました」

「先日、旦那の定期券を使用し電車にのりました。旦那の定期券だとバレ、没収されてしまいました。駅員には初回購入からの往復代×3倍を払うよういわれました」

思わぬ高額請求にあわないためにも、家族や親しい人の定期券だから大丈夫と思わず、不正利用をしないことが大切です。


2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 12:28:27.63 ID:tV0QKvCG0
ちょっと?


4 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 12:29:07.44 ID:3EgCv/+B0
まんさん最低だな


7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 12:30:32.16 ID:yrFV9s1T0
へぇ〜そんなふうになってるのか


27 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 12:36:09.61 ID:SpYj61Lu0
片道1200円の出勤っていやだ


32 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 12:38:12.63 ID:MUbaduM90
>>27
う、うるせぇ(´;ω;`)


10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 12:32:14.84 ID:PdFqhoRx0
昔は貸し借りしまくってたな
人が見てるはずなのに止められることなんてなかった
自動で作れるようになってからは氏名ドラえもんとかの
クソ定期作ったりしてたけど
まぁアホだったな

てかどーやったら他人のとかバレるんだ?
窓口持っていって乗り越し清算でもしたんか?


217 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 14:34:11.41 ID:Lp267QeU0
>>10
入場が定期券外の駅で最低運賃か入場切符で入って出る時にバレたとかだろ
ちょっと考えれば今は入退場管理してるからバレるって判るのにやるのよ
昔の有人改札ならそれで通っちゃえたからな


18 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 12:34:35.37 ID:mZO5NDeX0
JRが決めた罰則に法的根拠はあるの?
それがまかり通るならスーパーで万引きして捕まったら罰金100万とか店が決めても良いんだよね?


26 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 12:35:59.68 ID:fuYj0a6u0
>>18
決めていいよ
取れるかは別だけど


98 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 13:10:10.12 ID:MkGiZdzd0
>>18
鉄道営業法第18条
鉄道運輸規程第19条


159 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 13:49:31.60 ID:egrLhen+0
>>18
罰則じゃ無いんだよ。
契約なんだよ。


165 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 13:51:37.70 ID:vScEYXSp0
>>159
契約になにを書いてもいいわけじゃないから法的には少し弱い


283 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 15:28:06.79 ID:PAPTAd2g0
>>165
鉄道営業法


293 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 15:39:57.24 ID:RwUl3eBP0
>>283
鉄道営業法は刑法だし請求も2倍以下じゃなかったっけ
でも3倍なら示談してやるよってのが鉄道会社のスタンスじゃないの?


334 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 17:03:11.51 ID:GsUSvZRU0
>>293
2倍は罰金額なのでは?正規の運賃にプラスされてる


78 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 12:57:13.74 ID:5vW4fsYy0
これ訴えて法廷で争ってみてほしいな
鉄道会社がこんなルールを説明してるのをみたことないから
わりと勝てるのでは?


93 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 13:07:19.89 ID:KjUweK7Y0
>>78
ガイジかな?


90 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 13:05:00.57 ID:vmAvNFC60
>>78
お前は規約も読まずにカネを払ってるのか?


116 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 13:19:55.86 ID:dVuqgMiO0
>>78
規約って弁護士と話し合いながら全方位コレでもか!ってくらい隙なく作るのよ、君みたいのがいるからね
さらに鉄道会社お抱えの敏腕有名弁護士と闘うことになる


101 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 13:12:18.06 ID:GG9oGZcK0
>>78
定期が使われていない日分の減額は証明されれば行けたはず


88 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 13:04:21.92 ID:FQM7z7Zt0
旅客営業規則て社内のものだろ?従う必要あるの?実費払えばいいんじゃないの?


344 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2023/12/27(水) 17:13:45.52 ID:XtT9veM90
>>88
定期券買った&使った時点で同意してる


475 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 22:25:34.96 ID:tsV8Y9xr0
>>88
実費払うって土地代に線路代に保線代に車両代に人件費に丸々それら払うのかよw
どんだけ金持ちだよww


103 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 13:12:45.12 ID:2A/n1F2n0
JRは金儲けでもしたいのか?旅客を提供するのが仕事だろ。経営が傾くわけじゃなし。不正乗車はザルでいいよ。それが分からないならもう日本人は電車には乗らないような事になる。


105 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 13:14:16.39 ID:vmAvNFC60
>>103
当たり前だろ?
営利企業なんだから


110 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 13:15:25.63 ID:eXVkFjFQ0
>>103
それ万引き犯の常套句だから


330 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 16:57:53.86 ID:XK+69JYu0
私有地に無断駐車したら罰金とか
風俗でヤったら罰金とかも金取れない

契約は想像以上に弱い
社会的相場から外れた罰金は合意してても踏み倒せる

試しに訴訟してみてほしいね


335 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 17:03:43.62 ID:6P/GXr+a0
>>330
3倍請求は国鉄時代からのルールだからね
ごねた所で私鉄も含めこんなものなので"社会的相場"としても高額ではないと


372 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 18:11:11.55 ID:mZO5NDeX0
>>330
契約なら違反の条件と罰則を周知させる義務があるからな
定期を購入した際に説明と合意が無ければ厳しいかも


390 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 18:37:57.30 ID:c0ZG/Zt+0
>>372
定期券の申込書に「運送契約に同意のもと」って文言が入ってると思うよ


376 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 18:22:57.01 ID:xGi2j+Fz0
>>372
旅客運輸約款は国に届け出て認められたらその時点から自動的に利用者に適用されるんやで
知らんかったかどうかは関係ないねん


395 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 18:43:05.65 ID:tebpDdY20
>>372
裏にその期間の全区間の普通運賃と2倍の増運賃払えって書いてんだろ読め。


469 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 22:15:45.42 ID:PAPTAd2g0
>>372
厳しいかもと思うんならその思い付きを大事に裁判をやってみたら?
もう昭和の頭に否定されてる話だけどもな


28 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 12:36:31.92 ID:TBy8ggXO0
何故バレたか知りたいよな


16 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 12:33:45.41 ID:AZ4sycfi0
これなんで本人じゃないってバレたんだ?


21 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 12:34:59.65 ID:gSQpkfof0
>>16
改札通ったときに鳴る音が微妙に違うみたい


132 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 13:34:23.03 ID:SkG6yeDl0
>>21
チンポーンとマンコーン


439 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 20:22:26.82 ID:kBfFJj4c0
>>21
なわけない、利用者少ない駅とかあからさまにバレる
なんの切符使ったかとか表示出るし
勿論定期なら尚更
そこの会社のじゃなく、相互利用の別会社の無記名IC使えば色々表示が見抜けなかったりするだけ


25 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 12:35:39.05 ID:j9tEX8Qx0
>>16
定期使おうとしたら期限切れで通れずに駅員に聞いたんじゃねえの


145 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 13:44:15.27 ID:zQFJQd490
>>16
定期券の不正をするのは男性ではなくたいてい女なのでマークされるようだ。駅員の手元で年齢・性別が分かる仕組みになってるのは有名な話だが知らないのか。
たとえ本人が使っていても、性別通りの見た目格好でなかったり、老けすぎ若すぎだと声を掛けられることもあるらしい。
最近は顔認証の精度が上がってるから、手元のモニターに警告が出たりするシステムを採用してる鉄道会社もあるかもしれないが、詳しくは知らない。


289 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 15:34:50.40 ID:4JhovLJZ0
昔は男と女で改札機横のランプが付くか付かないとか言われてた気がする
近いシステムを継承してるなら、今でも夫の定期を使ったなんて場合は即バレして当然じゃないかな


68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 12:50:43.42 ID:PwoiW9Wm0
数年先には顔認識で不正使用が識別できるだろね


72 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 12:53:47.04 ID:wjQhJVGU0
定期券の金払ってんだから誰が乗ってもいいと思うけどな
親が子供の学割定期を使ったとかならまだしも旦那の定期券を嫁さんが使って何が悪いのか正直わからん


81 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/27(水) 12:59:49.43 ID:lIBTr8DR0
>>72
保険証の使い回し今直ぐやめろよ!
カス!!!!


83 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 13:01:00.13 ID:dVuqgMiO0
>>72
999観て出直して来い


95 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 13:08:32.35 ID:wWpkDKkC0
>>72
利用規約読めや乞食


63 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/27(水) 12:49:07.53 ID:my9ctHFH0
定期券は条件を守るということで割引してもらって契約しているわけだから
条件を守らずに割引きさせていたら詐欺のような犯罪になるのでは




銀河鉄道999(1) (ビッグコミックス)
松本零士(著)
小学館 (1997-04-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4
¥693

終電ちゃん(2) (モーニングコミックス)
藤本正二(著)
講談社 (2016-09-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3
¥759