1 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 02:28:41.77 ID:xx+xuGxh0
排気ガスを出す内燃エンジン車からの脱却は新たなハードルにぶつかっている。電気自動車(EV)は中古の需要がさえず、それが新車市場にも悪影響を及ぼしているのだ。
1兆2000億ドル(約171兆円)規模の中古車市場では、EVの価格は内燃エンジン車よりも急速に下がっている。その背景には補助金不足のほか、より先進的な技術を待ちたいとの思惑、充電インフラが依然として不十分などの理由で、消費者がEVを敬遠していることがある。
テスラや競争力のある中国EVメーカーによって引き起こされた激しい価格競争は新車と中古車の価値をさらに押し下げ、フォルクスワーゲン(VW)やステランティスなどの収益を脅かしている。
欧州では新車の多くがリース販売であり、自動車メーカーやディーラーは価格急落による損失をリース料の引き上げで埋め合わせようとしている。内燃エンジン車からの転換で先陣を切っていた一部の欧州市場では、それもEV需要に打撃を与えている。
VWの金融サービス部門を率いるクリスチャン・ダールハイム氏は「車両の価値が1%下がると利益は1%減る」と指摘。中古EVの需要低迷は業界全体で数十億ユーロの収益悪化をもたらす恐れがあるとの見方を示した。
2021年に欧州で販売されたEVは120万台。その多くが来年に3年のリース期間を終えて中古市場に出回るため、こうした問題はさらに深刻化することが予想される。企業がこの問題にどう取り組むかは各社の業績だけでなく、2035年までに内燃エンジン車の新車販売を段階的に廃止するという欧州連合(EU)の計画など、脱炭素化の取り組みにとっても重要な鍵となるだろう。
トヨタ自動車の欧州地域責任者、マット・ハリソン氏は「EVには中古市場がない」と指摘。「それがコスト・オブ・オーナーシップの問題に大きく影響している」と語った。
各社はEVをライドシェアサービスのスタートアップなどに供給することは可能だが、そうした市場の需要には限りがある。不要になった内燃エンジン車はアフリカに行き着くことが多いが、アフリカは充電インフラが整っていないためEVの受け入れは現実的に難しい。
EV市場を巡っては中国が教訓を与えてくれる。手厚い補助金などで中国は世界有数のEV大国になったが、廃棄された大量のEVが雑草やゴミの中に放置されている状況も生ま
以下略
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-25/S681ZODWRGG000


2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 02:31:14.92 ID:9madPYSS0
誰が中古EVなんて買うんだよ
知的障害でもあるのか


870 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 12:30:57.56 ID:aa5avDIR0
>>2
それなw
新車買うのでさえ端から見たら知的障害持ちとしか思われてないし


27 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 03:06:27.94 ID:UtTvsFOi0
資産価値で買う富裕層
流行り大好き意識高い系の準富裕層
が、いない中古EVなんか誰が買うっていうのか?


4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 02:33:41.29 ID:GdTFFAXy0
半径10キロのお使いの為ならありかも


194 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 07:26:32.07 ID:syo9ZBYE0
>>4
軽トラ買ったほうが1000倍マシ


3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 02:31:49.52 ID:ZW0vU0If0
電池なんか誰が信用するんだよ


5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 02:34:30.86 ID:y+k5fA3Z0
EVの中古ってバッテリーは交換されているんかいな?


319 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 08:18:49.08 ID:VQqOdEMM0
>>5
されてないだろ。
交換に何十万、下手したら100万近くかかる車種もあるのに。


322 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 08:19:28.70 ID:Jyb0pEVT0
>>319
テスラは数百万じゃねえの


327 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 08:20:19.31 ID:PybyNZTM0
>>322
テスラはバッテリー交換230万円から

中古はゴミ


42 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 03:19:00.47 ID:bWXlV4Lh0
現代のEVバッテリー交換で250万円とか掛かるらしいしブルジョアのオモチャでしかないw


61 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 04:04:14.07 ID:b9J9O4Vr0
バッテリー交換するのに新車の半額かかるって言われたら中古売れないわ
無料か格安でバッテリー交換しますってメーカーが言えば売れるようになる


64 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 04:15:20.13 ID:qvsB9u1s0
EVはそもそもバッテリーが肝なのに、その肝心のバッテリーはマイナーチェンジを繰り返してるだけで
数十年も技術革新がないからねぇ。
あと2〜3世代は技術革新が必要だろうな、今のままじゃ製造も廃棄も全然持続可能じゃないし。


269 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 08:02:23.92 ID:V+KLtaT10
>>64
バッテリーは化学の世界だからね。
蓄電池の歴史を見ると次の技術が出るのに50〜100年は掛かってる。
20世紀に入って進化のスピードが早まったからもうちょい早く次のが出てくるかもしれんけど。

リチウムイオン二次電池が開発されたのが1985年だからそろそろ40年か。


280 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 08:06:59.31 ID:p+VPmTVX0
>>269
EVに使うには問題が多すぎなんだよ、見切り発車するからそういう事になる


16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 02:51:08.96 ID:4HWigbMp0
さすてなぶる(笑)って感じの使い捨てしつつ環境汚染半端ない廃棄の仕方の部分だけでも
今の段階ではやめるって選択肢しかないのをさあ


29 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 03:10:04.47 ID:NbfoyTWJ0
一部では当初から言われてたことなのにエコというたった一言に踊らされて車市場の崩壊と酷い環境汚染の原因になってる
本当に馬鹿だ


92 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 05:17:24.86 ID:dNN5f6WB0
>>29
ホントそうだわ
ヨーロッパは技術不足を理念にすり替えて先進性を維持しようとした
中国は後発の弱みを失くせる新しいモノに飛びついた…実際的な大気汚染の深刻さもあったが

結局、リサイクルもリユースもろくに考えられていない使ったら棄てるってビジネスモデルになっただけ、そら儲かるわ
あいつら本気では環境のことなんか考えてない、それに踊らされる左翼の頭の悪さは信じられんレベルだわ


12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 02:45:33.53 ID:4HWigbMp0
欧米の高すぎる車、中華朝鮮のパクリ爆発炎上車
あんだけ謳った環境効果はそこまで高くない
なにより中華に乗せられた欧米っていう構図が一番まずい


56 名前:名[] 投稿日:2023/12/26(火) 03:52:52.65 ID:Kk0z/vLh0
自分達には作れないハイブリッドに勝てないからと無理やりシフトしたEVで
中国に蹂躙されるEU市場は本当滑稽だ慌てて中国EV規制の画策をしたり本当惨め
結局電池使うならハイブリッド以外無いんだよ飛躍的な電池革命でも起きない限り


17 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 02:51:57.01 ID:LopYiuCg0
とは言っても日本国民はもうトヨタ車を選ぶことはないけどな
一度失った信用は永遠に戻らん


431 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 08:59:10.97 ID:UJVrnt5R0
>>17
証拠のない意見ほど主語がデカくなる(笑)


197 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 07:28:36.55 ID:YFH6qkD10
>>17
日本国民てお前1人のことを指す単語じゃないぞ


636 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 10:43:07.25 ID:TNVamDYs0
>>17
言い草がバカチョンくせー


36 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 03:15:19.72 ID:PS5GSn+R0
windyで中国の大気質を見てみろよ、二酸化炭素真っ赤だぞ
EVなんて内燃機関を上手く作れない中国に騙されて欧米が追従した感じがする
こんなの特をするの中国だけじゃんホンマに薄汚い連中


30 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 03:10:51.74 ID:Bc/zvQnN0
中古家電を高い金出して買うかってな


34 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 03:15:03.57 ID:rhoTNeP40
>>30
中古家電ならまだええやろ
EVは超大型バッテリー式家電(バッテリー3年使用)
*バッテリー交換は100万円〜の費用がかかります
だぞ


483 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 09:26:43.05 ID:PGdVR4Hr0
30ねん没落した日本人がEVは駄目といってるんだから
これからはEVの時代なんだろうな


488 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 09:27:58.40 ID:syo9ZBYE0
>>483
自分で考える癖をつけたほうがいいぞw


724 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 11:29:06.18 ID:SiJe8vTh0
ネトウヨがEVは高い高い言ってるが韓国中国ではもはやEVが常識。値段とか関係なくバカ売れ。
結局日本人が貧乏になったのと日本の自動車メーカーにまともな技術がないからEVが作れないだけ。

アベのせいでもう終わってるんだよねこのクニは


738 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 11:37:52.56 ID:DrP5KonB0
>>724
EV買わない奴はネトウヨってイカれてるなwww
国策の補助金と規制が無けりゃ、絶対に流行らない


731 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 11:35:01.15 ID:mxye6IJz0
>>724
馬鹿売れのおかげで大量廃棄も既に経験済みw
まぁ、家電が2〜3年(下手すりゃ1年以内に)で壊れる国だから気にしてないんだろ


734 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 11:36:12.00 ID:1UlLqGYt0
>>724
EVメーカーがガンガン潰れてて草が生えるよな


653 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 10:50:38.74 ID:tudhPzuX0
ネット上のEV推進派の不思議なところは
全固体電池には何故か批判的なんだよな


657 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 10:53:17.86 ID:FmBcbS630
>>653
トヨタ憎いじゃん


665 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 10:56:51.13 ID:OuKvUPW/0
>>653
中国様のリン酸鉄イオンこそ至高、トヨタの固体はツクレナイーフェイクーが合言葉だからな


671 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 11:01:04.43 ID:0ncu+r650
>>665
LFPってコスト的にリサイクルする価値が無いから、大量の産廃になる


474 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 09:21:50.26 ID:HmSq8a4T0
中国でも売れてなくてリチウム鉱石の先物が年初からマイナス80%とか大暴落してる
中国人の素早さは感心するけど限度というものを知れよ


478 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 09:22:53.16 ID:SLD0rkAc0
>>474
中国人の変わり身の早さ、ほんと凄いよなw


486 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 09:27:22.90 ID:a1YuY12a0
>>474
ほんとだえぐい下がり方しとるな。
あと、数年ゴリ押しして終わりやな。


499 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 09:36:49.05 ID:6573kW2p0
>>474
大寒波でevがどうなってるのか知りたいわ。
あいつら平気で自分の車で出掛けて大渋滞起こしてるけどまともに動いてるのかね?動画だけだと吹雪のなかでガソリン車と区別がつかない。


754 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 11:46:35.75 ID:a7DvP9f00
氷点下でバッテリー性能激減するから注意しろよ
テスラはバッテリー自体を加温して保護してるがなんか違うような


765 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 11:50:35.35 ID:yvnXLNxj0
>>754
寒冷地でEVとかアホの極みや


770 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 11:51:10.79 ID:5Gg6YW7a0
>>754
極寒地で家充電してたら一晩経ってもバッテリヒーターのせいで残量増えてなかったって笑えない話あるよ


802 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 12:05:04.58 ID:9dR3yJue0
>>754
北欧のどっかの国でEVにアホみたいに沢山補助金出して国民が飛びついて喜んでたけど
今度は発狂する様が見られるのかな


212 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 07:38:12.57 ID:h7Loeg930
EV車で10万とか20万走った中古とか作り出す方が大変だろうけど
そのくらい走るとガソリン車みたいにどこが壊れやすくなってるみたいなの共有されてんの?


224 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 07:43:30.58 ID:syo9ZBYE0
>>212
察しのいい人柱はいらん


232 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 07:47:21.68 ID:WiKUvXxC0
>>212
良く聞くのはEVは車両重量が大きいからタイヤの減りが早いとか


246 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 07:55:36.01 ID:p+VPmTVX0
>>212
当たり前の事なんだけども?そもそもバッテリーがへたる
ただ、業者が言いたがらない

ソーラー発電の設置業者が「バッテリーを大きい容量の物に
変えた方が10年経てばプラスになりますよ!」って言うから
「そのバッテリー10年も持つんですか?その頃には容量半分とか
ザラじゃないですか?保証してくれます?」って言ったら黙っちゃいやんの
「10年経てばプラスって言いましたよね?もしかして詐欺ですか?
分かってますよね?」って言ったらもう俺完全無視で帰ろうとしてんのw


508 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 09:41:30.26 ID:XhFjeys30
>>212
EVでもテスラには10万キロ超えの中古は存在する。
それでバッテーリーの劣化も少ないらしい。そのユーザーの声は
「バッテリーは絶対に80%以上充電するな!それをやるとバッテリーがすごく劣化する!」
だそうだw
80%しか充電できないんじゃ最初から20%劣化してるのと同じじゃんw


515 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 09:43:19.69 ID:ssdqy4VD0
>>508
スマホやパソコンと同じ対策だな


516 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 09:43:44.67 ID:s2MHqde/0
>>508
トヨタ式ハイブリッドは電池容量40〜80%の領域しか使わない制御になっていると言われていたな


518 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 09:44:11.82 ID:DfD480tr0
>>508
スマホみたいだな
つまり電池残量が20%から80%の間で乗ってれば10万キロ乗れるってことね
使えるのは60%と理解しておけば大丈夫ね


365 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 08:32:01.02 ID:a1YuY12a0
車重が重いから足回りの劣化も早い。


363 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 08:31:54.24 ID:nsukyOUA0
テスラ5年くらいで使い捨て出来るくらいの金持ちじゃなきゃEVは無理だろ


115 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 05:52:59.95 ID:wsbkYSDv0
EVは11万キロ以上走らないとマツダSKYACTIV Xより製造から廃車までのCO2排出量多くなるという。




【電子版限定特典付き】日本へようこそエルフさん。 9 (HJコミックス)
まきしま鈴木(著), 青乃下(著), ヤッペン(その他)
ホビージャパン (2023-12-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8
¥770