1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/24(日) 12:52:11.44 ID:YtN7CjSE0
カルボナーラ論争勃発! クリーム入れる、入れない?

■ロンドンのイタリアンレストランが、ローマの伝統パスタ「カルボナーラ」にレシピにない食材を加えるよう要求する客があまりにも多いため、
カルボナーラ自体の提供をやめる騒動に発展した。「デイリー・テレグラフ」紙(電子版)が伝えた。

1

ロンドン東部ショーディッチのイタリアンレストラン「ボッテガ・プレリバート(Bottega Prelibato=美味しい工房)」は先週、
インスタグラムに、「伝統的ローマ風カルボナーラ」は卵黄、ペコリーノチーズ、グアンチャーレ(豚の頬肉ハム)そして黒胡椒で作られるべきで、
これからも妥協するつもりはないと投稿。

さらに「私たちはクリームなどの添加物を一切使わないレシピに誇りを持っています。
しかし全てのお客様がこのクラシックな料理を楽しんでいるわけではないことも分かっています。
カルボナーラにクリームやマッシュルーム、鶏肉、その他の食材を加えてほしいとおっしゃる方もいます。
塩が強過ぎるという声やクリーミーさが足りないという声もあります。私たちはお客様の好みを尊重しますが品質と信頼性には妥協しないということです。
ご理解いただけると幸いです。私たちは間違っているのでしょうか。私たちにはわかりません。コメントで教えてください」と意見を募った。

この投稿を読んだ人からは「謝罪なんかせず、伝統のレシピで出し続けて欲しい」
「馬鹿ばかしい。私はこの店と全く同じ方法でカルボナーラを作るし、これからもこの方法しか使わない」
「あなたたちのカルボナーラは完璧だ。そうでなきゃ注文しない」
「ラ・カルボナーラと言えば調理法は一つしかない。クリームやマッシュルーム、チキンなどが欲しければ似非イタリアンシェフがいくらでも作ってくれる。
ただしそりゃジャンク料理だ」といった賛同の声が寄せられている。

日本でもカルボナーラと言えばクリームやベーコンを使うお店が多いし結構人気。日本発の「スパゲティ・ナポリタン」なんか、どんなこと言われるんだろ。

https://www.japanjournals.com/uk-today/18588-231222-1.html


7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 12:55:42.71 ID:CS1kvbnZ0
イギリスが料理に文句を?!


62 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/24(日) 13:11:50.83 ID:k3D19RR60
>>7
文句と嘘と各国の奴隷化でのし上がった帝国だぞ
出来ねえならやらせるまでよ


205 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 14:21:03.03 ID:vqnh/N+W0
>>7
グローバリズムの波で前より料理の水準がマシになっただけなのに勘違いしてるよな
ブリカスは


304 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 15:54:26.55 ID:AhDflJir0
>>7
そろそろ締めておかないとな


4 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/24(日) 12:54:58.69 ID:9qJy2aix0
俺が食いたいのがまさにこの伝統のやつなのに


12 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/24(日) 12:57:36.06 ID:2Wek4wCj0
日本のカルボナーラといえばベーコンなんだが…?


29 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 13:02:27.96 ID:pGOOTJPf0
入れないの美味しいのにな
入れたらクリームパスタになるじゃん
どっちも美味しいからどっちも作るけど


5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/24(日) 12:55:18.93 ID:ZZWqyukK0
ローマンスタイルでいこうや


23 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/24(日) 13:00:27.24 ID:2Wek4wCj0
ローマ風カルボナーラはベーコン使うんだが?
2

166 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/24(日) 13:59:47.52 ID:ABOiCsgd0
>>23
カルボナーラってベーコンでもパンチェッタでもなく
グアンチャーレ一択じゃないの?


30 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 13:02:46.07 ID:HUQfGHLE0
>>23
その投稿主が勝手にでっちあげたレシピやん


462 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 21:12:10.12 ID:ojDqCbWt0
>>23
よく見ろローマ風だろ
アメリカにある日本風寿司屋みたいなもんだよ


286 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 15:27:23.84 ID:kVwLTPyN0
良くわからんがうちは本格的だからベーコンやクリーム入ってませんと書いといて嫌なら来るなでいいやろ
日本ならそうしたら逆に本物かぁーと喜んでアホな客殺到すんでね?


308 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/24(日) 16:03:59.20 ID:2xaRaYwA0
>>286
店が高飛車なのに行列。
ってのは店主にこだわりがあって、わかる人にはわかるお値打ち。
というケースが日本では多いからね。
寿司屋、ラーメン屋、鰻屋、barも。


312 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/24(日) 16:06:30.38 ID:XXz75xD70
>>286
?「奴らはカルボナーラでなく情報を食ってるんだ」


22 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 13:00:22.49 ID:NHc9fEnh0
寿司職人にカルフォルニアロールを提供しろと言うようなもんだろ
拒否されても仕方ない


9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 12:56:14.64 ID:g1tm+3Ny0
イタリア人にナポリタンの提供やめます


15 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 12:58:06.82 ID:ecBfnVsv0
本物のナポリタンをつくってやりますよ


235 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 14:37:31.79 ID:rZYxvFQr0
ナポリタンは名前が気に食わなかっただけだろう
トマト系パスタは普通に有るわけでトマトケチャップでも変わらないじゃんね


241 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 14:39:48.80 ID:zte2kOY20
>>235
ケチャップは甘ったるいトマトソースなのが嫌いなようだ


248 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/24(日) 14:47:30.69 ID:CFJnmI7x0
>>235
ケチャップはアメリカ人が作った物って決めつけがあるから奴らはケチャップ使う事を認めない


497 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/25(月) 00:41:03.65 ID:gLsOTUUE0
>>235
イタリア人にとってトマトソースは誇りだからケチャップが許せないらしい
じゃあトマトソースのナポリタンを作るとけとあんまり変わらないからな
正直好みの差程度なんよな


293 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/24(日) 15:44:56.16 ID:t0pCUFig0
>>235
大元は進駐してた米軍人がパスタにケチャップ掛けて食ってたのを見て
ちゃんとトマトソースから作って提供してたけど
広まる過程でトマトソース作るのが面倒くさいでケチャップに戻ったんだよな


597 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/25(月) 17:37:04.12 ID:c4YJqppG0
>>235
スパゲティを炒めるって行為が受け付けないと聞いたぞ


264 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/24(日) 15:05:56.74 ID:dZbuXZU00
イタリア人ってイタリア料理の魔改造マジでキレるからな


271 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 15:09:31.12 ID:UeHTpQ6M0
>>264
基本マザコンだしマンマの作り方と違うとキレるよね


301 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/24(日) 15:51:15.45 ID:CnyDVW5b0
>>264
広島人は広島焼の名称にマジでキレる


276 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/24(日) 15:13:20.21 ID:qPh1GlN00
>>264
シカゴピザとかイタリア人どう思ってんだろうな
あれピザじゃなくてパイだろ


526 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/25(月) 06:53:22.53 ID:OEJQ1PgH0
>>1
この人日本のカルボナーラ食べたら発狂しそう
3

528 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/25(月) 07:05:39.85 ID:Ux2voj4B0
>>526
こういうのもあった
4

530 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/25(月) 07:24:44.16 ID:kMw6y3930
>>528
普通に美味そう


556 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/25(月) 11:00:28.91 ID:yDTL0dyj0
>>528
名古屋飯台湾ラーメンアメリカンかな?


631 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 01:58:08.19 ID:c8r/xlIH0
>>528
wwwwごちゃまぜ


670 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/26(火) 10:48:36.99 ID:07HqAwOc0
ベーコンとクリームだけじゃ足らんな
片栗粉を入れてとろみを増し
隠し味に白みそをいれること


671 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/26(火) 10:55:12.13 ID:nMlrfhI60
>>670
違う料理w
つ >>528


25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 13:01:30.93 ID:CBDGpFrk0
日本のカレーを美味しく食っているインド人は寛容だな


228 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 14:35:13.09 ID:NL1XhBol0
>>25
インドのカレーは何十何百種類もあるからこれがカレーという1つに決まった物ではないのだよ
だから日本のカレーもその中の1つに過ぎないだけ


604 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/25(月) 19:17:06.13 ID:FZ1O5n3B0
>>228
八百万やな


450 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/24(日) 20:14:45.12 ID:ATO7xqoF0
>>228
カレーの包容力というか、
カレーの曼荼羅的総合力というか
インド人の大雑把さ好きだわ


453 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/24(日) 20:17:00.96 ID:zte2kOY20
>>450
スパイスの調合は家庭によって伝統的なものはあるようだけど
鶏肉用や魚用や他の食材用にある程度の決まりはあるみたいね


617 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US][sage] 投稿日:2023/12/25(月) 21:18:21.47 ID:Uy261bmu0
>>228
海原雄山が「本物のカレー」をうたうカレー屋に難癖つけていたのを思い出したけど
これがカレーという1つに決まった物ではないのが真実なんだろうな




それではさっそくBuonappetito! (Kissコミックス)
ヤマザキマリ(著)
講談社 (2008-08-11T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5
¥880

パスタの流儀 1巻 (芳文社コミックス)
才谷ウメタロウ(著), 花形怜(著)
芳文社 (2021-10-14T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3
¥644

バンビ〜ノ!(1) (ビッグコミックス)
せきやてつじ(著)
小学館 (2005-03-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0
¥693