1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 10:47:30.38 ID:n4FbrZ/V0
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2287558/

(抜粋)

昨年10月クールに放送され、人気を呼んだドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)。12月24日の放送終了から1カ月が経ったが、漫画原作者の芦原妃名子氏がXで異例の声明を発した。

ドラマ化にあたって事前に、数話のプロットや脚本をチェックしたという芦原氏。その結果に加え、同作は連載途中で未完の作品であったことから《ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」。漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく》《漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様「原作者があらすじからセリフまで」用意する。原作者が用意したものは原則変更しないでいただきたいので、ドラマオリジナル部分については、原作者が用意したものを、そのまま脚本化していただける方を想定していただく必要や、場合によっては、原作者が脚本を執筆する可能性もある》を条件に、ドラマ化に合意したという。

しかし、制作がスタートして以降、まさかの展開が。芦原氏は《毎回、漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出されていました》と明かしたのだ。その詳細は次のようなもの。

《・漫画で敢えてセオリーを外して描いた展開を、よくある王道の展開に変えられてしまう。
・個性の強い各キャラクター、特に朱里・小西・進吾は原作から大きくかけ離れた別人のようなキャラクターに変更される。
・「性被害未遂・アフターピル・男性の生きづらさ・小西と進吾の長い対話」等、私が漫画「セクシー田中さん」という作品の核として大切に描いたシーンは、大幅にカットや削除され、まともに描かれておらず、その理由を伺っても、納得のいくお返事はいただけない。
といったところが大きなところですが、他にも細かなところは沢山ありました》


3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 10:48:47.99 ID:cepkwv7a0
異例か?ちょくちょく聞く気がするけど


4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 10:49:07.52 ID:M60ix9Vq0
人気が出たなら改変して正解だろ


409 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 13:27:20.36 ID:Pwddh+GR0
>>4
原作を基本とするが改変するなら原作者と協議しろって条件出されてるのに無視してるのは社会人として企業としておかしいんだよ


425 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 13:38:11.97 ID:paYXrMfp0
>>4
改変部分を原作者が加筆修正して原作に沿うように再改変
脚本家は無駄なことしかしてない


5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 10:50:00.80 ID:+yCn52Ab0
気持ち悪いな原作者


158 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 11:40:08.46 ID:6ReVG4K00
>>5
まあ面倒くさい感じの人なんだろうけどそれを了承した上で映像化してるわけだからね
テレビ局って書面化しないから言った言わないに持ち込むと思うけど


11 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 10:51:25.04 ID:eDghLJ/80
事前に条件提示してんのにそれ破るのはだめでしょ


14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 10:52:44.95 ID:Elo4VVKT0
なんでオマエラ原作者否定してんの?
どう考えてもマスコミがゴミって話だろ


170 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 11:43:22.89 ID:6ReVG4K00
>>14
原作者が悪いとは言わないけどめちゃくちゃいつものテレビ局のやり方だからな
原作者もそれを知ってて細かく要求したんだろうけど
守られない前提で契約書作って、破った場合は膨大な違約金払うって書面にするのが正解だと思うよ
ちゃんと弁護士なり通してやった方がいい


181 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 11:47:47.09 ID:GgcVrVwg0
>>170
海猿も勝手にコンテンツ化して収益得てたけど
(原作者には入らない)
ああいうのも契約が無いから出来るんだろうな


49 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 11:06:10.90 ID:+PCozzEp0
まあドラマ化実写化は当然のように改変するよね
それも作品性に影響するレベルで


173 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 11:44:52.43 ID:I1/nwY6Y0
>>49
極主夫道なんていもしない娘が生えてきたからな


261 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 12:14:30.64 ID:Jj3zfrnQ0
>>173
あれはヒドすぎたなあ


179 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 11:46:29.13 ID:vRdakhgq0
>>173
ボロアパートがきれいな一軒家になってたしなw


268 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 12:17:40.14 ID:eEbM5pJs0
>>173
カバチタレ!なんか、主人公が性転換してたぞw


294 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 12:25:57.60 ID:Z1qjaplT0
>>268
らーめん才遊記もラーメンハゲが女になってたのはビビった


22 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 10:56:57.47 ID:jUY45hwN0
ヒラリー信者なのは原作かドラマの改編かどっちだ?


36 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 11:03:16.93 ID:/CFeQ3Nm0
>>22
ヒラリー演説のとこは原作通り
ただヒラリー信者ではなくあくまで敗北宣言の文言に共感したというだけ
fgObCLb

52 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 11:07:00.76 ID:jUY45hwN0
>>36
一回触れた程度ってことか


23 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 10:58:09.39 ID:kLF4Rlnb0
原作改変しないっていう条件は書面化したわけじゃないのか
いまだにテレビ局がドラマにしてやるっていう上から目線が根付いてんだろな
そういう相手に口約束だけじゃこうなるよ


142 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 11:35:26.94 ID:vKG/Q4C70
>>23
映画化したテルマエロマエも女原作者がキレてたけど
女原作者てうるさいよなぁ
母性本能なのか作品に対するこだわりが
(´・_・`)
毎週のドラマ化だと
原作者とやり取りしながらストーリー立ててたら
まあ撮影止まって拘束時間が短い
めるるみたいな売れっ子タレントが起用できない
初めから原作者の現場口出しは不可能
毎日撮影スタジオに来る気合いがないと


155 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 11:39:06.72 ID:KwdQISI50
>>142
自分の意図するところから離れたドラマが
自分の作品を原作した〜と語られることに
気持ち悪さを感じるのは理解できるし
ましてや思想的な部分を曲げられたら
そりゃー公に一言いっとかんと、と思うわな


161 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 11:41:10.08 ID:cACz9wAD0
>>142
他人のコンテンツの映像化なんかせずに最初からオリジナルでやれば?としか言いようがないな
映像コンテンツは他人の著作物をグチャグチャにする権利があるみたいな言い草
ヤクザだね


146 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 11:37:06.76 ID:+yCn52Ab0
>>142
テルマエは金の問題じゃなかった?


157 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 11:39:38.17 ID:vKG/Q4C70
>>146
1作目が大ヒットしたせいで
2作目でもっと金よこせって言い出したんやっけ❓(笑)


196 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 11:51:40.86 ID:cjoiIK6F0
>>157
原作者に何の相談もなく映像化が決まり
しかも契約は原作者は一切関われない形
100万円後で振り込まれるからそれが報酬な、と金額まで勝手にあとで知らされた

これをテレビで映画ヒットしたからって金持ちじゃないから儲け話とかもってこないでくれと笑い話にしたら
映画製作側からノンアポで謝罪しろと家に押しかけられた


203 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 11:54:18.72 ID:OflMaa2J0
>>196
それマジなら最低やなw


378 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 13:08:40.83 ID:wbPfc6NC0
>>196
映画製作側か編集側かどっちが悪いのか知らんが糞すぎるな
さすがに下っ端が暴走して原作者襲撃したんだろうけど


171 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 11:43:36.43 ID:2jXohcAM0
>>157
原作者へのリターンが80万で
映画関連の仕事全部ただ働きでブチ切れたんだよ
おかげでエンターブレインは金の卵産む鶏に逃げ出されたとさ


30 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 11:01:04.38 ID:uNF7VEXR0
ドラマ自体は面白かったのに面倒くさくなったな


51 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 11:06:34.49 ID:kaepXJNj0
>>30
原作者1〜8話脚本チェックして修正して9、10話は原作者が脚本書いてるからな


《色々と悩んだのですが、今回のドラマ化で私が9話、10話の脚本を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、きちんとお伝えした方が良いのではと思い至りました。 この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係を再確認し、文章の内容も小学館と確認して書いています》

ドラマ化にあたって事前に、数話のプロットや脚本をチェックしたという芦原氏。その結果に加え、同作は連載途中で未完の作品であったことから《ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」。漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく》《漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様「原作者があらすじからセリフまで」用意する。原作者が用意したものは原則変更しないでいただきたいので、ドラマオリジナル部分については、原作者が用意したものを、そのまま脚本化していただける方を想定していただく必要や、場合によっては、原作者が脚本を執筆する可能性もある》を条件に、ドラマ化に合意したという。


18 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2024/01/27(土) 10:54:18.07 ID:J3FU5dgw0
この脚本家、ミステリというなかれでも・・・


145 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 11:36:55.16 ID:o1fObomf0
>>18
剛力のビブリア古書堂も


20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 10:54:33.87 ID:eJwwRzQ40
ビブリア古書堂の事件手帖、ミステリと言う勿れの脚本家かよ


44 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 11:04:57.91 ID:Tsswcbap0
原作者がどこまで本当を言ってるかはわかりませんが約束があったなら守らないとね反故にすれば当然もめるわ
テレビ的には人気が出れば約束なんかどうでもいいんだろうけど


191 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 11:50:15.16 ID:vKG/Q4C70
じゃあ日テレ相手に裁判でも起こせばええやん
SNSで愚痴ってないで
訴訟起こす自由はあるやろ
(´・_・`)
俺たち外野は契約内容まで知らんのやし


269 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 12:18:14.06 ID:YCOMt+vG0
>>191
脚本家が8〜10話で降板させられた件についてSNSでつぶやいて
自分が被害者かのように振る舞ったから原作者が黙っていられなくなったんじゃないの?


283 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US][sage] 投稿日:2024/01/27(土) 12:21:12.01 ID:JfiTdjN20 [2/4]
>>269
みんながつまらないと言ってるラスト二話の脚本は原作者が書いた
自分は悪くない
こんなひどい目に合うのは二度とゴメンだ

みたいなこと書いたんだっけ


292 名前:名無しさん@涙目です。(香川県) [PL][sage] 投稿日:2024/01/27(土) 12:25:41.45 ID:Elo4VVKT0 [3/8]
>>283
ひでーな


432 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP][sage] 投稿日:2024/01/27(土) 13:41:45.15 ID:stCL/zJe0
芸スポに貼ってあった

64 名無しさん@恐縮です sage 2024/01/27(土) 12:01:54.13 ID:Gs+LRuxd0
>>43
削除したこちらのメッセージもどうぞ
2

3

530 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 14:29:57.23 ID:Rqly+O800
>>432
「残念ながら」とかゆう時点で常識を疑う
8、9話は私の責任じゃないと公に言うのも頭おかしいし
こいつ社会人じゃないだろ


460 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 13:56:17.30 ID:OXuaIeEs0
>>432
原作者が脚本にまで出張ってきた理由が これ以上私のマンガの登場人物を汚すな! だという理解はできていないようですね
一枚目の言い分がそのままなら ドラマ化前から最終話は原作者が脚本を書きます って宣伝できるはずだもの


438 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 13:43:44.88 ID:Icz6V8fM0
>>432
本当に意地が悪いなこの脚本家


446 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 13:48:14.21 ID:K3YfaOWn0
>>438
それは君にバイアスがかかってるだけだよ
実際この投稿した時は一切問題になってなかったでしょ?
つまり誰も気に留めなかったということ
本当に問題あるレベルで原作者を罵倒してたりディスってたらその時点で炎上してるよ
つうかそもそも何が問題なのこれ


451 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 13:51:23.56 ID:Icz6V8fM0
>>446
バカだな 問題あったから原作者は小学館と相談しながらコメント出したんだろ
あなたも脚本家が書いた1〜8話原作者が加筆修正したことには不思議と触れないよね


453 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 13:51:45.10 ID:U+ETRDU20
>>446
評価の高い1話〜8話について原作者の加筆修正があったにも関わらず自分一人で書き上げたかのように振る舞ってるのがおかしい
普通の社会人なら原作者なんて呼び捨てにせず様かさん付けする


456 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 13:54:20.52 ID:/IA0CS2t0
日本以外だと脚本家は数人のチームで作るのが一般的になってるよね
フレンズ作家陣の件とかチーム特有の問題点ももちろんあるけど
脚本家1人に丸投げしてやり玉に挙げるのもいかがなものかと(´・ω・`)


462 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 13:56:26.14 ID:1NK/x/lV0
>>456
日本もアニメだと海外ドラマの形式に近い感じで脚本チーム組むけどドラマはなんか一人の異様に権力がある脚本家に全任せすることが多いよね、何でが知らんけど


470 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ][] 投稿日:2024/01/27(土) 13:59:15.69 ID:g60tbMFX0 [1/9]
いや原作を映像化する時は監督や脚本家が自由に違う話に変えるの当たり前なわけで
そもそも映像化とは原作の設定や世界観だけ使って別の新しい物語を創作するもの

原作者の考えた話と違う
監督や脚本家の作り出した話だから映画とか見る価値となる
原作のまま色塗って動かしました ← いやそれ原作読んでおけばいいじゃん映像化する価値無し

ドラマにしても映画にしても撮影現場でも色々と不都合があって脚本書き換えるとかザラにあるわけで
原作者が不満たれるってのは世間知らずすぎ
嫌なら映像化すんなって


481 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 14:03:18.78 ID:z4G9F9No0
>>470
あたまわるそう


483 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 14:03:58.52 ID:1NK/x/lV0
>>470
馬鹿丸出しで草


477 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 14:02:01.25 ID:u+KVqyXa0
>>470
だからこそ変えないって言うならドラマにしても良いけど本当に良いのか?と何度も確認して条件つきで許可したんだろ
約束反故にしたのが悪い


482 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 14:03:46.35 ID:g60tbMFX0
>>477
だからドラマなんて当日の役者が急に無理になったりとその場でいくらでも脚本変わるんだよ
そうしないと放送に間に合わなくなるわけでしおういった基本を知らずに許可する方が悪い


489 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 14:06:27.16 ID:rgwVE0MM0
>>482
そんな学芸会のノリで作ってればそりゃ日本のドラマは売れないわな
プロならちゃんと契約を守った上で作れるように、製作体制そのものを見直さなきゃ


486 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 14:04:54.54 ID:Icz6V8fM0
>>482
そんなの知らんがな
だから日本のドラマはレベル低いんだよ


488 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 14:05:44.41 ID:g60tbMFX0
>>486
欧米じゃもっと露骨に当たり前だけどねw

>だから日本のドラマはレベル低いんだよ


490 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 14:07:09.38 ID:Icz6V8fM0
>>488
じゃあ欧米いけよwww


491 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 14:07:22.10 ID:rgwVE0MM0
>>488
欧米にならって契約違反で違約金毟り取れるようにしなきゃなw


499 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 14:09:16.73 ID:g60tbMFX0
>>491
そもそも原作は世界観や登場人物だけ利用して監督が独自の物語作るってのが世界スタンダードだ
後から文句たれるなんて基本的に無い


502 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 14:11:12.29 ID:rgwVE0MM0
>>499
そこまでふくめて「条件として契約」したんだから、契約破ったら賠償取れるのは世界的には常識だよね
しかも後から文句垂れたのは脚本家の方だってことを見て見ぬふりして原作者叩きするとか、もしかしてご本人?


516 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 14:17:39.19 ID:ZXhEUIlu0
>>499
監督独自の物語になりますって先に原作者と話しつけてれば
独自の話になってもなんの問題もない
進撃とかそうだ
原作者に変えませんと言っておいて
後から変わるのが常識ですよwになるのとは全く違う話


496 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 14:08:44.63 ID:Icz6V8fM0
>>1
まとめ

ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」
漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく
「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに何度も確認させていただいた後で、スタート
   ↓
ところが、毎回毎回漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出される
   ↓
作者が毎回粘りに粘って加筆修正しやっとの思いでほぼ原作通りの1〜7話の脚本完成するも作者疲弊
   ↓
9話10話の脚本書く時間が無くなりラスト不評
   ↓
改変して毎回作者に原作通りに修正されてたクセに脚本家がインスタで評判のよかった1-8話を自分手柄にして作者をディスる
   ↓
作者長文で反論


519 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/27(土) 14:20:00.64 ID:7xswdzOz0
>>496
脚本家が噛みついたら反撃くらってずさんな管理体制が浮き彫りになった
完全な藪蛇




セクシー田中さん(1) (フラワーコミックスα)
芦原妃名子(著)
小学館 (2018-04-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6
¥528