1 名前:おっさん友の会 ★[] 投稿日:2024/02/01(木) 14:48:09.68 ID:P3w8nA049
人気漫画家・双龍さんが、漫画家・芦原妃名子さんの死去が報じられた2024年1月29日からX(旧ツイッター)で、「原作を脚本家に渡したら脚本家の作品、なわけねえだろ」などの私見を連投している。

●「全ては原作者の意向に沿うのが当然だ」

 双龍さんは、自身の漫画「こういうのがいい」が23年10月にABCテレビで実写ドラマ化された経験を持つ。同時期に放送されたドラマ「セクシー田中さん」(日本テレビ系)の原作者である
芦原さんが死去したと報じられた24年1月29日には、「まじで最悪の結末だよ。他人事とは全く思えんよ」と吐露していた。

30日には「原作を脚本家に渡したら脚本家の作品、なわけねえだろ。どう言う思考回路してんだよ」と苦言を呈し
自らの経験をふまえて次のように強調した。

「メディアミックスって想像以上にいろんな業界が一挙に動いていて、人数規模も大きいから意図通りに行くわけがないと言うのは前提としつつ
考える必要はあるなぁと私も経験してわかったことだし、とはいえ全ては原作者の意向に沿うのが当然だという意見は変わらないよ」

31日にも、「原作の意味が分かってない人と分かってる人とで言ってる内容に天地の差がある。わかってない人は謎視点を作り上げて改変側を擁護する。
わかってる人は尊敬の念も無く合意も無い改変は悪とする。どっちが正しいのか明らかかなのにな」(原文ママ)と持論を展開。2月1日には、「いろいろ映像化の話を聞くとさ、ほんと私の場合はかなり柔軟性がある方だったのだと思う。
もちろん脚本は細かく担当と読み合わせてチェックして修正すべき点は絶対直してもらった。それに伴い急な顔合わせの打ち合わせもした」と明かしつつ、「てか、これが当たり前だよな」と訴えた。

続きはJ-CASTニュース
2024.02.01 13:28
https://www.j-cast.com/2024/02/01477364.html?p=all#goog_rewarded


6 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 14:51:05.32 ID:ne85FeLd0
脚本家という名前が紛らわしいんだよ
自分でストーリーを立てられる人と区別すべき


158 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:24:39.38 ID:xreZ7JVa0
>>6
脚本と付けるから勘違いするんだよ。
脚色家に名前を変えろ


648 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 16:10:10.14 ID:97oEbuFj0
>>6
そうだね、本来なら原作アリの場合は脚色家という言葉が正しいよね
オリジナル脚本は脚本家
本家のアカデミー賞はちゃんと分けてるんだから


540 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 16:01:01.28 ID:rlM06shW0
>>6
自分でストーリも作れて脚本も書ける人と
他人の作品を下地にしないと脚本書けない人
同じ「脚本家」でも全く違うよな
作曲と編曲ぐらい違う
いや音楽の編曲作業も本物の専門家は凄い才能と知識と技能を持ってるけどさ
編曲は編曲であって作曲ではない


901 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 16:34:14.76 ID:IAfFowYo0
>>6
二次創作家でいいよね


342 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:43:13.28 ID:SywHmBCS0
原作を脚本家に渡したら脚本家の作品

これ今回問題になってる脚本家の発言なの最悪だな
マジどういう思考回路なんだ


384 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:47:16.83 ID:w/ZrzFu90
>>342
田中さんの脚本家も自分の作品として自慢してたらしいよ


17 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 14:56:36.52 ID:aKwfqoKR0
この脚本家は原作破壊の常習犯だからな
日テレが最初から原作者との約束守るつもりなんか全くなかったのは明らかだ


80 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:13:32.07 ID:GRr9TaWi0
>>17
長谷川豊の意見(再)
業種では原作クラッシャーで有名なようね
2

103 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:16:42.95 ID:3skcBr8U0
>>80
長谷川の意見で初めてまともなのを見たw


406 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:49:03.99 ID:HQEiVGZ70
>>80
内部にいた人間でもビブリアとトヨトミの評価それなんだw


14 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 14:55:52.93 ID:lP7YNYe90
原作クラッシャー相沢で海外に報道されてて笑った

51 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:08:38.70 ID:V0PCyIs60
>>14
世界的になれたな!
良かったやん有名人になりたかったんだからww

このまま脚本家の仕事無くなるだろえけど


533 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 16:00:11.61 ID:Ndcg9CwJ0
>>14
こマ?
自己顕示欲の塊だからむしろ誇らしがってたりな


185 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:27:41.04 ID:gpnYUrT20
よくある改悪で男キャラが女にとかはどういった経緯でなるんだろ
プロデューサーが俳優選んできて脚本家に書かせるのか
脚本出来て台本見せてオーディションなのか
事務所の圧とかでバーターとかもあるだろうし
どういう順序なんだろうな


212 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:30:19.25 ID:j5tNTvDh0
>>185
あれ不思議で、かと言って性別変えた割にセリフは
漫画のママだったりするでしょう
意味ないよね
芸能事務所の都合なんだろうと思ってる


318 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:41:06.67 ID:MxhVsSJx0
>>185
リングやチーム・バチスタも主人公の性別変更されてたな
あれは恐らく男ばっかりだからってのもあったのかな?
それともヒロイン枠に女優を押し込めたかったから?

日本のアニメとか主役に子持ちはNGだったり変なしきたりあるから男しか出ないってのも何かに抵触してたんかな


9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 14:52:34.85 ID:AWu8BuTg0
410 名無しさん@恐縮です 2024/02/01(木) 13:35:55.32 ID:f12vX5lu0
YouTubeで
緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編
ってのを見てきたんだけどひどかった
あれが脚本家サイドの本音なんだわ、そりゃこうなる

603 名無しさん@恐縮です sage 2024/02/01(木) 13:47:19.64 ID:3v4PuFM70
>>410
脚本家達の言い分すごいね
「原作には用があるけど原作者には用はないから合う必要なし」
「原作のトレースじゃ脚本家が育たないから原作改変は我慢するべき」
「オリジナルを作るのは苦労するから原作をオリジナル化してる」


これの動画↓
https://www.youtube.com/live/Ey4aI2WNvb0?si=E98gYH-SkzkKCF6a


451 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:53:50.08 ID:1FCtiOn80
>>9
うわ…
これ単独でスレ立ってもいいレベル


15 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 14:56:01.72 ID:SZICRGEy0
>>9
糞すぎて笑える


20 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 14:57:15.09 ID:ZCvDTC+B0
>>15
コメ欄炎上してて再生しないでそっち読むの楽しい


308 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:40:05.64 ID:Ec+6RRd+0
>>9
ただ不快にさせる動画だわ
自分達も大変なんですばっかでさ


379 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:46:47.02 ID:0FCPl20i0
>>9
「原作をオリジナル化してる」???
意味わかんねえなw


473 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:55:45.35 ID:3nr0/fWp0
>>9
伴一彦さんがこう言ってるのは残念だな


48 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:08:20.16 ID:ydy+Vuks0
>>9
この団体の公式チャンネルでの見解ということになるな
何を育成しているんだか

活動方針
日本シナリオ作家協会は5つの目的から活動する組織体です。フリーの立場で仕事をするシナリオ作家の孤立化を防ぎ、日本映画の発展及び創作の気運を高めていくこと、著作権思想の普及に尽力し、次代の作家の育成や創作現場の条件整備、交流機会の増進等に係る諸活動を行っています。

◎ シナリオの著作権擁護
◎ シナリオ作家の育成及び表彰・顕彰
◎ 創作現場における親睦と連帯の推進
◎ シナリオを起点とした文化の発信
◎ 日本の映像文化及び映像産業発展への寄与


186 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:27:54.64 ID:gO5pMv2a0
>>48
クズ養成団体としか言いようないわ。


298 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:39:03.25 ID:z0mfrqEK0
>>48
自分たちのクズさに気づかず公式チャンネルで公開して平気だと思うくらい世間と脚本家連中ってのは乖離があるんだろうな


229 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:31:58.28 ID:avCFJAiz0
>>9
脚本家が育たないんならオリジナルやれよ
育たないからパクってきて改変ってアホかよw


21 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 14:57:22.10 ID:wdU3V/L50
>>9
脚本家として育ってないからまともなトレースすらできないという現実


289 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:38:24.60 ID:vZjwrBSa0
>>9
古塔つみを思い出した
トレースしていたことがバレたけど、本人は自分のオリジナルで、自分がアレンジを加えることでもっと良いものが創作出来たって思考だったよね?

自分で産み出す事が出来ず、生みの苦しみも知らないで、自分のアイデンティティーだけ主張して自分のものへと改竄
周囲からしたら剥離した考え主張なのに、同じ人達でコミュニティを作ってるから、周囲と剥離していることにも気づかないのだろうね


141 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:22:27.06 ID:gTcgGt/20
>>9
盗っ人猛々しいとはまさにこのこと


112 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:18:00.45 ID:yMtsvxko0
>>9
これで制作脚本家側が基本的に
「原作者は番組制作に一切関わってくんな
この原作は俺たちが見つけてもっと面白くしてやるんだからな」ってスタンスなのがよくわかるな
パクリよりひどいわ


146 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:23:08.76 ID:iceXP+2c0
>>9
原作の人気と設定におんぶに抱っこ
リスクは原作者が負って美味しいとこ取りとかクソだな


161 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:25:03.27 ID:W758wNQl0
>>9
こんな考えだから原作改悪とか普通の事なんだな
契約してもやらかしてるんだから契約尊重がない…
あれ?近年まで契約の概念がなかった地域があったような…


174 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:26:18.48 ID:qbpUlI1y0
>>161
別の過去スレでだが契約や約束事を守らせるのはパワハラって言ってたやつがいたぞ


44 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:07:01.60 ID:sS5P2mvC0
そういう人は契約書をちゃんと作ればいい、違反されたら裁判で決着つけろ
自由にやっていいという原作者もいるし、改変された作品を面白いと思う客もいる
原作者の意向に沿うのは当然でも当たり前でもない


168 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:25:44.24 ID:pFhR0M6d0
>>44
えっ??


136 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:22:02.04 ID:f5bohMH60
>>44
原作者の意向に沿うのが当たり前だと自分で説明した上で全否定とか
原作者がオリジナルのままじゃ面白くないから、ドラマ版独自の設定でやってくれと言われて改変するのも、原作者の意向に沿っているんだよ


79 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:13:25.67 ID:yZCWzDaT0
>>44
その原作者の場合でも「自由にやっていい」ていう原作者の意向を確認してそれに沿う形だろ


70 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:11:44.02 ID:oFG0QROA0
>>44
何言ってんの?当然だろ原作は原作者の物なんだから、法律でもそうなってる
自由に改変しても問題無いのは原作者がそれを「許可・容認」しているからであって
原作者がやめてと言ってもやっていいことではない  なにを履き違えてるんだお前は


55 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:09:21.22 ID:XIrKLaNo0
>>44
本来は契約の必要すらない
それほど「原作者」の力は強い


137 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:22:05.30 ID:VbDlzFSF0
なんか一概に言えない気がするけどね。
漫画の実写化で漫画より良かった奴とかあるだろうから何とも言えないよね。


151 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:23:50.17 ID:oFG0QROA0
>>137
ねーよ
どれだよ


163 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:25:25.22 ID:KGUC37QD0
>>137
ほう、例えば?


365 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:45:32.25 ID:V8t4Hx6b0
>>151
>>163

>>137ではなく、実写化の話でもないんだが
ラノベ界隈では小説版は超つまらんとの定評だった作品が
あるアニメスタジオがアニメ化を手掛けたら原作よりも面白くなった
って評価の作品はポツポツ思い当たるフシはある

あとは知名度が実写映画>原作と思われる釣りバカ日誌かな
釣りバカは今でも単行本出てる作品で知名度だけで
原作より映画のほうが良かったという理論にはならんけど


399 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:48:24.54 ID:pCOid3qr0
>>365
小説がアニメ化で化けるのは、ある
アニメ見て原作読んだらイマイチだったなんてザラ
それでも改変部分に原作者が納得しないなら面白くても駄目だと思うわ


481 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:56:20.26 ID:V8t4Hx6b0
>>399
>それでも改変部分に原作者が納得しないなら面白くても駄目だと思うわ

確かに突き詰めたらそういう事になるんだろうね
最近はメディアミックス前提だから原作者も
許容と我慢のバランスは悩ましそうだ


8 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 01:54:23.99 ID:T1/kZC9o0
105 名無しさん@恐縮です 2024/02/02(金) 00:35:25.31 ID:mElf8SNU0
オリジナルを書いても採用されない才能のない脚本家連中が、「テレビ局が保守的になって原作モノばかり作らされる」と自分たちの縄張りを荒らされていると思い込み原作者に敵意を抱いてるんだろうな
漫画実写化が増えたせいで自分のオリジナルが評価されず、発表の機会が得られない
仕方ないから原作を改変して自分の個性を出して実力を知らしめてやるつもりなのに、うるさい原作者と原作ファンが口出しや誹謗中傷してくる、コレだからおたく共は気持ち悪い
こんな意識だろうなきっと


219 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 03:36:28.15 ID:9wyrE0UU0
>>8
原作を理解できてないと原作に沿った脚本もより良くする改変もできないからな
原作クラッシャーなんて結局原作を理解する能力すらない奴につく異名だよ


70 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/02(金) 02:39:36.46 ID:b4JS65B10
>>8
昨日何食べた?の脚本家安達奈津子さんは原作に忠実に脚本を描きつつ、オリジナルの脚本もきちんと評価されている
昨日何食べた?は漫画もドラマも素晴らしいと思う
オリジナルの脚本を評価されない才能のない脚本家が余計な事するんでしょうね


108 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 02:57:51.46 ID:ysuOTMgL0
>>70
何食べも他で食べ物の出て来ないBLドラマにされかけたんやで
作者が断れる環境で後に良い脚本家が見つかって良かったわ


128 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/02(金) 03:05:39.68 ID:GA0uobWI0
>>108
そうだったの
いい脚本家さん見つかって本当に良かったね


35 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:03:33.62 ID:LtDh7qrZ0
講談社の裁判を見習って原作者を守ってほしい

NHKがこのような裁判を起こしてきたのか、いまだに理解できません。 裁判のなかで、証人に立ったNHK幹部は、脚本の確認について、「放送局として、我々が作る編集内容に関して第三者が口を出せるということを認めてしまうこと自体が認められない。ほとんど検閲に当たります」と述べました。管理委託を受けている出版社が、原作者の意向を受けて脚本に意見を述べることを「検閲」と捉えていることに、私どもは衝撃をおぼえました。「作品は原作者のものであり、作家の意志を尊重せずに作品を一方的に改変したドラマが制作されることはあってはならない」という立場に立つ弊社としては、この幹部の発言は到底受け入れがたく、見識を疑わざるを得ません。弊社は作家の方々とともに、優れたドラマが制作されるよう、今後とも尽力することを、最後に申し添えます。

1

979 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 16:43:47.05 ID:3ljzP9Ap0
>>35
NHKきちがいやん


125 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:20:06.54 ID:IQ/ZQ14Y0
>>35
NHKレベルでもこの認識っては、民放はもっとだろうな・・・


166 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:25:32.29 ID:9yhLwxiJ0
>>35
このNHKの最後の主張が日本ドラマ業界における制作陣の本音なんだろうな
原作は本当に「素材」でしかないんだな


282 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:37:13.57 ID:1E1tEYzq0
>>166
その裁判の頃のチームバチスタシリーズ作者の松坂慶子が出産する話もなんかほのぼのハートフルな話になっててなんじゃこりゃと思ったわ
魔改造がひどかった


184 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:27:32.65 ID:zXBRyaSM0
プロデューサーと監督は作品の数字が命だからそこは必死になる
ドラマとして当てないと次がないので作者以上に必死に作っている
そこは認めてやらないといけない


204 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:29:30.74 ID:f5bohMH60
>>184
他人のふんどしでいくら一生懸命に相撲をとろうが、結局のところ他人のふんどしなんだよね


216 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:30:43.14 ID:sGHQOx/z0
>>184
作家だって同じ事だろ
掲載された作品の人気が出なければ打ち切り、それが続けば掲載される場も無くなり作家として事実上の終焉になるわけだが


234 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:32:32.94 ID:j5tNTvDh0
>>216
そうそう
ドラマの現場も漫画連載の現場も厳しさは同じ、
と言うならドラマもオリジナルでやればいいんだよ
つまんなければ打ち切り
必死で設定から考えるはず


323 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:41:27.03 ID:IoXtmE6r0
好き勝手やりたいなら自分でオリジナル作品書けばいいじゃん
日本のテレビや映画関係者って漫画家に頼ってばかりのくせになぜか漫画家を見下してるよね


345 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:43:27.85 ID:NrFQvra+0
>>323
原作好きな人らがSNSで拡散してくれるからオリジナルより原作付きの方が話題にしやすいんじゃね?
アニメだってオリジナルなんてほとんどないし
最早漫画もなろうコミカライズばっかりじゃん


385 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:47:20.14 ID:IoXtmE6r0
>>345
自分のオリジナルでは宣伝も勝負できず他人の褌で楽したいなら原作者の言い分に従わなきゃ
それが嫌ならはじめから自分で書け
自分で書くのが嫌なら原作者との契約通りにしろ
これだけのこと


570 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 16:04:07.85 ID:G5Wsk1Vu0
>>385
ホントこれが大原則だよ
脚本家擁護はわざとすっとぼけてるけどな


413 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:49:49.61 ID:NrFQvra+0
>>385
そりゃ脚本家だってオリジナルの方が書きたいだろうよ
原作付きなんてめんどくさそうじゃん


428 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 15:50:57.66 ID:IoXtmE6r0
>>413
書きたいなら書いて漫画でも小説でも勝ち抜いてみりゃいいじゃん
出来るならさ


446 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:53:24.85 ID:V0PCyIs60
>>413
今なら発信の場沢山あるから勝負できるだろ
なろうとかで発信すれば良いよ


463 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:54:55.54 ID:4tbBSkm10
>>446
なろうもプロの小説家が匿名で投稿してたりするからな
書籍化のオファーがきて正体バレたり


504 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:58:08.76 ID:V0PCyIs60
>>463
そそ
中の良い作者さんも其処から仕事貰って移籍したな
なんで原作レイプしないとオリジナル感出せないとか糞な言い訳してないで、なろうとかで出せとね


525 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 15:59:44.61 ID:t104KkxF0
アニメもそうだけどさ、オリジナルだと企画が通りにくいっていうの
これまで脚本家たちがオリジナルをまともに作れないっていう実績を積み重ねてきたからだろ
もちろん権利こそ何よりだが、加えて物を作る力でも明らかに劣ってるんだから
一部のオリジナルバンバンやれてる一流の脚本家以外は黙ってコピペしてりゃいいんだよね


568 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 16:03:55.76 ID:rshmf00t0
>>525
オリジナル脚本を使って貰えない=才能がないってだけのことだもんね
作品発表する場がないかのように言われても
だったら、原作となる小説や漫画作品はどこから生えてきてんだよと


625 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/01(木) 16:08:11.71 ID:cwxPOJQO0
>>568
漫画は画力が必要なのでともかく小説なら書けるだろ?って言いたいよな
小説売って実績作って脚本書きゃ良いだけだよな
漫画原作でも良いよな





こういうのがいい 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
双龍(著)
集英社 (2021-05-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6
¥627