1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 16:40:44.14
画像
1

2

https://note.com/shuho_sato/n/n37e9d6d4d8d9

「海猿」原作者、芦原妃名子さん死去受けフジテレビと絶縁の詳細語る「作品が自分の手から奪われていく感覚」「ブラックボックスがある」
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/02/02/0017289438.shtml


3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 16:42:03.70 ID:YGMdTBiE0
この人は難しい人だけど
テレビ屋がクズなのは
疑いようがない


4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 16:42:36.63 ID:w7Rs2iCx0
まあそうやろね
必要なのは横取りの才能だけ


590 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:45:03.42 ID:yf55IU2o0
>>4
何しろ他から評価されるオリジナルが作れないコバンザメだからね


7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 16:43:43.10 ID:L1i8BQ6n0
小説読んだ後、映画化されてそれ見ると、え?小説と全く違うんだけど??
ってのが良くあるのはこういう奴なのかな


48 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 16:57:57.75 ID:rDRoLpik0
アフロ田中も単行本で映画化について書いてあったな。苦言じゃなかったけど
映画化決まったよ!→無しになりました
を繰り返していて、何度目かで「ホントに撮影してる!」みたいなの

これってつまり内容は完全に知らされてないわな


18 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 16:48:23.42 ID:Wbok+vn10
まあ海猿って原作人気はそんななくて実写の方が話題性抜群だったからねぇ
悔しいのはわかる
そんな制作側や出版社が気に入らないなら、自分で全部金出して全部監督から脚本からキャストのセッティングまで全部自分でやればいい
制作側や出版社から金出してもらってる立場で全てが自分の思い通りになると思うな
以上正論でした


26 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 16:50:25.01 ID:IhlBYRRp0
>>18
いくらもらってんの?


40 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 16:55:09.02 ID:PEqm/ElS0
>>18
作者はドラマ化頼んでないけど?


36 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 16:53:42.16 ID:+LVCIw0O0
>>18
原作人気無い作品が映画になるんだ、へぇ…


679 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 20:52:58.13 ID:mFQc+W360
>>18
原作おもしろかったぞ
マンガで泣いたが映画では泣いてない
映画は役者を前に出しすぎてこんなもんだよなと


440 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 18:44:36.47 ID:i6XuL5ZE0
>>18
まぁヤングサンデーは廃刊する程度には売れてなかったけど
マンガ単体での人気はあったよ
ドクターコトーなんかも同じ


261 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:50:23.76 ID:gMn7CKLT0
>>18
ハイ論破と同じで正論でしたと決めつけるだけの無能


14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 16:47:29.57 ID:Qo2G+nbS0
>「海猿」の原作者は僕なので、どういうことか分からないかもしれません。
>とにかく海猿の原作者を名乗る人物が現れ、「映画次回作の脚本はオレが書く」と言い出したのです。

ここがヤバ過ぎる。脚本家が原作者を名乗ったのだろうか?


535 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:23:00.32 ID:2/wORojD0
>>14
シン・原作者登場で草


548 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:26:18.44 ID:AzHTL05l0
>>14
事実だとしたら普通に怖い話で草
フジテレビに著作権移った訳でもない筈なのに


30 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 16:51:49.69 ID:fjMYhxDL0
>>14
怖すぎる
なんだこの業界


557 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:28:08.38 ID:0f9FkEwa0
>>14
>>30
原作者を名乗る人間が現れない作品など世界に一つも存在しないくらいごく当たり前の事象だよ。


573 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:36:36.01 ID:kHzXMlMx0
>>557
青葉も自分が原作者だと思ってたようだしな


578 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:39:05.00 ID:f84TIBKC0
>>573
ああ、なるほど理解した
ヒキコモリと大差ないなお山の大将って


6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 16:43:22.29 ID:6ONvSSqx0
20年以上前だけど映画バトロワの監督がインタビューで、終始バトロワは俺が作った的なこと言ってて
何言ってんだ?バトロワは原作者が居るだろと不思議に思ってたが今回の件で分かったわ


20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 16:48:51.07 ID:PgspLzN+0
>>6
映像作品は監督(演出家)のものだぞ
原作つきは何処まで改変するかは契約次第


79 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:10:46.42 ID:hIxtTmFC0
>>20
その契約が初っ端から守られてなかったという


289 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 17:57:24.17 ID:flHoDzS50
>>6
先生役にビートたけしを起用するあたり
みごとに原作シカトしてるな


364 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 18:21:40.58 ID:V5ArcAWr0
>>289
バトロワの原作だと、先生は武田鉄矢のパロディーなんだよな
武田鉄矢が断ったんじゃなければたけしはありえないわ


129 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:21:24.10 ID:fjECY4eU0
ちびまる子のアニメの脚本書いた人が自分はまる子の作者だと不動産屋に言って部屋を借りたというのを見たけど怖すぎる業界


62 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 17:05:59.02 ID:x4yDbnMy0
海ザルの主演俳優って・・・


58 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 17:02:45.83 ID:sOqfdTX40
>>1
伊藤英明さん、原作者を邪険にする
3

171 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:27:59.30 ID:XuPTuutA0
>>58
あ〜こういう人格だったんだねあのゴリラ俳優


178 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:29:05.45 ID:/3C7wzMK0
>>171
変なキノコを食った直後だったんじゃね?


365 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 18:21:42.70 ID:3nj1vL3n0
>>178
そのこと忘れてない奴が俺以外にもいて草生える


531 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:21:57.95 ID:xuPSzW540
>>365
いやもうこの人見るたびにキノコと渋谷のイメージしかない


537 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:23:31.69 ID:3nj1vL3n0
>>531
周りはみんな忘れてるんやが
マジックマッシュルームとかな
違法ハーブのせいか知らんけど


186 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 17:30:22.78 ID:x4yDbnMy0
>>58
主演俳優が悪いっていうよりは、撮影前でピリピリしてんのわかってんのに
引き合わせようとした無神経なプロデューサーのせいなんじゃないの
これが撮影終了後の打ち上げだったらもっとマシな対応してたでしょ


195 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 17:33:15.52 ID:ok/VhZ6a0
>>186
Pがクソなのは言うまでもないけど、いくらぴりぴりしてても原作者めのまえにして聞こえるようにやる態度ではない


217 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 17:39:28.91 ID:sDOCQhd+0
>>186
ピリピリと他人に失礼働くのは
全くリンクしない
少なくとも発言内容としてあり得ないし
謝罪が必要


406 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 18:34:13.56 ID:fnjpi4tE0
原作者ってドラマ化とかの過程で色々揉めるの過去の事例で知ってるんだろ?でもそれを許可するってことは原作者にも下心あるんだろ?メリットデメリット考慮して思い通りに行かなかったら騒ぎ立てたり自殺するのってズルくないか?


408 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 18:34:54.93 ID:VzyGa8nO0
>>406
今回の経緯全く知らないのに何で口出したがるんだ?


414 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 18:36:25.01 ID:X+SnAlTb0
>>406
思い通りもなにも改変せずにうんぬんで話を受けたのが今回ってのが原作者が説明した経緯
さらには脚本のインスタの書き込み

あんなの普通の会社の契約とかなら大目玉だと思うよ


415 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 18:36:30.11 ID:sbKpiNrJ0
>>406
「ずるい」という言葉をリアルに使うやつってどんな印象?(´・ω・`)


420 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 18:38:00.61 ID:yYx0EvOB0
>>406
どんなにちゃんと約束したところでテレビ屋なんか守りゃしねえだろ
って思わなきゃいけないってのも少しは分かるが
やるかやらないかの決定権は出版社が握ってるみたいよ


64 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:06:19.20 ID:wzuJfPWv0
漫画家はカネ持ってんだから
わざわざ嫌な思いしてまで映像化を許可するメリットないよな


66 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:07:51.33 ID:cSjSQ38A0
>>64
金儲けたい連中から執拗に絡まれるんだろうなとは思う
もう面倒くさくなって判押しちゃうんだろうか


77 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:10:29.49 ID:wzuJfPWv0
>>66
今はわからんけど、ひと昔前は作者に相談なく
出版社が勝手に話を進めるなんて事が横行してたもよう


116 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 17:18:37.83 ID:TWUKL5+I0
2024/01/31(水) 00:15:22.24 ID:BJF3/Gf80
テレビ局(プロデューサー):スポンサー欲しい
スポンサー:視聴率欲しい
芸能事務所:売り出したい俳優がいる
出版社:メディアミックスしてくれるならありがたい
脚本家:業界に名前売りたい


プロデューサー「この売れてる漫画使うんで金出してください」
プロデューサー「俳優陣は人気・イチオシで固めました」
スポンサー「いいよ」
プロデューサー「もう話し付いてるから原作頂戴ね」
出版社「お願いします」
プロデューサー「この原作とこの俳優陣で適当に脚本作ってよ」
脚本家「わかりました 〇〇は金髪でイメチェンNGだからこのキャラは金髪に改編して、、、」

原作者「こんなの違う!!」
全員「このドラマにどれだけの人関わってると思ってるの!?もう進めるしかないじゃん!文句言うな!!」

原作者😇

だれかが書いた転載


188 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:31:36.94 ID:+u93uixj0
>>116
NHKがその例の最後の段階で原作者に拒否されて原作者や出版社に6000万払えって訴えて負けた例あるんだよな


927 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/03(土) 02:58:21.89 ID:uUTb5J/r0
>>188
よければ詳細プリーズ


964 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/03(土) 06:18:19.23 ID:lBZEbhDo0
>>927
辻村深月さん原作小説のドラマ化中止めぐる訴訟でNHK敗訴 講談社側が見解を発表
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1504/30/news091.html

これ


931 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/03(土) 03:55:40.61 ID:z5kZsHtY0
原作者も脚本も仕事が違うからなあ
映像化に一ミリも改変されたくないなら
はじめから受けないしかない


994 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/03(土) 08:20:46.54 ID:FMT8xFMC0
>>931
>>964みたいな流れで作者に圧力かけてくるんだろ?
これは出版社が一緒に戦って守ってくれたけど。
出版社はほとんど守ってくれないから、なし崩しでドラマ化されてしまうのかもな。


410 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 18:35:05.28
>>1
原作者との許諾前に

日テレは撮影準備してたことが発覚!!
4

5

977 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/03(土) 07:28:52.14 ID:EKoOt0co0
>>410
あ〜、これは…


209 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 17:37:56.64 ID:9bDquToN0
「原作者だけが我慢して黙っときゃ全てスムーズにいく」っていう空気感で原作付きを映像化するにはもう無理が出てきたってことだろ

もうパワーバランス崩壊してんだもん歪むよなそりゃ


255 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:49:16.22 ID:qz3TZefP0
>>209
著作権の報酬上げて黙らすしかないなw
原作なら製作費、グッズ、出版、興行収入の3%バック(製作委員会に原作者を無償でいれる)
設定のみの原案利用なら製作費の3%のみ支払うとかな
1話2000万製作費のワンクール13話なら最低でも700万ぐらいは原作者に届く


238 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 17:43:36.42 ID:QqWnT7ic0
原作使用料が安すぎる。最初に数百万だけってマジ?
1億くらいは貰ってるのかと思った

許可したら好き勝手にされるんだから
最初の金額決める段階で、原作と別モノになっても諦める額を提示しないとダメなのか


250 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 17:47:39.51 ID:48FEV3tw0
>>238
ミニマムの使用料+利益に応じたロイヤリティ、が入るべきだと思うんだがな
出版社はそういう契約にしてるはず
何で原作者には定額なのだろうか


259 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:49:45.74 ID:XhO2A6bF0
>>238
安すぎるね。
億単位は欲しいよね。


264 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:51:18.17 ID:+fB/PFSZ0
>>238
まあすぐ出来る双方納得いくやり方はこれだな


282 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 17:55:16.97 ID:SBV5c/wW0
>>238
原作のマンガが映像化で売れるから
宣伝費って忖度が入ってるんだろ


286 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:56:41.65 ID:/tS5RSzl0
>>282
クソ改変で(自身は悪くないのに)評価が下がる
リスクも鑑みたらそこはイーブンじゃねえかな


69 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:08:37.95 ID:uSQUfdbZ0
銀魂の作者もふざけて儲け無しって言ってるのかと思ってたけどガチだったんだな


210 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:37:59.87 ID:5oDJSn730
6

224 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:40:33.52 ID:qJzzLxzi0
>>210
空知って本当文章上手いよな
必ずオチがある


234 名前:[] 投稿日:2024/02/02(金) 17:42:38.29 ID:yYx0EvOB0
>>210
内容は賛否有るかもしれないが
これが作家さんの文章だよね


287 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:56:45.99 ID:NsGnKOss0
映像化でこんなに騒ぐ漫画家って少数派だしほとんどは自由にやってくれって人達なんじゃないの?


295 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:58:39.12 ID:gMn7CKLT0
>>287
だからなんだよ
少数派なら無視しとけってことか


298 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:59:15.56 ID:/tS5RSzl0
>>287
meeto的にぼこぼこ意見が噴出してるとこだけど


303 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 18:00:29.88 ID:48FEV3tw0
>>287
むしろ自由にやってくれ派の方が少数
本当はみんな口出したいけど忙しくてそんな時間ないし厄介者扱いされるから我慢してる


163 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 17:27:06.69 ID:CtmNLGx+0
原作者がオリジナルを改善してドラマ化してくれても構わないというなら何も問題ないわけで
変えないでくださいねと念押しして契約した契約を何度も破ったから問題になった事が理解できないアホが書き込んでも無意味なんだよな


570 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:34:11.87 ID:qtF72jQq0
ドラマをやってたプロデューサーや脚本家とその仲間達は
今頃はどうやって世論誘導をしていくか
必死になってオリジナルシナリオを書いてるんだろうな


580 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:39:32.96 ID:Et4pDniH0
>>570
報道しない自由を行使し続けるんだろうね
漫画家も、その家族も、読者もネットで泣き寝入り


581 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:39:46.38 ID:SaKcTnNt0
>>570
電話のクレーム対応とか考えたら、スポンサーつかんと思うねん


592 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:46:54.08 ID:F9XW3qpw0
>>570
プロデューサーなんかはもう新しいドラマやってるらしいぞ
また原作レイプしてるかは知らんけど



海猿 完全版 1
海猿 完全版 1
posted with AmaQuick at 2024.02.03
佐藤秀峰(著), 小森陽一(著)
佐藤漫画製作所 (2023-09-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3
¥324

ブラックジャックによろしく 完全版 1巻
佐藤 秀峰(著)
佐藤漫画製作所 (2019-11-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4
¥324