1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:36:31.04 ID:T2YpiQik0
NHKネット配信は「受信契約の対象。相応の費用負担をお願いする」
日本放送協会(NHK)は、総務省の会合において、将来NHKインターネットサービスの必須業務化が改正放送法で決まった場合の基本的な考え方を説明。
負担のあり方について、「必須業務として実施する以上、インターネットでの提供についても、受信契約の対象として相応の費用負担(受信料)をお願いすることになる」との考えを示した。
(中略)
負担のあり方については、「必須業務として実施する以上、インターネットでの提供についても、受信契約の対象として相応の費用負担(受信料)をお願いすることになる」と説明。
そして、「その際は、テレビを設置し、NHKの放送を受信できる環境にある方に契約をお願いする従来の受信料制度との整合が重要と考えている」、
「いわゆるペイウォールのような、料金を支払う事で初めて利用できるかたちとは異なる方法で実施する想定」と話した。
スマートフォンやPCなどの通信端末を取得・保有しているだけでテレビ設置した場合と同等に考えるのではなく、あくまで、「視聴する意思が外形的に明らかになるような何らかの積極的な行為が費用負担の要件」としながら、
費用負担の方法の詳細については「技術的な課題も含め、現在様々な方法を検討中。時期が来たら、改めて説明をしたい」と述べた。
ソースは>>2以降
2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:36:39.63 ID:T2YpiQik0
ソース

供述概要

企むスケジュール

11 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:40:56.12 ID:KXlW0wk50
何を言ってるんだ
12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:41:13.59 ID:rbMkoHcn0
なにこの回りくどくてわかりにくい言い方
130 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 20:08:02.81 ID:0VQ5rWAs0
NHKオンデマンドは別料金です!とかやってるのにうるせぇな
14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:41:30.39 ID:ViHdmFMV0
サブスクリプションの意味わかってねーだろ
121 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 20:05:19.12 ID:7xOXOrDO0
つまり全世界から料金徴収するってこと?
13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:41:25.86 ID:KXlW0wk50
海外にタダで番組見させてるのはいいのか
15 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:41:41.60 ID:uhj6S2A60
サブスクで外貨獲得してこいよ
なんで日本人から吸い取った金で無料放送してんだよ
70 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:52:45.46 ID:9L6Wvi1N0
うんうんそうだね不公平だね

90 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:57:31.39 ID:fplRIWUb0
>>70
Qに対して頓珍漢なAだな
NHKの知能が知れてるな
99 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:59:29.70 ID:PexYd9YS0
>>70
質問に対して答えになってないな
質問の方も、受信料を払って無い視聴者からも受信料は取るのか?取らないのか?取る場合、未払い分も合わせて徴収するのか?
取らない場合、国内の受信者と不公平が発生するが、それで公正な放送が出来ると考えているのか?
を問うべきだな
412 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 22:22:52.31 ID:qEHKq0fv0
>>70
受信料って何ですか?って聞いてみたいね
6 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:39:34.02 ID:RA+n0t0s0
受信料払うのはいいんだが芸人タレント使って民放と同じことせんでええわ
197 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 20:25:48.92 ID:TCiq3QjX0
>>6
本当にこれ。
旅番組とか職員使えよ棒でも良いんだよ。なんのために日本中に局があるんだ。
ナレーションもいちいち芸人や芸能人使うな。
428 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 22:35:56.64 ID:031nJ2lv0
>>197
そもそも旅番組いる?
747 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/03(土) 09:47:19.34 ID:smHBtaLv0
>>6
ニュースと教育番組だけでいいな
ピタゴラとかデザインあとか大人が見ても楽しいしこういう芸人とか芸能人なしの番組作りしてほしい
805 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/03(土) 12:00:04.63 ID:FcKUaQtv0
>>747
ピタゴラは芸人ばかりだろうが
54 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:49:50.16 ID:1+qSPcs20
スクランブル放送にすればいいだろ
76 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:53:55.56 ID:F2fctWW20
>>54
これでいいのにあくまで抵抗してんのな
158 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 20:16:30.01 ID:T8TP9z+p0
自民の中で誰かスクランブルにしろと言わないかな
そのときに必死になって反対するやつが誰なのかを知りたい
167 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 20:18:21.72 ID:uRapNe9l0
>>158
NHK出身の議員がもう言ってるよ
163 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 20:17:28.42 ID:RA3RI5Jz0
>>158
なんか自殺しそうで恐いんだよね
85 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:56:20.00 ID:kYAL3IE80
70年以上前にできた法律にいつまで拘ってんだよ
既得権益ってレベルじゃねーぞ
505 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/03(土) 00:16:04.38 ID:AECY0+py0
>>85
ほんとこれ
70年前なら放送技術開発や放送インフラ整備という納得できる理由があったが
今はNHKのプロパーに一般企業の部長級以上役員クラスの給料を保証するという目的しかない
42 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:47:03.60 ID:CFvt40qT0
電波塔とか建てるのにお金かかるから負担してくれってのは百歩譲って分からんでもないけど
インターネット回線はNTTとかKDDIとかが敷いたもんじゃん?
そこにタダ乗りしておいてお金払えは通るわけねーだろ
446 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 22:53:21.22 ID:81GtXvc50
>>42
回線会社が映像信号遮断してくれないかな
92 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:58:03.27 ID:dib6pRwn0
なんらインターネットに寄与していないのにネット使って超利権を得ようとはね
その上「公共放送」だから公務員より高給です、でも国の言うことは聞きませんのいいとこ取り。
もう潰れたほうがいいよ
175 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 20:21:01.28 ID:cZKzD3Q30
NHKほどの公金ゴクゴクスキームは世の中に存在しない
何一つ努力をしてないのに、黙ってても毎年1兆近い公金が勝手に入ってくるんだから
136 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 20:09:01.61 ID:15MhYUrj0
公共放送のくせに儲けすぎ
銭ゲバかよ
173 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 20:20:14.78 ID:ZcoSuCd50
いつもは欧米ガーなのにこういうのは見習わないんやね某放送局w
仏議会下院,2022年で公共放送負担税廃止の法案可決
英文化相、BBCの受信料制度廃止を示唆
63 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:51:48.16 ID:leH02fj20
受信料払ってやってもいいけど、ニュースと災害時だけの放送にして受信料50円くらいにしてくれ
社員は切りまくっていいぞ
142 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 20:10:33.00 ID:+fNsFVG20
>>63
本当にそれ
そこまでやったら税金徴収も受け入れるわ
NHKネット配信は「受信契約の対象。相応の費用負担をお願いする」
日本放送協会(NHK)は、総務省の会合において、将来NHKインターネットサービスの必須業務化が改正放送法で決まった場合の基本的な考え方を説明。
負担のあり方について、「必須業務として実施する以上、インターネットでの提供についても、受信契約の対象として相応の費用負担(受信料)をお願いすることになる」との考えを示した。
(中略)
負担のあり方については、「必須業務として実施する以上、インターネットでの提供についても、受信契約の対象として相応の費用負担(受信料)をお願いすることになる」と説明。
そして、「その際は、テレビを設置し、NHKの放送を受信できる環境にある方に契約をお願いする従来の受信料制度との整合が重要と考えている」、
「いわゆるペイウォールのような、料金を支払う事で初めて利用できるかたちとは異なる方法で実施する想定」と話した。
スマートフォンやPCなどの通信端末を取得・保有しているだけでテレビ設置した場合と同等に考えるのではなく、あくまで、「視聴する意思が外形的に明らかになるような何らかの積極的な行為が費用負担の要件」としながら、
費用負担の方法の詳細については「技術的な課題も含め、現在様々な方法を検討中。時期が来たら、改めて説明をしたい」と述べた。
ソースは>>2以降
2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:36:39.63 ID:T2YpiQik0
ソース

供述概要

企むスケジュール

11 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:40:56.12 ID:KXlW0wk50
何を言ってるんだ
12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:41:13.59 ID:rbMkoHcn0
なにこの回りくどくてわかりにくい言い方
130 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 20:08:02.81 ID:0VQ5rWAs0
NHKオンデマンドは別料金です!とかやってるのにうるせぇな
14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:41:30.39 ID:ViHdmFMV0
サブスクリプションの意味わかってねーだろ
121 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 20:05:19.12 ID:7xOXOrDO0
つまり全世界から料金徴収するってこと?
13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:41:25.86 ID:KXlW0wk50
海外にタダで番組見させてるのはいいのか
15 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:41:41.60 ID:uhj6S2A60
サブスクで外貨獲得してこいよ
なんで日本人から吸い取った金で無料放送してんだよ
70 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:52:45.46 ID:9L6Wvi1N0
うんうんそうだね不公平だね

90 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:57:31.39 ID:fplRIWUb0
>>70
Qに対して頓珍漢なAだな
NHKの知能が知れてるな
99 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:59:29.70 ID:PexYd9YS0
>>70
質問に対して答えになってないな
質問の方も、受信料を払って無い視聴者からも受信料は取るのか?取らないのか?取る場合、未払い分も合わせて徴収するのか?
取らない場合、国内の受信者と不公平が発生するが、それで公正な放送が出来ると考えているのか?
を問うべきだな
412 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 22:22:52.31 ID:qEHKq0fv0
>>70
受信料って何ですか?って聞いてみたいね
6 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:39:34.02 ID:RA+n0t0s0
受信料払うのはいいんだが芸人タレント使って民放と同じことせんでええわ
197 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 20:25:48.92 ID:TCiq3QjX0
>>6
本当にこれ。
旅番組とか職員使えよ棒でも良いんだよ。なんのために日本中に局があるんだ。
ナレーションもいちいち芸人や芸能人使うな。
428 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 22:35:56.64 ID:031nJ2lv0
>>197
そもそも旅番組いる?
747 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/03(土) 09:47:19.34 ID:smHBtaLv0
>>6
ニュースと教育番組だけでいいな
ピタゴラとかデザインあとか大人が見ても楽しいしこういう芸人とか芸能人なしの番組作りしてほしい
805 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/03(土) 12:00:04.63 ID:FcKUaQtv0
>>747
ピタゴラは芸人ばかりだろうが
54 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:49:50.16 ID:1+qSPcs20
スクランブル放送にすればいいだろ
76 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:53:55.56 ID:F2fctWW20
>>54
これでいいのにあくまで抵抗してんのな
158 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 20:16:30.01 ID:T8TP9z+p0
自民の中で誰かスクランブルにしろと言わないかな
そのときに必死になって反対するやつが誰なのかを知りたい
167 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 20:18:21.72 ID:uRapNe9l0
>>158
NHK出身の議員がもう言ってるよ
163 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 20:17:28.42 ID:RA3RI5Jz0
>>158
なんか自殺しそうで恐いんだよね
85 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 19:56:20.00 ID:kYAL3IE80
70年以上前にできた法律にいつまで拘ってんだよ
既得権益ってレベルじゃねーぞ
505 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/03(土) 00:16:04.38 ID:AECY0+py0
>>85
ほんとこれ
70年前なら放送技術開発や放送インフラ整備という納得できる理由があったが
今はNHKのプロパーに一般企業の部長級以上役員クラスの給料を保証するという目的しかない
42 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:47:03.60 ID:CFvt40qT0
電波塔とか建てるのにお金かかるから負担してくれってのは百歩譲って分からんでもないけど
インターネット回線はNTTとかKDDIとかが敷いたもんじゃん?
そこにタダ乗りしておいてお金払えは通るわけねーだろ
446 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 22:53:21.22 ID:81GtXvc50
>>42
回線会社が映像信号遮断してくれないかな
92 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:58:03.27 ID:dib6pRwn0
なんらインターネットに寄与していないのにネット使って超利権を得ようとはね
その上「公共放送」だから公務員より高給です、でも国の言うことは聞きませんのいいとこ取り。
もう潰れたほうがいいよ
175 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 20:21:01.28 ID:cZKzD3Q30
NHKほどの公金ゴクゴクスキームは世の中に存在しない
何一つ努力をしてないのに、黙ってても毎年1兆近い公金が勝手に入ってくるんだから
136 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 20:09:01.61 ID:15MhYUrj0
公共放送のくせに儲けすぎ
銭ゲバかよ
173 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/02(金) 20:20:14.78 ID:ZcoSuCd50
いつもは欧米ガーなのにこういうのは見習わないんやね某放送局w
仏議会下院,2022年で公共放送負担税廃止の法案可決
英文化相、BBCの受信料制度廃止を示唆
63 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 19:51:48.16 ID:leH02fj20
受信料払ってやってもいいけど、ニュースと災害時だけの放送にして受信料50円くらいにしてくれ
社員は切りまくっていいぞ
142 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 20:10:33.00 ID:+fNsFVG20
>>63
本当にそれ
そこまでやったら税金徴収も受け入れるわ
ニセモノの錬金術師 1 (MFC)
posted with AmaQuick at 2024.02.03
うめ丸(著), 杉浦 次郎(その他)
KADOKAWA (2024-01-23T00:00:00.000Z)

¥733
KADOKAWA (2024-01-23T00:00:00.000Z)

¥733
Stand by me 描クえもん 1巻
posted with AmaQuick at 2024.02.03
佐藤秀峰(著)
佐藤漫画製作所 (2017-04-01T00:00:00.000Z)

¥324
佐藤漫画製作所 (2017-04-01T00:00:00.000Z)

¥324
いけない害悪組織の一つが何言ってんの