1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US][sage] 投稿日:2024/03/14(木) 11:57:31.06 ID:pqlSR6oM0 [1/3] ?2BP(1500)
2024 年版の『ショーグン』は 1980 年版と同様に 1600 年に始まり、どちらもジェームズ クラベルの小説に基づいています。
私は1980年版が公開されたときに観たが、封建時代の日本について素晴らしい洞察を与えてくれる映画の驚異として多くの人から称賛された。
この本は『ルーツ』の 3 年後に出版され、多くのアメリカ人にとって、ヨーロッパの視点から提示されたものではありましたが、日本の歴史への入門書でした。
1980 年のリチャード・チェンバレン主演の『ショーグン』も、 映画、テレビ、歴史書ではあまりにも一般的な白人の救世主という比喩を強化しました。
2024 年版では、日本の視点にさらに重点が置かれています。最初のエピソードに登場するポルトガル、スペイン、イングランド、オランダを代表する白人キャラクターは、決して英雄的とは言えません。
しかし、現在コスモ・ジャービスが演じるジョン・ブラックソーンというキャラクターはすでに重要な人物であり、数人の日本人キャラクターとともにヒーローとなる予定です。
他の人たちはすでに、10 部構成の新しいシリーズを 1980 年版からの文化的な大きな変化として賞賛しています。
私は 1980 年には素朴にも尋ねなかった質問を、今になって尋ねます。黒人はどこにいるのでしょうか?
以下ソース(英語)
https://www.msn.com/en-us/news/world/where-are-the-black-people-in-shogun/ar-BB1jycT6
4 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:01:32.13 ID:wE2RZIv00
は?何?
2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 11:58:05.61 ID:OoUcuKeE0
もう騒がれてるらしいな
ユーチューブで観た
7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:01:56.52 ID:pqlSR6oM0
>>2
Where Are The Black People In Shogun? Racist Grifter Cries At Lack Of Diversity In Feudal Japan
「将軍」の黒人はどこにいるのか?人種差別主義者グリフター、封建時代の日本における多様性の欠如に泣く
https://www.youtube.com/watch?v=D2muZppHzDg
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:01:05.98 ID:q7kQH5gJ0
なぜあの時代に黒人が?
6 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:01:46.18 ID:OoUcuKeE0
>>3
いるよ
53 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:19:20.83 ID:XXZm9YAZ0
>>6
弥助以外に誰かいたか?
123 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:38:52.80 ID:GLjvLGTk0
>>53
1600年代にはオランダ人やポルトガル人が奴隷をたくさん連れてきて働かせてたから黒人が日本にいたのは間違いないんだよ
ただ当然人口比で考えたらめちゃくちゃ少ないし、ましてや黒人侍なんているわけない
正確な描写でドラマに出すなら奴隷なんだよね
141 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:42:16.77 ID:XXZm9YAZ0
>>123
拡大解釈はポリコレの元だわな
234 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 14:07:41.08 ID:zdY1I3r80
>>123
黒人奴隷が日本で働いてた?初めて聞いたぞ
憶測めっちゃ入ってない?
281 名前:名無しさん@涙目です。[[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 15:40:15.00 ID:H8kyFfRv0
>>234
出島でオランダ人の小間使いやってましたって事じゃないの
異人は外に出さないだろうし仮に脱走しても妖怪変化扱いで町民に殺されそう
5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:01:40.02 ID:w4T8mreu0
南蛮船の奴隷役でたくさん出るだろ多分
1980はどうだったんだろ
230 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 14:00:22.03 ID:S7QaYLcQ0
現在でも黒人の占める割合はわずか 0.6%なんだぞ
鎖国時代の日本で黒人を見つけるのは難易度SS
30 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:10:12.65 ID:vDtfwjRi0
ソース読んだら
「アイヌの子孫は肌が黒い」そうですw
偏見にも程があるwww
201 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 13:17:19.16 ID:lSWs0N0x0
戦国時代の前から日本は奴隷を持つことを禁止されてた事なんて外国人は知らないだろうしな
日本文化と歴史を知ったかする外国人しか居ないな
10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:02:09.20 ID:q36Y/6P50
アメリカ人は頭が悪い
31 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:10:27.90 ID:eNvRZXJ/0
>>10
控え目に言ってほとんどの外人がそうだぞ
11 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:02:15.65 ID:alduZ8LV0
自分等で作れよ
なんでもしてもらう気でいるからバカにされるんだよ
32 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:10:35.58 ID:04Q6fP8f0
>>11
それで作ったのが『クレオパトラ』〜
42 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:13:27.13 ID:azBZiPWf0
ローマ皇帝とかファラオに日本人使われたら考えるわ
54 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:20:01.30 ID:dYVbQ39z0
>>42
阿部寛
67 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:24:48.18 ID:Tr7b5GHz0
>>54
阿部さんはイタリア人ですら認めるローマ人だから…
174 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:56:52.10 ID:UmaFnYCf0
いきなり別国の人が名をあげるって無理やろ
言語違う文化違う家柄ないでどうやるんよ
184 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 13:01:03.05 ID:XXZm9YAZ0
>>174
トラックに轢かれて死んたけど8世紀に転生して現代知識を活かして無双して将軍になったんだよ!
29 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:09:46.19 ID:W3aJRnxo0
日本のなろう小説で日本人がナーロッパで無双するのと同じように、
アメリカ人が関ヶ原合戦で無双する話よ
我々が真面目に見ても仕方がない
181 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 13:00:34.47 ID:/17UHYvm0
>>29
実際に日本の武士はヨーロッパで傭兵でやりたい放題してるスペイン辺りに支倉常長とかがやってた使節団の末裔の日系人とか生きてる
割と日本人はフットワーク軽いし先進的だったんだよね
56 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:21:35.08 ID:tlW2/dmp0
>>29
というかNYの黒人警官が殉職して坂上田村麻呂に転生するなろうがもう書籍化されてるし
59 名前:名無しさん@涙目です。[sage嘘] 投稿日:2024/03/14(木) 12:22:34.13 ID:XdWxd3IW0
>>56
アイヌ制圧するのかw
黒人がw
170 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:55:39.32 ID:nUgxI4/H0
>>56
博識だな
ゲテモノ小説も久々に読みたいな
61 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:22:58.69 ID:rqMLO56Q0
>>56
マジかよファンキーだなwww
面白そうだから探して買うわ
48 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:16:46.19 ID:UJOFgPyt0
弥助がいたろ。信長の直臣になって屋敷までもらったとか
ただショーグンとは時代が二十年ほど違う
62 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:23:23.09 ID:UJOFgPyt0
そういやハリウッドで弥助が主人公の実写映画作ると言ってなかったか
確かコロナ禍前にティーザー映像まではYoutubeで見た記憶があるのだが、あれどうなったの?
101 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:34:52.19 ID:SRRLfA120
>>62
あれは弥助役の人が亡くなったんでオジャンになった
144 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:43:21.73 ID:esiGEfrV0
この絵を根拠にしてんのかね
全部日本人ですよこれ
171 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:55:46.09 ID:euw4x5P00
>>144
えぇ…
口のとことか色が抜いてあるし赤面頬じゃないのこれ
246 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 14:31:31.04 ID:IXZAFS6y0
ポリコレ「強い侍を作るためには黒人の血が必要という諺がある」キリッ
( ^^ω)ブフォwwwwwwww
50 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:17:58.76 ID:QgIJ8iwM0
ポリコレメンバーはなぜ調べないでモノ言うんだ?
64 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:24:02.90 ID:nGwu1hhp0
>>50
坂上田村麻呂黒人説は有名だぞ
カナダの人類学者の著者に記述がある
68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:24:48.80 ID:XXZm9YAZ0
>>64
ソース出して?
76 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:27:17.01 ID:qLX3+lR40
>>68
wikiすら検索できないぐう無能だなおまえ
坂上田村麻呂黒人説
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/坂上田村麻呂黒人説
81 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:29:31.24 ID:BoVUfelF0
>坂上田村麻呂黒人説
> 遅くとも1911年には北米において発生していた。
>この説は説得力のある証拠を何一つ提示できなかったにもかかわらず、
>おもに黒人の学者のなかで21世紀に至るまで引用されており、
>古代日本におけるネグロイドの存在を証明するものとして考えられていた。
…おうふw
82 名前:名無しさん@涙目です。[sage嘘] 投稿日:2024/03/14(木) 12:29:35.29 ID:XdWxd3IW0
>>76
全米黒人地位向上協会の設立者の一人であるW・E・B・デュボイスは1915年に坂上田村麻呂が黒人であると記述した。
まあトンデモ学者だな
93 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:33:30.00 ID:X6rcGzPm0
>>81
>>82
一応、坂上田村麻呂の一族が海を越えて日本に移住してきたという記述が続日本紀にあるので全くの根拠なしではない
96 名前:名無しさん@涙目です。[sage嘘] 投稿日:2024/03/14(木) 12:34:28.12 ID:XdWxd3IW0
>>93
黒人の根拠にならんが
98 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:34:37.27 ID:oVVPS1EU0
>>93
海を越えると黒人だった
226 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 13:52:54.68 ID:Rlrl9/Y10
>>76
源九郎判官義経がチンギスハーン説並だな。
根拠が何もない。
248 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 14:34:55.75 ID:LN60H+or0
>>76
所謂トンデモ学説ね
真に受けるなよ
こんなの真に受けてたら青森のキリストの墓や義経チンギス・ハン説とかまかり通っちまう
89 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:32:38.30 ID:XXZm9YAZ0
>>76
1911年にカナダの人類学者アレクサンダー・フランシス・チェンバレンは、“The Contribution of the Negro to Human Civilization”のなかで、歴史上人類の文明化に功績のあった黒人を紹介する際に坂上田村麻呂について短く触れている。
遠い日本で、現代の日本人の先祖はその国の先住民であるアイヌに敵対し北上していたが、その軍団の指導者が有名な将軍でありネグロでもあった坂上田村麻呂だった[3]。
この記述の典拠がどこにあるかは記されていないが、おそらくこの記述が坂上田村麻呂黒人説の初出と思われる[4]。
元ネタがソース無しに書いた妄想やん
慰安婦捏造の植松と変わらんw
49 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:17:05.16 ID:DZzzAaQq0
この珍説がとおるならチンギス・ハーンは義経で間違いないしキリストは東北生まれで日本人はシュメール
16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:02:46.72 ID:RUKmRNFg0
坂上田村麻呂の時代に黒人いたらそれこそ歴史がひっくり返るだろ
アフリカ大陸から日本にどうやって来たのさ
20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:04:05.55 ID:QYPslQsq0
>>16
コロンブスも真っ青だなw
239 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ZA][] 投稿日:2024/03/14(木) 14:23:32.79 ID:0VrRidol0
最近こんなの流布させてるし気持ち悪いわ
このいいねがbotじゃなかったらバカだらけで絶望する



https://twitter.com/AfricanHub_/status/1767892750605672942
275 名前:名[] 投稿日:2024/03/14(木) 15:29:10.08 ID:ig5j0wYX0
>>239
いろいろめちゃくちゃだな
AIくんはもっと勉強するように。
272 名前:名無しさん@涙目です。[sage嘘] 投稿日:2024/03/14(木) 15:25:13.59 ID:XdWxd3IW0
>>239
刀は背負わないが
コスプレ写真
241 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 14:27:29.02 ID:XXZm9YAZ0
>>239
慰安婦問題が解決しててよかったと思う
あと数年遅かったらこういう嘘写真を流布されてギャーギャー騒がれてたな ありがとう安倍ちゃん
22 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:04:09.49 ID:pqlSR6oM0
>>1海外さんの反応 https://kaigaino.net/archives/23998
・黒人として、人種差別詐欺師たちがあらゆるものに差別を見出そうとするのがすごく恥ずかしい。
・0%黒人=日本
100%黒人=ハイチ
・きっと絶対アフリカからの黒人は日本に住んでないだろうなw
・本当にバカらしい…アメリカ人が書いたんだろうな
・封建時代日本のみんなは黒人だった、だれかのおばあちゃんがそうだと信じなさいって言ったから、そうに違いない!
・黒人として…これが現実のはずがない…偽物の怒りにへとへとだ。
・黒人だけどSHOGUNに黒人の登場人物が1人でも出てくるとは全く期待しなかった!あの記事ばかばかしい
・こういう変人は歴史改変を望んでる。
・黒人サムライとその家族の写真があってそれを本物だと思ってる人の数がウケる。「実はですね!」とか言ってw
・「歴史家は日本中に黒人がいたと言っている」。そうか…その歴史家の名前を数人挙げてみてよ。
・これ、BBCがこのシリーズ制作してたら黒人俳優だらけだっただろうな。
・明らかに…明らかに…この人は教養がない
・日本のこの時代にかなり興味がある黒人だ。SHOGUN見ていて「黒人はどこだ?」なんて思ったこと一度もない。こういう人にはすごくイラつく。
・弥助はぶっちゃけ全く武士にはならなかった。奴隷で見た目を農民が怖がるから真新しいものとして残されたんだ。修業をしたり称号をもらったりしたことは一度もない。
・なぜなにもかもにあらゆる人種を入れられると主張するんだ?なんにでもすべての人種を含めなきゃいけないわけじゃない。
69 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:25:16.67 ID:/d2RUXVP0
何か発想的に隣の国に近いものを感じる…
132 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:40:29.70 ID:+WB6En7f0
流行り物に自分らの民族押し付けるのは朝鮮人と近いな黒人≒朝鮮人なんだろう
168 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:55:24.02 ID:VfbnntMW0
近くの半島に同じような事叫び出す生き物がいるな
あーいう感じなんだな黒人って
182 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 13:00:40.59 ID:bBlVirGY0
>>168
しっかりバカをバカだと批判できてるじゃん、黒人は>>22
ソメイヨシノが朝鮮由来だと国家ぐるみでいつまでも言い続けるような
キチガイ民族と一緒にするのは失礼
186 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 13:04:02.62 ID:BoVUfelF0
>>182
ところが社会的地位が上がると
途端にリベラルになびいて正反対の事言い出すヤツおるからな
だからアメリカが分断されてるってワケ
128 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:39:21.73 ID:nhIv2AcM0

160 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:48:59.04 ID:UJOFgPyt0
>>128
ついでに言うと昔はよくいたオモシロ黒人というのも皆無になったな
黒人の役はだいたい地位が高くて知的で道徳的
173 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:56:37.95 ID:BoVUfelF0
>>160
面白おしゃべり黒人は
ステレオタイプ描写でダメなんですってw
…じゃけん戦う妊婦だのブサイクなエスニックヒロインだの
知的で冷静な同性愛黒人とかを
新しいステレオタイプとしてぽこじゃか量産しましょうねーw
24 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:04:54.87 ID:rqMLO56Q0
ポリコレは頭悪いな
まあフィクションなんだし黒人出してもいいとは思うけど押し付けるのは違うだろ
124 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:39:02.15 ID:s5kjGIvC0
>>24
徹底的にリアルにこだわったのがSHOGUNが評価されているポイント
138 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:41:30.46 ID:rqMLO56Q0
>>124
え?え?
221 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 13:42:30.33 ID:OCLsejil0
>>138
日本の時代劇の文法に徹底的に拘ったという意味で、日本人目線でリアルなドラマと言っていいとは思う。
209 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 13:20:26.64 ID:IE2mJfWl0
史実と違っても現代に合わせてアップデートしろみたいの多いから
151 名前:名無しさん@涙目です。[sag] 投稿日:2024/03/14(木) 12:45:25.87 ID:YFuyjWNM0
これがアメリカで人気なのは
ポリコレに毒されてないからだろ
120 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:38:16.28 ID:C1MZHe4i0
アフリカの歴史物ならもちろん黒人が主役やろ
他の映画に割り込むことばっか考えず自分らで作ったらいいのに
2024 年版の『ショーグン』は 1980 年版と同様に 1600 年に始まり、どちらもジェームズ クラベルの小説に基づいています。
私は1980年版が公開されたときに観たが、封建時代の日本について素晴らしい洞察を与えてくれる映画の驚異として多くの人から称賛された。
この本は『ルーツ』の 3 年後に出版され、多くのアメリカ人にとって、ヨーロッパの視点から提示されたものではありましたが、日本の歴史への入門書でした。
1980 年のリチャード・チェンバレン主演の『ショーグン』も、 映画、テレビ、歴史書ではあまりにも一般的な白人の救世主という比喩を強化しました。
2024 年版では、日本の視点にさらに重点が置かれています。最初のエピソードに登場するポルトガル、スペイン、イングランド、オランダを代表する白人キャラクターは、決して英雄的とは言えません。
しかし、現在コスモ・ジャービスが演じるジョン・ブラックソーンというキャラクターはすでに重要な人物であり、数人の日本人キャラクターとともにヒーローとなる予定です。
他の人たちはすでに、10 部構成の新しいシリーズを 1980 年版からの文化的な大きな変化として賞賛しています。
私は 1980 年には素朴にも尋ねなかった質問を、今になって尋ねます。黒人はどこにいるのでしょうか?
以下ソース(英語)
https://www.msn.com/en-us/news/world/where-are-the-black-people-in-shogun/ar-BB1jycT6
4 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:01:32.13 ID:wE2RZIv00
は?何?
2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 11:58:05.61 ID:OoUcuKeE0
もう騒がれてるらしいな
ユーチューブで観た
7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:01:56.52 ID:pqlSR6oM0
>>2
Where Are The Black People In Shogun? Racist Grifter Cries At Lack Of Diversity In Feudal Japan
「将軍」の黒人はどこにいるのか?人種差別主義者グリフター、封建時代の日本における多様性の欠如に泣く
https://www.youtube.com/watch?v=D2muZppHzDg
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:01:05.98 ID:q7kQH5gJ0
なぜあの時代に黒人が?
6 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:01:46.18 ID:OoUcuKeE0
>>3
いるよ
53 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:19:20.83 ID:XXZm9YAZ0
>>6
弥助以外に誰かいたか?
123 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:38:52.80 ID:GLjvLGTk0
>>53
1600年代にはオランダ人やポルトガル人が奴隷をたくさん連れてきて働かせてたから黒人が日本にいたのは間違いないんだよ
ただ当然人口比で考えたらめちゃくちゃ少ないし、ましてや黒人侍なんているわけない
正確な描写でドラマに出すなら奴隷なんだよね
141 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:42:16.77 ID:XXZm9YAZ0
>>123
拡大解釈はポリコレの元だわな
234 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 14:07:41.08 ID:zdY1I3r80
>>123
黒人奴隷が日本で働いてた?初めて聞いたぞ
憶測めっちゃ入ってない?
281 名前:名無しさん@涙目です。[[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 15:40:15.00 ID:H8kyFfRv0
>>234
出島でオランダ人の小間使いやってましたって事じゃないの
異人は外に出さないだろうし仮に脱走しても妖怪変化扱いで町民に殺されそう
5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:01:40.02 ID:w4T8mreu0
南蛮船の奴隷役でたくさん出るだろ多分
1980はどうだったんだろ
230 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 14:00:22.03 ID:S7QaYLcQ0
現在でも黒人の占める割合はわずか 0.6%なんだぞ
鎖国時代の日本で黒人を見つけるのは難易度SS
30 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:10:12.65 ID:vDtfwjRi0
ソース読んだら
「アイヌの子孫は肌が黒い」そうですw
偏見にも程があるwww
201 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 13:17:19.16 ID:lSWs0N0x0
戦国時代の前から日本は奴隷を持つことを禁止されてた事なんて外国人は知らないだろうしな
日本文化と歴史を知ったかする外国人しか居ないな
10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:02:09.20 ID:q36Y/6P50
アメリカ人は頭が悪い
31 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:10:27.90 ID:eNvRZXJ/0
>>10
控え目に言ってほとんどの外人がそうだぞ
11 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:02:15.65 ID:alduZ8LV0
自分等で作れよ
なんでもしてもらう気でいるからバカにされるんだよ
32 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:10:35.58 ID:04Q6fP8f0
>>11
それで作ったのが『クレオパトラ』〜
42 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:13:27.13 ID:azBZiPWf0
ローマ皇帝とかファラオに日本人使われたら考えるわ
54 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:20:01.30 ID:dYVbQ39z0
>>42
阿部寛
67 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:24:48.18 ID:Tr7b5GHz0
>>54
阿部さんはイタリア人ですら認めるローマ人だから…
174 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:56:52.10 ID:UmaFnYCf0
いきなり別国の人が名をあげるって無理やろ
言語違う文化違う家柄ないでどうやるんよ
184 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 13:01:03.05 ID:XXZm9YAZ0
>>174
トラックに轢かれて死んたけど8世紀に転生して現代知識を活かして無双して将軍になったんだよ!
29 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:09:46.19 ID:W3aJRnxo0
日本のなろう小説で日本人がナーロッパで無双するのと同じように、
アメリカ人が関ヶ原合戦で無双する話よ
我々が真面目に見ても仕方がない
181 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 13:00:34.47 ID:/17UHYvm0
>>29
実際に日本の武士はヨーロッパで傭兵でやりたい放題してるスペイン辺りに支倉常長とかがやってた使節団の末裔の日系人とか生きてる
割と日本人はフットワーク軽いし先進的だったんだよね
56 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:21:35.08 ID:tlW2/dmp0
>>29
というかNYの黒人警官が殉職して坂上田村麻呂に転生するなろうがもう書籍化されてるし
59 名前:名無しさん@涙目です。[sage嘘] 投稿日:2024/03/14(木) 12:22:34.13 ID:XdWxd3IW0
>>56
アイヌ制圧するのかw
黒人がw
170 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:55:39.32 ID:nUgxI4/H0
>>56
博識だな
ゲテモノ小説も久々に読みたいな
61 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:22:58.69 ID:rqMLO56Q0
>>56
マジかよファンキーだなwww
面白そうだから探して買うわ
48 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:16:46.19 ID:UJOFgPyt0
弥助がいたろ。信長の直臣になって屋敷までもらったとか
ただショーグンとは時代が二十年ほど違う
62 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:23:23.09 ID:UJOFgPyt0
そういやハリウッドで弥助が主人公の実写映画作ると言ってなかったか
確かコロナ禍前にティーザー映像まではYoutubeで見た記憶があるのだが、あれどうなったの?
101 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:34:52.19 ID:SRRLfA120
>>62
あれは弥助役の人が亡くなったんでオジャンになった
144 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:43:21.73 ID:esiGEfrV0
この絵を根拠にしてんのかね
全部日本人ですよこれ
I just published Where Are the Black People in Shogun? https://t.co/h9l4zWtEjI #SHOGUN鑑賞中
— William Spivey (@wspiv001) March 4, 2024
171 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:55:46.09 ID:euw4x5P00
>>144
えぇ…
口のとことか色が抜いてあるし赤面頬じゃないのこれ
246 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 14:31:31.04 ID:IXZAFS6y0
ポリコレ「強い侍を作るためには黒人の血が必要という諺がある」キリッ
( ^^ω)ブフォwwwwwwww
50 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:17:58.76 ID:QgIJ8iwM0
ポリコレメンバーはなぜ調べないでモノ言うんだ?
64 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:24:02.90 ID:nGwu1hhp0
>>50
坂上田村麻呂黒人説は有名だぞ
カナダの人類学者の著者に記述がある
68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:24:48.80 ID:XXZm9YAZ0
>>64
ソース出して?
76 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:27:17.01 ID:qLX3+lR40
>>68
wikiすら検索できないぐう無能だなおまえ
坂上田村麻呂黒人説
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/坂上田村麻呂黒人説
81 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:29:31.24 ID:BoVUfelF0
>坂上田村麻呂黒人説
> 遅くとも1911年には北米において発生していた。
>この説は説得力のある証拠を何一つ提示できなかったにもかかわらず、
>おもに黒人の学者のなかで21世紀に至るまで引用されており、
>古代日本におけるネグロイドの存在を証明するものとして考えられていた。
…おうふw
82 名前:名無しさん@涙目です。[sage嘘] 投稿日:2024/03/14(木) 12:29:35.29 ID:XdWxd3IW0
>>76
全米黒人地位向上協会の設立者の一人であるW・E・B・デュボイスは1915年に坂上田村麻呂が黒人であると記述した。
まあトンデモ学者だな
93 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:33:30.00 ID:X6rcGzPm0
>>81
>>82
一応、坂上田村麻呂の一族が海を越えて日本に移住してきたという記述が続日本紀にあるので全くの根拠なしではない
96 名前:名無しさん@涙目です。[sage嘘] 投稿日:2024/03/14(木) 12:34:28.12 ID:XdWxd3IW0
>>93
黒人の根拠にならんが
98 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:34:37.27 ID:oVVPS1EU0
>>93
海を越えると黒人だった
226 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 13:52:54.68 ID:Rlrl9/Y10
>>76
源九郎判官義経がチンギスハーン説並だな。
根拠が何もない。
248 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 14:34:55.75 ID:LN60H+or0
>>76
所謂トンデモ学説ね
真に受けるなよ
こんなの真に受けてたら青森のキリストの墓や義経チンギス・ハン説とかまかり通っちまう
89 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:32:38.30 ID:XXZm9YAZ0
>>76
1911年にカナダの人類学者アレクサンダー・フランシス・チェンバレンは、“The Contribution of the Negro to Human Civilization”のなかで、歴史上人類の文明化に功績のあった黒人を紹介する際に坂上田村麻呂について短く触れている。
遠い日本で、現代の日本人の先祖はその国の先住民であるアイヌに敵対し北上していたが、その軍団の指導者が有名な将軍でありネグロでもあった坂上田村麻呂だった[3]。
この記述の典拠がどこにあるかは記されていないが、おそらくこの記述が坂上田村麻呂黒人説の初出と思われる[4]。
元ネタがソース無しに書いた妄想やん
慰安婦捏造の植松と変わらんw
49 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:17:05.16 ID:DZzzAaQq0
この珍説がとおるならチンギス・ハーンは義経で間違いないしキリストは東北生まれで日本人はシュメール
16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:02:46.72 ID:RUKmRNFg0
坂上田村麻呂の時代に黒人いたらそれこそ歴史がひっくり返るだろ
アフリカ大陸から日本にどうやって来たのさ
20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:04:05.55 ID:QYPslQsq0
>>16
コロンブスも真っ青だなw
239 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ZA][] 投稿日:2024/03/14(木) 14:23:32.79 ID:0VrRidol0
最近こんなの流布させてるし気持ち悪いわ
このいいねがbotじゃなかったらバカだらけで絶望する



https://twitter.com/AfricanHub_/status/1767892750605672942
275 名前:名[] 投稿日:2024/03/14(木) 15:29:10.08 ID:ig5j0wYX0
>>239
いろいろめちゃくちゃだな
AIくんはもっと勉強するように。
272 名前:名無しさん@涙目です。[sage嘘] 投稿日:2024/03/14(木) 15:25:13.59 ID:XdWxd3IW0
>>239
刀は背負わないが
コスプレ写真
241 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 14:27:29.02 ID:XXZm9YAZ0
>>239
慰安婦問題が解決しててよかったと思う
あと数年遅かったらこういう嘘写真を流布されてギャーギャー騒がれてたな ありがとう安倍ちゃん
22 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:04:09.49 ID:pqlSR6oM0
>>1海外さんの反応 https://kaigaino.net/archives/23998
・黒人として、人種差別詐欺師たちがあらゆるものに差別を見出そうとするのがすごく恥ずかしい。
・0%黒人=日本
100%黒人=ハイチ
・きっと絶対アフリカからの黒人は日本に住んでないだろうなw
・本当にバカらしい…アメリカ人が書いたんだろうな
・封建時代日本のみんなは黒人だった、だれかのおばあちゃんがそうだと信じなさいって言ったから、そうに違いない!
・黒人として…これが現実のはずがない…偽物の怒りにへとへとだ。
・黒人だけどSHOGUNに黒人の登場人物が1人でも出てくるとは全く期待しなかった!あの記事ばかばかしい
・こういう変人は歴史改変を望んでる。
・黒人サムライとその家族の写真があってそれを本物だと思ってる人の数がウケる。「実はですね!」とか言ってw
・「歴史家は日本中に黒人がいたと言っている」。そうか…その歴史家の名前を数人挙げてみてよ。
・これ、BBCがこのシリーズ制作してたら黒人俳優だらけだっただろうな。
・明らかに…明らかに…この人は教養がない
・日本のこの時代にかなり興味がある黒人だ。SHOGUN見ていて「黒人はどこだ?」なんて思ったこと一度もない。こういう人にはすごくイラつく。
・弥助はぶっちゃけ全く武士にはならなかった。奴隷で見た目を農民が怖がるから真新しいものとして残されたんだ。修業をしたり称号をもらったりしたことは一度もない。
・なぜなにもかもにあらゆる人種を入れられると主張するんだ?なんにでもすべての人種を含めなきゃいけないわけじゃない。
69 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:25:16.67 ID:/d2RUXVP0
何か発想的に隣の国に近いものを感じる…
132 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:40:29.70 ID:+WB6En7f0
流行り物に自分らの民族押し付けるのは朝鮮人と近いな黒人≒朝鮮人なんだろう
168 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:55:24.02 ID:VfbnntMW0
近くの半島に同じような事叫び出す生き物がいるな
あーいう感じなんだな黒人って
182 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 13:00:40.59 ID:bBlVirGY0
>>168
しっかりバカをバカだと批判できてるじゃん、黒人は>>22
ソメイヨシノが朝鮮由来だと国家ぐるみでいつまでも言い続けるような
キチガイ民族と一緒にするのは失礼
186 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 13:04:02.62 ID:BoVUfelF0
>>182
ところが社会的地位が上がると
途端にリベラルになびいて正反対の事言い出すヤツおるからな
だからアメリカが分断されてるってワケ
128 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:39:21.73 ID:nhIv2AcM0

160 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:48:59.04 ID:UJOFgPyt0
>>128
ついでに言うと昔はよくいたオモシロ黒人というのも皆無になったな
黒人の役はだいたい地位が高くて知的で道徳的
173 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:56:37.95 ID:BoVUfelF0
>>160
面白おしゃべり黒人は
ステレオタイプ描写でダメなんですってw
…じゃけん戦う妊婦だのブサイクなエスニックヒロインだの
知的で冷静な同性愛黒人とかを
新しいステレオタイプとしてぽこじゃか量産しましょうねーw
24 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:04:54.87 ID:rqMLO56Q0
ポリコレは頭悪いな
まあフィクションなんだし黒人出してもいいとは思うけど押し付けるのは違うだろ
124 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:39:02.15 ID:s5kjGIvC0
>>24
徹底的にリアルにこだわったのがSHOGUNが評価されているポイント
138 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 12:41:30.46 ID:rqMLO56Q0
>>124
え?え?
221 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 13:42:30.33 ID:OCLsejil0
>>138
日本の時代劇の文法に徹底的に拘ったという意味で、日本人目線でリアルなドラマと言っていいとは思う。
209 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 13:20:26.64 ID:IE2mJfWl0
史実と違っても現代に合わせてアップデートしろみたいの多いから
151 名前:名無しさん@涙目です。[sag] 投稿日:2024/03/14(木) 12:45:25.87 ID:YFuyjWNM0
これがアメリカで人気なのは
ポリコレに毒されてないからだろ
120 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 12:38:16.28 ID:C1MZHe4i0
アフリカの歴史物ならもちろん黒人が主役やろ
他の映画に割り込むことばっか考えず自分らで作ったらいいのに
センゴク権兵衛(1) (ヤングマガジンコミックス)
posted with AmaQuick at 2024.03.14
宮下英樹(著)
講談社 (2016-03-04T00:00:00.000Z)

¥759
講談社 (2016-03-04T00:00:00.000Z)

¥759