1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 15:15:06.15 ID:X+F2ZnJN0
豪州、自動車排ガス規制案を緩和−テスラに不利、トヨタなどに有利か

オーストラリア政府は自動車排ガス規制案を縮小した。政治的圧力と世論の反発の高まりに屈した形だ。この措置は電気自動車(EV)メーカーのテスラには不利になる一方、フォード・モーターやトヨタ自動車には有利に働く可能性がある。

新たな燃費基準の適用開始は当初の予定通り2025年1月1日としたが、自動車業界との協議の結果、自動車メーカーにクレジットやペナルティーが生じる開始日を同年7月1日に先送りした。
さらに政府は26日、人気を集めているフォードの「レンジャー」やトヨタの「ハイラックス」など、車重の重い車の排ガス規制を調整することも明らかにした。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/1b7ff8a7b1f9f2c7b692fe137f1d4759cb768ab0&preview=auto


4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 15:17:08.88 ID:CEUyv+5i0
ったりめーだっつーの


189 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 19:21:19.03 ID:I57rz9a20
手のひらクルックルやないかーい


40 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 15:48:37.07 ID:8TSUbz8e0
豪は意地で完全EV化やるのがお似合いなのに日和ってんじゃねーよ


227 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 22:55:35.12 ID:2i/dZxcY0
ランクルのお得意先は違うな


118 名前:名無しさん@涙目です。[tokyo] 投稿日:2024/03/26(火) 16:32:10.89 ID:RmTMXnM80
砂漠の真ん中でバッテリー切れたら終わり


160 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 17:21:46.25 ID:EXRI4J+b0
オーストラリア大陸で電欠したら死に至るしな


204 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 20:44:48.44 ID:NsjKZKFD0
そらオーストラリアでEVとか原発でも積んでない限り自殺するようなもんだからな


7 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 15:18:40.96 ID:Z3NZlUxR0
オーストラリアとかスタンド自体が殆どなくて
車よりカンガルーの方が多く道を走ってるしな


123 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 16:35:29.14 ID:2TiBNkYD0
閃いた!
カンガルーの蹴る力を応用してなんとか発電する方向に…

やっぱ無理だ!すまん聞かなかったことにしてくれ!


5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 15:17:52.25 ID:ixoz26qd0
全身ソーラーパネルでセルフ充電可能になればワンチャンバズる


114 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 16:30:17.87 ID:KBJjT5Pp0
>>5
時代は走りながら蓄電だよな


29 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 15:33:34.49 ID:Pv8CHfE80
>>5
オーストラリアの神話にはビラという太陽神がいるそうだ
そいつならあるいは


21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 15:29:19.73 ID:i5KLaVUm0
エアーズロックの上に太陽光パネル付けとけよ


23 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 15:30:05.84 ID:q5hXyu5V0
>>21
今ウルルになって登攀禁止だぞ


215 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 21:51:29.25 ID:gP3cvyMQ0
オーストラリアの内陸なんて人住んでないんだから太陽光パネル敷き詰めちゃえば良いのに


49 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 15:56:08.40 ID:oovbrDHH0
パネルの製造と廃棄だけで、Co2大量に出るな


223 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 22:33:42.54 ID:fXWrL3Ku0
>>215
なんもないとこで昼間だけ大電力が発生しても使う人間いないから意味ないな


224 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 22:47:20.85 ID:gP3cvyMQ0
>>223
それもそうだw


229 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 23:05:02.82 ID:JHAKHRD50
>>223
何かにエネルギー注入しようと思っても
大抵の方法は水がいるんだよな
水源のない砂漠や荒野はマジで虚無


9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 15:20:14.09 ID:GcQM+xmP0
リチウムイオン電池は制限多すぎて無理よ


30 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 15:37:46.97 ID:GXqdiYSm0
バッテリー関連にあと2つ3つ技術革新が起きなきゃ無理だろう
5分で満タンとか重量半分以下で充電量が今の数倍とか


32 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 15:40:31.43 ID:mAAk1tu80
>>30
それって充電施設側にも革新がないと駄目だよね


167 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 17:33:01.96 ID:YauZtysZ0
仕事で乗ってるけど業務には向いてないわ、とにかく充電が遅い


16 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 15:27:23.23 ID:yoRCWfhT0
日本人的思考からするとやっぱハイブリッドが1番安心感はある。リッター80キロくらい走ればなぁ


34 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 15:41:51.22 ID:VDzUPLhZ0
米国ではハイブリッドが人気らしい
落とし所ですよね
日本人は良くも悪くも落とし所を見つけるのが上手い


130 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 16:43:20.24 ID:qS3NepUG0
ガソリン車→走ると公害
EV→作るだけで公害


51 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 15:56:36.24 ID:gPo5gwMJ0
現状ev車はバッテリー作るのにガソリン車より環境負荷が高いのが明らかになってるんだろ
本来の意図からすれば即刻生産を中止すべきなんだよな


35 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 15:42:20.34 ID:RrRrbj6l0
自動車の占める二酸化炭素排出割合は低くないぞ
1

244 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/27(水) 07:53:07.43 ID:5m3fSbtt0
>>35
うるせーなwwwww
その自動車によって大気中の二酸化炭素濃度0.04%が0.0405%くらいに増えるのか?
それによって地球の環境がどれくらい変わるのか?


246 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:02:01.12 ID:lfIY1XYZ0
>>244
そのわずかな二酸化炭素が地球を温かく保ってくれてるのよ
ホンの僅かで効果絶大

https://www.jccca.org/global-warming/knowleadge01

現在、地球の平均気温は14℃前後ですが、もし大気中に水蒸気、二酸化炭素、メタンなどの温室効果ガスがなければ、マイナス19℃くらいになります。太陽から地球に降り注ぐ光は、地球の大気を素通りして地面を暖め、その地表から放射される熱を温室効果ガスが吸収し大気を暖めているからです。


247 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:09:58.74 ID:5m3fSbtt0
>>246
いやいや、二酸化炭素に温暖化効果があることに異論を挟むつもりはない
ただ濃度1/1000や1/10000の変化が地球環境にどの程度影響を与えるのか?、信頼の置ける論文はゼロ
温暖化効果ならメタンとかのほうが影響高いし、一番影響が大きいのは水蒸気wwww


250 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:14:10.20 ID:MFqJiMJv0
>>247
二酸化炭素は植物や海が消費するから人口減少が進めば自動的に濃度も減るからな。
CO2濃度が下がれば植物やプランクトンが減って再び調整される。
ほっといても自然が自動的に全てやってくれるんよ。


249 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:13:37.41 ID:lfIY1XYZ0
>>247
二酸化炭素が増える→水蒸気が増える
のコンボアタックになるから
2

252 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:15:09.73 ID:MFqJiMJv0
>>249
二酸化炭素と水蒸気の量は関連性は無いよ。
太陽光の方が大きな影響があるから、フロンガス規制はちゃんと効果出てるけどね。


257 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:16:27.35 ID:5m3fSbtt0
>>249
だからーーーー
人間由来の二酸化炭素で地球温度1.2度あがるなんて誰も証明してないのよ


38 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 15:46:47.90 ID:YlrvYwEF0
温暖化原因は二酸化炭素排出でなく太陽活動


42 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 15:49:16.32 ID:VDzUPLhZ0
>>38
気候変動が正しいです
長期的に見ると気候は温暖にもなるし寒冷にもなる


54 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 16:03:47.88 ID:9K3hzZOE0
>>52
ところがCO2の大半は海から出てる。
人類が排出するCO2なんて微々たるもんだよ。


57 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 16:04:56.08 ID:RrRrbj6l0
>>54
悲しい現実
3

76 名前:名[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 16:14:50.35 ID:YlrvYwEF0
世界中の学者が作った科学的根拠が2100年のインチキグラフ>>57ではなぁ(笑)
ワイドショーばかり見てるオレオレ詐欺に引っかかる老人は騙せても普通の人は騙せないwww


44 名前:名[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 15:51:48.14 ID:gPo5gwMJ0
二酸化炭素と気候変動の温暖化に与える影響の割合って0.1対99.9くらいな気がする
そこ明らかにしないとおかしよね


68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 16:10:57.78 ID:YlrvYwEF0
そもそも、人類の出す二酸化炭素排出程度で気候変動なんてしない
地球規模の火山活動で2年くらい影響出るのがやっと(笑)


89 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 16:18:48.85 ID:9K3hzZOE0
>>68
そもそも大気中のCO2の比率は、たったの0.04%しか無いからな。
そんな僅かな量で大気の状態が変わるわけがない。


333 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/27(水) 10:53:55.74 ID:mmmvn9DG0
5

急激な温暖化は起きてない@国立環境研究所


335 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 10:58:58.05 ID:NTQc0gdS0
>>333
わ〜きれいな周期


100 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 16:22:25.21 ID:7tzyHyRy0
てかここEVのスレのはずなのに
ヘンなのが1匹いるせいで流れがおかしくなってるな

ID:RrRrbj6l0

俺はもう少しこれ観察してみて
ただのアホの子とわかったらNG入れるわ


105 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 16:24:19.36 ID:YlrvYwEF0
>>100
ほんとそれなw

ここで吠えるより世界最大の排出国中国に言えよと思う
日本の出す排出量なんてアメリカと中国に比べたらたかが知れてる


106 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 16:24:48.03 ID:IFA7aBP30
>>105
中共はEV推進してるやん
いろいろ問題あるけどw


110 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 16:27:36.52 ID:YlrvYwEF0
>>106
内燃エンジンとハイブリッド作れないからEV推ししてるんだよ、中国は。
欧州もトヨタに勝てないからEV推ししたけど、肝心のバッテリー技術がブレイクスルー出来なくて諦めた
加えて価格競争で中国メーカーに勝てないと悟り中国メーカー規制始める始末(笑)


112 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 16:28:35.29 ID:23RyvOBd0
全個体電池が実用化されないと厳しいだろうな
インフラや技術が未完成なのに先走りすぎたよな


117 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 16:31:20.80 ID:YlrvYwEF0
>>112
二酸化炭素排出削減だけならトヨタのハイブリッドが今のところ最適解なんだよ
毎年何万キロも乗らないと元取れないからチョイ乗りな人には通常エンジンが最適解になるけどな


126 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 16:37:07.40 ID:YlrvYwEF0
どうしてもEVに乗りたい人ならパーフェクトテスラが正解かも(笑)
4


193 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 19:34:04.00 ID:SXPfMU9G0
EVはタイヤも倍の速度で減るから
最近問題になってるマイクロプラスチックも倍排出


145 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 17:04:04.72 ID:7tzyHyRy0
つまり
まだ早いってことです


195 名前:名無しさん@涙目です。[sageく] 投稿日:2024/03/26(火) 19:41:07.82 ID:umZYeAWi0
何台もハリボテEV見せびらかすだけだったトヨタは流石だよな


198 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 20:32:21.03 ID:B6/Rjics0
>>195
本当はEVと言っておいてガソリン車だったら笑えるねw


213 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 21:33:18.74 ID:rrRZay2r0
日産の社長に聞かせてやりたいよ
EVもっと増やすなんていってるんだぜ


219 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 22:08:14.47 ID:YlrvYwEF0
>>213
本田もEVに社運かけてるらしい

ホンダ新社長が会見で「2040年にはEVとFCEV」100%の目標を発表
https://blog.evsmart.net/ev-news/honda-will-stop-production-of-gas-cars-by-2040/


231 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 23:20:14.86 ID:cg+csRE60
>>219
あくまで、「各国各地域(※特に米中)の政策」が前提での「目標」だからね。
ゴールポストが変われば目標も変わるよ。
利益を追求する株主も織り込み済み。


232 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 01:00:13.26 ID:OQ6o8AXx0
マジでホンダ撤回しろ
欧州と心中することはない


222 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/26(火) 22:23:06.75 ID:rrRZay2r0
BYDの社員も来年はホームレスかな


362 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 16:15:52.84 ID:CAq+Yslt0
最終的にガソリン車が一番ECOって時代がくるんでね?


365 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 16:29:36.20 ID:HVM6bKvs0
>>362
来ないよ。
カーボンニュートラルを目標としているのでICE(内燃)はいずれ禁止される。


369 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 16:37:44.86 ID:CAq+Yslt0
>>365
廃バッテリー問題やらライフサイクルトータルでのカーボンやら
電力不足を補う為の原発回帰なんかいろいろ考えられるのね


371 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/27(水) 16:45:14.22 ID:5m3fSbtt0
>>365
「いずれ」=100年後
日本でもアメリカでも欧州でも平均所得以下の貧乏世帯はいっぱいいる、この層はEVは買えない
世界には一部の先進国以外は全部途上国である、これらの国はEV無理
世界シェアで見てもEV比率は3割行かないでしょ


235 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 01:47:43.19 ID:0Fg+nNQr0
カーボン・ニュートラルなんてお伽噺だからな
いつか共産主義が実現する夢想みたいはなもん



ドラえもん科学ワールド エネルギーの不思議
藤子・F・不二雄(著), 藤子プロ(読み手), 日本科学未来館(読み手)
小学館 (2015-03-31T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4
¥836