1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/29(金) 06:27:06.60 ID:dLUKxLCR0
 ヤマハ発動機は28日、電気自動車(EV)の国際レース「フォーミュラE」に、2025年から参戦すると発表した。
モーターなどの中核部品を供給する。EVの開発競争が過熱するなか、約四半世紀ぶりに四輪の国際レースに挑み、
電動技術を世界にアピールする狙いだ。

 同日、英国のレース用車両メーカー「ローラ・カーズ」とフォーミュラEに関する技術提携を結んだと公表した。
共同で車体を開発する計画で、このうち、ヤマハ発はモーターやインバーターなどを組み合わせた駆動装置の開発と供給を担う。

 ヤマハ発は1989〜97年、自動車レースの最高峰・F1世界選手権でエンジン供給を行っていた。
フォーミュラEに関わるのは初めてで、日本からは現在、日産自動車が参戦しているが、ヤマハ発が加われば2社目となる。

 フォーミュラEは「EV版のF1」と呼ばれる。最高時速は300キロ・メートル以上に達し、モーターなどの動力部品は
高い耐久性や走行性能が必要になる。ヤマハ発は、最先端の技術が求められるレース参戦を通じて開発力を磨き、
今後のEV関連事業に生かしたい考えだ。

 実際にどのチームに部品を供給するかは、今月末に国内で初開催する「フォーミュラE」の後に公表する方針という。

https://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20240328-OYT1T50136/


169 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/29(金) 12:01:47.58 ID:OOEbj30c0
フォーミュラEって落ち目でスポンサーどんどん逃げてるだろ
今から参加するメリットあんの?


13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 06:39:00.14 ID:droMALRf0
フォーミュラEって何回か中継で見たけどちっとも面白くないんだよ


68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 08:29:17.78 ID:kuojS24C0
生で見るとどうなんかね?
テレビだとラジコンにしか見えん。


91 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 09:00:38.74 ID:YVb4FKLS0
以前はレース中にバッテリーが無くなると
ピットインして充電済みの別のクルマに乗り換えていたなあ


6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 06:33:27.56 ID:YhOGMryy0
フォーミュラE見たことあるけど、正直そこまでおもろくなかった
やっぱレースはスタート前のいきり立つエンジンの咆哮がないとダメだわ


41 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 07:44:05.66 ID:uT382aKg0
>>6
音がラジコンみたいなんだよなw
日曜朝のRCカーグランプリ思い出した


82 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/29(金) 08:53:13.60 ID:cdxTAieD0
>>6
まあ田宮のRCグランプリの実物大観てるようなもんだからな


48 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 08:00:28.78 ID:R42ZFvXW0
>>6
わかる
あの咆哮があるからこその高揚だよな


156 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 11:22:26.01 ID:XPVV8JFK0
>>6
V12、V10サウンドが恋しいよ
ヤマハはLFAの芸術的エンジンサウンドが痺れるよな

でもヤマハよ、フォーミュラEも良いけどさ、MotoGPのM1をなんとかせんと今期も未勝利どころかポディウムも期待できんのは悲しすぎるぞ


79 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 08:44:42.59 ID:R42ZFvXW0
バイクはWGPで日本勢がメチャ衰退しててショックだわ


83 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 08:53:18.74 ID:2BMDhATl0
>>79
前にケーブルでmotoGP見たらドカばっかでワロタ


88 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 08:56:23.38 ID:R42ZFvXW0
>>83
いやほんと
絶望感ハンパないわ

かつてドカなんて空気だったのに


159 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 11:26:39.71 ID:4bT++5OF0
>>83
完全にはめられて日本勢追い出すつもりだわ
長年支えてやったのにな
もう日本勢は撤退でいいだろう


194 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/29(金) 13:39:28.28 ID:xebAXThr0
>>83 >>159
撤退が正解だな

欧州バイクが勝つようにルールいじってるだけでしょ
それか空力ダウンフォース促すルール

電子制御やコーナリング性能など
ドライバビリティや馬力など
日本バイクの圧勝

悔しいから欧州の低脳直線番長ポンコツバイクが勝つように仕向けた
それだけのこと
空力時代になって欧州猿メーカーでも安定性が増したのかな!?

欧州猿に技術なんかあるわけがない
ルールで意地悪するだけだ

コロナ前の日本バイク無双が真の姿である


57 名前:(茸)(茸) [RU][] 投稿日:2024/03/29(金) 08:14:04.72 ID:EDSRladU0
1

プラモ感よ


110 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 09:27:15.76 ID:kCkNUZXn0
>>57
マブチモーター


50 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 08:03:19.51 ID:UvpfXAqD0
380モーターから540モーターに換装したときの驚きったら無い


122 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 09:48:20.18 ID:R42ZFvXW0
モーターそのものが単純な機構過ぎて
エンジンのように構造のウンチクに感心したりトキメクこともない
つまらんのよ


23 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 06:59:31.25 ID:PlsX9qLu0
フォーミュラEは人間が乗ってるからつまらないんだよ デカいラジコンにすれば大人気


28 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/29(金) 07:16:07.67 ID:zhnRC87C0
タミヤが参戦しろよ


171 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 12:06:08.05 ID:WeVS5LGI0
ヤマハはF1では最高2位
というか誰もが優勝できると思っていたのにな
最終週でトップ走っていたのにミッションぶっ壊われるという不運


179 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 12:19:25.13 ID:JAm3wyfJ0
鈴木亜久里「電気系、電気系」
で、EVか

亜久里の怨念やばいだろ


15 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/29(金) 06:39:46.32 ID:xmOSvTOP0
エンジンならヤマハだけどモーターの技術あるの?


49 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 08:01:36.99 ID:R42ZFvXW0
>>15
ヤマハはレース経験長いので
様々なノウハウ持ってる


20 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/29(金) 06:57:20.43 ID:ZrHF34rK0
ヤマハがEV強くなると船舶エンジンのEV化もいけるな

少し頑張れ


36 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 07:32:04.65 ID:SSrQ4+Bz0
>>20
どうやって充電すんだよ
電気通しまくりな海水の上でやるとかイヤだぞ?


94 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/29(金) 09:04:52.58 ID:cdxTAieD0
>>36
ソーラーバッテリー


109 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/29(金) 09:26:33.32 ID:ZrHF34rK0
>>36
太陽光は現状すでに大小問わず多くの船で使われてる


112 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 09:28:21.25 ID:R42ZFvXW0
>>109
最近は帆船も本格化してるわな
2

56 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/29(金) 08:13:30.75 ID:w3yd6xXy0
ヤマハは40年くらいEVの歴史あるよな


64 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 08:25:46.19 ID:zUm5LldM0
>>56
元々ゴルフ場カート昭和の時代からやってたしね

ドローンだってヤマハは農業ヘリの自動操縦が中国に盗まれた


65 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/29(金) 08:26:27.33 ID:w3yd6xXy0
>>64
盗まれたんじゃなくて教えたんだぞw


101 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 09:15:53.33 ID:y8x31puA0
ヤマハってルータ屋だろ?


53 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 08:07:29.51 ID:O+iuYwid0
あらたなヤマハ伝説


7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 06:35:10.59 ID:kCAD6pJh0
ヤマハテンプレに追加しなきゃ


196 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 13:40:41.31 ID:IejUKKB00
https://staff.persol-xtech.co.jp/i-engineer/interesting/yamaha-history

ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、

・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る
・エンジン作ったから→バイクも作る
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータースライダー→ついでにプールも作る
・プールの水濁ったんで→浄水器作る
・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖始める→バイオ事業化

(出典不明)


203 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 15:01:23.92 ID:NYaxZAvT0
>>196
船の船外機とかも強いだろ


198 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/29(金) 14:01:27.42 ID:mKr62if40
ヤマハスゲーじゃん
貯めた情報、技術がちゃんと継承されて今があるんだなー