1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/03(水) 07:09:58.94 ID:VdXiGowy0
海上保安庁が生成AI(人工知能)で作製したイラスト入りのパンフレットについて、「著作権侵害ではないか」という批判が相次ぎ、
4月から予定していた配布を取りやめた。同庁は「著作権法違反に当たるわけではないが、その恐れがないとは言えないと判断した」としている。

問題になったパンフレットは、海難事故の防止を呼びかけるもので、海辺でほほ笑む女性のイラストがアニメ風に描かれている。
若者に興味を持ってもらおうと、同庁職員が無償の生成AIソフトでイラストを作製した。同庁は、漁業関係者らに配るため、
パンフレットを5万部印刷し、3月下旬に各地の海上保安部に送った。

著作権法は、著作権者の利益を不当に害する場合を除き、AIが著作物を無断で学習することを認めているが、クリエイターなどからは
権利侵害を懸念し、改正を求める意見が出ている。

同庁が3月1日以降、同庁のホームページ(HP)や公式X(旧ツイッター)にパンフレットを投稿したところ、「著作権法に反しているのではないか」
「イラストレーターの仕事を取るな」といった批判が殺到。3月29日にHPから削除し、配布の中止を決めた。

同庁は「著作権について様々な議論がある中、現段階でパンフレットの利用を中止すべきだと判断した」としている。

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0402/ym_240402_4297636945.html

■画像:これだと思う

1

2

2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/03(水) 07:12:22.85 ID:fTDCD9JC0
いやわからん


16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 07:22:31.90 ID:xw2WqaDo0
わからんな。
誰に似てるのか思いつかんけど、どっかで見たような気もする。
最大公約的なキャラなのかな?


13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 07:19:35.86 ID:wjMHQZSX0
どっかのキャラと類似点モリモリならまだ文句に納得するがどっかのキャラと似てるのか?


4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 07:13:16.68 ID:6Sjxv2Jf0
これが誰かの作風に似てるってこと?


51 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 07:35:10.53 ID:DXAHocGl0
>>4
もろ京都アニメーション


212 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 10:09:07.93 ID:x0MiqULL0
>>51
もろって例えばどの画像?
作風って著作権関係ある?


136 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 08:40:40.14 ID:UYbzaiUx0
>>51
そうだったとして京アニが表明しないなら関係ないよな
多分全く関係ないのが言ってるんだろな


33 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/03(水) 07:30:03.80 ID:1TsBOkGu0
雰囲気が似てるだけじゃ著作権法には反しませんよ
というかそれだけで著作権法に触れたらなんも作れなくなるわな


115 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 08:23:14.60 ID:f5DXeoYd0
脳内盗作疑惑って青葉そのものやん


6 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/03(水) 07:13:33.18 ID:U9V+t3Of0
「著作権法に反しているのではないか」「イラストレーターの仕事を取るな」といった批判が殺到

前者はともかく、後者はただの言いがかりでは?


218 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 10:15:48.92 ID:mviksU9C0
>>6
いや、前者も分からん。
学習の中で何処かのイラストレーターが参照にされたからってこと?
それ、人間でも言えない?


90 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 08:05:26.16 ID:98cPiBEk0
>>6
前者も言いがかり


101 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 08:12:19.57 ID:XoKkPdRe0
>>6
そうねイラストレーターでもAI使う時代だからね
構図や色合いのパターンを大量に作ってどれが良いか選んだり、人間じゃできない


211 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/03(水) 10:08:41.90 ID:zMbVbNxY0
>>101
道具はいかに有用に使うか
の、具体例やね

AIを使いこなせない雑魚がズルいズルいってのが
かなり居るんだろうな


45 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 07:33:16.38 ID:0FIU1UJA0
>>6
AI使わなかったところでお前に仕事はいかねーよwって思うわ


41 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/03(水) 07:32:19.02 ID:7jmD02qJ0
AI内部に画像を取り込んで使っているわけでもなく、何か既存の絵とそっくりなわけでもない。これのどこが悪いんだよ。


85 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/03(水) 08:01:12.64 ID:/Gi1VPGp0
>>41
自衛隊にこういった批判をする奴らはいらすとや使っても批判する
批判できるなら自分が吐いたツバすらすするからなぁ


85 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/03(水) 08:01:12.64 ID:/Gi1VPGp0
>>41
自衛隊にこういった批判をする奴らはいらすとや使っても批判する
批判できるなら自分が吐いたツバすらすするからなぁ


75 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 07:53:41.07 ID:s8W3Kn5q0
AI関係ってクリエイターが必死に反発してるよな


77 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 07:57:15.55 ID:mRjopu7J0
>>75
クリエイターもどきな
売れてる漫画家、イラストレーターで騒いでる奴俺は知らんわ


53 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 07:36:16.04 ID:92j8fgwt0
人の絵も誰かのを見て学習して自分のものにしてるんちゃうの?
これとそっくりって言ってくれないと無理筋だろ


47 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 07:34:25.40 ID:U7cn84yS0
コミケとか同人誌好きな人が批判してたら何となくフクザツ


66 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 07:43:58.76 ID:0FIU1UJA0
>>53
ぶっちゃけ人間の方がタチ悪いんだよね
他人の絵柄パクっているくせに個性気取ってて
パクられた側が告発しても「これぐらいいいだろ」「自意識過剰」で片付けられてしまっている

昔同人界隈で他人の絵柄片っ端からパクって
パクられた側をパクリ呼ばわりして引退に追い込んだ
やべーやついたけど
ソイツをイラストレーターとして起用した企業が火消しして
ネットじゃ殆ど情報出てこないし


70 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 07:49:58.15 ID:j2AlO07z0
>>66
画風パクるだけならまだマシで、人間には作品の改編すら平気でやるやつもいる


18 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/03(水) 07:23:26.26 ID:3Z7DIEkH0
ツイッターをみても何が争点なのか分からんなw
誰かの著作物をトレースしたようでもないし


58 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 07:38:22.57 ID:mRjopu7J0
反AI怖いよ
やっぱ反ワクなんだろうなあ


147 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/03(水) 08:51:07.11 ID:87r+Er020
どうせまた極左の嫌がらせだろ
共産党がアンパンマン勝手に使ってたってそれには文句言わない連中だよ


134 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 08:39:01.09 ID:CIFqFGVn0
言い掛かりで新しい技術を潰すのいい加減にやめろよ
winnyで学習しなかったのかカス


173 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 09:17:13.51 ID:F4P63uMQ0
こんなことやってたら生成AIなんて一切日本で使えなくなるぞ


176 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/03(水) 09:24:48.87 ID:QmBlBA2n0
イラストレーターの仕事を取るなって別に海保が奪ったわけじゃ無かろうに
どこに依頼するかなんて客の自由だろ
ほんと言ってる事がメチャクチャだな



ダンナは海上保安官 (本当にあった笑える話)
林まつり(著)
ぶんか社 (2014-03-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3
¥594

海自オタがうっかり「中の人」と結婚した件。
たいらさおり(著)
秀和システム (2015-02-11T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4
¥824