1 名前:ばーど ★[] 投稿日:2024/04/02(火) 17:21:35.04 ID:gOPgwTxM
中国シャオミが発表した初の電気自動車「SU7」の試乗運転中に事故が発生した場面の映像が広まっている。

#【写真】シャオミのショールームに展示されている同社の電気自動車「SU7」の車体
1

2日の現地メディアやSNSには先月31日、中国湖北省武漢でSU7が統制力を失って壁面に衝突する映像が登場した。カーブを走行する車が突然、バランスを崩してふらつく状況が見られた。

シャオミ側は「カーブで急加速し、道路状況のために衝突した」とし、運転の未熟を理由に挙げた。

しかし最新車両がこのように危険な操作を許容してはいけないとし、性能に対する批判が出てきた。車両の駆動力を制御するトラクションコントロールシステムがまともに作動していればタイヤが滑るのを防ぐことができたという指摘だ。

別の映像では試乗車のタイヤが歩道に接触した後、エアサスペンションが故障して車体が沈み込む事例もあった。軽微な事故規模に比べて車両に大きな被害があったという点で安全性も懸念されている。

価格性能比が良い家電製造企業として有名なシャオミは先月28日、北京でSU7の販売を開始し、価格を21万5900元(約450万円)−29万9900元に設定した。シャオミはSU7販売開始から24時間で約8万8000台の注文予約を受けたと明らかにした。しかし実際の確定購買は約2万台という見方もある。シャオミ側はこれに反論しながらも実際の注文生産台数は公開しなかった。

消費者は7日以内なら予約金の払い戻しを受けることができるため、実際の販売実績は1週間後に出る見込みだ。

中央日報日本語版 2024.04.02 15:43
https://japanese.joins.com/JArticle/316949
2


7 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 17:26:55.73 ID:6SJFkZ6G
こんなポルシェの丸パクリをよく出すよな

■参考画像:パ◯メーラみたいね
3

10 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 17:29:08.19 ID:i7x3q+D8
乞食評論家が絶賛してましたよ


83 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 19:38:24.34 ID:JR9zpRkE
予約完売じゃなかったか
どうすんだよこのポンコツ


39 名前:六四天安門[] 投稿日:2024/04/02(火) 18:05:10.42 ID:WMY45Lj1
あれ?半年先まで予約で埋まってるとかいう記事を読んだばかりのようなw


51 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 18:21:16.70 ID:VfaXg3Rm
>>39
半年先には埋められてるの間違いじゃない w


3 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 17:24:02.26 ID:MK8J3RAB
〉シャオミはSU7販売開始から24時間で約8万8000台の注文予約を受けたと明らかにした。しかし実際の確定購買は約2万台という見方もある。シャオミ側はこれに反論しながらも実際の注文生産台数は公開しなかった。

だから言うたやん


2 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 17:22:57.01 ID:wxgHRqVt
デフ入ってないんだからこんなもんでしょ


98 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 20:07:27.87 ID:Ql3vhJfr
ふらつくって意味わからん
まさか何らかの負荷がかかると電源との接続が一時的に切れるみたいな不安定な作りとか?


104 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 20:17:42.08 ID:oMcPRgNE
>>98
そういう電気工作レベルの不具合と言うより、>>2で「デフがない」ってあるように、内輪差のある
走行シーンで、行程の違う両輪にトルクを均等に分け続けるからケツを振るんだと思うぞ


115 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 20:33:45.89 ID:SKndGRnL
>>104
いやさすがにデフはあるだろ


116 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 20:36:26.53 ID:oMcPRgNE
>>115
んじゃ、適正なトルク配分が出来ないデフなんだと


107 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 20:22:26.88 ID:qzKVgFvI
>>104
え、デフ無いとかマジなん?

それじゃホントにミニ四駆じゃんね
それを電気的コントロールだけでどうにかしようとかバカみたいじゃん


110 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 20:26:24.77 ID:oMcPRgNE
>>107
4輪独立モーター制御なら納得だけど、そんなもんが安い訳はないので


133 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 20:55:27.33 ID:HENWyhlr
エンジン以外なら後発でも簡単に作れると思う理解力じゃこうなる


29 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 17:51:29.29 ID:WNGnb6TO
シャオミEVの躍動感が凄い


100 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 20:11:22.02 ID:haJ3b+/b
>>29
操作の慣れないレースゲームで初見プレイ中にタイムアップが迫ってきたときの俺のプレイ動画かな?


60 名前:ゆんゆん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 18:46:14.00 ID:ySzIVL5D
カーブ…?


127 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 20:44:09.98 ID:RSMcwF/4
重量に耐えられなくておこる現象だな


48 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 18:14:08.50 ID:nygVZmB2
発売して1週間たってないんだろ
実車試験を一般ドライバーにやらせてるのかw


25 名前:◆65537PNPSA [sage] 投稿日:2024/04/02(火) 17:50:40.30 ID:Q48vAASW
「電気自動車は簡単に作れる」って言ってた評論家って恥ずかしくねえのかな?


122 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 20:39:27.34 ID:BNUK7aSy
>>25
つくれるよ
だからシナーメーカーが次々不良品増産してるんやろ


130 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 20:47:59.87 ID:JikLoCJR
>>122
まあ、構造は簡単だからな。
ラジコンデカくしてコクピット付けるのと変わらんし。
問題があるとすれば作って走らせるのは簡単だけど安全性は別って部分かな。


19 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 17:39:53.63 ID:m244c7sD
走行性能は推して知るべしだな。
携帯が走っているわけで。


55 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 18:25:20.72 ID:c0ny//d2
試作品の品質はいいが、量産品はコストカットやりすぎて故障多発するのが支那クオリティ。


56 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 18:30:10.08 ID:nygVZmB2
>>55
走行が不安定なのは試作品からしてダメだった可能性が大w


63 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 18:59:50.65 ID:gohJWklY
>>56
基本構造からしてダメダメだったんだろうな。
以前EVになったらコンポーネントの組み合わせで誰でも安く車を作れるようになる!とか言ってる連中が居たが、実際にクルマ作りのノウハウを知らん奴が部品だけ組み合わせてクルマっぽいものを作ると、まさにこんな事になる!という良い例になるわ。

自作PCと同じノリで語るな、と。


84 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 19:41:08.16 ID:Ug+9+ceL
見掛け上の航続距離を増やすために、大容量電池を積む
見掛け上の性能を維持するために、駆動系の強度や安全設備を削って軽量化する

スペックだけはいいけどちょっとした挙動で簡単にコントロールできなくなる


65 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 19:09:21.28 ID:t2R863Yb
EVを持ち上げる人はカタログスペックしか見ない頭でっかちだからな
こういうカタログに現れないところは見ないふりよ


178 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/03(水) 01:18:55.57 ID:rgWaDWrm
ざっと見たけどサイズやバッテリの記述あるけど
サスに関する記述見当たらんかった。スポーツモデルなのに


158 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 21:54:17.90 ID:3qPvLDWo
>>1
ラルクテストのニュースも出てたけど、EVの評価基準は馬力とバッテリー。

走る、曲がる、止まる

これを無視したラジコンに金を出すバカの意識の低さよ‥


160 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 21:57:31.72 ID:id1TTnU9
>>158
シャオミって、スペックシートに出ないところは本当にクソだからな


66 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 19:10:52.76 ID:6eTGuXNE
EVを持ち上げるホロンは免許も持ってない件


73 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 19:27:06.31 ID:KtymS3eV
>>66
中韓のオートドライブシステムが完成すれば免許はいらなくなるよ


91 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 19:51:51.68 ID:EvmfNqgl
>>73
永遠に完成しません。


78 名前:在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 ◆Kmywzv1K6I [sage] 投稿日:2024/04/02(火) 19:31:26.59 ID:tjWqKyjp
>>73
そんなの作れないから
GPS使えないんやで?


77 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 19:31:23.60 ID:cO8V1AD/
>>73
恐ろしくて命がいらない人間じゃないと乗れんな


79 名前:在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 ◆Kmywzv1K6I [sage] 投稿日:2024/04/02(火) 19:31:54.71 ID:tjWqKyjp
>>77
免許必須になったりして
自動運転用の


92 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 19:52:46.36 ID:wikP5mRv
ADASも売りにしてるらしいのに
制御せんのかい。


109 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 20:24:28.63 ID:3CHxTaC/
荷重かかるものは無理だと思う
椅子が爆発して死者が出る国だし


13 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 17:32:52.11 ID:7nNRQmz0
欧米日各国の安全審査にパスするんかいな?


12 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 17:31:52.90 ID:qd1UGkDO
元からの自動車メーカーじゃないEVって結構この手の問題あるよな、テスラもハンドルがーとかルーフが飛んだとかあったし


201 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 07:16:04.82 ID:oKs9X8Rw
>>12
事故を起こし続けることで改良点が見つかる
購入者はEVの完成度を高めるための生贄


136 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 21:03:10.89 ID:kGndf9kd
家電メーカーが、電池とモーターとスイッチつないで、
人が乗れるようにしてみただけだから、これから30年くらいかけて、
事故って死んで、だんだん良くなっていくんじゃねえの


140 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 21:14:57.95 ID:6eOS/URV
>>136
それだと既存の車メーカーがEVを作った方が早いし安全だな
何事にも周辺技蓄積が必要なのに既存の部品を組み立てるだけで
驚くほど簡単にできるんですよ!って、モルフィーの浅漬とよぞうじゃねーよ


154 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 21:49:49.79 ID:IuJDJ0Uh
>>140
三年で設計、開発、そして量産したらしいですぜw


155 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 21:50:57.53 ID:MefMoyp9
>>154
プラモかな?


146 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 21:27:19.29 ID:xSo2RgXQ
結局さ操縦性や制動性は基礎技術と試験走行の積み重ねでしか実現しない。
中国のように先進メーカーからの技術移転とパクリでいきなりスペックだけは21世紀の自動車を作れても
なぜそうなってるのかを理解できてなければ破綻するのは当然。


150 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 21:40:51.73 ID:LG9bEJsk
今の時代、トライ&エラーを短期で繰り返して開発製造するのが常識だからな
客にテストさせるのが合理的っちゅうわけやwww


153 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 21:49:04.39 ID:wikP5mRv
>>150
IT屋はその発想かもなあ。

アップルがEVに参入しようとした時、トヨタの会長が
参入するなら本気で取り組めよって言ってたの思い出すわ。


53 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/02(火) 18:23:54.89 ID:nygVZmB2
こうゆーろくでもない奴作るのが最悪の資源無駄遣いでCO2も無駄にだしてるんですがw
なぜ環境活動家は叩かないのかwww


101 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 20:14:09.01 ID:C0365Ao2
震災当時から「EVは異業種参入」云々・・・云ってたアナリストが大勢居たけど
現実はこんなもんよな


159 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 21:56:39.50 ID:id1TTnU9
EVはミニ四駆感覚でつくれると思ってたやつらは現実見ろ


162 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 22:04:32.96 ID:S6Bx6vo6
>>159
ベンチャー企業を立ち上げて
補助金を朴ったら、サッサと解散して
泡銭を稼いで勝ち逃げする
逃げ足がある奴等向けの
エクストリーム・ベンチャービジネスだしねえw


176 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/03(水) 01:03:39.04 ID:rqDgsoId
モーター制御さえできりゃ車なんてバカでも作れるって思考がEV界隈だもん
まともなガソリン車作ったこともないメーカーの車がちゃんと走るわないでしょ


52 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/02(火) 18:22:03.50 ID:iONpZb1a
スマホに特化しとけばいいのに




ヤニねこ(1) (ヤングマガジンコミックス)
にゃんにゃんファクトリー(著)
講談社 (2023-08-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
¥759

だらしないです 堀田先生! : 1 (アクションコミックス)
なかだまお(著)
双葉社 (2022-11-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5
¥352