1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 15:46:20.87 ID:e37Byl9I0
北海道の三笠市役所で4月5日正午ごろ、市民が窓口を訪れ「不発弾のようなものが見つかりました」と砲弾のようなものを手渡しました。
警察によりますと、不発弾とみられる物体は、長さ約15センチメートル、直径約5センチメートルほどの円筒形をしているということです。 住民が住宅内の整理中に発見したということです。
警察は爆発の危険があるとして自衛隊に出動要請するとともに、市役所の職員約100人、来庁者約100人、
付近の住人約20人の、合わせて約220人を避難させたほか、市役所を中心とした半径50〜100メートルの範囲で、交通規制を敷いています。
この影響で三笠市役所では5日午後3時現在も、窓口での業務や電話対応などに応じることができない状態が続いています。
「不発弾のようなものが見つかりました」市役所に市民から突然 "危険物" が持ち込まれる…職員や来庁者など200人以上が屋外に緊急避難 窓口業務など完全停止 北海道三笠市
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ffd1341c93d8e7d382feb1ec146b87e311fba68
2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 15:47:37.05 ID:6QcofHkH0
とれたてだべ
39 名前:([sage] 投稿日:2024/04/05(金) 15:56:13.51 ID:9Ln/uymp0
新手のテロ
55 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 16:01:58.18 ID:TajzvgFM0
あっ!不発弾じゃね?
そうだ!役所に持って行こう!
なんでだよw
面白い人だな
208 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 18:42:53.39 ID:MM/eerKK0

レジ袋に入れて持ってきてて草
210 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 18:47:29.46 ID:+XDw6mPV0
>>208
適当過ぎて草
212 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 18:49:58.05 ID:zkY8mOLC0
>>208
一升瓶ちゃうんやで
250 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 19:46:12.50 ID:2N9y1Wzr0
>>208
この申し訳程度の段ボールホント草
195 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 18:28:23.44 ID:2DKtvIEa0
落とし物は警察じゃないの?
196 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 18:29:24.40 ID:a/ZK+boh0
>>195
自宅で発見されたからそもそも落とし物じゃない
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 15:47:48.83 ID:q9lsDE+U0
なんなんだこの馬鹿
炸薬は古くなると鋭敏化するので
爆発リスク高いんだぞ
触るやつはアホ
187 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 18:17:14.86 ID:nMkud/Lv0
>>3
> 炸薬は古くなると鋭敏化する
へえそうなんだ
ひとつ知識が増えた
189 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 18:21:00.02 ID:AHHcmWH90
>>187
フランスにあるWW1の激戦地が
不発弾だらけでいまだに立ち入り禁止
もう手がつけられないらしい
238 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 19:35:08.59 ID:E2jH6/It0
>>189
爆破したらえぇやん
240 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 19:37:51.11 ID:QfbZPI8Y0
>>238
毒ガス弾があるらしい
211 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 18:48:16.67 ID:s73Ht6iG0
不謹慎かもしれんし自分の近所であったらたまらんが草生えた
52 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 16:01:29.12 ID:CId7i/Xn0
刑事罰を科すのは厳しすぎるのかも知れないが、
民事でウン十〜百ウン十万円レベルの賠償くらいは払わせるべき馬鹿さ…
122 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 16:52:55.93 ID:HIXDh7zZ0
八九式榴弾だな
昔の迫撃砲弾
こんなもん持ってくるなよ

142 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 17:18:19.84 ID:7pvqZBH/0
これ爆発したら
どれくらいの威力あんの?
145 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 17:21:46.36 ID:vLegHXGf0
>>142
2〜3mで致死性、4〜5m離れたら大怪我レベルって感じ
46 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 15:57:30.29 ID:9JDWDzMP0
もし155mm榴弾砲なら半径40mに突っ立ってる奴は全員死ぬw
82 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 16:15:37.99 ID:WH7ENQ6s0
北海道は不発弾コントで周辺村人ダメージ食らった前歴があるのにな
45 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 15:57:12.71 ID:5+Cf6tav0
湧別機雷事故(ゆうべつきらいじこ)とは、1942年(昭和17年)5月26日、北海道紋別郡下湧別村(現在の湧別町)のポント浜に漂着した国籍不明の機雷を、爆破処理するために移動していたところ、機雷が爆発した事故である[1]。
警察官や村の警防団、見物人など112人が死亡[1]、112名が負傷した。
6 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 15:48:08.44 ID:x1Oqp1DR0
本来どうするべきなの?
警察に電話?
8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 15:48:34.81 ID:fszScc/x0
>>6
そう
127 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 16:58:11.31 ID:eB1d1Wkt0
>>6
直ちに警察に電話して指示を仰げ
絶対に触ったり掘り起こそうなんて思うな
104 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 16:30:44.09 ID:a25od9Do0
処理費用は地主持ちなんでしょ
金持ち以外は暴発の危険を犯しても不法投棄するしかないだろうね
62 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 16:05:20.50 ID:vjunoo6m0
自宅で通報すると
処理費用請求されるから
市役所持ってって正解らしい
知らんかった
https://news.yahoo.co.jp/feature/1463/
70 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 16:12:11.76 ID:q9lsDE+U0
>>62
下手すると炸裂して死ぬ
68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 16:09:49.47 ID:sZIcnmPB0
>>62
処理費用負担するか途中で死ぬリスク取るか選べということか
95 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 16:21:35.26 ID:E+H0p7mg0
>>62
別に場所関係ないだろバカ
所有権の問題だろ?自宅で発掘された物=地主に所有権がある→地主の所有物を処理した費用を請求
みたいな流れだろ
その所有物を役場に持って行って処理してもらってもその費用が起因するのは地主って構図は変わらないだろ
141 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 17:18:07.31 ID:/+gDZJo70
さっぱりわからんのだがこれどう考えても戦時中の物だろ?スレ読んでると自己負担なんて話チラホラあるけどなんで自前で処理しないといけないんだ?
158 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 17:32:59.08 ID:5iUk85iw0
>>141
判例
実際、自治体か、請求された事例もある
205 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 18:37:21.89 ID:TJDe6mG80
>>141
家を建てる時に出てきちゃうと自己負担で規制とかしなきゃいけなくなるから、知らん顔でよそに捨ててくる、とか聞いたことがある。
239 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 19:36:52.48 ID:1aDrQ2540
>>205
工事現場で遺跡とか出たら工事ストップして自腹とかは聞いたことあるけど爆弾は国の責任で撤去してほしいよなぁ
11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 15:49:17.93 ID:QYqE2X4y0
最も危険な罠、それは不発弾。
たくまずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ウドは巨大な罠の街。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。
次回「罠」。
キリコも、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。
166 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 17:41:21.70 ID:MNH/eWl20
北海道三笠市なんて地図見ないとどこにあるのかも知らないが
こんなところに米軍が戦時中に落とした不発弾があるなんてすごいな
168 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 17:42:53.15 ID:dX9NgsyL0
>>166
この記事のは旧日本軍のだぞ
ちなみに北海道であった戦闘はソ連相手
173 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 17:46:49.97 ID:MNH/eWl20
>>168
ああ、日本軍のか
ありがとう
しかし三笠市ってのは地図で見たけど
札幌と富良野の間くらいでほとんど山と原野なんだな
なかなかすごいところだ
135 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 17:03:40.90 ID:+aCWMPXy0
危険物みつけたら今度持っていこう
138 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 17:04:58.82 ID:S/Ji6LZx0
>>135
知らなかったとしても捕まる可能性あるぞ
176 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 17:55:27.27 ID:ZR7aqgdW0
もし自分なら厳重に保管しておく
いつか使う日が来るかもしれないから
177 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 17:57:57.18 ID:AHHcmWH90
>>176
仮に実弾なら危険きわまりない
炸薬は古くなると鋭敏化して
信管がなくても炸裂する危険がある
北海道の三笠市役所で4月5日正午ごろ、市民が窓口を訪れ「不発弾のようなものが見つかりました」と砲弾のようなものを手渡しました。
警察によりますと、不発弾とみられる物体は、長さ約15センチメートル、直径約5センチメートルほどの円筒形をしているということです。 住民が住宅内の整理中に発見したということです。
警察は爆発の危険があるとして自衛隊に出動要請するとともに、市役所の職員約100人、来庁者約100人、
付近の住人約20人の、合わせて約220人を避難させたほか、市役所を中心とした半径50〜100メートルの範囲で、交通規制を敷いています。
この影響で三笠市役所では5日午後3時現在も、窓口での業務や電話対応などに応じることができない状態が続いています。
「不発弾のようなものが見つかりました」市役所に市民から突然 "危険物" が持ち込まれる…職員や来庁者など200人以上が屋外に緊急避難 窓口業務など完全停止 北海道三笠市
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ffd1341c93d8e7d382feb1ec146b87e311fba68
2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 15:47:37.05 ID:6QcofHkH0
とれたてだべ
39 名前:([sage] 投稿日:2024/04/05(金) 15:56:13.51 ID:9Ln/uymp0
新手のテロ
55 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 16:01:58.18 ID:TajzvgFM0
あっ!不発弾じゃね?
そうだ!役所に持って行こう!
なんでだよw
面白い人だな
208 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 18:42:53.39 ID:MM/eerKK0

レジ袋に入れて持ってきてて草
210 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 18:47:29.46 ID:+XDw6mPV0
>>208
適当過ぎて草
212 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 18:49:58.05 ID:zkY8mOLC0
>>208
一升瓶ちゃうんやで
250 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 19:46:12.50 ID:2N9y1Wzr0
>>208
この申し訳程度の段ボールホント草
195 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 18:28:23.44 ID:2DKtvIEa0
落とし物は警察じゃないの?
196 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 18:29:24.40 ID:a/ZK+boh0
>>195
自宅で発見されたからそもそも落とし物じゃない
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 15:47:48.83 ID:q9lsDE+U0
なんなんだこの馬鹿
炸薬は古くなると鋭敏化するので
爆発リスク高いんだぞ
触るやつはアホ
187 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 18:17:14.86 ID:nMkud/Lv0
>>3
> 炸薬は古くなると鋭敏化する
へえそうなんだ
ひとつ知識が増えた
189 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 18:21:00.02 ID:AHHcmWH90
>>187
フランスにあるWW1の激戦地が
不発弾だらけでいまだに立ち入り禁止
もう手がつけられないらしい
238 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 19:35:08.59 ID:E2jH6/It0
>>189
爆破したらえぇやん
240 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 19:37:51.11 ID:QfbZPI8Y0
>>238
毒ガス弾があるらしい
211 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 18:48:16.67 ID:s73Ht6iG0
不謹慎かもしれんし自分の近所であったらたまらんが草生えた
52 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 16:01:29.12 ID:CId7i/Xn0
刑事罰を科すのは厳しすぎるのかも知れないが、
民事でウン十〜百ウン十万円レベルの賠償くらいは払わせるべき馬鹿さ…
122 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 16:52:55.93 ID:HIXDh7zZ0
八九式榴弾だな
昔の迫撃砲弾
こんなもん持ってくるなよ

142 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 17:18:19.84 ID:7pvqZBH/0
これ爆発したら
どれくらいの威力あんの?
145 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 17:21:46.36 ID:vLegHXGf0
>>142
2〜3mで致死性、4〜5m離れたら大怪我レベルって感じ
46 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 15:57:30.29 ID:9JDWDzMP0
もし155mm榴弾砲なら半径40mに突っ立ってる奴は全員死ぬw
82 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 16:15:37.99 ID:WH7ENQ6s0
北海道は不発弾コントで周辺村人ダメージ食らった前歴があるのにな
45 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 15:57:12.71 ID:5+Cf6tav0
湧別機雷事故(ゆうべつきらいじこ)とは、1942年(昭和17年)5月26日、北海道紋別郡下湧別村(現在の湧別町)のポント浜に漂着した国籍不明の機雷を、爆破処理するために移動していたところ、機雷が爆発した事故である[1]。
警察官や村の警防団、見物人など112人が死亡[1]、112名が負傷した。
6 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 15:48:08.44 ID:x1Oqp1DR0
本来どうするべきなの?
警察に電話?
8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 15:48:34.81 ID:fszScc/x0
>>6
そう
127 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 16:58:11.31 ID:eB1d1Wkt0
>>6
直ちに警察に電話して指示を仰げ
絶対に触ったり掘り起こそうなんて思うな
104 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 16:30:44.09 ID:a25od9Do0
処理費用は地主持ちなんでしょ
金持ち以外は暴発の危険を犯しても不法投棄するしかないだろうね
62 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 16:05:20.50 ID:vjunoo6m0
自宅で通報すると
処理費用請求されるから
市役所持ってって正解らしい
知らんかった
https://news.yahoo.co.jp/feature/1463/
70 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 16:12:11.76 ID:q9lsDE+U0
>>62
下手すると炸裂して死ぬ
68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 16:09:49.47 ID:sZIcnmPB0
>>62
処理費用負担するか途中で死ぬリスク取るか選べということか
95 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 16:21:35.26 ID:E+H0p7mg0
>>62
別に場所関係ないだろバカ
所有権の問題だろ?自宅で発掘された物=地主に所有権がある→地主の所有物を処理した費用を請求
みたいな流れだろ
その所有物を役場に持って行って処理してもらってもその費用が起因するのは地主って構図は変わらないだろ
141 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 17:18:07.31 ID:/+gDZJo70
さっぱりわからんのだがこれどう考えても戦時中の物だろ?スレ読んでると自己負担なんて話チラホラあるけどなんで自前で処理しないといけないんだ?
158 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 17:32:59.08 ID:5iUk85iw0
>>141
判例
実際、自治体か、請求された事例もある
205 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 18:37:21.89 ID:TJDe6mG80
>>141
家を建てる時に出てきちゃうと自己負担で規制とかしなきゃいけなくなるから、知らん顔でよそに捨ててくる、とか聞いたことがある。
239 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 19:36:52.48 ID:1aDrQ2540
>>205
工事現場で遺跡とか出たら工事ストップして自腹とかは聞いたことあるけど爆弾は国の責任で撤去してほしいよなぁ
11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 15:49:17.93 ID:QYqE2X4y0
最も危険な罠、それは不発弾。
たくまずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ウドは巨大な罠の街。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。
次回「罠」。
キリコも、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。
166 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 17:41:21.70 ID:MNH/eWl20
北海道三笠市なんて地図見ないとどこにあるのかも知らないが
こんなところに米軍が戦時中に落とした不発弾があるなんてすごいな
168 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 17:42:53.15 ID:dX9NgsyL0
>>166
この記事のは旧日本軍のだぞ
ちなみに北海道であった戦闘はソ連相手
173 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 17:46:49.97 ID:MNH/eWl20
>>168
ああ、日本軍のか
ありがとう
しかし三笠市ってのは地図で見たけど
札幌と富良野の間くらいでほとんど山と原野なんだな
なかなかすごいところだ
135 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 17:03:40.90 ID:+aCWMPXy0
危険物みつけたら今度持っていこう
138 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 17:04:58.82 ID:S/Ji6LZx0
>>135
知らなかったとしても捕まる可能性あるぞ
176 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/05(金) 17:55:27.27 ID:ZR7aqgdW0
もし自分なら厳重に保管しておく
いつか使う日が来るかもしれないから
177 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/05(金) 17:57:57.18 ID:AHHcmWH90
>>176
仮に実弾なら危険きわまりない
炸薬は古くなると鋭敏化して
信管がなくても炸裂する危険がある
電撃データコレクション 装甲騎兵ボトムズ (DENGEKI HOBBY BOOKS)
posted with AmaQuick at 2024.04.05
電撃ホビーウェブ編集部(編集)
KADOKAWA (2018-02-15T00:00:00.000Z)

¥1,045
KADOKAWA (2018-02-15T00:00:00.000Z)

¥1,045
ミサイルとプランクトン1 (電撃コミックスNEXT)
posted with AmaQuick at 2024.04.05
筒井 大志(著), 田中 ロミオ(その他)
KADOKAWA (2015-01-29T00:00:00.000Z)

¥564
KADOKAWA (2015-01-29T00:00:00.000Z)

¥564