1 名前:LingLing ★[] 投稿日:2024/04/17(水) 00:01:45.93 ID:3oHkpzcD
「日本の茶道文化は蔚山草庵茶道から伝授」
「日本の茶道文化は蔚山から伝播されたものです」
武蒼山(ムチャンサン)僧侶(俗名チェ・ドクジュン)が草庵茶道(チョアムタド)の創始者・雪岑(ソルジャム)禅師を研究した結果を盛り込んで、書籍『草庵茶道の雪岑禅師(民俗院)』を披露した。
僧侶は南長寺(ナムジャンサ)の住持であった時、大雄殿の天井で『ソルジャルヨガム(雪岑了勘)』という遺稿集が発見されたことをきっかけに、雪岑禅師に関する研究を始めた。
雪岑禅師は一箇所にとどまらず、全国の寺と庵子を訪れ、道伴達や弟子達、日本僧侶達と交流して詩を作りながら、自分なりの茶道を広く知らせた。彼の茶道が日本に大きな影響を及ぼしたというのがムチャンサン僧侶の見解だ。
僧侶は、「雪岑禅師が朝鮮成宗(ソンジョン)9年(1478年)、蔚山の塩浦倭館佛日庵にいた日本僧侶の要請で草庵茶屋を建てて草庵式茶道作法を伝授した」とし、「日本僧侶が本国に戻って雪岑禅師から伝えられた草庵茶道を本国に伝播し、今の日本茶道文化の基礎となった」と主張した。
書籍で僧侶は雪岑禅師を「人類最初に太極原理に基づいて草庵茶道を創始し、時代を超越した永遠なる先覚者」と称している。
書籍は数十年間韓国と日本を行き来して収集した資料をもとに、「茶道と金鰲草堂」、「茶堂」、「茶碗」、「茶碗と茶卓」、「點茶」、「禅修行と茶生活」など12の部分に分けられ、雪岑禅師が日本に草庵茶道を伝播する事情と草庵茶道の実体などを記録した。
僧侶は蔚山蔚州郡呉陽邑平里に茶室を設けて、茶碗作りのための窯まで置いている。
慶州崔富者宅(キョンジュチェプジャテク)の系譜を継ぎながら、幼い頃から自然に茶道に接するようになったという。
ムチャンサン僧は、「先月、蔚山で『草庵茶道作法試演大会」を開く計画だったが、さまざまな事情で無産化された」とし、「蔚山、慶州が草庵茶道の発祥地だ。多くの蔚山の人が知らないので残念だ」と話した。ムチャンサン(法號、武蒼山) 僧侶は南長寺住持、喜方寺住持を務めた。(省略…)
コ・ウンジョン記者
ソース 蔚山毎日
https://www.iusm.co.kr/news/articleView.html?idxno=1037862
3 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 00:04:19.46 ID:7n09MhBe
久しぶりに来たなw
4 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 00:04:43.53 ID:Se0LgrIe
ステンレスポット!
6 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 00:06:12.56 ID:yIW5xXFW
またかよ、懲りない奴らだなー
ステンレスの魔法瓶やブルーシートやロールペーパーは日本の茶道にはないのよ
電気やかんも勿論
煎茶をなんでぐるぐると茶筅でかき回すのさ?なんで自分で飲むのさ?
92 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 01:18:04.31 ID:5aDjTb/W
>>6
韓国の偽茶道は
茶道の基本の
「相手をもてなす」
が、全く無いんだよね・・・
8 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 00:07:32.87 ID:i5gEyV8M
韓国誤茶道
茶を煎れる→自分が飲む
757 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:04:10.20 ID:7uys4gmZ
もう10年か…
【吹いたら負け】 これが韓国の茶道だ! - ニコニコ動画 Q
758 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:05:21.99 ID:d1Y81fUb
>>757
画像トップから魔法瓶www
760 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:08:09.25 ID:7uys4gmZ
>>758
食堂にあるような保温性のヤカンならともかく、魔法瓶て言うのが味わい深い
28 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 00:22:23.35 ID:hgUlNYVP
つまり魔法瓶も韓国起源だと?
34 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 00:27:11.35 ID:8LarYG4l
ブルーシート、トイレットペーパーと魔法瓶、変に長い茶筅使って茶を点てて、自分で飲むスタイルは韓国起源ですね
95 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:18:59.97 ID:ndsKXaxv
>>1

ドアのある茶室www
ドアノブ金ピカwww
103 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 01:20:53.67 ID:GNuZHXNi
>>95
2行目の一番下の「神」は書き間違えたのかな?w
112 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:22:40.87 ID:ube01jOd
>>103
ワロタ
107 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:21:33.13 ID:ykhgkGIu
>>95
間違えたなら全部書き直せよwww
171 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:49:35.68 ID:GSlTUs2W
>>95
間違ったからって上から貼って書き直すなよwww
それにしてもヘッタクソな書やなwww
116 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 01:24:30.68 ID:NkHJk8Ji
>>95
どこでもドアの存在感がw
138 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:33:50.36 ID:rlFjXWxR
>>116
板間に筵(茣蓙)もジワるね
畳敷けよな
ゆっくり茶を味わえないだろ
232 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 02:13:33.70 ID:vkhVxBoc
>>95
え、まって
カーペットみたいなやつの上にホームセンターで売ってる様な薄い畳をペラっと置いてるの?
ブハハw
104 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:20:59.79 ID:LgO4PCpD
>>95
こんな安普請
白人くらいだろうな騙されんのは
わびもさびもない
686 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 08:38:42.33 ID:u8PuaVCn
>>95
茶筅まで用意してて草。
つーかハングルでちょろっと検索したら、ほぼ同じ内容の記事が数年間隔で出てくるな。
今回は本の出版(23000₩)に合わせた記事だろう。
ちなみに蔚山大学の某教授は昨年に"茶道の朝鮮起源説"を完全否定する本を出版してたりもする。
「蔚山の塩浦倭館佛日庵にいた日本僧侶の要請で草庵茶屋を建てて草庵式茶道作法を伝授した」という部分の解釈が真逆で、
記事に登場するなんちゃら禅師が日本人僧侶のいるお寺を訪れ"お茶のおもてなしを受けた"というのが正しいんだとか(笑)
19 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 00:15:23.95 ID:LybIEilg
また始まった
◯◯道なんて概念がそもそも半島にねえだろ
10 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 00:10:09.77 ID:v82o8CZU
【韓国が起源を主張しているもの】
・剣道
・空手
・柔道
・武士道
・日本刀
・相撲
・忍者
・茶道 ←今ココ!
・華道
・歌舞伎
・日本庭園
・豆腐
・そば
・醤油
・海苔
・さくら
18 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 00:15:20.96 ID:yIW5xXFW
>>10
和紙の紙漉きの技術も韓紙とか言ってるよ
ねぶた
済州島の海女も
88 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:17:16.95 ID:ube01jOd
>>10
折り紙
寿司
おにぎり
436 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 06:35:22.92 ID:RVgjcu4A
>>88
おにぎりがあれば、
海苔巻きもです。
90 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:17:43.17 ID:ube01jOd
>>10
海苔
376 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 05:56:49.67 ID:kdSymc0W
>>10
「焼き肉」が抜けてるよ
380 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 05:59:01.12 ID:3OBihAw9
>>10
「日本庭園」。。。。
「日本」とはいったい
492 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 07:07:17.33 ID:wcn4DXiE
>>10
昨日ウナギ丼の起源は名古屋じゃなく韓国
というのを見た。いやこっちも名古屋とは言ってないけど
802 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:40:58.14 ID:c2qv0lWH
昨日、うな重は韓国が日本、中国に広めたって
韓国人のコメント見たぞw
807 名前: 警備員[Lv.17][苗][] 投稿日:2024/04/17(水) 09:43:19.64 ID:Llu3CvvU
>>802
韓国にも「うなぎ料理」があり、各地に専門店があります。韓国語でうなぎは「チャンオ(漢字語で「長魚」)」と発音。テーブルに用意された鉄板で白焼き、または蒲焼きにして、韓国焼酎やビールなどのおつまみとして味わうのが一般的で、日本のうなぎ料理のように、ご飯と一緒に食べる、うな重やひつまぶりはありません。
だってさw
851 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:58:01.65 ID:HAjg6LW5
>>807
なんか鉄板焼きとかホルモンとかに近い扱いなのな
815 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:45:58.05 ID:d1Y81fUb
>>807
>テーブルに用意された鉄板で白焼き、または蒲焼きにして、
鉄板wwwwwwwwwww
もしかしてこれ客が焼くの?
818 名前: 警備員[Lv.17][苗][] 投稿日:2024/04/17(水) 09:47:26.24 ID:Llu3CvvU
>>815

こんな感じだそうな
823 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:49:28.02 ID:d1Y81fUb
>>818
wwwwwwwwwwwwwwwwww
848 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:57:25.16 ID:UAzHfjLP
>>818
捌いてあるだけマシかなって思いました♪
839 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:55:44.86 ID:QCoY/qeM
>>807
それはただの川魚の鉄板焼では…
蒲焼きっていうのも焼き姿が蒲に似ているからって
室町くらいに付いた名前らしいけど
27 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 00:21:34.37 ID:gO4d4S7Q
>>10
そんなことしつつ、自分たちの文化は消去していく
まじで意味わからん
472 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 06:56:39.32 ID:QZkOyfJ0
そして最後の落ちが
「今の朝鮮半島には一切何も残っていない」
ですからねえ
残らなかった研究もしてみたらどうかなあ・・・爆笑
479 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 07:03:01.79 ID:vjyeNDWI
>>472
日帝は全ての朝鮮人の記憶をまっさらに消せる能力を持っていたらしいw
493 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 07:07:21.63 ID:wVlq2YCA
>>472
ヒデヨシが一兆度くらいで念入りに全て焼いたから!
489 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 07:06:15.21 ID:AgOixyHS
>>472
中国の属国時代に良い物は全て中国の物とした時代が長すぎた弊害だよね
自国の独自文化は全て劣った物として全て捨てられた
それでも残ったトーテンポールとか大事にすれば良いのにね
「日本の茶道文化は蔚山草庵茶道から伝授」
「日本の茶道文化は蔚山から伝播されたものです」
武蒼山(ムチャンサン)僧侶(俗名チェ・ドクジュン)が草庵茶道(チョアムタド)の創始者・雪岑(ソルジャム)禅師を研究した結果を盛り込んで、書籍『草庵茶道の雪岑禅師(民俗院)』を披露した。
僧侶は南長寺(ナムジャンサ)の住持であった時、大雄殿の天井で『ソルジャルヨガム(雪岑了勘)』という遺稿集が発見されたことをきっかけに、雪岑禅師に関する研究を始めた。
雪岑禅師は一箇所にとどまらず、全国の寺と庵子を訪れ、道伴達や弟子達、日本僧侶達と交流して詩を作りながら、自分なりの茶道を広く知らせた。彼の茶道が日本に大きな影響を及ぼしたというのがムチャンサン僧侶の見解だ。
僧侶は、「雪岑禅師が朝鮮成宗(ソンジョン)9年(1478年)、蔚山の塩浦倭館佛日庵にいた日本僧侶の要請で草庵茶屋を建てて草庵式茶道作法を伝授した」とし、「日本僧侶が本国に戻って雪岑禅師から伝えられた草庵茶道を本国に伝播し、今の日本茶道文化の基礎となった」と主張した。
書籍で僧侶は雪岑禅師を「人類最初に太極原理に基づいて草庵茶道を創始し、時代を超越した永遠なる先覚者」と称している。
書籍は数十年間韓国と日本を行き来して収集した資料をもとに、「茶道と金鰲草堂」、「茶堂」、「茶碗」、「茶碗と茶卓」、「點茶」、「禅修行と茶生活」など12の部分に分けられ、雪岑禅師が日本に草庵茶道を伝播する事情と草庵茶道の実体などを記録した。
僧侶は蔚山蔚州郡呉陽邑平里に茶室を設けて、茶碗作りのための窯まで置いている。
慶州崔富者宅(キョンジュチェプジャテク)の系譜を継ぎながら、幼い頃から自然に茶道に接するようになったという。
ムチャンサン僧は、「先月、蔚山で『草庵茶道作法試演大会」を開く計画だったが、さまざまな事情で無産化された」とし、「蔚山、慶州が草庵茶道の発祥地だ。多くの蔚山の人が知らないので残念だ」と話した。ムチャンサン(法號、武蒼山) 僧侶は南長寺住持、喜方寺住持を務めた。(省略…)
コ・ウンジョン記者
ソース 蔚山毎日
https://www.iusm.co.kr/news/articleView.html?idxno=1037862
3 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 00:04:19.46 ID:7n09MhBe
久しぶりに来たなw
4 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 00:04:43.53 ID:Se0LgrIe
ステンレスポット!
6 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 00:06:12.56 ID:yIW5xXFW
またかよ、懲りない奴らだなー
ステンレスの魔法瓶やブルーシートやロールペーパーは日本の茶道にはないのよ
電気やかんも勿論
煎茶をなんでぐるぐると茶筅でかき回すのさ?なんで自分で飲むのさ?
92 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 01:18:04.31 ID:5aDjTb/W
>>6
韓国の偽茶道は
茶道の基本の
「相手をもてなす」
が、全く無いんだよね・・・
8 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 00:07:32.87 ID:i5gEyV8M
韓国誤茶道
茶を煎れる→自分が飲む
757 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:04:10.20 ID:7uys4gmZ
もう10年か…
【吹いたら負け】 これが韓国の茶道だ! - ニコニコ動画 Q
758 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:05:21.99 ID:d1Y81fUb
>>757
画像トップから魔法瓶www
760 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:08:09.25 ID:7uys4gmZ
>>758
食堂にあるような保温性のヤカンならともかく、魔法瓶て言うのが味わい深い
28 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 00:22:23.35 ID:hgUlNYVP
つまり魔法瓶も韓国起源だと?
34 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 00:27:11.35 ID:8LarYG4l
ブルーシート、トイレットペーパーと魔法瓶、変に長い茶筅使って茶を点てて、自分で飲むスタイルは韓国起源ですね
95 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:18:59.97 ID:ndsKXaxv
>>1

ドアのある茶室www
ドアノブ金ピカwww
103 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 01:20:53.67 ID:GNuZHXNi
>>95
2行目の一番下の「神」は書き間違えたのかな?w
112 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:22:40.87 ID:ube01jOd
>>103
ワロタ
107 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:21:33.13 ID:ykhgkGIu
>>95
間違えたなら全部書き直せよwww
171 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:49:35.68 ID:GSlTUs2W
>>95
間違ったからって上から貼って書き直すなよwww
それにしてもヘッタクソな書やなwww
116 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 01:24:30.68 ID:NkHJk8Ji
>>95
どこでもドアの存在感がw
138 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:33:50.36 ID:rlFjXWxR
>>116
板間に筵(茣蓙)もジワるね
畳敷けよな
ゆっくり茶を味わえないだろ
232 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 02:13:33.70 ID:vkhVxBoc
>>95
え、まって
カーペットみたいなやつの上にホームセンターで売ってる様な薄い畳をペラっと置いてるの?
ブハハw
104 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:20:59.79 ID:LgO4PCpD
>>95
こんな安普請
白人くらいだろうな騙されんのは
わびもさびもない
686 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 08:38:42.33 ID:u8PuaVCn
>>95
茶筅まで用意してて草。
つーかハングルでちょろっと検索したら、ほぼ同じ内容の記事が数年間隔で出てくるな。
今回は本の出版(23000₩)に合わせた記事だろう。
ちなみに蔚山大学の某教授は昨年に"茶道の朝鮮起源説"を完全否定する本を出版してたりもする。
「蔚山の塩浦倭館佛日庵にいた日本僧侶の要請で草庵茶屋を建てて草庵式茶道作法を伝授した」という部分の解釈が真逆で、
記事に登場するなんちゃら禅師が日本人僧侶のいるお寺を訪れ"お茶のおもてなしを受けた"というのが正しいんだとか(笑)
19 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 00:15:23.95 ID:LybIEilg
また始まった
◯◯道なんて概念がそもそも半島にねえだろ
10 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 00:10:09.77 ID:v82o8CZU
【韓国が起源を主張しているもの】
・剣道
・空手
・柔道
・武士道
・日本刀
・相撲
・忍者
・茶道 ←今ココ!
・華道
・歌舞伎
・日本庭園
・豆腐
・そば
・醤油
・海苔
・さくら
18 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 00:15:20.96 ID:yIW5xXFW
>>10
和紙の紙漉きの技術も韓紙とか言ってるよ
ねぶた
済州島の海女も
88 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:17:16.95 ID:ube01jOd
>>10
折り紙
寿司
おにぎり
436 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 06:35:22.92 ID:RVgjcu4A
>>88
おにぎりがあれば、
海苔巻きもです。
90 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 01:17:43.17 ID:ube01jOd
>>10
海苔
376 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 05:56:49.67 ID:kdSymc0W
>>10
「焼き肉」が抜けてるよ
380 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 05:59:01.12 ID:3OBihAw9
>>10
「日本庭園」。。。。
「日本」とはいったい
492 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 07:07:17.33 ID:wcn4DXiE
>>10
昨日ウナギ丼の起源は名古屋じゃなく韓国
というのを見た。いやこっちも名古屋とは言ってないけど
802 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:40:58.14 ID:c2qv0lWH
昨日、うな重は韓国が日本、中国に広めたって
韓国人のコメント見たぞw
807 名前: 警備員[Lv.17][苗][] 投稿日:2024/04/17(水) 09:43:19.64 ID:Llu3CvvU
>>802
韓国にも「うなぎ料理」があり、各地に専門店があります。韓国語でうなぎは「チャンオ(漢字語で「長魚」)」と発音。テーブルに用意された鉄板で白焼き、または蒲焼きにして、韓国焼酎やビールなどのおつまみとして味わうのが一般的で、日本のうなぎ料理のように、ご飯と一緒に食べる、うな重やひつまぶりはありません。
だってさw
851 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:58:01.65 ID:HAjg6LW5
>>807
なんか鉄板焼きとかホルモンとかに近い扱いなのな
815 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:45:58.05 ID:d1Y81fUb
>>807
>テーブルに用意された鉄板で白焼き、または蒲焼きにして、
鉄板wwwwwwwwwww
もしかしてこれ客が焼くの?
818 名前: 警備員[Lv.17][苗][] 投稿日:2024/04/17(水) 09:47:26.24 ID:Llu3CvvU
>>815

こんな感じだそうな
823 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:49:28.02 ID:d1Y81fUb
>>818
wwwwwwwwwwwwwwwwww
848 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:57:25.16 ID:UAzHfjLP
>>818
捌いてあるだけマシかなって思いました♪
839 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 09:55:44.86 ID:QCoY/qeM
>>807
それはただの川魚の鉄板焼では…
蒲焼きっていうのも焼き姿が蒲に似ているからって
室町くらいに付いた名前らしいけど
27 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 00:21:34.37 ID:gO4d4S7Q
>>10
そんなことしつつ、自分たちの文化は消去していく
まじで意味わからん
472 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 06:56:39.32 ID:QZkOyfJ0
そして最後の落ちが
「今の朝鮮半島には一切何も残っていない」
ですからねえ
残らなかった研究もしてみたらどうかなあ・・・爆笑
479 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 07:03:01.79 ID:vjyeNDWI
>>472
日帝は全ての朝鮮人の記憶をまっさらに消せる能力を持っていたらしいw
493 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2024/04/17(水) 07:07:21.63 ID:wVlq2YCA
>>472
ヒデヨシが一兆度くらいで念入りに全て焼いたから!
489 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2024/04/17(水) 07:06:15.21 ID:AgOixyHS
>>472
中国の属国時代に良い物は全て中国の物とした時代が長すぎた弊害だよね
自国の独自文化は全て劣った物として全て捨てられた
それでも残ったトーテンポールとか大事にすれば良いのにね
お茶にごす。(1) (少年サンデーコミックス)
posted with AmaQuick at 2024.04.19
西森博之(著)
小学館 (2007-08-10T00:00:00.000Z)

¥0
小学館 (2007-08-10T00:00:00.000Z)

¥0
へうげもの(1) (モーニングコミックス)
posted with AmaQuick at 2024.04.19
山田芳裕(著)
講談社 (2005-12-22T00:00:00.000Z)

¥759
講談社 (2005-12-22T00:00:00.000Z)

¥759
茶柱倶楽部 1巻 (芳文社コミックス)
posted with AmaQuick at 2024.04.19
青木幸子(著)
芳文社 (2010-10-22T00:00:00.000Z)

¥644
芳文社 (2010-10-22T00:00:00.000Z)

¥644
清原なつの(著)
本の雑誌社 (2004-11-25T00:00:00.000Z)

¥1,650
本の雑誌社 (2004-11-25T00:00:00.000Z)

¥1,650