1 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 08:50:14.57 ID:Ig07210G0
ヨーコさんには、日本でまた暮らすようになり驚いたことがあるといいます。それは、飲食店でのサービスの質の高さ。とくに、水やお茶の入ったポットや
調味料がテーブルの上になにげなく置かれているのは、信じられない光景でした。

「日本ではあれを誰も盗まないのよね。トンガだったらみんな持って帰っているわ」

 日本にいると気づきませんが、海外では水が有料なことも多く、テーブルに備えつけられた調味料類も店の厚意です。多くの人が、使用後は自然に
元あった場所へ戻していますが、そうした客側のマナーの良さにもヨーコさんは驚いたそうです。

自身で手がけたアートを手にするヨーコさん【写真提供:ヨーコ】

 ほかにも、ヨーコさんが絶賛するサービスがあります。来店するとまず出てくる、おしぼりです。

「レストランといっても、普通の食堂だってまずは温かいおしぼりが無料で出てくる! こんな国は日本以外にないわ」

 日本では、低価格な店でもごく当たり前に素晴らしいサービスを受けることができます。その丁寧な接客は、
外国人にとって感動の体験になるよう。世界に誇りたい魅力ですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7bd5a654600b0ff06578758dae4e55f80db3dd89


4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 08:52:30.31 ID:EZRrQlWO0
アメリカ人はすぐ万引きするからな


30 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 09:16:58.56 ID:hQPD0Lz60
トンガと比べとんが


6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 08:53:31.54 ID:bUiFi8X/0
移民や観光客が自然に日本人と同じマナーを身につけるわけじゃないから
困るんだよね


8 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 08:54:52.53 ID:xtQ3EEV90
性善説信じているから
とは言っても、自転車や傘はよくなくなるね


23 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2024/04/29(月) 09:05:35.27 ID:AKQexjco0
>>8
傘はむかつくわな
ボロボロのビニール傘盗まれたのはショックだったな
取り間違えなら一本残ったりするが残ってなかったな


26 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 09:07:40.44 ID:uExJw2SX0
>>23
そこにあるはずの自転車や自動車がない時の衝撃は凄まじいぞw


3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 08:51:56.88 ID:mWipDwFm0
調味料はともかくピッチャー持って帰るのはなかなかだぞ


9 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 08:55:40.98 ID:qFvVNnCG0
日常生活でピッチャーを使う場面てあるか?w


27 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2024/04/29(月) 09:07:56.77 ID:AKQexjco0
>>9
昔バイトしてた店がおひや兼ビール入れだったから
手作りのお茶でも入れてんじゃねーw


33 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 09:22:46.26 ID:1Ve+ERyR0
いや、喫茶店でバイトしてたけど
カップやらポットやらもっていかれるぞ


43 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2024/04/29(月) 09:40:06.67 ID:AKQexjco0
>>33
人気店かな?w
企業ロゴ入りグッズは一時的ヤフオクで漁ってたけど結構需要あると思う
若い頃、飲み屋の灰皿パクるやつ結構いたなw


48 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 09:49:51.95 ID:inDPlbwy0
>>33
喫茶店グッズって転売で結構売れるから盗む奴増えてんのよな


53 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 10:02:57.13 ID:IG9YYJW/0
トイレットペーパーとか
ラーメン屋の漬物系とか調味料、
持って帰る話ちょこちょこ聞くやん。

フードコートのとか持っているオバサンいると思うよ。


16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 09:00:20.26 ID:C5rQHJ6y0
海外でも卓上に調味料あるだろ


67 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 10:25:45.39 ID:fevG/fu00
そもそも海外のレストランでも普通に調味料が置かれている。

日本ホルホルにもほどあるだろう


80 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 10:46:20.62 ID:CW+zFa3w0
>>67
海外で調味料置いてるのあんま見たことないな
イタリアやスペインでオリーブオイル置いてるくらいか
あとバーガーキングでケチャップのポーションが置いてあるコーナーがあったけど
ガチで地元の貧困層みたいな方が全部盗んでいた


82 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 10:50:55.41 ID:2pLZnzsh0
>>80
料理として完成品を出してくるんで、自分で味付けしてくれっていう場面が少ないのだろーかね
ソルトシェイカーくらいは置いてるかもしれんが


22 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 09:05:28.49 ID:BEcj+/6K0
調味料盗まねーだろwww
倫理云々以前に汚らしい
発想さえ湧いたこと無いわ


46 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 09:45:10.74 ID:miN2SQP50
中国人は持ってくぞ


79 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 10:45:27.17 ID:VOg8nKeN0
こしょう ひとつぶ おうごん ひとつぶ
って国もあるからね


55 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 10:06:11.11 ID:E0/FpvoL0
京都の飲食店勤務だけど中国人の団体が来たら高確率でテーブルの調味料無くなるw 醤油や七味持って帰ってどうすんだ? 会計前にテーブルを確認して無くなってたら1つ千円チャージすると言ったら不満そうに怒りながら返すがアイツらキチガイだわ


72 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 10:33:28.19 ID:yuO7v/A70
>>55
さすがに警察は呼ばないか
文化の違いは注意書きが必要なんだろう


83 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 10:58:56.03 ID:E0/FpvoL0
>>72
中国人は書いても無駄w 中国語で現金かカードのみと書いても中国のQR決済で払おうとするしw


62 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 10:15:05.63 ID:lapiYX2O0
旅館とかホテルの備品はなくなるって言うよね


44 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 09:43:30.25 ID:LBZtxTzL0
インバウンドの最初の頃は旅館ホテル列車の備品が根こそぎ持って行かれた


199 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/30(火) 18:47:36.33 ID:obtRcefD0
中国人はテレビやウォシュレット持って帰ろうとするらしい


70 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 10:31:22.42 ID:9kFI5zWe0
日本だと"神様が見ているから"悪いことはしないんだけど、宗教に厳格な国の民ほど盗みが横行してるのは何故だろう?


74 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 10:35:52.52 ID:zf6q2PpQ0
>>70
確かに神が見てるから醤油さしをペロペロしないわなw


89 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 11:09:17.09 ID:9kFI5zWe0
>>74
そういう行為をみっともない(からしてはいけない)と教わることのない家庭で育ったんだろうな


146 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2024/04/30(火) 01:52:19.10 ID:9k5CHtWUO
トンガの人心と治安が悪化している原因を読み解いたら
根底には…
近年になってトンガに大量に移入した支那チンクの影響が在るらしい
支那チンク←コレ
どれだけ世界を汚せば気が済むんですか?


125 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 19:55:14.08 ID:FFbMXDgC0
ピッチャーなんか持っていってどうするんだろうね


192 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/30(火) 06:47:55.11 ID:P+GuKQ480
原料ならいざ知らずあんな小分けされた小さな容器の調味料盗んだところでよ
ほぼ家にあるもんだし液体系なんてバックとかに入れてもこぼれるだろ


194 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/30(火) 12:14:02.27 ID:P1cTa08h0
>>192
盗む事に意義がありモノの内容はどうでもいいみたいw


112 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 13:49:58.08 ID:/qh5R8XZ0
そんなもん盗んで前科つくほうが損だろw


98 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 11:46:31.19 ID:8CUAqt7z0
>>1
海外の土人どもは「調味料ごときを泥棒して捕まるのがバカらしい」と思うほど教育水準が高くないから仕方ないんじゃないかな?
海外でポケモンカード1パック(200円相当)を万引きして逃走中に店員にショットガンで撃ち殺される黒人の動画があったけど
命に価値のない奴って本当にいるんだなって痛感するよwww


118 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 14:56:15.12 ID:1f+pNmGP0
しばらく前のことだけど外国人観光客が増え始めた頃に
「日本では若い女の子が高級ブランド品を持ち歩いててすごいな
自分の国なら殴られて奪われる」て感心してたの怖かった


86 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 11:04:19.36 ID:NRRHnMRB0
海外は自販機も置けないくらい治安悪いからなあ
性善説は日本でしか通用しない


87 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 11:06:22.73 ID:LztFvvBz0
外人って何でも盗むんだなw
誰か一人が盗むなら得をしたとなるかもだが…
外人みたいに全員がお互いに盗みあったら、おあいこ
誰も盗まないのと一緒じゃん


92 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 11:20:08.50 ID:s/rVJ2kG0
>>87
嘘つきは泥棒の始まり
泥棒は人殺しの始まり
という事で世界では人殺しや戦争で溢れかえっています


78 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 10:43:16.35 ID:9kFI5zWe0
一信教の神が「人の物は盗んではいけない」と一言言っといてくれればよかったのに

でも奴らは"自分たち以外は獣だから獣の物を盗んで何が悪い"とか言い出すんだろうな




神無き世界のカミサマ活動(8) (ヒーローズコミックス)
朱白あおい(著), 半月板損傷(著)
ヒーローズ (2023-12-27T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
¥713

神無き世界のカミサマ活動(1) (ヒーローズコミックス)
朱白あおい(著), 半月板損傷(著)
ヒーローズ (2020-02-05T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5
¥624