1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 18:48:28.43 ID:kL4MOz8z0
中国で国内外の自動車メーカーが激しい価格競争を繰り広げている。

 開催中の北京国際モーターショーでも、自社製品の手頃さをこぞってアピール。
中国メディアによると、値引きの対象は主に電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)といった新エネルギー車(NEV)で、今年に入り3割下がった車種もある。

 「当面、特別価格で販売する」。ホンダはショーに合わせて発売するEVについてこう説明した。
同社によると、発売直後から値下げに踏み切るのは異例。
業界関係者は「シェアを維持するための苦渋の選択だろう」と分析する。

 中国では、EV最大手の比亜迪(BYD)が2月に主力車種を値下げしたことをきっかけに価格競争が激化。
3月末には家電大手の小米科技(シャオミ)がコストパフォーマンスの高さをうたった同社初のEVを発売し、理想汽車や米テスラも値下げで対抗した。

 BYDは今回のショーで公表した新型PHVを12万元(約260万円)で販売すると発表。
ブースにいたインフルエンサーの女性は「価格は重要な要素だ」と断言した。

 中国メディアによると、中国では100を超える企業がNEV事業に参入。国家発展改革委員会は各社の供給台数が需要を上回っているとして、値下げがさらに進むとの見方を示した。
先の業界関係者は、一部のメーカーを除き利益が出ていないと指摘。
「多くの企業は将来、市場からの撤退を強いられるだろう」と予想した。

EV、3割値下げも=価格競争が激化―中国
https://news.livedoor.com/article/detail/26307046/


2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 18:49:12.46 ID:V6QJM50J0
EVはもうオワコン
騙されてバスに乗っちゃった奴はご愁傷様


6 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 18:56:45.71 ID:APDaOZNv0
>>2
そのバスは物理的に爆発する可能性もあるからシャレにならんなw


459 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/30(火) 06:38:42.00 ID:4iNIPeTp0
>>2
EVバスなら爆発リスクあるぞw

燃えたら数時間は消えないから、フェリーには積載できない


25 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 18:56:40.90 ID:xplGB+Bj0
電池が自然発火してメーカーが賠償するだろうから赤字まであるな


3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 18:50:10.32 ID:G9wyQ5/90
五毛ちゃん…どーすんのこれ…?


6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 18:52:02.68 ID:N7B4WVu80
価格競争になったら人件費安く出来ない日本のメーカーには無理よ


9 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 18:53:14.94 ID:PZqUZxeK0
>>6
欧米はもっと詰む


18 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 18:54:59.45 ID:V6QJM50J0
>>6
日本とか関係ないぞむしろ騙されなかった分賢い
騙された馬鹿や外国が泣きを見ただけ


20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 18:55:15.52 ID:GIOYipav0
なんにもエコではない


13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 18:53:55.56 ID:2LJEnui+0
30分の充電で100km走れないポンコツなんて買ってるやつが馬鹿w


16 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 18:54:42.76 ID:ZDsSDpLV0
結局ガソリン車が一番かしこい選択なんだよな


30 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 18:58:05.15 ID:u0ybOQKu0
1900年時点のアメリカは、実に38%が電気自動車であったとされる(蒸気40%、ガソリン22%)[31


50 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 19:12:05.92 ID:ZZqzcK4g0
結局電気自動車が発達せず、電車が発展したのはそういうことだよね〜


483 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/30(火) 09:27:23.36 ID:Ms59PHzc0
バッテリーのブレイクスルーガーといい続けて100年
トロりーバスや電車の登場は内燃機関よりだいぶ早かった
モーターなんてコイル巻きゃ終わりだからな


490 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/30(火) 10:05:04.87 ID:Ms59PHzc0
>>483
バッテリーが絶望的だからこそ内燃機関がこれだけ進化をした
内燃機関もろくに作れない国が
何故バッテリー問題を解決できると思うのか大いなるパラドクスである


54 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 19:14:15.88 ID:mpGmKZ4S0
あいも変わらず社会主義が聞いて呆れる馬鹿っぷりだな
雇用を何とかしたいから計画性無視で市場参入させるからこの様
その結果だぶついた在庫を捨て値で海外に押し付けるって最悪すぎ


55 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 19:16:00.72 ID:fBpYYdpk0
共産主義は粗製乱造の大量のゴミを作り出す体質があるからな
成功してるBYDばかりにスポットを当ててるけど、大量のゴミEVを作って
その辺に放置してる画像も出てるし


60 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 19:19:26.42 ID:2VCyFTf/0
>>55
それがあの鉄屑大量生産した大躍進政策なんだよな
ただいまシーズン2


71 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 19:27:05.00 ID:zhK6LT0Y0
>>55
中共が国策で補助金出します言うたら300社以上が立ち上がって1台も売らずに倒産した会社が2/3にも達してる言うからな
技術要らないからこんな数の企業が一斉に立ち上がり、需要以上の供給をして値下げ合戦の後に殆どが一斉に消える
こういうの何度繰り返すんだか、このバカ民族は


89 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 19:39:24.81 ID:mpGmKZ4S0
>>71
経済成長率を維持する為には無駄な事しないと死んじゃう民族だからな
本来はそうならない為の都市戸籍と農村戸籍の区別だったのに


84 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 19:34:10.47 ID:2VCyFTf/0
>>71
倒産したEVメーカーのEVって文鎮になるんだよな
アップデートもサーバーも止まるからだれも保守修理出来ない
処分すらできない巨大ゴミになる


156 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 21:04:49.32 ID:KJhxHlm00
中華が飛びつく製品って陳腐化するよな
バッテリー回りに進歩無ければ結局ダンピングする以外競争力ほとんど変わらん製品よな


21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 18:55:44.96 ID:/xdEJ8JO0
「1年で3台目です」

 今、中国では補助金で割安となった電気自動車をまるでスマートフォンのように頻繁に買い替える若者が増えているといいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6542f484400d5919c43a4d4a0cc4b026b88dde79


エコカーとは…?


39 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 19:04:35.99 ID:sGKmodIq0
>>21
ぶっちゃけEVは高いオモチャだからな
飽きたらポイも当然だわな


96 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2024/04/29(月) 19:45:52.16 ID:dfZl4mR30
中身が家電だからな
スマホと同じ
ガソリン車はほぼ永久に使えるのにEVはバッテリー交換必須
寒いと容量減るし雪が降ったら充電も出来ない


87 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 19:37:03.11 ID:NQezNZ6w0
EVなあ
最初からMAXトルクだから加速凄いけど車体重いから運転の楽しさはガソリン車とどっこいどっこい
サウンドやエンジン振動の分ガソリン車の方がちょっと楽しいかな
静粛性とか快適性のみを求める人ならEVお勧め


92 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 19:41:04.30 ID:zhK6LT0Y0
>>87
車体が重くなる理由が大量にバッテリー積まないとガソリン車並の距離を走れないからだからな
エンジンもトランスミッションもガソリンタンクも無いのに、ガソリン車より数百キログラムも重い
この時点で技術が全然追い付いてないから開発辞めそうなものなんだけどな


144 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 20:51:48.95 ID:PhdtGO+H0
中国はEVの墓場で困ってるんだろ
前は自転車の墓場だったけど


37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 19:03:42.63 ID:KWfxwwC10
EV微妙じゃね?
火力発電に頼らなきゃ駄目な状態だとエコとは言えんと思う


45 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 19:08:55.13 ID:WYAnAjg80
>>37
本来ソーラーとか水力とか再生可能エネルギーがあふれるようになってからだからな
足りないから火力で発電して電力賄うのはアホらしすぎる


93 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 19:43:36.07 ID:olhu59eD0
非効率な石炭火力の電力、大量リチウムイオン電池の重い車体によりタイヤ摩耗が激しいEVで、環境配慮とかアホかと。自転車乗れ。


117 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 20:20:08.10 ID:Cf7OsC4G0
3年後5年後がすごく楽しみだわ
政府主導の行き過ぎた過当競争が何を産むんだろう
相当数倒産するだろうが、受け皿はどこになるのか


58 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 19:18:02.41 ID:V6QJM50J0
EVに投資しろと言っているアホの言説が早くAIIBに入れと無責任に煽っていた馬鹿の言説と全く同じで泣けてくるわ


140 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 20:43:26.67 ID:ktB8JkSK0
体験してみたくてレンタルで借りたけど
どこに次の充電スポットが有るかとかホテルには備え付けられてるかとか常に考えてて旅行が全く楽しくなかった


151 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 20:59:14.10 ID:2sz+LpCH0
>>140
それ知り合いで乗ってる人同じこと言っててな

常に充電の心配と、充電ステーションあったとしても
そこでの充電滞在時間を旅行スケジュールに入れとかないといけないから
ダルいって


12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 18:53:46.16 ID:dd6Fh5OT0
コスパ:ゴミ
航続距離:ゴミ
充電時間:ゴミ
耐久性:ゴミ
リセール:ゴミ
環境負荷:ゴミ


79 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 19:30:47.70 ID:O1aj4wGT0
ベンツのEVなんて定価2000万はするのに中古で400万だからな
1年経つか経たないかで殆ど距離数も走ってなく、バッテリーの劣化もほぼないのにこの価格ってのがびっくりだわ


152 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 21:00:17.90 ID:huhbJduh0
【メルセデス・ベンツ】EQSの値下がり率が酷い【EVリセール悪い】(2024.03.31)
https://drt.new-life-new-growth.com/usedeqs/
>2022年式、0.7万キロのEQS 450+ 認定中古車ではありませんが、支払い総額652万円で掲載されています。
>AMGラインパッケージ、エクスクルーシブパッケージ、リアコンフォートパッケージ付きでこの価格です。
>現在、新車で同じような装備にすると支払い総額は1650万円です。
>2年落ち、0.7万キロ走っただけで1000万円もの値落ちです。


441 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/30(火) 05:58:55.60 ID:067JjX9h0
現状型落ちハイブリッドをディーラー認定中古車で買うのが無難


168 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 21:46:01.95 ID:WiA/0ofM0
中国が参加してきた時点でオワコン確定
あいつら当然のようにダンピングして市場を食い荒らすイナゴのようなもん
日本はEV出遅れててラッキーだったわ


170 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 22:03:31.11 ID:yA2FU2NA0
>>168
出遅れたんじゃなくて、こうなることが分かってたから飛びつかなかっただけ。
だからと言って何もしてなかったわけじゃなくて、足元を固めてたんだろ。
日本メーカーが本気になるのは、最低でも全個体電池が量産できるようになってから。
全個体電池ができなければ、いつまでも延長する。


171 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 22:06:00.20 ID:2sz+LpCH0
>>170
どこの業界でもそうだけど
有能な人達って、自分のまわりのはるか上を行くぐらいに有能だから
ほんと凄いと思う

感心と尊敬しかないわ


174 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 22:19:21.68 ID:5fTD/VG90
>>170
ハイブリッド持ってたから日本はEVに移行できなかっただけやぞ
展開に恵まれてただけ


228 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/30(火) 00:13:11.17 ID:6aia7biO0
>>174
トヨタはずっと全方位だって言ってるのに、
なんでそれを素直に認められないかな?
展開に恵まれたとか何言ってんの?
この展開を読んでただけだろ
というか素人でも普通気づくだろ
今のBEVの欠点なんて最初からずっと
言われてたことばかりじゃん


265 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/30(火) 01:11:07.26 ID:UKfDkTXN0
>>228
お前の日本メーカーはトヨタだけかよ
そもそも全方位なんて言い出してるのもこれまでリソース突っ込んだハイブリッド簡単に捨てられないからだろ
EVに懐疑的だったから全方位にしたわけじゃねえよ
大金を突っ込んで作ったハイブリッドをそう簡単に捨てられませんでしたってだけ


115 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 20:17:40.50 ID:TJ9Kk7dB0
ガソリン→HV→EVが正しい順番なのに、トヨタに勝てない欧米メーカーがHV飛ばして無理矢理EVに移行しようとして失敗した
EVが主流になるのは早くて22世紀
核融合発電や宇宙太陽光発電が主流になって電力供給が容易になり、バッテリー問題も解消された頃かな
化石燃料主流の現代ではHVが無難


155 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 21:04:39.91 ID:NkHyeAT40
バッテリ容量の搭載容量

プリウスHV 1.1kWh
プリウスPHEV 13.6kWh
日産リーフ 40kWh〜60kWh
現代IONIQ5 58kWh〜72.6kWh
テスラモデル3 54kWh〜75kWh
テスラモデルX 100kWh


価格、車重、環境負荷を考えると
HV、PHEVが答えだね


159 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/29(月) 21:14:07.85 ID:2sz+LpCH0
>>155
ガソリンエンジンが制動時などで捨ててるエネルギーを回収して
ガソリンエンジンが一番苦手なゼロ発進時のエネルギーにあてるという

攻守最強のシステムだしな


4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/29(月) 18:50:50.28 ID:Jm6lSeEg0
EVの次はどんな手でくるのだろうか


471 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/30(火) 08:31:22.81 ID:JKPLZX0g0
>>4
支那にはもうドローンしかない気がする
安全性を気にしない国民性だから見切り発進でリリースって日本には到底不可能な開発環境だから