1 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:00:02.77 ID:2VyLZ4JE0
イタリア⼈が戦々恐々の「ナポリタン」に変化の兆し。⽇伊の架け橋となるか。

イタリアからの訪⽇観光客は、常に成⻑率の上位にあり、⽇本はイタリア⼈にとって⼤⼈気の観光地です。
そのぶん⽇本情報誌やWEB情報も急増中。

なかでも話題となっているのが、“ナポリのスパゲッティ”と日本で命名されている「スパゲッティナポリタン」です。
ただし⽇本旅⾏の際の注意事項として「ナポリ料理とは関係ないケチャップとベーコンのパスタなので、
⾒かけても⾷べないよう」といった警告がしばしばされています。

しかし同時に、実際に⾷べた新しい物好きの若年層を中⼼に「意外と美味しい」という再認識の記事も散⾒されます。

さらに著名メディア『エスクァイア イタリア版』でも「わたしたちに感動を与える、⽇本とイタリアの架け橋のようなパスタ」
という再評価の記事が発表されました。将来はもしかしたら、⽇本を訪れる外国⼈のあいだで「ナポリタン」は
「隠れ⼈気イタリアン料理」として語り継がれることになるかもしれませんね。

https://forbesjapan.com/articles/detail/70326


7 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 14:02:55.33 ID:hdka+tF70
たまに食べるとめちゃうまい(´・ω・`)


9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:03:26.06 ID:B8Iq1gBw0
日本的な甘さがあるよな
本場でああいう甘さのあるパスタってあるのかな


114 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 14:39:39.77 ID:6zB1oQzM0
いろんな種類の飯が食える日本で廃れてないんだからまずいわけないよな


60 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:19:28.17 ID:jXaw/6Yf0
イタリア人はケチャップなんて出来損ないのトマトソースとしか思ってないよ


68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:21:58.62 ID:HWL2SCPD0
>>60
YouTubeですごく上手にできたオムライスの仕上げにケチャップかけると突っ込まれるからな
台無しにしてる感覚があるんだろうね


29 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 14:09:22.91 ID:QN4WVpzl0
本場の味を知らない哀れな日本人。ナポリなんて紛らわしい名前使わないで欲しい


49 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 14:16:43.76 ID:osefHb730
>>29
本場にナポリタンはないぞw


34 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 14:12:06.75 ID:KoDSk0U50
知ってるイタリア人は絶対に認めないと怒りながら旨いわと言って食ってたぞw


36 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:12:57.14 ID:41BwY0Mk0
イタリア付近サッカーチームのチームメイトとその家族周りでナポリタンがそれなりに受け入れられてた記事あったよね
ケチャップが似て非なるものだから日本のナポリタン作るなら日本のケチャップないと再現難しいのが難点


470 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 16:37:09.72 ID:1zSMp7Vp0
4


5


59 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:18:52.18 ID:CA9TwM3Y0
タバスコかけてパンチの効いたジャンクフード


66 名前:名無しさん@涙目です。[sagenowar] 投稿日:2024/05/18(土) 14:21:36.99 ID:7bBJdFbS0
ナポリタンてアメリカンなのよね味付けは
ワシントンスパゲッティくらいにしとけば良かったのに


155 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:49:43.14 ID:m1IQLOUi0
イタリア人のナポリタン嫌いって多分日本のと違ってケチャップがクソ不味いからだろうと予想
そのイメージでケチャップパスタ?ありえへんって感じなんじゃないかな


159 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 14:50:50.64 ID:dqS7eXcn0
海外のクソ不味いトマトケチャップのイメージでナポリタン拒まれてんだよな


83 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:28:29.29 ID:5/wkQPSe0
世界で一番トマトを美味しく調理出来るのはイタリア人って
凄い誇りを持ってるから 絶対に認めないと思ってたわ


103 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:37:05.08 ID:Zrlfwpwx0
イタリア人てすごい自国の食べ物にプライド持ってるからね

パイナップルピザ
パスタ茹でる時に折る
ケチャップパスタ

間違いなく怒るよw
あちらはケチャップじゃなくトマト缶とかだろうし
ケチャップは合成されたものだからw


58 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 14:18:49.99 ID:r+OIbueN0
パスタ二つ折りでのイタリア人煽りネタは
ゆるキャンでのキャンプの小さい鍋に入れる時に
パスタをばきっと折るシーンがあって
それを見たイタリア人が嘆いたからが由来だっけ


364 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 16:01:09.01 ID:jX4eLk5G0
>>58
一応もともとは、長いままでないと絡みが悪くてソースが垂れて皿に残りがちになるのを嫌うからだそうだ


200 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 15:05:47.91 ID:Bh5fcX2w0
家で作るナポリタンは正直あまりおいしくない
ほんとケチャップの味しかしないから
パスタをケチャップで和えただけの味


455 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 16:32:17.90 ID:07lj50fK0
>>200
作る人が下手なんじゃ?
うちで食べるナポリタン美味しかったけどな
まあ母ちゃんの作るもんに不味いものとかなかったしな
未だに越えられんわ


40 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 14:14:19.06 ID:6N8uqQPp0
ナポリタンはピーマンが決め手だって母ちゃん言ってたっけなぁ


219 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 15:11:47.46 ID:f4OB6szp0
ただケチャップかけて混ぜるんじゃあなくて
「炒める」のが大事なんだッ!


95 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:34:16.99 ID:Ju+Hmb680
自分で作るとこんなにドバドバなのかとちと引くから店でしか食べない
スイーツとか自分で作る時はもっと恐怖を感じるw


100 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:35:56.50 ID:KOFnPrsx0
>>95
その手のだとあんこが一番ビビったな
小豆と同量前後の砂糖って


23 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:07:07.17 ID:duWM50kA0
はい
1

366 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 16:01:31.09 ID:GTJ6c7eT0
>>23
このルームメイトの作ったパスタも美味しそう


699 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [MX][] 投稿日:2024/05/18(土) 18:48:35.61 ID:92DueaUw0
>>23
この画像よく見るけど次のページ見たことない
レシピ知りたい


991 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/19(日) 01:58:10.07 ID:RLmqEYIA0
>>699
2

135 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:44:36.44 ID:j64h7Ckn0
でもパイナップル→ハワイアンピザは許せないのは同意する
ほんとまずくてびっくりした


831 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 20:30:31.36 ID:XRaV9gWG0
スパゲッティとピザは日本の方が美味しいぐらい。


833 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 20:32:38.90 ID:OKaPlk8j0
>>831
ピザじゃなくてピッツァですから!


854 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 21:13:48.73 ID:C4hcpFyo0
>>833
これによるとアメリカのがピザでイタリアのはピッツァらしいが
本当なのだろうか
9


856 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 21:18:13.26 ID:OTTazp6U0
>>854
日本人にはアメーリカ風が一番やな


881 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 21:46:43.57 ID:Bwcsmu/l0
>>854
アメリカは本能に訴えかけるような食い物を創るのがうまいな


884 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 21:52:48.49 ID:+Br9IOF80
>>854
この2つのハイブリッドが日本のスーパーで売ってる冷凍ピザだな
具材はピザ、生地はピッツァ


88 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:30:37.45 ID:YzqvQdDq0
6

7

408 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 16:15:58.66 ID:TpLsmilb0
>>88
パンチョか
美味いし満足感あるよな


591 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 17:25:07.78 ID:UGH0bhyc0
>>88
俺の定番は厚切りベーコン


396 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 16:13:04.29 ID:siVqbYMN0
>>88
白ナポって違う何かだろ


207 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 15:08:22.06 ID:6Bp5jstY0
ナポリタンと言えば、熱々の鉄板に薄焼きたまごを敷いて、その上に乗っかってるのが子供時代のナポリタンだった。
あれは愛知県ローカルなのかもしれない。


162 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 14:51:47.26 ID:f90LzhDP0
アツアツの鉄板に卵敷いてあるやつしか認めない
( ・`д・´)


899 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 22:14:58.08 ID:Ld/2825O0
>>162
鉄板ナポリタンは名古屋だけ


39 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:13:54.25 ID:XaKeMGqT0
よし、新潟のイタリアンはまだバレてないな


315 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 15:42:25.88 ID:ZJ6at8rn0
>>39
新潟を離れて30年になるが、今でも思い出す食べたいな


761 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 19:34:11.56 ID:N8PE1CQB0
>>315
キミはみかづき派、それともフレンド派?


932 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 23:33:37.13 ID:0O3GynH90
>>315
俺も30年ほど経ってるな。女池神明のみかづきよく行ったわ。懐かしす(・ω・`)


■参考画像:これがイタリアンらしい
3



130 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:43:35.46 ID:u5Hp22nC0
中国人「ラーメンなんて自分達の国の料理じゃない、でもうめうめ」
イタリア人「ナポリタンなんて自分達の国の料理じゃない、でもうめうめ」

大体こういう感じでしょ
で、日本人は「それぞれの国から伝えられた料理です」って宣伝するの


133 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:44:28.49 ID:hf6eUJXs0
>>130
ナポリタンはイタリア伝来なんて言ってねぇよw


123 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 14:42:06.58 ID:tFVAAFNG0
エビチリにトマトケチャップを使った陳建民は天才だと思う


250 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 15:24:50.08 ID:qZDb02JK0
>>123
エビチリ自体も中国にはない和風創作中華


252 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 15:25:20.89 ID:4INwlCf10
>>250
マジかー


257 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 15:27:13.95 ID:aNqrL0Ik0
>>252
エビチリはあるよ
今の日本向けに改良したのが陳建民
元々は大ぶりのエビに有頭でクソ辛かった


273 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 15:30:35.13 ID:u5Hp22nC0
>>252
日本式中華料理ってタイトルでwikiにあったけど
ラーメン、餃子(日本は焼き餃子が一般的だけど中国は水餃子が一般的)、チャーハン(これも中国とは違うらしい)
あと中国には無い日本発祥の料理として、冷やし中華、中華丼、あと天津飯は原型すら無いらしい

まあ地理的に近かったから、文化的に交流が起きやすくて取り入れやすかったんだろうね


259 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 15:27:39.69 ID:uDVFROPj0
>>250
中華はその辺寛容
よく知られてる青椒肉絲はアメリカ生まれらしいし


269 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 15:30:26.59 ID:Rb+VOt+Q0
>>259
青椒肉絲はアメリカ生まれってまじかよ
俺のピーマン嫌いを直してくれた偉大な料理


277 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 15:31:39.48 ID:16AfVYJM0
>>269
華僑創作の中華は数多くあるからなぁ


301 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 15:38:27.70 ID:WA+qFuoT0
>>269
ちなみに八宝菜もアメリカ発祥という説がある


179 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 14:56:40.73 ID:p5uI5wbI0
イタリア人が日本のカレー食って
「インドで食べたのより美味しい!」って言った話好き


174 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 14:54:50.45 ID:p5uI5wbI0
料理の魔改造のおかげで日本に定食屋という存在が出来た理由がよくわかる



それではさっそくBuonappetito! (Kissコミックス)
ヤマザキマリ(著)
講談社 (2008-08-11T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5
¥880

ゆるキャン△ 16巻 (まんがタイムKRコミックス)
あfろ(著)
芳文社 (2024-03-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
¥715