1 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:09:38.23 ID:wvbS/r7L0
ドイツは太陽光パネルを設置しすぎた…供給が需要を上回ると電力価格はマイナスに

https://www.businessinsider.jp/post-287643
2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:09:48.30 ID:wvbS/r7L0
ドイツでは消費者の需要を上回る太陽光発電パネルが設置されていることがSEBリサーチの調査でわかった。
太陽光発電のピーク時には、生産者は過去10日間で87%の価格引き下げを行っている。
実際、市場のエネルギー価格はこの時間帯にマイナスに落ち込んでいる。
132 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 12:43:00.34 ID:GetHzVBD0
電力ごマイナスってなんや??
契約してるとチャリンチャリーンお金が入ってくんの??
24 名前:名[hage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:37:36.31 ID:HCuMBfjh0
売電がマイナスになるのか
100 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 11:41:23.58 ID:WcwRwTS+0
電気って夜の方が使うから太陽光パネルじゃ必要な時に足りないんだよね
44 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 09:08:45.05 ID:4O+Pxd6s0
前ニュースで電気代馬鹿高かったから
安くなったって言っても知れてるんでしょ?
再生と原発と火力のどれを選ぶかで電気代も違ったシステムだったし
81 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 10:44:47.27 ID:h3gsy0yG0
ドイツて電気代ヤベーヤベー言ってなかった?
丁度良いじゃん
117 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 12:16:29.50 ID:6QUPIfkg0
>>81
フランス(原発)から買う電気代が爆上がりしている
13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:20:12.97 ID:f+lMvEyK0
>また、消費者は通常、太陽光発電のない時間帯により多くのエネルギーを消費するため、
>必ずしも低価格の恩恵を受けているわけではない。
恩恵受けれないなら意味なくね?
54 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2024/05/30(木) 09:37:32.10 ID:4vZcALDy0
>>13
昼間は余って夜は足らんと馬鹿の見本だな
21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 08:30:43.32 ID:pMwqpD8+0
安定供給には遠いな
これを解決する策なんてあるのだろうか
20 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 08:28:44.94 ID:smxqz2200
太陽光発電って蓄えられないから使いにくいのよな
6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:12:30.02 ID:hmGNYdCz0
蓄電池で解決だろ
12 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 08:19:16.19 ID:9y3xHdte0
>>6
そんな都合の良い蓄電池は現状存在しない
16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:24:49.40 ID:rT+RJslg0
蓄電はそれこそEV活用すりゃいい
車としてはクソだけど
18 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:28:10.84 ID:Z0ITHZ0z0
>>16
太陽光パネルのそばに動かないEVズラッと並べるん?
69 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 10:09:31.52 ID:ttzCmSKd0
>>16
EVと太陽光は噛み合いが悪すぎる
発電が始まる頃に家から居なくなって終わった頃に戻って来る
車として日常使いしてたら給電なんて出来やしない
中古のやっすいEVを蓄電池部分だけ使うならいいかもしれんが
26 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:38:59.89 ID:4WOmKcgB0
水素つくる機械を太陽光発電設備の近くにおけばいいやん?
67 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 10:06:55.97 ID:+TkFYIAg0
>>26
そうだよね
水素燃料自動車の普及にもつながる
29 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:42:00.86 ID:v2Ix7Wwg0
>>26
作ってどうするんよ
保管するにも移動させるにも簡単にはできない代物やで
現状Li-ionなんかのバッテリーがエネルギー蓄えておくのにいろいろ適してるから広まってるわけで、それより便利なものは研究開発途中じゃね
52 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 09:29:11.07 ID:KjEumGP40
>>29
気体の水素を液化させるのって大変なんかな?
78 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 10:35:31.08 ID:hY2cb19B0
>>52
液化するのも大変だし分子レベルで漏れるし金属を劣化させるので保存や輸送に向かない
なので水素を使うにはエタノールやアンモニアから使うときに水素を取り出すのが主流だけど
それなら素直に化学的にエタノールやアンモニア作ったほうが早いし安いし
電気分解で水素作る必要が全くないっていうね
余った電気で水素作っても使いにくくて使い道がないんだ
99 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 11:35:54.16 ID:KjEumGP40
>>78
はえ〜
なんか色々と大変なんだな
47 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 09:11:46.18 ID:7LN9LePs0
日本は景観壊しまくったのに値上げ
終わってるわ
49 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 09:17:27.22 ID:2o1Q6WJz0
>>47
ドイツ国内は電気料金上がってるよ
発電し過ぎで送電網や発電所がブッ壊れるから金払って他国に無理矢理使ってもらってる
50 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 09:17:43.39 ID:Z0ITHZ0z0
補助金目当てで怪しい業者がパネル置きまくって
採算合わなくなったら放棄で処分出来ないパネルが
山程野ざらしで社会問題に成ってるドイツさん
25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:38:04.91 ID:soF4Fpsq0
太陽光発電って環境破壊だったんだなあ
31 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:43:18.37 ID:P87XT69O0
>>25
元は家にちょこっと付けるくらいを想定してたもんだしな
山削りだして設置とか流石にアタオカだわ
環境ビジネスはヤクザ絡みだしな
63 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 10:01:02.20 ID:qXNyNGjE0
いいこと思いついた!
太陽光発電所のそばにエアコン作るの。
オープンエアタイプの。
んで、売れない廃棄される電気使ってエアコン作動させるの。
温暖化対策としてどう?
71 名前:名無しさん@涙目です。[sagenowar] 投稿日:2024/05/30(木) 10:16:43.97 ID:U40bFnol0
>>63
エアコンは空気圧縮して冷風と温風に分けるの
だからプラマイゼロなの
102 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 11:46:27.73 ID:GJaY2cNB0
>>63
室外機を室内に設置してしまう
下朝鮮人さんアンニョンハシムニカ
36 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:54:22.51 ID:bC5ASJG/0
太陽光発電だけじゃなくて不安定な発電設備は全部採算合わなくなるな
130 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 12:40:55.51 ID:xwXFx6070
脱原発したクリーンな国なのに
原発の電気を使ってる不思議な国
110 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 12:10:23.99 ID:TuLt6iAQ0
フランスの原発利用しといて自分たちは自然に優しい国だと信じきってるガイジ国家
77 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 10:34:49.51 ID:zV7m17BL0
ドイツは何でも極端、そして必ず負けるw
11 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 08:18:53.99 ID:MtXdFWX60
ドイツっていつもやり過ぎて破綻するよな
68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 10:08:25.35 ID:U40bFnol0
>>11
そうそう
原発とか移民政策とかも猪突猛進ていうか
ドイノシシツていうか
123 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 12:30:41.55 ID:pwc29pPy0
>>11
ロシアの天然ガスが安い
→パイプライン引いて激安と思ったら爆破w
中国の太陽光パネル激安
→作り過ぎて電力買取下がって赤字
本当だ
103 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 11:48:09.31 ID:wf8pchKS0
>>11
80年代にタバコの吸い殻ポイ捨てが社会問題になったとき、ドイツが取った施策が「灰皿設置しまくる」だったのを思い出すね
歩道には数m間隔、建物内は階段の踊り場ごと、エレベーターやトイレの個室など、ありとあらゆる場所に灰皿が設置され、ドイツの都市部は灰皿で溢れかえった
そして灰皿清掃部署を配置し、専門の灰皿清掃職人まで雇用して市街の景観美化に努めたっていう
だがしかし、こりゃいいやとばかりに捨てられまくる吸い殻に清掃が追いつかず灰皿は吸い殻で溢れて却って景観を損ね、大量に雇った専門職員の雇用負担が財政に重くのしかかったことで数年でこの施策は終了したという…
98 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 11:32:17.09 ID:buIe0iBE0
エネルギーも移民もEV車も 耳障りの良いことばかり法案通して結果ズタボロになってるな
ドイツを手本に と言ってる奴は現実見てみろ
125 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 12:33:56.51 ID:HiJwwg9Z0
計画性皆無か
ドイツは太陽光パネルを設置しすぎた…供給が需要を上回ると電力価格はマイナスに

https://www.businessinsider.jp/post-287643
2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:09:48.30 ID:wvbS/r7L0
ドイツでは消費者の需要を上回る太陽光発電パネルが設置されていることがSEBリサーチの調査でわかった。
太陽光発電のピーク時には、生産者は過去10日間で87%の価格引き下げを行っている。
実際、市場のエネルギー価格はこの時間帯にマイナスに落ち込んでいる。
132 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 12:43:00.34 ID:GetHzVBD0
電力ごマイナスってなんや??
契約してるとチャリンチャリーンお金が入ってくんの??
24 名前:名[hage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:37:36.31 ID:HCuMBfjh0
売電がマイナスになるのか
100 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 11:41:23.58 ID:WcwRwTS+0
電気って夜の方が使うから太陽光パネルじゃ必要な時に足りないんだよね
44 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 09:08:45.05 ID:4O+Pxd6s0
前ニュースで電気代馬鹿高かったから
安くなったって言っても知れてるんでしょ?
再生と原発と火力のどれを選ぶかで電気代も違ったシステムだったし
81 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 10:44:47.27 ID:h3gsy0yG0
ドイツて電気代ヤベーヤベー言ってなかった?
丁度良いじゃん
117 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 12:16:29.50 ID:6QUPIfkg0
>>81
フランス(原発)から買う電気代が爆上がりしている
13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:20:12.97 ID:f+lMvEyK0
>また、消費者は通常、太陽光発電のない時間帯により多くのエネルギーを消費するため、
>必ずしも低価格の恩恵を受けているわけではない。
恩恵受けれないなら意味なくね?
54 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2024/05/30(木) 09:37:32.10 ID:4vZcALDy0
>>13
昼間は余って夜は足らんと馬鹿の見本だな
21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 08:30:43.32 ID:pMwqpD8+0
安定供給には遠いな
これを解決する策なんてあるのだろうか
20 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 08:28:44.94 ID:smxqz2200
太陽光発電って蓄えられないから使いにくいのよな
6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:12:30.02 ID:hmGNYdCz0
蓄電池で解決だろ
12 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 08:19:16.19 ID:9y3xHdte0
>>6
そんな都合の良い蓄電池は現状存在しない
16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:24:49.40 ID:rT+RJslg0
蓄電はそれこそEV活用すりゃいい
車としてはクソだけど
18 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:28:10.84 ID:Z0ITHZ0z0
>>16
太陽光パネルのそばに動かないEVズラッと並べるん?
69 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 10:09:31.52 ID:ttzCmSKd0
>>16
EVと太陽光は噛み合いが悪すぎる
発電が始まる頃に家から居なくなって終わった頃に戻って来る
車として日常使いしてたら給電なんて出来やしない
中古のやっすいEVを蓄電池部分だけ使うならいいかもしれんが
26 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:38:59.89 ID:4WOmKcgB0
水素つくる機械を太陽光発電設備の近くにおけばいいやん?
67 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 10:06:55.97 ID:+TkFYIAg0
>>26
そうだよね
水素燃料自動車の普及にもつながる
29 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:42:00.86 ID:v2Ix7Wwg0
>>26
作ってどうするんよ
保管するにも移動させるにも簡単にはできない代物やで
現状Li-ionなんかのバッテリーがエネルギー蓄えておくのにいろいろ適してるから広まってるわけで、それより便利なものは研究開発途中じゃね
52 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 09:29:11.07 ID:KjEumGP40
>>29
気体の水素を液化させるのって大変なんかな?
78 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 10:35:31.08 ID:hY2cb19B0
>>52
液化するのも大変だし分子レベルで漏れるし金属を劣化させるので保存や輸送に向かない
なので水素を使うにはエタノールやアンモニアから使うときに水素を取り出すのが主流だけど
それなら素直に化学的にエタノールやアンモニア作ったほうが早いし安いし
電気分解で水素作る必要が全くないっていうね
余った電気で水素作っても使いにくくて使い道がないんだ
99 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 11:35:54.16 ID:KjEumGP40
>>78
はえ〜
なんか色々と大変なんだな
47 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 09:11:46.18 ID:7LN9LePs0
日本は景観壊しまくったのに値上げ
終わってるわ
49 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 09:17:27.22 ID:2o1Q6WJz0
>>47
ドイツ国内は電気料金上がってるよ
発電し過ぎで送電網や発電所がブッ壊れるから金払って他国に無理矢理使ってもらってる
50 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 09:17:43.39 ID:Z0ITHZ0z0
補助金目当てで怪しい業者がパネル置きまくって
採算合わなくなったら放棄で処分出来ないパネルが
山程野ざらしで社会問題に成ってるドイツさん
25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:38:04.91 ID:soF4Fpsq0
太陽光発電って環境破壊だったんだなあ
31 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:43:18.37 ID:P87XT69O0
>>25
元は家にちょこっと付けるくらいを想定してたもんだしな
山削りだして設置とか流石にアタオカだわ
環境ビジネスはヤクザ絡みだしな
63 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 10:01:02.20 ID:qXNyNGjE0
いいこと思いついた!
太陽光発電所のそばにエアコン作るの。
オープンエアタイプの。
んで、売れない廃棄される電気使ってエアコン作動させるの。
温暖化対策としてどう?
71 名前:名無しさん@涙目です。[sagenowar] 投稿日:2024/05/30(木) 10:16:43.97 ID:U40bFnol0
>>63
エアコンは空気圧縮して冷風と温風に分けるの
だからプラマイゼロなの
102 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 11:46:27.73 ID:GJaY2cNB0
>>63
室外機を室内に設置してしまう
下朝鮮人さんアンニョンハシムニカ
36 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2024/05/30(木) 08:54:22.51 ID:bC5ASJG/0
太陽光発電だけじゃなくて不安定な発電設備は全部採算合わなくなるな
130 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 12:40:55.51 ID:xwXFx6070
脱原発したクリーンな国なのに
原発の電気を使ってる不思議な国
110 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 12:10:23.99 ID:TuLt6iAQ0
フランスの原発利用しといて自分たちは自然に優しい国だと信じきってるガイジ国家
77 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 10:34:49.51 ID:zV7m17BL0
ドイツは何でも極端、そして必ず負けるw
11 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 08:18:53.99 ID:MtXdFWX60
ドイツっていつもやり過ぎて破綻するよな
68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 10:08:25.35 ID:U40bFnol0
>>11
そうそう
原発とか移民政策とかも猪突猛進ていうか
ドイノシシツていうか
123 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/30(木) 12:30:41.55 ID:pwc29pPy0
>>11
ロシアの天然ガスが安い
→パイプライン引いて激安と思ったら爆破w
中国の太陽光パネル激安
→作り過ぎて電力買取下がって赤字
本当だ
103 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 11:48:09.31 ID:wf8pchKS0
>>11
80年代にタバコの吸い殻ポイ捨てが社会問題になったとき、ドイツが取った施策が「灰皿設置しまくる」だったのを思い出すね
歩道には数m間隔、建物内は階段の踊り場ごと、エレベーターやトイレの個室など、ありとあらゆる場所に灰皿が設置され、ドイツの都市部は灰皿で溢れかえった
そして灰皿清掃部署を配置し、専門の灰皿清掃職人まで雇用して市街の景観美化に努めたっていう
だがしかし、こりゃいいやとばかりに捨てられまくる吸い殻に清掃が追いつかず灰皿は吸い殻で溢れて却って景観を損ね、大量に雇った専門職員の雇用負担が財政に重くのしかかったことで数年でこの施策は終了したという…
98 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 11:32:17.09 ID:buIe0iBE0
エネルギーも移民もEV車も 耳障りの良いことばかり法案通して結果ズタボロになってるな
ドイツを手本に と言ってる奴は現実見てみろ
125 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/30(木) 12:33:56.51 ID:HiJwwg9Z0
計画性皆無か
ポンコツ魔王の田舎暮らし 2巻 (バンチコミックス)
posted with AmaQuick at 2024.06.01
渡邉ポポ(著)
新潮社 (2024-05-09T00:00:00.000Z)

¥755
新潮社 (2024-05-09T00:00:00.000Z)

¥755
ポンコツ風紀委員とスカート丈が不適切なJKの話(13) (シリウスコミックス)
posted with AmaQuick at 2024.06.01
横田卓馬(著)
講談社 (2024-02-08T00:00:00.000Z)

¥759
講談社 (2024-02-08T00:00:00.000Z)

¥759