1 名前:jinjin ★[] 投稿日:2024/06/06(木) 01:06:00.69 ID:98KqS4W39
全局視聴率下落…主要テレビ局の直近視聴率実情(2024年3月期下期・通期)


全日はテレ朝、プライムもテレ朝がトップ

テレビ局の番組や局のメディア力のすう勢を推し量るのに、一番明確な指標が(世帯)視聴率。キー局における最新となる2024年3月期(2023年4月〜2024年3月)における下期、そして通期の視聴率を確認する。

各種データはTBSホールディングス・決算説明会資料集ページ上で発表された「2023年度(2024年3月期)決算説明会」などからのもの。「キー局」と表現した場合、一般的にはNHKは含まれないが、よい機会でもあるので合わせてグラフに収める。

なお多くの局の発表資料ではここ数年の間に、HUT(世帯視聴率、Households Using Television)ではなくPUT(個人視聴率、Persons Using Television)を用いるようになったが、連続性を鑑み今記事では引き続きHUTを用いる。以後の記事内表記・グラフ内表記も断りがない限り「視聴率」は「世帯視聴率」を意味する。

1

↑ 主要局世帯視聴率(週ベース、ビデオリサーチ、関東地区)(2024年3月期・下期)
2

↑ 主要局世帯視聴率(週ベース、ビデオリサーチ、関東地区)(2024年3月期・通期)



下期分は参考としてグラフ化にとどめ、通期の値で検証を行う。テレビ東京は区分の上では在京キー局の5局に収められているものの、他の4局と比べれば放送エリアの問題や放送内容の特異性の都合上、視聴率で他局と比べて低めの値が出るのは、ある意味やむを得ない。

その特異性を考慮し順位精査の際に除外すると、フジテレビが主要キー局では視聴率が一番低迷している。これは同年上期から変わらない。

数年前まではフジテレビとTBSの立ち位置が逆だったことを思い返せば、フジテレビの凋落ぶりがよく分かる。


視聴率が低迷しやすい昼間や深夜を除いていることから、全日と比べて高い視聴率が期待できるのがゴールデンタイム(19〜22時)とプライムタイム(19〜23時)。その時間帯で10%以上の値を示しているのは、皆無となっている。

今件で選択したテレビ局の中ではやや特異な動きを示しているのがNHK。他局と比べてゴールデンタイムとプライムタイムの差異が大きいのが目にとまる。ゴールデンタイムよりもプライムタイムの方が低いことから、22〜23時の夜間における視聴率がとりわけ低く、平均値を下げてしまっているのが分かる。

もっともこれは番組構成上、民放ではこの時間帯に番組のクライマックスや人気の高い番組が入ることが多いのに対し、NHKではそうとは限らないこともあり、仕方がない話ではある。

ゴールデンタイムで視聴率動向を見るとトップはテレビ朝日、次いで日本テレビ、NHK、TBS、フジテレビの順。

プライムタイムで比較すると、トップにはテレビ朝日、次いで日本テレビ、NHK、TBS、フジテレビが収まることになる。

ゴールデンタイムとプライムタイムとの間で、各局の視聴率の順位に違いはない。上位陣が競り合っている程度。


他方、それぞれの局のゴールデンタイムとプライムタイムの視聴率を比較すると、普通ならばプライムタイムの方が低い値を示すはずなのだが(比較的夜中の時間帯の22〜23時を含むため)、フジテレビはゴールデンタイムとプライムタイムで同じ値となっている。

さらにテレビ朝日では、ゴールデンタイムよりプライムタイムの方が高い値を示している。これは22時から23時の時間帯で放送される番組の人気が影響を与えていると見てよい。具体的にはテレビ朝日ならば同局の「報道ステーション」がプライムタイムの値をけん引しているのだろう。


記事全文
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/485e945b73393304d6d1ca80f15ba7923471bd0b


16 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 01:23:04.02 ID:TmPzNnrx0
今はゴールデンのドラマも当たり前のように1桁になった
大河やキムタクドラマが1桁なんて昔じゃ考えられなかった


11 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 01:17:45.55 ID:zAVTzAQv0
20年前は1桁視聴率で打ち切りレベルの不人気番組扱いだったのに
今では6%以下が当たり前だからな
全局が


414 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 06:57:30.15 ID:oMFUx3lr0
>>11
もはやアニメ並みのニッチな
娯楽扱いか


17 名前: 警備員[Lv.8][] 投稿日:2024/06/06(木) 01:23:33.59 ID:crVFF5yC0
ってか、何見るのある?
ニュースくらいしかなくね?


898 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/06(木) 12:16:35.52 ID:O8+oFpYJ0
>>17
テレビはスポーツ中継くらいしか見なくなったが、それすら今はネット配信に急速に移行してるからなあ。お笑い芸人のプライベート話や金太郎飴みたいなドラマに付き合ってる気がしれん


18 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 01:25:03.73 ID:aEB4qhAF0
手抜き番組ばっかで誰も見ない
誰も見ないから手抜き番組ばっか


308 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 06:17:40.39 ID:eBwAEG3Z0
>>18
夕方のニュースくらいしか見てないけど
手抜きばかりだな
しかも情報の共有でもしてんのかってくらい
各局で同じようなことばかりやってる


314 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/06(木) 06:20:12.80 ID:eRAr3y9k0
>>308
ニュースも取り上げる話題に独自性がないよね
各局で申し合わせたように同じ話題を流してる
気持ち悪いよ


23 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/06(木) 01:26:38.14 ID:ai4kuHXt0
もうゴールデンでも視聴率10%いかないのがデフォなのか
マジでみんなテレビ見ないのな
それなのにいつまでテレビや芸能人は自分たちこそが民衆の代表みたいな面してんだか


237 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 04:59:03.57 ID:fhBF8Jsi0
>>23
企画するテレビ局の社員も、制作会社のスタッフも、もちろん出てる芸能人も、自分が視聴者だったら観ますか?楽しいですか?って内容ばっかりだものw
特に芸能人の内輪ネタで芸能人同士で盛り上がられてもそれが視聴者にとって何の価値があるのかってね。
テレビに限らず映画も音楽もエンタメ系はみんな同じことだけどね。


34 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 01:30:03.75 ID:r1+uuqLR0
高齢者向けに特化した番組ばっかりのテレ朝が抜けてる感じか。全局毎日おもんないものばっかやってるもんな


44 名前: 警備員[Lv.11][] 投稿日:2024/06/06(木) 01:35:01.44 ID:FJZOg9dA0
面白くないを通り越して苦痛
見てる人達は娯楽のない囚人みたいな生活してんのかな


80 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 01:57:55.14 ID:53oIHSXz0
グルメかトークか歌うかみたいな番組ばっかだもんな
ドラマは原作レイプに学芸会だしニュースは偏向
もう見るもんないわ


205 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/06(木) 04:10:01.99 ID:s/qI87zM0
食べ物とクイズに逃げるの止めないとな
テレビ局の社員様が小学生レベルの企画力しかない


47 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 01:36:57.19 ID:vhKSpUZ70
テレ朝って老人専門チャンネルでしょ
団塊ジュニアも年取ってきてボリューム層が年齢上がってきてるから
他のテレビ局より少し良いだけで実態は購買力のない老人ばかり見てても意味ないんじゃないの?


132 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 02:53:53.84 ID:oNDi+q/r0
もう民放はTVerじゃなくて
昭和コンテンツ再生サイト爺婆er作れよ


137 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/06(木) 02:59:36.14 ID:zsL88N590
>>132
再放送は権利関係や放送規定が面倒だったりする
問題を起こした俳優が映ってたりするとダメだし、セリフも昭和ならOKでも今ではダメなセリフも多い、飲酒喫煙シーンは当然今の方が厳しいし


280 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 05:52:13.72 ID:c6cHQ/MU0
すべての局が視聴率下落が著しい
特にフジテレビの凋落が酷くてテレ東にも抜かれる

これって一番の敗因はやっぱ韓国のねじ込みとか?


286 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/06(木) 05:56:29.94 ID:inpgrbSe0
>>280
フジテレビデモあたりじゃないか
あそこでデモ嘲笑してガン無視決め込んだあたりでもう終わってたんだと思う


453 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 07:19:02.67 ID:fhBF8Jsi0
>>280
切っ掛けのひとつではあるが、一番の問題はコネ入社ばかりで才能が無い社員ばかりになったこと。
特にフジは芸能人やスポーツ選手、スポンサー筋の子弟を多く社員にしてるんだよねw

テレビ誕生前には映画業界でも同様のことが起きてる。
学歴が一流の人間しか映画会社に入社できなくなり、そんな人間が企画する映画は面白くなく日本映画は斜陽を迎えた。
才能があっても学歴ではじかれ映画会社には入れなかった「あぶれ者」「落ちこぼれ」たちが黎明期のテレビを支えやがてテレビ全盛時代になる。

どんな業界でもそうだが、給与やステータスに魅力を感じて入社したような社員は使い物にならないんだ。
そうした社員は事なかれ主義になるから冒険しない。先人の築いた業績に胡坐をかいてるだけ。
精々ほかで成功した番組を模倣するだけ。そんな番組に魅力があるわけがない。
最近ではちこちゃんに叱られるが典型的。最初フジに話があったのにフジでは却下した。
で企画がNHKに持ち込まれヒット番組になった。却下したフジの社員はセンスないだろ。

映画の場合は既存の映画会社が停滞した中に角川が参入してヒットを連発したがそのようなことは電波を独占使用してる地上波テレビでは起きない。
まあテレビと言ってもCSもBSもある時代なので可能性がないわけじゃないけどね。


467 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 07:26:28.47 ID:2qH84s+s0
>>453
テレビ70歳、老境ということだよな
コネ入社の孫世代可愛がって競争もないところでポヤポヤしてたら
面白くなる訳がない
で、競争が売り上げに反映される金出すファン持ってる
漫画を奇っ怪に改変して流すんだからね‥
そりゃ嫌われるよ、あんなもん作って高給取りなんだって


287 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 05:57:19.20 ID:iubSXf120
反韓流デモを起こされた当時のフジテレビの1日

朝 めざましテレビ 韓流だらけ
朝 とくダネ キムヨナ上げ、浅田真央下げ
昼 笑っていいとも ゲストは韓流、キムチ鍋、番組直前予告を韓国語で放送
昼 ごきげんよう 特に無し
昼 昼ドラマ 主演に韓国でも活動しし反日発言していた女優を起用
午後 夕方まで連続でも韓国ドラマ
夕方 スーパーニュース 芸能コーナーはほぼ韓流
夜 各バラエティ 韓流だらけ
深夜 スポーツニュース サッカー韓日戦


307 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/06(木) 06:17:22.91 ID:6dIInmkx0
>>287
それスゲーーな


838 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 11:33:30.06 ID:F6KCC35A0
>>287
これマジだったから困る


839 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 11:34:54.78 ID:TZat6nQ/0
>>838
いまはこれが日テレだけど、爺婆5ch層は日テレ見ていないから騒がれないよね


306 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 06:17:06.53 ID:6+bdCOtu0
フジに限らず日テレも終わりだろ
昭和じゃあるまいし他人の著作物に契約書交わさずに
勝手にドラマ作るって頭おかしいんかw


313 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 06:20:09.42 ID:YPx7EgvV0
フジテレビデモって正しかったんだな
リアタイで見たかったわ


315 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 06:21:13.62 ID:6+bdCOtu0
>>313
他局も一切流さなかった時点で
正しいことが分かるw


322 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 06:23:21.85 ID:6+bdCOtu0
フジデモってある種
天安門事件みたいなもんだ
マスコミの外観誘致を憂いてデモ起こしたけど
マスコミ全部が報道せず世の中から無かったことにしたのは
中国共産党と同じやり方


292 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/06(木) 06:02:39.10 ID:AUCW5gCb0
テレ朝のはジジババ視聴率
購買力の高い層のコア視聴率ではない
よってスポンサー収入が少ない


56 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 01:40:09.15 ID:6pF/yu8N0
そりゃーそうだよ
ゴミばっかだもん
深夜も通販番組の再放送ばっかだし
昼も夜もろくなもんない


790 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 11:03:40.06 ID:BazblYqm0
職場の食堂で日によってはヒルナンデスを見させられる時があるんだけど
あれ本当に男にとってはクソフェミつまんねえ番組だよな
自分が食う分にはカフェとかの高価スイーツなんかを紹介して
旦那や家族に食わせる分には業務スーパーとかの安い食材でつくる節約料理とかやりやがる
クソ主婦層のクソみてえなニーズを満足させる番組


801 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/06(木) 11:13:28.87 ID:f7RSz56E0
>>790
ワロタw 視点が鋭い


794 名前: 警備員[Lv.12][] 投稿日:2024/06/06(木) 11:06:28.54 ID:ShDkZLNi0
>>790
男性にとってはほんとにテレビは敵


797 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 11:12:05.00 ID:3xElONKU0
>>790
コストコ、業スー、ユニクロ、100均、IKEA
で毎日毎日ぐーるぐる


278 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/06(木) 05:43:00.99 ID:p4B1rZAL0
視聴率って、テレビ持ってない家庭はどうやって考慮してるんだろうな
今どきテレビない家とかたくさんあるだろ


242 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/06(木) 05:04:51.97 ID:ALJc9dVe0
ビデオリサーチ=電通が某局とズブズブなのどうにかしないと
いつまでも数字に信憑性がない
デジタル放送なんだから全視聴数簡単に把握できるはずなのにな


52 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/06(木) 01:39:08.35 ID:mFfBKOay0
たき火の生中継をゴールデンでやったら視聴率10%超えるんじゃないか?


197 名前: 警備員[Lv.3][新芽][sage] 投稿日:2024/06/06(木) 03:57:12.20 ID:4YSoNSsV0
>>52
それにタレントのワイプ入れて番組の意味ぶち壊すのが日本のテレビ局です



テレビばかり見てると馬鹿になる
山本直樹(著)
太田出版 (2013-10-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.9
¥1,047

帰ってください! 阿久津さん (9) (角川コミックス・エース)
長岡 太一(著)
KADOKAWA (2024-06-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
¥748

ふらいんぐうぃっち(13) (週刊少年マガジンコミックス)
石塚千尋(著)
講談社 (2024-06-07T00:00:00.000Z)

¥550