531 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:13:47.69 ID:LoTy8qapa
最近暑すぎるけど40年前とかでも9月に39度近くあったり昔から暑いんだね(´・ω・`)


543 名前:名無しさん必死だな [] 投稿日:2024/07/09(火) 07:16:48.53 ID:Rb3g2YsWd
>>531
ヒント:平均気温(´・ω・`)
1

545 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:17:20.25 ID:PW9mluiR0
>>543
株価のように長い目で見れば右肩上がりなんだね(´・ω・`)


560 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:20:36.68 ID:wrWlQV7+0
>>543
いま地球は氷河期だけど、氷河期の終わりにしても平均気温上がるの早いね(´・ω・`)
まぁぼくが生きてる間はどってことない


566 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:21:23.02 ID:NFo3msZD0
>>543
マクロ目線とミクロ目線だと結論変わるらしいね(´・ω・`)
2

583 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:25:27.23 ID:PW9mluiR0
>>566
その昔の数字どれだけ信用出来るんすかね…(´・ω・`)


594 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:27:34.15 ID:NFo3msZD0
>>583
昔の資料は間違ってて今の資料は正解って思ってるのは傲慢だよ(´・ω・`)


605 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:29:19.18 ID:wrWlQV7+0
>>583
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶと言うけど
歴史自体が嘘ならもう学びようがないよね(´・ω・`)


577 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:24:41.71 ID:wrWlQV7+0
>>566
そもそも地球の尺度からしたら1万年単位でも少なすぎ、10万年単位の視点でも少ないもんね(´・ω・`)


586 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:25:50.56 ID:NFo3msZD0
>>577
46億年の表が欲しいね(´・ω・`)


597 名前:名無しさん必死だな [] 投稿日:2024/07/09(火) 07:28:17.87 ID:Rb3g2YsWd
>>586
過去五億年の気温(´・ω・`)
3

603 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:28:58.70 ID:NFo3msZD0
>>597
今寒いね(´・ω・`)


607 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:30:27.84 ID:wrWlQV7+0
>>597
氷河期の終わりがえらく昇竜拳ね(´・ω・`)
まぁぼくが生きてる間だけ持ってくれたらいいわ


620 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:33:02.18 ID:BBHYN2Jy0
>>597
カンブリア紀だったら死んでた(´・ω・`)


629 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:35:17.37 ID:OmY3fnaUM
>>586
4

46億年の気温あったよ
今って過去最低レベルで寒いじゃん(´・ω・`)


638 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:37:40.89 ID:wrWlQV7+0
>>629
まぁいま氷河期だからね…(´・ω・`)
氷河期続くと酸素濃度も低くなるから、そろそろ暑くしちゃう?


697 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:50:04.44 ID:q7D8oTYc0
>>629
日本で発見された地層から〇〇紀て名前が付いたと思うけどどれだっけ?


640 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2024/07/09(火) 07:38:11.43 ID:NFo3msZD0
>>629
人間が地球の気温に関係してるとか思ってるのが傲慢すぎるね(´・ω・`)



チ。―地球の運動について―(1) (ビッグコミックス)
魚豊(著)
小学館 (2020-12-11T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6
¥693