1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 08:23:10.50 ID:ahSqIKXa0
東京電力福島第1原発の処理水放出に伴う中国の水産物禁輸を受け、日本の官民は主力品目だったホタテ貝の新市場開拓を加速させている。
輸出額は放出前を依然下回るが、米国向けが急増するなど流通構造は激変。
加工体制の見直しも進み、サプライチェーン(供給網)の「脱中国」が鮮明になっている。
処理水放出前、中国向けは輸出額の5割超を占めた。
中国に殻付きのホタテを輸出し、同国で加工後に米国に供給するケースが多かった。これが途絶したため、水産業者は死活問題に直面。
政府は昨年9月、1007億円の水産業支援策をまとめ、輸出先多角化や国内加工体制の強化を推進してきた。
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、イベントなどを通じて2023年度に海外バイヤーと水産業者の商談を1400件以上設定。
水産物の中でも、肉厚な日本のホタテへの関心は高く、米国の卸会社が調達を決めるなどの成果が出たという。
今後は富裕層が多い中東などの新興国市場や、日本食以外の需要開拓に注力する。
今年1〜6月のホタテ輸出額は前年同期比37%減の241億円。
中国が抜けた穴は大きいが、その一方で米は64%増、台湾は21%増となった。
ジェトロの石黒憲彦理事長は「そう時間がかからず、ある程度埋め合わせできる」と見込む。
ホタテの一大産地・北海道では構造変化を見据え、加工体制増強が相次ぐ。
水産大手の極洋は7月、「海外に依存しない生産体制を整える」として、カナダ企業と北斗市に合弁会社を設立。
北海道漁業協同組合連合会は来年春にも稚内市で新工場を稼働させる。
水産加工のきゅういち(函館市)は、生産効率化に向け新たな冷凍設備などを導入した。
同社は禁輸後、一時数十トンの在庫を抱え、「販売先多角化が経営リスク分散につながる」(中西由美子取締役)と痛感。
国内外で幅広く取引を進める考えだ。
ホタテ輸出、進む脱中国 米国向け急増、加工体制も見直し 処理水放出1年
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e647e020a0d2822410267273f825320f383f951
4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:26:43.35 ID:g9J2gLb30
遅っ
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:25:44.33 ID:hlKs5RQU0
今さらかい
普通の国は当たり前にやってる
5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:26:45.31 ID:ewe+a9+60
別に今回の件だけでなく中国の嫌がらせなんていくらでもあるのに
なんでリスクの分散をしなかったのか理解に苦しむわ
45 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 09:08:15.29 ID:9ql7p9Nl0
>>5
これよ
経営者がマヌケすぎる
9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:28:56.83 ID:wUwhRen+0
一国依存は危険だわな
その一国が中国なら尚更
17 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:34:46.32 ID:8EpmXRf50
儲かるからといってヤクザを相手にしてはいけないってこと
99 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 09:58:26.34 ID:Fy7NoHib0
アメリカが買って中国で殻剥いてからアメリカに送るんだろ
100 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 10:00:09.79 ID:3/ugxuZR0
>>99
もう加工はベトナムでやってる
禁輸で加工仕事すらなくなっただけ
36 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:52:53.45 ID:He+qE5Ce0
中国の二次加工なんて所詮は殻剥きと冷凍だけだしね
今、海外に水産加工工場を建てまくってるから1〜2年で脱中国は完了する
中国の制裁に右往左往するのは韓国と人民くらい
25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:40:20.40 ID:iPm5pKbo0
一方でスシローは北京に進出していた
32 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 08:49:46.15 ID:qERQiKVC0
>>25
あいつら反日なら日本来なくていいのにわんさか旅行にやってくるし、汚染水ガー!って文句言う癖に寿司バカバカ食ってるんだろ
37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:53:31.01 ID:tS+x2vKe0
>>32
それどころか中国国内で闇輸入した日本産海産物をうめーうめー言いながら食ってる
39 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 08:56:03.31 ID:qERQiKVC0
>>37
騒がなければ正規ルートで安心安全に食えるのに馬鹿なのかw
21 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:37:34.05 ID:SIEKI5JW0
中国は何回も同じようなことして毎度似たような結末になるな
43 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 09:01:30.08 ID:wb1mrnQr0
中国ってセルフ制裁大好きよな
7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:27:08.86 ID:CivWpWoZ0
レアアース禁輸失敗から学ばないアホの国、中国
20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:36:08.31 ID:3sBOVcUc0
>>7
策士策に溺れるの典型だな
102 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 10:04:52.02 ID:iVcmtSxD0
中国も核汚染水と一回使った手前、後に引けなくなってなあ
韓国政府も今まで調査して数値上回ったこと一回もないと言ってるし
中国が最近日本に対して「日本の金で国際的調査機関作れ」と言ってるのは
核汚染水発言で国内水産業が壊滅的になったのでなんとかしたく
国際機関がシロだから日本産も問題ないとして解決したいから
101 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 10:04:00.66 ID:HW0Tlp3I0
そもそも騒いでるお前らが世界一の環境汚染国だろwって話だからな
原発だけで言っても平時から日本の何倍何十倍レベルで垂れ流してんのに騒いで予想通り自国民にバラされだしたら必死こいて火消しに走るハメになってるし
51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 09:21:05.71 ID:L6kdNK/O0
最近、中国がトーンダウンどころか解除の素振りまで見せ始めている理由がコレ
日本が脱中国し始めている事を中国自身が理解している
規制のおかげで中国国民が日本産以外の水産物すらも避けるようになって、
もはやデメリットがメリットを上回る自体になっている
恐らくそう近くない時に日本に条件を付けて規制解除を持ちかけてくるだろう
日本の官僚共よ、自分の手柄欲しさに条件を飲むんじゃねえぞ!!!
54 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 09:22:28.14 ID:3/ugxuZR0
>>51
中国が解除しても、ホタテ業者が輸出しなきゃいいだけ
61 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 09:32:59.33 ID:Hf/SyEux0
今年中にアメリカが覇権からすっ転んで中国が覇権国になるけど
覇権国と仲が悪いとかあらゆる旨みから意図的に遠ざけられるようなもんだわ

65 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 09:34:10.25 ID:3/ugxuZR0
>>61
>>今年中にアメリカが覇権からすっ転んで中国が覇権国になるけど
不動産バブル崩壊を処理してから言ってね
68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 09:35:09.43 ID:hNn8x7RY0
>>61
不動産バブル崩壊して世界中から嫌われボロボロな中国がどうやって覇権取るんですか?
馬鹿なシナ工作員は何も見えてないな
93 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 09:50:33.97 ID:qdf4BfGQ0
ウクライナロシアも結局の所資源戦争
アフリカと南米の資源を抑えたBRICSの勝ち
94 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 09:51:15.45 ID:3/ugxuZR0
>>93
一帯一路終了
AIIB終了
不動産はバブル崩壊して終了
EVは爆発するし、ダンピング関税かけられて終了
支那人平均年収40万円あったのに、外資が撤退しまくりで内需終了
外資が撤退しまくりで若者就職率20%以下、リストラまみれ
ダムは崩壊寸前で雨季に放流しまくりで洪水まみれ
洪水まみれで農産物終了、穀物輸入大国になりさがり、今や食料品価格高騰
中共の隠れ債務は地方政府の負債含めて2京〜3京円とも言われる
劣等民族支那人は終わってるんだよ
119 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 11:16:39.03 ID:SNYJMgcL0
一年?でここまできたか
相当努力しただろうし、いい勉強代になったな
中国が解禁しても無視していいぞ
137 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 13:37:21.69 ID:qoYjMgdV0
いい傾向だ
中国とは小遣い稼ぎ程度に付き合うだけで決してズブズブになってはいかん
122 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 11:26:39.91 ID:CLS6oTpD0
素晴らしいね〜
独占契約は手綱握られるので、自力も付かず得でもなんでもない
結局、市場原理働かせた方が利益も増えるんだよね
東京電力福島第1原発の処理水放出に伴う中国の水産物禁輸を受け、日本の官民は主力品目だったホタテ貝の新市場開拓を加速させている。
輸出額は放出前を依然下回るが、米国向けが急増するなど流通構造は激変。
加工体制の見直しも進み、サプライチェーン(供給網)の「脱中国」が鮮明になっている。
処理水放出前、中国向けは輸出額の5割超を占めた。
中国に殻付きのホタテを輸出し、同国で加工後に米国に供給するケースが多かった。これが途絶したため、水産業者は死活問題に直面。
政府は昨年9月、1007億円の水産業支援策をまとめ、輸出先多角化や国内加工体制の強化を推進してきた。
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、イベントなどを通じて2023年度に海外バイヤーと水産業者の商談を1400件以上設定。
水産物の中でも、肉厚な日本のホタテへの関心は高く、米国の卸会社が調達を決めるなどの成果が出たという。
今後は富裕層が多い中東などの新興国市場や、日本食以外の需要開拓に注力する。
今年1〜6月のホタテ輸出額は前年同期比37%減の241億円。
中国が抜けた穴は大きいが、その一方で米は64%増、台湾は21%増となった。
ジェトロの石黒憲彦理事長は「そう時間がかからず、ある程度埋め合わせできる」と見込む。
ホタテの一大産地・北海道では構造変化を見据え、加工体制増強が相次ぐ。
水産大手の極洋は7月、「海外に依存しない生産体制を整える」として、カナダ企業と北斗市に合弁会社を設立。
北海道漁業協同組合連合会は来年春にも稚内市で新工場を稼働させる。
水産加工のきゅういち(函館市)は、生産効率化に向け新たな冷凍設備などを導入した。
同社は禁輸後、一時数十トンの在庫を抱え、「販売先多角化が経営リスク分散につながる」(中西由美子取締役)と痛感。
国内外で幅広く取引を進める考えだ。
ホタテ輸出、進む脱中国 米国向け急増、加工体制も見直し 処理水放出1年
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e647e020a0d2822410267273f825320f383f951
4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:26:43.35 ID:g9J2gLb30
遅っ
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:25:44.33 ID:hlKs5RQU0
今さらかい
普通の国は当たり前にやってる
5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:26:45.31 ID:ewe+a9+60
別に今回の件だけでなく中国の嫌がらせなんていくらでもあるのに
なんでリスクの分散をしなかったのか理解に苦しむわ
45 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 09:08:15.29 ID:9ql7p9Nl0
>>5
これよ
経営者がマヌケすぎる
9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:28:56.83 ID:wUwhRen+0
一国依存は危険だわな
その一国が中国なら尚更
17 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:34:46.32 ID:8EpmXRf50
儲かるからといってヤクザを相手にしてはいけないってこと
99 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 09:58:26.34 ID:Fy7NoHib0
アメリカが買って中国で殻剥いてからアメリカに送るんだろ
100 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 10:00:09.79 ID:3/ugxuZR0
>>99
もう加工はベトナムでやってる
禁輸で加工仕事すらなくなっただけ
36 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:52:53.45 ID:He+qE5Ce0
中国の二次加工なんて所詮は殻剥きと冷凍だけだしね
今、海外に水産加工工場を建てまくってるから1〜2年で脱中国は完了する
中国の制裁に右往左往するのは韓国と人民くらい
25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:40:20.40 ID:iPm5pKbo0
一方でスシローは北京に進出していた
32 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 08:49:46.15 ID:qERQiKVC0
>>25
あいつら反日なら日本来なくていいのにわんさか旅行にやってくるし、汚染水ガー!って文句言う癖に寿司バカバカ食ってるんだろ
37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:53:31.01 ID:tS+x2vKe0
>>32
それどころか中国国内で闇輸入した日本産海産物をうめーうめー言いながら食ってる
39 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 08:56:03.31 ID:qERQiKVC0
>>37
騒がなければ正規ルートで安心安全に食えるのに馬鹿なのかw
21 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:37:34.05 ID:SIEKI5JW0
中国は何回も同じようなことして毎度似たような結末になるな
43 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 09:01:30.08 ID:wb1mrnQr0
中国ってセルフ制裁大好きよな
7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:27:08.86 ID:CivWpWoZ0
レアアース禁輸失敗から学ばないアホの国、中国
20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 08:36:08.31 ID:3sBOVcUc0
>>7
策士策に溺れるの典型だな
102 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 10:04:52.02 ID:iVcmtSxD0
中国も核汚染水と一回使った手前、後に引けなくなってなあ
韓国政府も今まで調査して数値上回ったこと一回もないと言ってるし
中国が最近日本に対して「日本の金で国際的調査機関作れ」と言ってるのは
核汚染水発言で国内水産業が壊滅的になったのでなんとかしたく
国際機関がシロだから日本産も問題ないとして解決したいから
101 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 10:04:00.66 ID:HW0Tlp3I0
そもそも騒いでるお前らが世界一の環境汚染国だろwって話だからな
原発だけで言っても平時から日本の何倍何十倍レベルで垂れ流してんのに騒いで予想通り自国民にバラされだしたら必死こいて火消しに走るハメになってるし
51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 09:21:05.71 ID:L6kdNK/O0
最近、中国がトーンダウンどころか解除の素振りまで見せ始めている理由がコレ
日本が脱中国し始めている事を中国自身が理解している
規制のおかげで中国国民が日本産以外の水産物すらも避けるようになって、
もはやデメリットがメリットを上回る自体になっている
恐らくそう近くない時に日本に条件を付けて規制解除を持ちかけてくるだろう
日本の官僚共よ、自分の手柄欲しさに条件を飲むんじゃねえぞ!!!
54 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 09:22:28.14 ID:3/ugxuZR0
>>51
中国が解除しても、ホタテ業者が輸出しなきゃいいだけ
61 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 09:32:59.33 ID:Hf/SyEux0
今年中にアメリカが覇権からすっ転んで中国が覇権国になるけど
覇権国と仲が悪いとかあらゆる旨みから意図的に遠ざけられるようなもんだわ

65 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 09:34:10.25 ID:3/ugxuZR0
>>61
>>今年中にアメリカが覇権からすっ転んで中国が覇権国になるけど
不動産バブル崩壊を処理してから言ってね
68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 09:35:09.43 ID:hNn8x7RY0
>>61
不動産バブル崩壊して世界中から嫌われボロボロな中国がどうやって覇権取るんですか?
馬鹿なシナ工作員は何も見えてないな
93 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 09:50:33.97 ID:qdf4BfGQ0
ウクライナロシアも結局の所資源戦争
アフリカと南米の資源を抑えたBRICSの勝ち
94 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 09:51:15.45 ID:3/ugxuZR0
>>93
一帯一路終了
AIIB終了
不動産はバブル崩壊して終了
EVは爆発するし、ダンピング関税かけられて終了
支那人平均年収40万円あったのに、外資が撤退しまくりで内需終了
外資が撤退しまくりで若者就職率20%以下、リストラまみれ
ダムは崩壊寸前で雨季に放流しまくりで洪水まみれ
洪水まみれで農産物終了、穀物輸入大国になりさがり、今や食料品価格高騰
中共の隠れ債務は地方政府の負債含めて2京〜3京円とも言われる
劣等民族支那人は終わってるんだよ
119 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 11:16:39.03 ID:SNYJMgcL0
一年?でここまできたか
相当努力しただろうし、いい勉強代になったな
中国が解禁しても無視していいぞ
137 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/24(土) 13:37:21.69 ID:qoYjMgdV0
いい傾向だ
中国とは小遣い稼ぎ程度に付き合うだけで決してズブズブになってはいかん
122 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/24(土) 11:26:39.91 ID:CLS6oTpD0
素晴らしいね〜
独占契約は手綱握られるので、自力も付かず得でもなんでもない
結局、市場原理働かせた方が利益も増えるんだよね
錬金術無人島サヴァイブ(1) (アフタヌーンコミックス)
posted with AmaQuick at 2024.08.24
保志レンジ(著), 伊口紺(著)
講談社 (2021-09-07T00:00:00.000Z)

¥759
講談社 (2021-09-07T00:00:00.000Z)

¥759
おひ釣りさま 12 (少年チャンピオンコミックス・タップ!)
posted with AmaQuick at 2024.08.24
とうじたつや(著)
秋田書店 (2024-08-07T00:00:00.000Z)

¥653
秋田書店 (2024-08-07T00:00:00.000Z)

¥653