1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 13:13:04.11 ID:xltkt3NQ0
https://www.ddanzi.com/ddanziNews/820588395


2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 13:13:29.76 ID:xltkt3NQ0
>>1
(意味不明な長いだけの文章で頭痛くなるから前略)
日本に渡ったキム・ホンド(金弘道)ミステリー:彼はチョンジョ(正祖)の細作(密使)だった

1998年、日本で『もうひとりの写楽』という書籍が出版された。東洲斎写楽は日本人が最も愛する江戸時代の画家であり、
言葉作りが好きな人たちによって、レンブラント、ベラスケスとともに世界3大人物画家とも呼ばれることもある。

写楽は江戸時代の1794年、たった10ヵ月だけ活動し、144点の絵画を残して日本の歴史からすっかり消えた。当代には全く認められなかった。
1867年になってようやくパリ万国博覧会を通じて、彼の絵画がゴッホをはじめとした印象主義画家たちに影響を与え、作品性まで認められたミステリーな人物だ。

つづく


3 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 13:13:56.02 ID:xltkt3NQ0
>>2
彼の作品を当初、日本では単なる庶民の絵画として低評価されていた「浮世絵(風俗画の種類の一つ)」が、
日本の陶磁器の包装紙になって万国博覧会に到着して、陶磁器ではなく、しわくちゃになった包装紙を見たゴッホの友人ブラックモンによってヨーロッパに知られた。

朝鮮風俗画の巨匠キム・ホンドの話をするさなかに江戸時代の風俗画の巨匠・写楽の話をする理由は、
書籍『もうひとりの写楽』の著者であるイ・ヨンヒ教授(韓日比較文化研究所長)が、日本の写楽と朝鮮のキム・ホンドが同一人物だと主張したからだ。

(中略)
写楽の絵には東洲斎写楽(ドンジュジェ サラク)という本人の名前が書かれた落款があるが、漢字語の「東洲斎」は東の家だ。朝鮮の基準で東側は日本を指し、
漢字語の写(サ)は、「ホンド」の別名である「士能(サヌン)」。楽(ラク)は、延豊県監(※官吏職)として勤めていた場所の「豊楽軒」から取ったということだ。
1

キム・ホンド:『シルム』手の方向が不自然な見物人
2

指の書き方がおかしいから写楽と同一人物とするソース
3

4

こっからも長いだけで頭おかしなるので後略


5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 13:15:03.11 ID:roL3DMv00
また始まった


16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 13:20:54.98 ID:MQDDwjdZ0
画力が全然違う……


22 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 13:23:56.88 ID:MRZyTQNb0
雑コラみたいな自画像で草


38 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 13:38:15.33 ID:wK3tcRzY0
フェルトペンみたいな絵だな


33 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 13:29:04.36 ID:dARZpGnC0
じゃあそう言ってその変な朝鮮人の絵をルーブルにでも持ち込めば?それが真実なら是非にと飾ってくれるだろうよ


42 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 13:41:54.24 ID:F4/IfjcC0
また発作が始まった
大谷も朝鮮人にしたくて
オ・タニとか言っちゃう頭おかしい人種ですし。


113 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 15:07:07.45 ID:1jkp1jYC0
>>42
イチローは一時期「イ・チロ」で認定されてたね…


52 名前:] 投稿日:2024/10/07(月) 13:47:44.07 ID:GdHE01Yi0
写楽は知らんけど大谷は結構信憑性あるんだよな
左右対称だし日本人離れした体格、昔からNPBのレジェンドは韓国や台湾ルーツが多いこと考えるとね


88 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 14:31:33.34 ID:565Z/NXc0
>>52
可哀想


93 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 14:41:46.52 ID:DoPZIq4v0
>>52
麻薬やってんのかお前


68 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 13:59:46.29 ID:r7/affgX0
>>52
いいやん
それ会社で言ってみんなに笑われてこい


44 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 13:41:59.35 ID:O8NZJJMb0
テコンダー読んだ時は荒唐無稽で笑ってたがリアルのほうが荒唐無稽だった


45 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 13:42:27.88 ID:3VStk9F90
万能壁画で説明が付く


56 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 13:51:01.64 ID:mhU58ALB0
10

123 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 15:17:28.00 ID:S69C3Jt00
チンギス・ハーンはモンゴルに逃げ延びた源義経とか妄想話は日本にもあるけどなw
まぁ韓国ほど病的に多くはないけどw


133 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 15:27:40.97 ID:PBqVM8Tq0
>>123
チンギスハーン義経説はロマンはあれど本気で信じる日本人はいないでしょ
写楽韓国人説はどの程度本気かは知らんけど


7 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 13:16:51.22 ID:F2FEJQ3i0
この手の起源主張ってホントはわかっててネタでやってるんだろ?


14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 13:19:10.98 ID:/dj3FPtS0
>>7
いいえガチのマジです


176 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 18:12:19.86 ID:rMHi6r/O0
>>7
ちゃんとコミュノも交えて魚拓とっておかないと
事ある毎に言い出すからなぁ


10 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 13:17:59.67 ID:0T4ro83o0
>>7
当時の半島は絵を描く紙すらつくれなかったんじゃないかな


18 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 13:22:16.81 ID:HFn13khE0
糊やハサミ、ホッチキスで作る折り紙も起源も韓国ニダ


36 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 13:37:45.43 ID:HPrtV9fB0
海外で認められた日本のものがほしい病


35 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 13:34:45.35 ID:E9fPgkZo0
>朝鮮風俗画の巨匠キム・ホンドの話をするさなかに江戸時代の風俗画の巨匠・写楽の話をする理由は、書籍『もうひとりの写楽』の著者であるイ・ヨンヒ教授(韓日比較文化研究所長)が、日本の写楽と朝鮮のキム・ホンドが同一人物だと主張したからだ。

たったこれだけでモノホンのお話に化けるんだから相変わらず面白い奴らだなwww


37 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 13:37:52.67 ID:Ftet6n0f0
>>35
よくわからん学者なりが主張したからだ!で事実になるなら世界史なんて俗説だらけでヤバイなw


70 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 14:02:40.21 ID:E9fPgkZo0
>>37
※個人の感想です
というのは韓国にないのかねwww


53 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 13:49:21.66 ID:bpqsjKVa0
そんなだから文化レベル低空飛行なんだよ


43 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 13:41:59.33 ID:vQ1jj+Yq0
こいいう韓国内の妄想は現地では批判も多くてやめてくれと言う声もあるのに
在日が無条件に日本語で肯定するから余計に韓国人は妄想する民族だと思われる悪循環


60 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 13:54:41.22 ID:VUfVe+mj0
でもこういう可能性は実際あって当時も朝鮮からの密入国はあった筈だよ
そして乞食をする→絵を描いたら売れた
可能性は有る
まあ立証出来ねえがw


140 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 15:45:21.35 ID:eM19BoLy0
>>60
可能性なんてねえよバカチョン


112 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 15:06:58.96 ID:GdZwqfIV0
>>60
当時は交通機関もないから歩きしかないのに?
言葉も通じない 現地通貨も持ってないのに密入国は相当難易度高そうだけど
しかも関所もあったみたいだし


67 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 13:59:31.60 ID:qA9Yc9n30
>>60
当時すでに出版と作家のシステムが今と同じ感じだったからそういう素性の怪しいのは入り込めない


75 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 14:06:50.85 ID:urnrdq1J0
>>67
蔦屋重三郎か


61 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 13:55:28.47 ID:qA9Yc9n30
チョンが写楽の絵とか言って出してんの
版画なんだが多分知らねえんだろなあ


79 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 14:10:53.06 ID:Bu01Y5h40
江戸を東都と言ってたことも知らんのさこの馬鹿は


144 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 15:52:39.33 ID:ZhAmGrCf0
怪しい者、余所者、知らぬ者
村社会だからすぐにバレて通報され、しょっ引かれて牢に入れられます


63 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 13:56:56.35 ID:ZKuG9pL+0
アホ臭いの一言に尽きる


130 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 15:24:45.27 ID:2Pcs73p50
鎖国してる真っ最中に外国人密使が商売するとかすごいニダね
本もアルニダよ?
5

152 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 16:12:28.08 ID:rck4MAvn0
>>130
マジかよw
と学会推薦?w


102 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 14:56:01.33 ID:VRHV0SlR0
北斎の富嶽三十六景の方が俺には刺さるわ。
欧米ではgreat waveと呼ばれて超有名。

バカチョン悔しいか?w


106 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 15:01:51.19 ID:VRHV0SlR0
しかも、北斎の富嶽三十六景は、北斎が72歳の時の作品である。
尊敬するわ。


127 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 15:19:49.55 ID:A9TMtq2Y0
>>106
しかも60歳代後半で脳卒中やってるんだよ北斎


161 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 16:59:35.50 ID:cQ9Kl2Zs0
>>106
さらに富嶽三十六景の原画は火で炙ると一部が真っ赤になる仕掛けがあるそうだ


137 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 15:41:03.15 ID:eM19BoLy0
浮世絵が世界的に賞賛されてて羨ましくなったんだな。


148 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 16:01:31.13 ID:1yU+VA2D0
>>137
焼き物の緩衝材で浮世絵詰めてたんだよね
んでヨーロッパでなんだこれすげえ!ってなった


159 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 16:45:18.01 ID:5tDl+CFx0
>>148
まあものとしてはチラシだもんな
芸術wwwwwwww


218 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/08(火) 07:15:43.49 ID:BApIj6Im0
>>148
まあタイミングも良かったんだけどね
写真機が実用化されて画家達が「この先生きのこる事ができるか?」を模索してた状況で
海を越えて新しい概念がやって来た


121 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 15:16:53.47 ID:Jc0ZJJjO0
朝鮮(韓国)美術で世界に影響を与えているものってあるの?

ジャポニズムのようにコリアズムが流行したことってあるの?


101 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 14:54:19.72 ID:AsyDD0Gu0
韓国が「国宝」とか言ってる自国の絵画が
あまりにもあまりにも絶望的にショボくて

「わりと本気で可哀想になった」

もうなんか、哀れというか…
本当に自国の歴史になーーーーんも無いのが
絵を見ただけで分かってしまうというか
とにかく高校生が一生懸命描きましたみたいな、ヘタウマにすらなれてないただの下手な絵なんだよ…


175 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 17:58:37.52 ID:vYosaIVO0
そのうちクレオパトラも小野小町も朝鮮人とか言い出しそう


28 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/10/07(月) 13:26:45.12 ID:yhWOzzoU0
これだけ起源主張しまくってると、本当に韓国起源のものあっても嘘扱いそれそうで笑える


114 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 15:07:18.22 ID:tCfnTnbT0
こう言うのがたとえネタであろうとも出てくる内は、決して一流にはなれない


168 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 17:13:48.48 ID:J6eXzDQU0
謎だ
何故韓国人はその無限の想像力を使って偉大な作品を生み出せないのだろうか


205 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/10/07(月) 22:08:58.95 ID:YF2/96I50
>>168
自分を楽しませるのが目的で他者を楽しませるものは作らない作れないから






磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ〜 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
仲間りょう(著)
集英社 (2014-02-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2
¥502

鼻紙写楽 (ビッグコミックススペシャル)
一ノ関圭(著)
小学館 (2015-03-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6
¥1,100

天そぞろ(1) (ビッグコミックス)
あかほり悟(著), 北崎拓(著)
小学館 (2015-09-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2
¥693

北斎のむすめ。 1巻 (まんがタイムコミックス)
松阪(著)
芳文社 (2017-04-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4
¥693