1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 10:48:50.45 ID:mcEw/Aiy0
フランス政府関係者は28日、今後数日以内に電気自動車(EV)購入に対する補助金を大幅に削減すると明らかにした。これまでの所得に応じて1台当たり4000─7000ユーロから同2000─4000ユーロの範囲に縮小される。
この措置は、支出を抑制して国家予算の大幅な不足を埋める幅広い取り組みの一環。既にEV需要の低迷に苦しむ自動車メーカーにとっては頭の痛い問題となる。
政府関係者は記者団に対し「政府は引き続き軽自動車の電動化に積極的に取り組んでいくが、予算が非常に限られている」と述べた。
政府はまた、2025年の自動車電動化のための公的支援総額を今年の15億ユーロ強から10億ユーロ程度(10億5000万ドル)に削減することを目指している。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/02e51bd8a3e749bb6148d973d5b201ac548d7a9b&preview=auto
2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 10:49:25.91 ID:4vDRdiTm0
遅い
6 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 10:51:47.18 ID:+XWEmfu80
お得意の
ゴールポストずらし からの
↓
ゴールポストなど無かった へ
147 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 11:44:31.84 ID:eb/LNT2D0
ああん?人類滅亡させる気か自分で言って他国にも圧力かけてたよな?
どう責任とるんや
100 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:21:02.49 ID:av4cSM3R0
EV詐欺師どもがどんどん没落していってるんね。
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 10:49:44.79 ID:4vDRdiTm0
ついでにポリコレもとっととやめろ
198 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 12:03:04.33 ID:07kz63/K0
>>3
セレブ「簡単にイメージアップ出来るから嫌です」(現実は憎まれてる)
19 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 10:55:26.93 ID:DYvpIAgt0
>>3
金儲けの手段だからな
温暖化で嘘がバレて、ポリコレも強奪
そもそも何故か一部が儲かってる
451 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:21:04.32 ID:g+khJsrn0
>>3
やめてる企業も出てきてるね数日前スレ立ってたウォルマートとか
75 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 11:11:47.60 ID:jYLxQfV/0
欧州のHVはガソリン車と燃費がほとんど同じなのでディーゼルで失敗してEVをやるしかなかった
104 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:24:16.96 ID:kkkYpmHU0
ベンツとか全車EVにするとか言ってたけど結局撤回したんだな
122 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:33:37.61 ID:MQ8bPInF0
フランス車とか技術的に一番遅れてるもんな
37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 10:59:29.60 ID:Jjzdp4Lx0
ルノーどうすんの?
144 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:43:21.91 ID:q3QiTp5G0
仏「ev支援やめます」
ルノー「しんどいから日産株全部売るわw」
62 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:08:11.31 ID:oGw2GJoa0
すでに欧州から内燃機関の一般自動車が一掃されて欧州大衆自動車会社がリストラ&工場閉鎖ラッシュでもう遅い
50 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:05:21.41 ID:nZxwop5e0
EVシフトを見越してエンジン・ハイブリッド車の開発をしてこなかったのにどうすんの
64 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:08:22.07 ID:q8W6eFYZ0
今まで作った産廃どーすんの
25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 10:56:57.51 ID:1dbwNDK+0
当たり前なんだよな
冬場のバッテリー消費が異常だし、爆発の危険あるし
31 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2024/11/29(金) 10:58:06.81 ID:3KHGT2Rt0
欧米は感情と目先の利益優先だねえw
難民移民対応、エネルギー、EVなどなど
日本の意思決定の遅さや慎重さが幸いしているのかもしれないね
11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 10:53:02.44 ID:w7bLAAkJ0
一方日本ではEV補助金は減らしてないのにEV販売台数が半減してしまってる模様w
13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 10:54:04.93 ID:3T4ZpwUa0
>>11
高い買い物なのに使い物にならないんじゃねぇ…
59 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 11:07:38.31 ID:pYVVwemB0
>>11
むしろ電気は無くなる原付規格で手厚く支援してやればいいのに
今後は125みたいな高いモン買わされて性能は原付とかアホみたいな話だし
それなら原付は全部電気に置き換えれば排ガス規制自体存在もしない
原付なんて基本その辺動く用で長距離移動に使うもんじゃないし電気でもほとんど問題無い
233 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 12:21:18.31 ID:hVm9d/8K0
>>59
出川の番組見てるととてもじゃないがEV原付は買えないw
318 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 13:24:35.11 ID:pYVVwemB0
>>233
アレは使い方が間違ってるわw
電気原付は通勤通学の行き帰りと近所へのは買い物程度ぐらい用
でもその近所を動く足の役目が無くなるんだから困る人もいるだろう
320 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 13:28:19.22 ID:FQiW5sVL0
>>59
電動アシスト自転車で良くない?
449 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:16:49.02 ID:tr77GkgO0
充電時間はさほど問題では無いのよ
やっぱ航続距離よ
もっと軽く小さくならんとだけども、これ以上は劇的に改善できるとも思えない
463 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 16:56:02.80 ID:TVTuesR60
>>449
充電時間が不便の根源だと思うけどな
458 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 16:36:24.90 ID:nf5KYmiG0
>>449
充電時間じゃね?
普及してない今だから成立してるが、PAに寄る車の多くが充電する時代にはなれない。
↑
80kwhの半分を5分で充電するためには480kwの電力がいる。4台から変電所が必要になる。
462 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:55:49.08 ID:T3KhNYgx0
>>449
充電時間と電力供給量の問題だと思うぞ
どっちもまるで足りてないけど
14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 10:54:33.22 ID:dAfluj000
EVになって内燃機関が終わるとか言ってた奴w
58 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:07:25.01 ID:5Cqp0iYX0
温暖化待ったなし
71 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:11:01.67 ID:Y0pDm3xr0
>>58
わざと偽情報をかいてんだろうけど
バッテリー車も製造過程でCO2を大量に発生させるし、リサイクルも難しい
本気で温暖化を防ぐなら、地球規模で人口減らすのが一番効果ある
少子化って環境から見れば、良い事だから
82 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:14:16.64 ID:5Cqp0iYX0
>>71
内燃機関から生じる二酸化炭素w
93 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:18:38.65 ID:tShriGNl0
>>82
中華EVの生産にありえないほど石炭燃やしまくってんぞ
251 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 12:28:15.53 ID:hVm9d/8K0
>>82
液体としてエネルギーを保持出来る方が強いと思うがね
バッテリーの電気は使わなくても放電するし
48 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:04:29.31 ID:p5pRAJ5R0
何回騙されんだよ
騙されるだけならまだしも中国に美味いとこ持ってかれてるだけだし
お前らはマジノ線造ってろや
81 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:13:49.23 ID:Y0pDm3xr0
中国のEVは、チャイナ市場では、日本車をも駆逐してるけどな
中国市場を失う事は、日本企業にとっては大きな損失
人口14億って、全西側経済圏より多い
フランス、ドイツをバカにしてるけど、日本車メーカーもヤバいよ
91 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:17:41.67 ID:A2oukKs20
>>81
チャイナ市場w
98 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:19:35.46 ID:Y0pDm3xr0
>>91
中国はEV車覇権で、日本車は売れない
アメリカも重関税で日本車売れなくなる
こういった未来も想定できるからフランス、ドイツをバカにはできないって事や
186 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:59:06.13 ID:uCdZoDVq0
>>98
トヨタはアメリカ工場だから無傷だし
中国車の方が重関税ですねえ
未来も何も二ヶ月後なんだがそれすら理解できないんだなあ
101 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:22:39.86 ID:RyAe0ZcF0
>>98
お前が世間知らずのアホなのはよく分かった
もっとお勉強しな
116 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:29:40.60 ID:Y0pDm3xr0
>>101
それはアンタだろ?
トヨタ、ホンダが必死に中国のEVシェアを取ろうと開発してる事も知らないのか?
アメリカを抜いたら、中国が日本車の輸出で2位の国だぞ?
118 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 11:31:28.93 ID:W5sXSzdP0
>>116
トヨタもホンダも前から減らしてるよ
92 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 11:18:08.41 ID:W5sXSzdP0
>>81
景気悪いしリスク大だし無理して中国で売らずに他の国に目を向けたほうが良いとなったから外資がどんどん逃げてる
90 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:17:01.52 ID:RyAe0ZcF0
>>81
中国市場が頼みの綱のVWも失速して中国国内も作り過ぎたEVが大量に放棄されてるのが現状
どんどん焼け野原になっていってる
305 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 13:13:12.13 ID:YVoUXPbR0
>>81
この地球上に国を挙げてev推進しとるのは
もう支那だけなんよ
その支那市場は恒久的な不景気になって行く
そしてもう国内BYD一強も確定した
そのなんの魅力もない市場に開発費投資して
安売り合戦に参加する意味がないと
世界中の自動車メーカーが判断した
(´・_・`)
ケンモでは日本の技術力が無いってけつあな確定
217 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 12:12:14.62 ID:6LOGZTAQ0
自動車産業で頭一つ抜けてるトヨタがEV推進してこなかっただろ
そういうことだ(´・ω・`)
210 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 12:07:58.12 ID:OFbawuV10
そもそもが温暖化対策が理由のEV推しだからな
本気で対策したいなら燃料から考えれば良いんだし、何なら世界中で軽自動車のような小型車だけにするだけでも効果あるだろ
産業面でリードしたい思惑が見え見えなんだよ
218 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 12:12:20.86 ID:OW3aOJci0
ヨーロッパの韓国って誰かが言ってたけど本当にわかりやすい
オリンピックとか見てすごく納得した
184 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:58:44.67 ID:zVpzbEU20
向こうのタクシーもEVは商売として成り立たないから使用するのはハイブリッドばかりらしいな
トヨタばっかなんだとか
183 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 11:57:16.88 ID:4WNm9bac0
EU議会の委員さん達は切腹すべきだ
おまいら全て逆いってるやないか
240 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 12:23:47.41 ID:+5uoixGU0
ディーゼルでやらかして
ガソリン車でやらかして
今度はEV
海外勢に対抗するために都合よく基準やルール変えまくって自滅
何なら出来るんだろうな?
245 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 12:26:34.11 ID:3P97Rif70
>>240
ルールを作るぞ
196 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 12:02:36.95 ID:DnYus9Y40
ユーロ7て始まったらどうなんのかな
フランス政府関係者は28日、今後数日以内に電気自動車(EV)購入に対する補助金を大幅に削減すると明らかにした。これまでの所得に応じて1台当たり4000─7000ユーロから同2000─4000ユーロの範囲に縮小される。
この措置は、支出を抑制して国家予算の大幅な不足を埋める幅広い取り組みの一環。既にEV需要の低迷に苦しむ自動車メーカーにとっては頭の痛い問題となる。
政府関係者は記者団に対し「政府は引き続き軽自動車の電動化に積極的に取り組んでいくが、予算が非常に限られている」と述べた。
政府はまた、2025年の自動車電動化のための公的支援総額を今年の15億ユーロ強から10億ユーロ程度(10億5000万ドル)に削減することを目指している。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/02e51bd8a3e749bb6148d973d5b201ac548d7a9b&preview=auto
2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 10:49:25.91 ID:4vDRdiTm0
遅い
6 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 10:51:47.18 ID:+XWEmfu80
お得意の
ゴールポストずらし からの
↓
ゴールポストなど無かった へ
147 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 11:44:31.84 ID:eb/LNT2D0
ああん?人類滅亡させる気か自分で言って他国にも圧力かけてたよな?
どう責任とるんや
100 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:21:02.49 ID:av4cSM3R0
EV詐欺師どもがどんどん没落していってるんね。
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 10:49:44.79 ID:4vDRdiTm0
ついでにポリコレもとっととやめろ
198 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 12:03:04.33 ID:07kz63/K0
>>3
セレブ「簡単にイメージアップ出来るから嫌です」(現実は憎まれてる)
19 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 10:55:26.93 ID:DYvpIAgt0
>>3
金儲けの手段だからな
温暖化で嘘がバレて、ポリコレも強奪
そもそも何故か一部が儲かってる
451 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:21:04.32 ID:g+khJsrn0
>>3
やめてる企業も出てきてるね数日前スレ立ってたウォルマートとか
75 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 11:11:47.60 ID:jYLxQfV/0
欧州のHVはガソリン車と燃費がほとんど同じなのでディーゼルで失敗してEVをやるしかなかった
104 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:24:16.96 ID:kkkYpmHU0
ベンツとか全車EVにするとか言ってたけど結局撤回したんだな
122 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:33:37.61 ID:MQ8bPInF0
フランス車とか技術的に一番遅れてるもんな
37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 10:59:29.60 ID:Jjzdp4Lx0
ルノーどうすんの?
144 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:43:21.91 ID:q3QiTp5G0
仏「ev支援やめます」
ルノー「しんどいから日産株全部売るわw」
62 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:08:11.31 ID:oGw2GJoa0
すでに欧州から内燃機関の一般自動車が一掃されて欧州大衆自動車会社がリストラ&工場閉鎖ラッシュでもう遅い
50 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:05:21.41 ID:nZxwop5e0
EVシフトを見越してエンジン・ハイブリッド車の開発をしてこなかったのにどうすんの
64 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:08:22.07 ID:q8W6eFYZ0
今まで作った産廃どーすんの
25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 10:56:57.51 ID:1dbwNDK+0
当たり前なんだよな
冬場のバッテリー消費が異常だし、爆発の危険あるし
31 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2024/11/29(金) 10:58:06.81 ID:3KHGT2Rt0
欧米は感情と目先の利益優先だねえw
難民移民対応、エネルギー、EVなどなど
日本の意思決定の遅さや慎重さが幸いしているのかもしれないね
11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 10:53:02.44 ID:w7bLAAkJ0
一方日本ではEV補助金は減らしてないのにEV販売台数が半減してしまってる模様w
13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 10:54:04.93 ID:3T4ZpwUa0
>>11
高い買い物なのに使い物にならないんじゃねぇ…
59 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 11:07:38.31 ID:pYVVwemB0
>>11
むしろ電気は無くなる原付規格で手厚く支援してやればいいのに
今後は125みたいな高いモン買わされて性能は原付とかアホみたいな話だし
それなら原付は全部電気に置き換えれば排ガス規制自体存在もしない
原付なんて基本その辺動く用で長距離移動に使うもんじゃないし電気でもほとんど問題無い
233 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 12:21:18.31 ID:hVm9d/8K0
>>59
出川の番組見てるととてもじゃないがEV原付は買えないw
318 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 13:24:35.11 ID:pYVVwemB0
>>233
アレは使い方が間違ってるわw
電気原付は通勤通学の行き帰りと近所へのは買い物程度ぐらい用
でもその近所を動く足の役目が無くなるんだから困る人もいるだろう
320 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 13:28:19.22 ID:FQiW5sVL0
>>59
電動アシスト自転車で良くない?
449 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:16:49.02 ID:tr77GkgO0
充電時間はさほど問題では無いのよ
やっぱ航続距離よ
もっと軽く小さくならんとだけども、これ以上は劇的に改善できるとも思えない
463 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 16:56:02.80 ID:TVTuesR60
>>449
充電時間が不便の根源だと思うけどな
458 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 16:36:24.90 ID:nf5KYmiG0
>>449
充電時間じゃね?
普及してない今だから成立してるが、PAに寄る車の多くが充電する時代にはなれない。
↑
80kwhの半分を5分で充電するためには480kwの電力がいる。4台から変電所が必要になる。
462 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:55:49.08 ID:T3KhNYgx0
>>449
充電時間と電力供給量の問題だと思うぞ
どっちもまるで足りてないけど
14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 10:54:33.22 ID:dAfluj000
EVになって内燃機関が終わるとか言ってた奴w
58 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:07:25.01 ID:5Cqp0iYX0
温暖化待ったなし
71 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:11:01.67 ID:Y0pDm3xr0
>>58
わざと偽情報をかいてんだろうけど
バッテリー車も製造過程でCO2を大量に発生させるし、リサイクルも難しい
本気で温暖化を防ぐなら、地球規模で人口減らすのが一番効果ある
少子化って環境から見れば、良い事だから
82 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:14:16.64 ID:5Cqp0iYX0
>>71
内燃機関から生じる二酸化炭素w
93 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:18:38.65 ID:tShriGNl0
>>82
中華EVの生産にありえないほど石炭燃やしまくってんぞ
251 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 12:28:15.53 ID:hVm9d/8K0
>>82
液体としてエネルギーを保持出来る方が強いと思うがね
バッテリーの電気は使わなくても放電するし
48 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:04:29.31 ID:p5pRAJ5R0
何回騙されんだよ
騙されるだけならまだしも中国に美味いとこ持ってかれてるだけだし
お前らはマジノ線造ってろや
81 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:13:49.23 ID:Y0pDm3xr0
中国のEVは、チャイナ市場では、日本車をも駆逐してるけどな
中国市場を失う事は、日本企業にとっては大きな損失
人口14億って、全西側経済圏より多い
フランス、ドイツをバカにしてるけど、日本車メーカーもヤバいよ
91 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:17:41.67 ID:A2oukKs20
>>81
チャイナ市場w
98 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:19:35.46 ID:Y0pDm3xr0
>>91
中国はEV車覇権で、日本車は売れない
アメリカも重関税で日本車売れなくなる
こういった未来も想定できるからフランス、ドイツをバカにはできないって事や
186 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:59:06.13 ID:uCdZoDVq0
>>98
トヨタはアメリカ工場だから無傷だし
中国車の方が重関税ですねえ
未来も何も二ヶ月後なんだがそれすら理解できないんだなあ
101 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:22:39.86 ID:RyAe0ZcF0
>>98
お前が世間知らずのアホなのはよく分かった
もっとお勉強しな
116 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:29:40.60 ID:Y0pDm3xr0
>>101
それはアンタだろ?
トヨタ、ホンダが必死に中国のEVシェアを取ろうと開発してる事も知らないのか?
アメリカを抜いたら、中国が日本車の輸出で2位の国だぞ?
118 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 11:31:28.93 ID:W5sXSzdP0
>>116
トヨタもホンダも前から減らしてるよ
92 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 11:18:08.41 ID:W5sXSzdP0
>>81
景気悪いしリスク大だし無理して中国で売らずに他の国に目を向けたほうが良いとなったから外資がどんどん逃げてる
90 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:17:01.52 ID:RyAe0ZcF0
>>81
中国市場が頼みの綱のVWも失速して中国国内も作り過ぎたEVが大量に放棄されてるのが現状
どんどん焼け野原になっていってる
305 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 13:13:12.13 ID:YVoUXPbR0
>>81
この地球上に国を挙げてev推進しとるのは
もう支那だけなんよ
その支那市場は恒久的な不景気になって行く
そしてもう国内BYD一強も確定した
そのなんの魅力もない市場に開発費投資して
安売り合戦に参加する意味がないと
世界中の自動車メーカーが判断した
(´・_・`)
ケンモでは日本の技術力が無いってけつあな確定
217 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 12:12:14.62 ID:6LOGZTAQ0
自動車産業で頭一つ抜けてるトヨタがEV推進してこなかっただろ
そういうことだ(´・ω・`)
210 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 12:07:58.12 ID:OFbawuV10
そもそもが温暖化対策が理由のEV推しだからな
本気で対策したいなら燃料から考えれば良いんだし、何なら世界中で軽自動車のような小型車だけにするだけでも効果あるだろ
産業面でリードしたい思惑が見え見えなんだよ
218 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 12:12:20.86 ID:OW3aOJci0
ヨーロッパの韓国って誰かが言ってたけど本当にわかりやすい
オリンピックとか見てすごく納得した
184 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 11:58:44.67 ID:zVpzbEU20
向こうのタクシーもEVは商売として成り立たないから使用するのはハイブリッドばかりらしいな
トヨタばっかなんだとか
183 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 11:57:16.88 ID:4WNm9bac0
EU議会の委員さん達は切腹すべきだ
おまいら全て逆いってるやないか
240 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 12:23:47.41 ID:+5uoixGU0
ディーゼルでやらかして
ガソリン車でやらかして
今度はEV
海外勢に対抗するために都合よく基準やルール変えまくって自滅
何なら出来るんだろうな?
245 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 12:26:34.11 ID:3P97Rif70
>>240
ルールを作るぞ
196 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 12:02:36.95 ID:DnYus9Y40
ユーロ7て始まったらどうなんのかな
スーパーカブ(1) (角川コミックス・エース)
posted with AmaQuick at 2024.11.29
蟹丹(著), トネ・コーケン(その他), 博(その他)
KADOKAWA (2018-05-25T00:00:00.000Z)
¥638
KADOKAWA (2018-05-25T00:00:00.000Z)
¥638
先にしてからシフトチェンジしろよ