1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:39:50.82 ID:EC7vFQnH0
https://designtide.tokyo
2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:40:08.68 ID:EC7vFQnH0
バルミューダでプロダクトデザイン部の部長を務めた睫扈瓩気鵑独立して立ち上げた「DesignStudio iD4」
DESIGNTIDEで展示されていた扇風機のサンプル一つとっても、配線からスタイリングまで未来を感じてワクワクする
https://x.com/tyarinko/status/1862848476968821116?t=eN5ZlBB1BG5ljHFWlvCm4Q&s=19
9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 23:43:07.78 ID:kgOsiN0T0
意識高い?
4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 23:41:07.06 ID:cshjEG9P0
これは旋風を巻き起こしそうだな
7 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:42:49.85 ID:UlHHKh650
なんで独立したのかな!!!
15 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:44:32.52 ID:eV9Tm/Gi0
泥舟から逃げ出したんだろうな
カッコいいけど社長の顔が浮かんでしまうのは如何ともしがたい
416 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 11:59:32.28 ID:tal2QVbB0
>>15
違う泥舟作って乗ってるだけのようだが…
11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 23:44:03.14 ID:BdrtaubD0
どっちかというと過去を感じる
5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 23:41:38.17 ID:SzqVfXML0
工場で使ってそう
183 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 02:53:25.03 ID:CeAscNa70
>>5
あ、それだわ
工場とか現場で使う無骨さなんよね
未来感もレトロフューチャーでもない
10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 23:43:47.97 ID:0QslSNXq0
工場に置いてあるのみたいな機能美を感じるなw
142 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 01:24:00.19 ID:8MgrF1740
ファンの羽音がうるさそう。
13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:44:24.82 ID:ehGk+MQa0
なんで黄色いの上から出てるんだよ
170 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 02:17:01.71 ID:AFCojF6p0
>>13
デザインセンスの欠片すらないからさ
148 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 01:35:12.07 ID:LNL5RuUK0
配線を隠さないのもパステル色にしているのもデザインでしょw
PCのIOパネルやAV機器のバックパネルにある端子にケーブルを接続するとき
>>2のような、端子に負荷がかかりにくい挿し方をよくやるよ
ケーブルが垂直に向かうようにケーブルをたわませるように固定するの
214 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 03:48:51.78 ID:0B62bA2X0
>>148
佐藤可士和好きそう
佐野研二郎好きそう
291 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 07:11:50.80 ID:Zu/7A83t0
>>148
端子に負荷がかからないようにするなら内部通せよw
白痴か?
199 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 03:15:10.09 ID:BL/bKk4q0
配線が上まであるメリットなんかあるかな?
引っ張って首振りおかしくしそうとかデメリットしか浮かばないが
16 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:44:52.91 ID:5aZxb8B50
ちょっとまってこれガードないんだけど危なくない?
昭和初期でもここまで危険な扇風機無かったんじゃない?
41 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 23:52:19.31 ID:qjNz6lai0
>>16
未来性謳ってんだからセンサーとAIで危険を感じたらブレーキ動作で瞬時に停止するんだろう
62 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 00:01:51.97 ID:HBiaUpo90
>>41
AI搭載させるなら自走して風を当てに来るくらしてくれないとダメだろ
108 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 00:32:34.42 ID:IqHDhtF90
いや、いやいやいや
よく見たらこれ、配線も首もなにもかもゴミでは??????
羽の設計もどうせダサさ優先で効率とか一切考えてなさそうだし、褒めるところないよ
236 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 05:14:48.53 ID:Ho/pPehY0
機能美のかけらも感じさせない糞デザインだな。
・羽にガードがなくて危険
・ケーブルはポールの中に隠せよ
・操作スイッチは前面につけてくれ
・首振りに高さ調整機能なさそう
・羽の形状これでいいんか?効率悪そう
・ファンの位置高いのに下向きに風送れそうにない。どこでなにに使う想定だ?
これでも意識高い系には受けるんだろうか?
24 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:47:01.92 ID:5aZxb8B50
>引用などでも触れられていたので補足させていただきます
>羽根の安全面に関しては
>形状を丸くすること
>素材を羽根がむき出しのハンディ扇風機で使われるようなソフトな素材にすること
>さらに負荷がかかるとブレーキをかけて停止するモーター等を使う
>こういった要素で実現を考えておられるとのことでした
いや無理やろ・・・
265 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 06:38:14.08 ID:9yIiDUZt0
>>24
悪ガキのしつけには使えるかもなw
427 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 13:02:32.38 ID:J6WrhdW60
>>24
羽を丸くする、とも書いてあったけど、それじゃ風が前に出ないのでは??と思ったわ
363 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 09:01:32.79 ID:3xXxeGYo0
首振り無し
高さ調節無し
タイマー無し
風量3段階
コードぶらぶら
ゴミ以下ですわ
84 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 00:13:56.89 ID:jWJI4u1V0
PCのファンに棒と台付けただけの粗品
36 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:49:59.60 ID:8dMCQ4JU0
抜いちゃダメなもの抜いてデザインとかあたおかやな
安全性を担保した上に昇華させるのがデザインやろ
28 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:48:04.65 ID:0zIVy2aU0
このデザインのダサさは凄いな
さすがバルミューダに居ただけあるわ
112 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 00:37:45.91 ID:ZUs25Ekc0
アップル信者とかこういうの好きそうw
見てくればっかのゴミ好きだろ
114 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 00:44:40.38 ID:9KfXVRAw0
>>112
iPhoneより有能なスマホあるのかよ
153 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 01:39:50.61 ID:k3k5Ac5Z0
>>112
Apple信者がバルミューダ・フォンなんて使う訳ないだろw
89 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 00:16:43.05 ID:IdKInluo0
このプロダクトデザイン部の元部長がバルミューダフォンをデザインしてクビになったんですねw分かりますw
175 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 02:32:51.26 ID:KpghpEZF0
>>89
バルフォンのデザインは社長自ら
しかも裏には社長直筆のサイン
177 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 02:34:03.86 ID:5lw9vy+f0
>>175
ジョブズのサインならまあちょっと入っててもいいかなと思うけど
バルミューダの社長のサインは要らないや…
185 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 02:55:32.65 ID:Lb4UJBCy0
独立(クビ)
https://designtide.tokyo
2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:40:08.68 ID:EC7vFQnH0
バルミューダでプロダクトデザイン部の部長を務めた睫扈瓩気鵑独立して立ち上げた「DesignStudio iD4」
DESIGNTIDEで展示されていた扇風機のサンプル一つとっても、配線からスタイリングまで未来を感じてワクワクする
https://x.com/tyarinko/status/1862848476968821116?t=eN5ZlBB1BG5ljHFWlvCm4Q&s=19
9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 23:43:07.78 ID:kgOsiN0T0
意識高い?
4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 23:41:07.06 ID:cshjEG9P0
これは旋風を巻き起こしそうだな
7 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:42:49.85 ID:UlHHKh650
なんで独立したのかな!!!
15 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:44:32.52 ID:eV9Tm/Gi0
泥舟から逃げ出したんだろうな
カッコいいけど社長の顔が浮かんでしまうのは如何ともしがたい
416 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 11:59:32.28 ID:tal2QVbB0
>>15
違う泥舟作って乗ってるだけのようだが…
11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 23:44:03.14 ID:BdrtaubD0
どっちかというと過去を感じる
5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 23:41:38.17 ID:SzqVfXML0
工場で使ってそう
183 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 02:53:25.03 ID:CeAscNa70
>>5
あ、それだわ
工場とか現場で使う無骨さなんよね
未来感もレトロフューチャーでもない
10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 23:43:47.97 ID:0QslSNXq0
工場に置いてあるのみたいな機能美を感じるなw
142 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 01:24:00.19 ID:8MgrF1740
ファンの羽音がうるさそう。
13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:44:24.82 ID:ehGk+MQa0
なんで黄色いの上から出てるんだよ
170 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 02:17:01.71 ID:AFCojF6p0
>>13
デザインセンスの欠片すらないからさ
148 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 01:35:12.07 ID:LNL5RuUK0
配線を隠さないのもパステル色にしているのもデザインでしょw
PCのIOパネルやAV機器のバックパネルにある端子にケーブルを接続するとき
>>2のような、端子に負荷がかかりにくい挿し方をよくやるよ
ケーブルが垂直に向かうようにケーブルをたわませるように固定するの
214 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 03:48:51.78 ID:0B62bA2X0
>>148
佐藤可士和好きそう
佐野研二郎好きそう
291 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 07:11:50.80 ID:Zu/7A83t0
>>148
端子に負荷がかからないようにするなら内部通せよw
白痴か?
199 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 03:15:10.09 ID:BL/bKk4q0
配線が上まであるメリットなんかあるかな?
引っ張って首振りおかしくしそうとかデメリットしか浮かばないが
16 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:44:52.91 ID:5aZxb8B50
ちょっとまってこれガードないんだけど危なくない?
昭和初期でもここまで危険な扇風機無かったんじゃない?
41 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 23:52:19.31 ID:qjNz6lai0
>>16
未来性謳ってんだからセンサーとAIで危険を感じたらブレーキ動作で瞬時に停止するんだろう
62 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 00:01:51.97 ID:HBiaUpo90
>>41
AI搭載させるなら自走して風を当てに来るくらしてくれないとダメだろ
108 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 00:32:34.42 ID:IqHDhtF90
いや、いやいやいや
よく見たらこれ、配線も首もなにもかもゴミでは??????
羽の設計もどうせダサさ優先で効率とか一切考えてなさそうだし、褒めるところないよ
236 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 05:14:48.53 ID:Ho/pPehY0
機能美のかけらも感じさせない糞デザインだな。
・羽にガードがなくて危険
・ケーブルはポールの中に隠せよ
・操作スイッチは前面につけてくれ
・首振りに高さ調整機能なさそう
・羽の形状これでいいんか?効率悪そう
・ファンの位置高いのに下向きに風送れそうにない。どこでなにに使う想定だ?
これでも意識高い系には受けるんだろうか?
24 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:47:01.92 ID:5aZxb8B50
>引用などでも触れられていたので補足させていただきます
>羽根の安全面に関しては
>形状を丸くすること
>素材を羽根がむき出しのハンディ扇風機で使われるようなソフトな素材にすること
>さらに負荷がかかるとブレーキをかけて停止するモーター等を使う
>こういった要素で実現を考えておられるとのことでした
いや無理やろ・・・
265 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 06:38:14.08 ID:9yIiDUZt0
>>24
悪ガキのしつけには使えるかもなw
427 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 13:02:32.38 ID:J6WrhdW60
>>24
羽を丸くする、とも書いてあったけど、それじゃ風が前に出ないのでは??と思ったわ
363 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 09:01:32.79 ID:3xXxeGYo0
首振り無し
高さ調節無し
タイマー無し
風量3段階
コードぶらぶら
ゴミ以下ですわ
84 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 00:13:56.89 ID:jWJI4u1V0
PCのファンに棒と台付けただけの粗品
36 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:49:59.60 ID:8dMCQ4JU0
抜いちゃダメなもの抜いてデザインとかあたおかやな
安全性を担保した上に昇華させるのがデザインやろ
28 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/01(日) 23:48:04.65 ID:0zIVy2aU0
このデザインのダサさは凄いな
さすがバルミューダに居ただけあるわ
112 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 00:37:45.91 ID:ZUs25Ekc0
アップル信者とかこういうの好きそうw
見てくればっかのゴミ好きだろ
114 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 00:44:40.38 ID:9KfXVRAw0
>>112
iPhoneより有能なスマホあるのかよ
153 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 01:39:50.61 ID:k3k5Ac5Z0
>>112
Apple信者がバルミューダ・フォンなんて使う訳ないだろw
89 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 00:16:43.05 ID:IdKInluo0
このプロダクトデザイン部の元部長がバルミューダフォンをデザインしてクビになったんですねw分かりますw
175 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/02(月) 02:32:51.26 ID:KpghpEZF0
>>89
バルフォンのデザインは社長自ら
しかも裏には社長直筆のサイン
177 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 02:34:03.86 ID:5lw9vy+f0
>>175
ジョブズのサインならまあちょっと入っててもいいかなと思うけど
バルミューダの社長のサインは要らないや…
185 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/02(月) 02:55:32.65 ID:Lb4UJBCy0
独立(クビ)
宇宙人ムームー(1) (ヤングキングコミックス)
posted with AmaQuick at 2024.12.04
宮下裕樹(著)
少年画報社 (2020-04-30T00:00:00.000Z)
¥644
少年画報社 (2020-04-30T00:00:00.000Z)
¥644