1 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 20:20:12.72 ID:KIK6LAVv0
ハンバーガーで親しんでいるパティ 日本ではまったく違う料理に
日本食を楽しみにしていたというふたり。実際に食べたなかで、とくに驚いたメニューがありました。
「興味深かったのはハンバーグ。見慣れている肉だけれど、こういうふうには食べないからね。肉厚でとてもおいしかった」
洋食の定番メニューのひとつ、ハンバーグ。牛肉と豚肉の合いびき肉を使用したり、肉汁を閉じ込めやわらかく仕上げるためにタマネギやパン粉、卵を加えたりと、独自の進化を遂げてきました。
日本では、鉄板や皿に盛り付けてステーキスタイルで食べるのが一般的ですが、リビウさんがそうした提供の仕方を見たのは初めてだったそう。アメリカでは、
パティをバンズで挟んだハンバーガースタイルで食べるのが主流です。また、パティにも大きな違いが。アメリカでは、牛100%を平たくして焼きつけることで、肉本来の味と香ばしさを楽しみます。
実際に食べたハンバーグ【写真提供:リビウ】
ふたりが日本で食べたハンバーグは、目玉焼きやソーセージ、ブロッコリーにスパゲティと付け合わせも盛りだくさんでした。日本のオリジナリティあふれるハンバーグに、ふたりはとても驚いたようです。
日本ならではの進化を遂げた洋食は、ハンバーグだけではありません。ぜひ、いろいろな料理を楽しんでいってほしいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f50d71f70eed16fd851e72156362b4686af31383
143 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:31:07.55 ID:RTzAg+V30
パンかコメの違いじゃねーの
152 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 21:35:24.29 ID:uGzNPxz10
>>143
でもライスバーガーもあるよね(´・ω・`)
158 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:41:59.75 ID:TLiRK3RW0
>>152
ハンバーグでライスかパンを選べる所もナンボでもあるしね
まぁ、◯◯バーガーってのは別の意味で捉えられてる気はする
5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:22:09.16 ID:z7d5rIpI0
ハンバーガーのパティとハンバーグは別物だろ
そもそも日本人はハンバーグをアメリカ料理ではなくドイツ料理と認識していると思うけれど?
9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 20:23:22.33 ID:YnujNdCI0
>>5
ハンバーグをドイツ料理だと思ってるやつなんていねーだろ
魔改造された洋食メニューなんだから
186 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 22:09:34.41 ID:gbrGY41q0
>>9
ハンブルク風ステーキだぞ
16 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:25:57.93 ID:z7d5rIpI0
>>9
ルーツはドイツだってのは認識されているだろ
58 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:37:57.93 ID:LW5vqzj40
>>9
ドイツ人の動画で普通にハンバーグ作ってたしハンバーグはべつに日本の洋食オリジナルじゃないだろ
まあ日本は分厚いハンバーグ作ったり魔改造したりするけどさ
21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:27:06.53 ID:9iCwPv2J0
外国ってハンバーグって料理ないの?
23 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:27:44.40 ID:tnoTTY+70
ハンバーガーって名前かも意味わからんな
ドイツ都市ハンブルグの英語読み+er
30 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:29:24.45 ID:O0CS3/4/0
>>23
広島焼きみたいなもんだろ
10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 20:23:37.42 ID:Dp6UYHs20
なんだ知らんのか?
日本ではハンバーグはフレンチと定義されている
105 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 21:02:46.32 ID:/ZYbp9eG0
>>10
ハンブルグ風ステーキとして定着してるはずだったのに
393 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/08(日) 09:06:12.41 ID:Ria+Ezf10
>>10
バイトがこれめんどいから頼むなとか言ってたやつか
44 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:33:23.93 ID:BB6OWlud0
ハンバーグの原型はタルタル人が作ったタルタルステーキ(生馬肉)
ドイツのハンブグルでこれにパン粉入れて焼くようになったのがフリカデレ
フリカデレがドイツ全土に広まってさらにアメリカへのドイツ系移民たちが日常的に食うようになったのがハンバーグ
328 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/08(日) 04:21:51.28 ID:1+5v4VHr0
>>44
じゃあつくねはどこから来たんだよ
81 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 20:48:20.10 ID:4l84D0xg0
ハンバーグもとんかつもそこそこ高級感あるのに
ハンバーグをとんかつの要領で衣つけて揚げると
突然安物スナックになるのが釈然としない
179 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 22:02:34.59 ID:ZoHdbQUb0
そういやアメリカに旅行行った時ハンバーグなかったな…
ひき肉料理はミートローフぐらいしか見かけんかった
スペアリブとか肉そのものばっか食ってたわ
184 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 22:07:52.88 ID:zahsYSxE0
>>179
アメリカ人には肉そのものの食感、硬くて筋張った肉の食感がないと肉と思えないという人も結構いるそうだ
そんなアメリカ人が日本のとろけるような柔らかい焼き肉屋ステーキを食うと、肉を食ってる気がしないと
いまいちな反応をするそうだ。もちろん、日本上げYouTube動画にあるように感動して泣いて喜ぶアメリカ人もいるそうだがな
93 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:56:18.11 ID:VDvuZ4WC0
つっか原型はアメ公だろ、ドイツ系移民の
ただ、ハンブルグステーキからハッテンして、ハンブルガーにポケモン進化したけどな!
61 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:39:36.68 ID:cHv+MUMv0
ドイツ系アメリカ人が定着させようとしたけど定着しなかったらしいじゃん
アメリカ人って食のレンジ狭すぎじゃね
64 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:40:59.67 ID:q90kP+kP0
>>61
なんか塊の肉食ってるイメージだわ
ひき肉のイメージがない
101 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:00:19.02 ID:XFIG7y6t0
>>61
味の砂漠だぞ
美味しいと言えるのはクラムチャウダーくらいらしい
74 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:45:44.35 ID:OMqc6Xzs0
>>61
奴らはホント狭いよ
牛肉は食うくせに内臓とかは食わないし
基本的に毎日毎日同じものを延々と食うし
80 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 20:47:52.93 ID:jeVXRzAN0
>>74
それが普通らしい
日本人が食にこだわりすぎ
90 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:55:43.73 ID:TLiRK3RW0
>>80
捨てられちゃう物を美味しく食べようと色々工夫するのは素晴らしいと思うよ
鰻だって元々は全然食われてなかったわけで…
タコもそうだな、どっちも割と最近外人に目を付けられて高騰した物だ
96 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 20:57:07.62 ID:JvQz4MF+0
>>90
日本食勧めるバカのせいで庶民の食卓は貧しくなるばかり
103 名前:名[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:01:44.55 ID:TLiRK3RW0
>>96
まぁ、日本人が勧めなくても旅行で来る外国人にバレるよ
美味しいんだからしゃーない
そのうち世界中を日本料理が席巻するんじゃねぇか?
116 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:08:51.35 ID:TLiRK3RW0
寿司だってちょっと前には(世界では)ほぼ認識されてなかったし、魚を生で食べるとかあり得ないって状況だったのにな…(これは今でも割とあるが)
107 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:04:46.41 ID:Klp5DU/u0
チーズインハンバーグなんて神の食い物だろ
世界中に広げてほしいくらいだよw
205 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 22:26:05.20 ID:7+VmUMBn0
肉ばっか食ってるからって肉や肉料理に精通してるワケでも技術的に昇華させてるワケでも無い
アメリカ人がそんな脳筋国民だってみんな知ってんだろ?
94 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:56:54.02 ID:jci+EMOw0
アメリカって本物がないよね大体どこかの変種、あるとすれば料理と言っていいのか疑問ではあるが靴底ステーキくらいのものか
125 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:15:01.93 ID:yo9gEm5r0
ピザが野菜の国だぞ
ハンバーグステーキはパンで挟んで野菜として食うのが当たり前になってもなんらおかしくはない
それをこの記事はハンバーグとパンを合わせて食うようになったアメリカの背景を無視してハンバーグがまるで日本独自の文化の様にミスリードする
日本すごいが歪曲させられた恣意的な内容だとバレてしまうぞ
132 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:22:26.04 ID:TLiRK3RW0
>>125
正直、ハンバーグが日本の物だと思ってる日本人とか居ないやろw
ラーメンやカレーが日本の物だと思ってる日本人も居ないと思うが、日本のラーメンやカレーが高く評価されてるのは事実
日本(人)がミスリードしてるわけでもない
133 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:23:21.97 ID:Klp5DU/u0
>>132
外人は日本の魔改造にビビってる
肉じゃがなんてカレーの原型ないからなw
ハンバーガーで親しんでいるパティ 日本ではまったく違う料理に
日本食を楽しみにしていたというふたり。実際に食べたなかで、とくに驚いたメニューがありました。
「興味深かったのはハンバーグ。見慣れている肉だけれど、こういうふうには食べないからね。肉厚でとてもおいしかった」
洋食の定番メニューのひとつ、ハンバーグ。牛肉と豚肉の合いびき肉を使用したり、肉汁を閉じ込めやわらかく仕上げるためにタマネギやパン粉、卵を加えたりと、独自の進化を遂げてきました。
日本では、鉄板や皿に盛り付けてステーキスタイルで食べるのが一般的ですが、リビウさんがそうした提供の仕方を見たのは初めてだったそう。アメリカでは、
パティをバンズで挟んだハンバーガースタイルで食べるのが主流です。また、パティにも大きな違いが。アメリカでは、牛100%を平たくして焼きつけることで、肉本来の味と香ばしさを楽しみます。
実際に食べたハンバーグ【写真提供:リビウ】
ふたりが日本で食べたハンバーグは、目玉焼きやソーセージ、ブロッコリーにスパゲティと付け合わせも盛りだくさんでした。日本のオリジナリティあふれるハンバーグに、ふたりはとても驚いたようです。
日本ならではの進化を遂げた洋食は、ハンバーグだけではありません。ぜひ、いろいろな料理を楽しんでいってほしいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f50d71f70eed16fd851e72156362b4686af31383
143 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:31:07.55 ID:RTzAg+V30
パンかコメの違いじゃねーの
152 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 21:35:24.29 ID:uGzNPxz10
>>143
でもライスバーガーもあるよね(´・ω・`)
158 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:41:59.75 ID:TLiRK3RW0
>>152
ハンバーグでライスかパンを選べる所もナンボでもあるしね
まぁ、◯◯バーガーってのは別の意味で捉えられてる気はする
5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:22:09.16 ID:z7d5rIpI0
ハンバーガーのパティとハンバーグは別物だろ
そもそも日本人はハンバーグをアメリカ料理ではなくドイツ料理と認識していると思うけれど?
9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 20:23:22.33 ID:YnujNdCI0
>>5
ハンバーグをドイツ料理だと思ってるやつなんていねーだろ
魔改造された洋食メニューなんだから
186 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 22:09:34.41 ID:gbrGY41q0
>>9
ハンブルク風ステーキだぞ
16 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:25:57.93 ID:z7d5rIpI0
>>9
ルーツはドイツだってのは認識されているだろ
58 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:37:57.93 ID:LW5vqzj40
>>9
ドイツ人の動画で普通にハンバーグ作ってたしハンバーグはべつに日本の洋食オリジナルじゃないだろ
まあ日本は分厚いハンバーグ作ったり魔改造したりするけどさ
21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:27:06.53 ID:9iCwPv2J0
外国ってハンバーグって料理ないの?
23 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:27:44.40 ID:tnoTTY+70
ハンバーガーって名前かも意味わからんな
ドイツ都市ハンブルグの英語読み+er
30 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:29:24.45 ID:O0CS3/4/0
>>23
広島焼きみたいなもんだろ
10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 20:23:37.42 ID:Dp6UYHs20
なんだ知らんのか?
日本ではハンバーグはフレンチと定義されている
105 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 21:02:46.32 ID:/ZYbp9eG0
>>10
ハンブルグ風ステーキとして定着してるはずだったのに
393 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/08(日) 09:06:12.41 ID:Ria+Ezf10
>>10
バイトがこれめんどいから頼むなとか言ってたやつか
44 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:33:23.93 ID:BB6OWlud0
ハンバーグの原型はタルタル人が作ったタルタルステーキ(生馬肉)
ドイツのハンブグルでこれにパン粉入れて焼くようになったのがフリカデレ
フリカデレがドイツ全土に広まってさらにアメリカへのドイツ系移民たちが日常的に食うようになったのがハンバーグ
328 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/08(日) 04:21:51.28 ID:1+5v4VHr0
>>44
じゃあつくねはどこから来たんだよ
81 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 20:48:20.10 ID:4l84D0xg0
ハンバーグもとんかつもそこそこ高級感あるのに
ハンバーグをとんかつの要領で衣つけて揚げると
突然安物スナックになるのが釈然としない
179 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 22:02:34.59 ID:ZoHdbQUb0
そういやアメリカに旅行行った時ハンバーグなかったな…
ひき肉料理はミートローフぐらいしか見かけんかった
スペアリブとか肉そのものばっか食ってたわ
184 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 22:07:52.88 ID:zahsYSxE0
>>179
アメリカ人には肉そのものの食感、硬くて筋張った肉の食感がないと肉と思えないという人も結構いるそうだ
そんなアメリカ人が日本のとろけるような柔らかい焼き肉屋ステーキを食うと、肉を食ってる気がしないと
いまいちな反応をするそうだ。もちろん、日本上げYouTube動画にあるように感動して泣いて喜ぶアメリカ人もいるそうだがな
93 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:56:18.11 ID:VDvuZ4WC0
つっか原型はアメ公だろ、ドイツ系移民の
ただ、ハンブルグステーキからハッテンして、ハンブルガーにポケモン進化したけどな!
61 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:39:36.68 ID:cHv+MUMv0
ドイツ系アメリカ人が定着させようとしたけど定着しなかったらしいじゃん
アメリカ人って食のレンジ狭すぎじゃね
64 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:40:59.67 ID:q90kP+kP0
>>61
なんか塊の肉食ってるイメージだわ
ひき肉のイメージがない
101 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:00:19.02 ID:XFIG7y6t0
>>61
味の砂漠だぞ
美味しいと言えるのはクラムチャウダーくらいらしい
74 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:45:44.35 ID:OMqc6Xzs0
>>61
奴らはホント狭いよ
牛肉は食うくせに内臓とかは食わないし
基本的に毎日毎日同じものを延々と食うし
80 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 20:47:52.93 ID:jeVXRzAN0
>>74
それが普通らしい
日本人が食にこだわりすぎ
90 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:55:43.73 ID:TLiRK3RW0
>>80
捨てられちゃう物を美味しく食べようと色々工夫するのは素晴らしいと思うよ
鰻だって元々は全然食われてなかったわけで…
タコもそうだな、どっちも割と最近外人に目を付けられて高騰した物だ
96 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 20:57:07.62 ID:JvQz4MF+0
>>90
日本食勧めるバカのせいで庶民の食卓は貧しくなるばかり
103 名前:名[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:01:44.55 ID:TLiRK3RW0
>>96
まぁ、日本人が勧めなくても旅行で来る外国人にバレるよ
美味しいんだからしゃーない
そのうち世界中を日本料理が席巻するんじゃねぇか?
116 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:08:51.35 ID:TLiRK3RW0
寿司だってちょっと前には(世界では)ほぼ認識されてなかったし、魚を生で食べるとかあり得ないって状況だったのにな…(これは今でも割とあるが)
107 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:04:46.41 ID:Klp5DU/u0
チーズインハンバーグなんて神の食い物だろ
世界中に広げてほしいくらいだよw
205 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 22:26:05.20 ID:7+VmUMBn0
肉ばっか食ってるからって肉や肉料理に精通してるワケでも技術的に昇華させてるワケでも無い
アメリカ人がそんな脳筋国民だってみんな知ってんだろ?
94 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 20:56:54.02 ID:jci+EMOw0
アメリカって本物がないよね大体どこかの変種、あるとすれば料理と言っていいのか疑問ではあるが靴底ステーキくらいのものか
125 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:15:01.93 ID:yo9gEm5r0
ピザが野菜の国だぞ
ハンバーグステーキはパンで挟んで野菜として食うのが当たり前になってもなんらおかしくはない
それをこの記事はハンバーグとパンを合わせて食うようになったアメリカの背景を無視してハンバーグがまるで日本独自の文化の様にミスリードする
日本すごいが歪曲させられた恣意的な内容だとバレてしまうぞ
132 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:22:26.04 ID:TLiRK3RW0
>>125
正直、ハンバーグが日本の物だと思ってる日本人とか居ないやろw
ラーメンやカレーが日本の物だと思ってる日本人も居ないと思うが、日本のラーメンやカレーが高く評価されてるのは事実
日本(人)がミスリードしてるわけでもない
133 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/07(土) 21:23:21.97 ID:Klp5DU/u0
>>132
外人は日本の魔改造にビビってる
肉じゃがなんてカレーの原型ないからなw
異世界メイドの三ツ星グルメ 現代ごはん作ったら王宮で大バズリしました(2) (水曜日のシリウスコミックス)
posted with AmaQuick at 2024.12.09
U4(著), モリタ(著), nima(その他)
講談社 (2024-03-08T00:00:00.000Z)
¥759
講談社 (2024-03-08T00:00:00.000Z)
¥759
異世界メイドの三ツ星グルメ 現代ごはん作ったら王宮で大バズリしました(3) (水曜日のシリウスコミックス)
posted with AmaQuick at 2024.12.09
U4(著), モリタ(著), nima(その他)
講談社 (2024-10-08T00:00:00.000Z)
¥759
講談社 (2024-10-08T00:00:00.000Z)
¥759