1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/01(水) 19:03:27.40 ID:Jy/TKVMi0
「年賀状じまい」加速…元日配達の年賀状は昨年より34%減
ネット「今年は年賀状じまいの年賀状多し」「うっすら寂しいわ勝手なもんよね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0efed9c792a69602a92e2f2d86c626df067fb138


2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/01(水) 19:04:20.35 ID:Jy/TKVMi0
元日の1日、SNSでは「年賀状」についての書き込みが多く上がった。
日本郵便によると、今年元日に配達される年賀状は4億9100万通と、前年の7億4300万通に比べ34%減ったと発表。
「年賀状じまい」が加速している。

 昨年10月に年賀はがきを63円から85円に値上げしたことも影響しているようだ。
メールやSNSの普及により、今年の年賀はがきの発行枚数は前年の25%減の10億7000万枚。14年連続で減少している。

 X(旧ツイッター)では
「今年は年賀状じまいの年賀状多し」
「もはや年賀状離れだとかなんだとかすら言わなくなった」
「形骸化した非効率な慣習が消滅するのはよいこと」
「年賀状じまいの文面を見るとなんとなく寂しいのでもう少し続けよう」
「でも届くと嬉しいんだよな…」「来年は私もかな」
「希望したことだけれどもうっすら寂しいわ勝手なもんよね」など、さまざまな反応が上がっている。


4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/01(水) 19:05:16.58 ID:otg6JmmF0
1%勝ってるじゃん


22 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/01(水) 19:11:49.46 ID:SDpS5iyo0
>>4
35%値上げで34%販売数が減ったら
売り上げは前年比89.1%に減ってる


3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/01(水) 19:04:36.11 ID:cCi9yEz40
局員にとっては救い


167 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/01(水) 20:38:57.84 ID:mskn2ZTh0
>>3
手間が減って売上げ変わらんなら人件費削れば会社も増益になるもんな


183 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/01(水) 20:53:57.80 ID:Kp+YlzJu0
>>167
手間はあまり減らないと思うよ
年賀状って枚数が減ってもほとんど全部の家に回るし


10 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/01(水) 19:07:19.44 ID:ZnMKkR/w0
もう消滅する文化だろ


31 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/01(水) 19:15:48.71 ID:udRqKBFJ0
出した人も今回で最後って出したから来年から激減だぞ


307 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/02(木) 00:28:53.64 ID:qy4pM2l70
>>31
だよな。私も今年で終わりにする旨で差し出した。


13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/01(水) 19:08:27.73 ID:FwLC1VbO0
コロナ禍に年賀状終いして良かった


237 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/01(水) 22:01:08.67 ID:P9NrlDz+0
ただでさえ年賀状やめたいと思ってる人が年々増えている最中に値上するとかアホすぎるけどね
わざわざ辞めるきっかけを郵便局が作ってやってるってアホでしょ
減ったとは言えまだ年賀状だけで郵便局の全売り上げの1割りにもなるわけで
かりにこの1割りの売り上げが今後無くなるってのは相当なダメージになる

値上する前にもうちょっと頭使えよ
ネットの普及で年賀状など紙が廃るのは必然だが
逆に郵便局もそれを利用しない手は無いだろう
ネットで年賀状スタイルのフォーマットで相手にネットで送るサービスとかね
いわばメールとか本来なら無料サービスだがそこに付加価値つけて1枚10円でも取れるようなサービスを起こしてから
ハガキ値上すりゃよかったんだよ
年賀状に慣れ親しんだ層なら85円払うくらいならこっちの10円のネット送信の方が劇的に安いし
乗り換えようって需要は見込める
どうしても紙に慣れてる人はその送られてきたデータを郵便局に持ち込めばハガキと同じ用紙に裏表印刷してくれるサービスを
これまた10円とか20円でやれば収益になる(しかも配送する手間がはぶける)

頭使えよ馬鹿って感じ


248 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/01(水) 22:16:23.91 ID:0r+ZS5ha0
>>237
ネットで電報送るサービスやってたけど
利用者ほぼいなくてすぐ辞めた


253 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/01(水) 22:24:13.06 ID:P9NrlDz+0
>>248
電報はそもそも誰も使わないサービス
年賀状は一種の文化だから位置づけが全然違う


278 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/01(水) 23:09:55.12 ID:q8ZUkPY/0
>>248
とある王国の17歳何百(何千?)ヶ月の姫が、お便り募集のときに電報も受け付けてるみたいな事を言ったら、次回電報で送ってきた人がいた
「調べたんだろうなぁw」と言ってた


293 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/01(水) 23:43:00.03 ID:KX9V7Bo20
>>237
やめさせるためにわざと値上げしたんだよ。わかんないかなあ。
人件費も高騰してるし人も集まらないからね。


346 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/02(木) 03:20:57.17 ID:juOI2Bp70
>>237
やめたいって意思表示なのに何言ってるの
青春18切符のルール改悪みたいなもん


28 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/01(水) 19:13:20.27 ID:1HXut/tB0
値上げ関係なく時代の流れ
郵便局員さんも年末年始楽になって良いのかも


23 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/01(水) 19:12:38.08 ID:jP2mtvbW0
郵便局員も正月から仕事なんてしたくないやろ
こんなんさっさと辞めたらええやん


114 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/01(水) 20:01:47.90 ID:PbCeIpe80
この期に及んでまだ年賀状の販売ノルマとかやってそう


128 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/01(水) 20:07:57.68 ID:inNSm8sO0
>>114
販売ノルマは数年前に無くなったよ
知人の郵便局員に聞いた


250 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/01(水) 22:17:03.79 ID:QNc/Mi7A0
紅白歌合戦も年賀状もない世界が見えてきたな
お年玉なんて害悪だ
クリスマスもハロウィンも無くなっていいだろ


255 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/01(水) 22:29:02.37 ID:7DKEfqEG0
>>250
去年もそうだけど年末ってほんと
会社業務が忙しすぎて地獄

年末、年始って概念も失くなって欲しいわ



配達先のお姉さんが怖すぎる 1巻 (デジタル版ガンガンコミックスpixiv)
頼間リヨ(著)
スクウェア・エニックス (2024-06-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8
¥730

かわいい彼女ちゃん (ビームコミックス)
蝉丸(著)
KADOKAWA (2023-10-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
¥673