1 名前:冬月記者 ★[] 投稿日:2025/01/07(火) 09:58:49.72 ID:ouM95DT19
堀江貴文氏、日本のライドシェア普及率の低さに私見「利便性を知らない日本人の方が多いから」


 ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(51)が6日までにX(旧ツイッター)を更新。ライドシェアについて私見をつづった。

 「まじでシンガポールのGrabめちゃくちゃ便利。都心部のホテルだと部屋出る時に呼んでちょうど車寄せに着く感覚。ゴルフ場にも数分で着くし、会話も要らない。課金も自動」と東南アジアの配車アプリGrabを紹介し、

 「日本だと何故かGoとかタクシー業界が牛耳ってて不便」と日本の現状を記した。

 さらに「たぶんこの利便性を知らない日本人の方が多いからライドシェアの議論は進まないんだと思うね。日本のドライバー年寄りが多いしね。奴らが定年まで勤めたいが故に抵抗勢力になってるはずなので手切金渡してさっさと辞めて貰えばいいんだよね。暇ならライドシェアのドライバーをやればいいんだし」と続けた。

 この投稿にフォロワーからは「タイ、マレーシア、シンガポールでGrab使いまくりました!めちゃくちゃ便利で感動しました」「日本も早く入れて欲しいです」「私もアジア行くと使い倒してます」「タクシーの地域差解消にライドシェア必要ですよね」とコメントが寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c703d07cc858e591e184a8f0910ec7b6a4eac1f0

https://i.imgur.com/qTkuGDW.jpeg


19 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 10:05:52.19 ID:HI5fB/YC0
利便性より安全と信用を選んでることも分からないオツム
何でも便利・合理的が絶対じゃねーんだよ


31 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 10:14:23.84 ID:wEeUlsPI0
女性は使いづらいだろうなあ、ドライバーが女性ならアリか


16 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 10:04:37.36 ID:zruTJZyE0
トラブルの温床だろ


18 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 10:05:28.03 ID:yBV2Dil70
ライドシェアで一番同乗者とトラブル起こしそうなやつwwwwwwwww


24 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 10:06:29.17 ID:rwZSgQmP0
タクシー運転手としょっちゅう喧嘩してるやん
ライドシェアやったらもっと揉めるやろ


27 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 10:09:14.11 ID:HB2/UqNz0
こいつ異様に日本のタクシー嫌ってるよな


36 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 10:15:54.10 ID:Tr+I8P2Z0
腐れタクシー利権と族議員が抵抗するからだろ?
だからパー券の企業献金は禁止にすべきなのに、糞自民は必死に抵抗するよね
それなら政党助成金は廃止しろよ!


143 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 11:09:58.38 ID:Z4GsXhsJ0
>>36
grabはマレーシアのタクシー業界がクソだからできた


384 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 17:11:30.32 ID:h9I2XK300
>>36
今はタクシー運転手なんてやってる奴が少ないのw
ライドシェアなんて自分の車出してガソリン保険代自腹で一日中やっても5,000円いかないんだけどね


20 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 10:05:56.35 ID:QuR6NeKK0
間違いない
利害関係者以外で反対してる奴海外行った事ないだろw


294 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 13:43:08.37 ID:2tJXjl+/0
>>20
フランスやドイツ、オランダ、ルーマニア、韓国、タイなどの国ではライドシェアサービスが一度取り入れられたものの、現在は禁止されています。


78 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 10:36:56.36 ID:RMjJlvfG0
危険と隣り合わせ
ウーバーイーツの事例もあるからな


136 名前: 警備員[Lv.11][] 投稿日:2025/01/07(火) 11:06:20.77 ID:oWNc5d/I0
海外はあまりにも違法白タク多過ぎて、そいつらを撲滅するためにアプリ活用してるんだよ。
タクシー探してると観光協会とかの人が、「このアプリの画面見せて使えないっていう車は危ないから絶対に乗らないで」って言って廻ってる。


152 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 11:12:33.85 ID:TnIlR1dB0
確かにシンガポールは車を所有するのが難しいと言われていたよな
AIのいうところでは人口比で15パーセント 
このシンガポールと日本を同列で比較してよいのかどうか


175 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 11:21:54.78 ID:b68pY7Ug0
タクシーも今時アプリですぐ来るしライドシェアの方が利便性が高いか言われてもな
トラブルが起きた時の対応窓口や運転技術も担保されてないだろうし少しの料金差で一気に発展はしないんじゃないか


64 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 10:30:11.06 ID:OFDP2l2r0
>都心部のホテルだと部屋出る時に呼んでちょうど車寄せに着く感覚。


そんな必要ある?
今の日本のタクシーでも充分だろう


67 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 10:31:06.34 ID:L2cFVodU0
地方でそれ言える?


71 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 10:33:22.44 ID:2hRgsiCj0
都内のホテルから数分でゴルフ場つけるのかブタくん


75 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 10:35:08.30 ID:OFDP2l2r0
>>71
ゴルフ場うんぬんは地理関係の問題だよなあ


101 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 10:48:27.07 ID:Q6t/v7dd0
ほんとホリエは何も知らないなぁ
シンガポールはそもそも自家用の社会ちゃうから
いわゆるライドシェアとは別物だからなそれ


44 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 10:21:31.34 ID:8QHsVkAj0
働き手がいなくなってどうにもならんかったら勝手に置き換わるんじゃねえの?
日本でのタクシーの使い方と海外での使い方は違うからな
日本では電車が使えない時に代わる乗り物だから
時間的余裕ある奴は電車あるし金銭的余裕ある奴はタクシー乗る住み分けができてる


85 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 10:39:52.22 ID:M6BqdNV70
堀江の予測と分析はまったく信じてないな
ひろゆき並


5 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 10:01:45.92 ID:G6Qfut/R0
私見

じゃねえよ
全部商売の発言だから


159 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 11:16:05.89 ID:G9rkeDHV0
こいつの発言は全て金が絡んでるからな
昔ひろゆきにこいつがメディアでサービスや商品を言うとその会社から金が入る仕組みになってるって暴露された
おそらくこいつがライドシェア関係の株を持ってたり宣伝すると金が入る仕組みになってんじゃないの?
こいつの言うことはそういうのを割り引いて聞かないとダメだよ


76 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 10:35:51.17 ID:ipurAO3z0
Grabの利点を言ってるだけで
白タクの利点は何も言ってない
ああ商売上一枚噛んでるのかとしか思わんよなw


91 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 10:41:24.57 ID:ARybZ0xt0
こいつは良い点だけ言って、事故が起こった時の補償や
トラブルなどには言及しないから聞いても無駄。
まあ、押しかけセールスマンみたいなもんだなw


126 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 11:01:53.96 ID:HANBvVml0
ライドシェアなんていうどこの汚らしい車かもわからんのに乗る気はしない。
ましてや自分の車に他人を乗せるとか絶対嫌だわ。


115 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 10:56:45.64 ID:1tBWHCjy0
みんな自分の車に他人を乗せたくないよな。


124 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 11:01:08.22 ID:3sy/owIf0
>>115
日本人はその意識強いからライドシェア向いてないと思うわ


90 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 10:41:05.96 ID:qbQUnuyp0
日本人の気質からして愛車に見ず知らずの他人を乗せるとかありえないだろうね。
そもそも車内清掃、クルマの減価償却、ガソリン、時間拘束、・・等勘案したら
利益どころか持ち出しになる。
チューゴク人の違法白タクを追認するくらいの意味しかなく(彼らは元々商売でやってる)、
日本人でこんなのやり出したらただの馬鹿だよ。
トムソーヤに騙されてペンキ塗りさせられた彼の級友と同じ。
ヤフオク!やメルカリの馬鹿らしさに気づいてオクじまいしてる人もいるけど
高価なクルマはダメージが計り知れない。


128 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/07(火) 11:02:44.30 ID:HANBvVml0
このブタは衛生概念とかないから平気なんだろうな。
マインドが底辺。




タクシーはブラックじゃありません (MFC)
長谷川シグリオ(著)
KADOKAWA (2022-02-21T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2
¥634

夜明けのタクシードライバー 1 (学研スマートライブラリ)
並木道夫(著)
学研プラス (2016-05-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4
¥396

楽園タクシー配車日報(2) (モーニングコミックス)
たむらあやこ(著)
講談社 (2017-12-21T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9
¥759