1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 19:54:31.93 ID:yh0TSfBf0
国民民主・玉木雄一郎代表、夫婦別姓の立民案に慎重「政局的にすべきではない」
国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)は17日、産経新聞のインタビューに応じ、24日召集の通常国会で焦点となる選択的夫婦別姓制度の導入を巡り、慎重な姿勢を示した。「多くの国民にかかわることであり、イデオロギーや政局的なものにせず、できるだけ幅広い合意を得る丁寧な論議が必要だ」と述べた。
同党は昨年の衆院選公約などで導入に賛成の立場をとってきた。玉木氏は「(姓を)選択できる制度はきちんと整備すべきだ」とした上で「子供の姓をどうするのかについては慎重な議論が必要だ」と語った。
立憲民主党が制度実現のため、通常国会への提出を検討している民法改正案への対応についても「内容による。今の時点で賛成かどうかは明言できない」との認識を示した。
通称使用拡大のための法整備については「(拡大で)カバーしきれないところがどこまで残っているのかを明らかにすることも大事だ。立法事実にもなる。しっかりと調べて冷静に議論を深めるべきだ」と話した。
◇
玉木氏のインタビューの主なやり取りは以下の通り。
(以下略)
https://www.sankei.com/article/20250117-BD34UBR2QFJ3VPOTS777X2DKE4/
82 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 20:50:07.89 ID:xl+zBpcu0
民主党時代の玉木とは全くの別人みたいだな
89 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 20:57:03.51 ID:1C+yEdtc0
>>82
「アンタいったい何をしているの?しっかりしろ」と母親に叱られたのが効いているな
184 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/18(土) 01:02:15.77 ID:QM7cmB0J0
>>82
タイムスのジョンソンの風刺イラスト持って
「これは安倍への風刺画だ!外務省にも英語のセリフを確認した!世界に安倍が笑われてんだ!」
とドヤ顔で言ってた頃が懐かしいわ
4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 19:56:18.72 ID:W+BTluJU0
夫婦別姓なんて正直どうでも良すぎる話題だもんな
217 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/18(土) 03:53:43.44 ID:xbL7ILX30
>>4
アホ
これは日本人の為じゃなくて移民の為の法改正だぞ
日本列島を世界市民列島に変えたくない日本人ならば当然、選択的夫婦別姓には反対すべき
8 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 19:58:12.22 ID:CBqW95YP0
通名禁止を先にやれ
34 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:11:23.48 ID:+s+b6Hko0
ぶっちゃけ夫婦別姓って言うほど問題になってんのか?
婚姻関係を結ばずにパートナーでも良いし婚姻前の氏名をそのまま使うで済む問題じゃねーの
36 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:12:08.01 ID:vywvNtql0
夫の苗字が嫌なら、妻の苗字に合わせればええ話だしな。どっち付かずの子供が可哀想だわ。
12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 20:00:33.97 ID:BbQ0xf8I0
肝心の女性だって別姓望んでない人多いんだよな
121 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 21:37:31.47 ID:eL5zIFLw0
>>12
選択的の意味が理解できないのか
177 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/18(土) 00:28:43.21 ID:V/uftEdq0
>>121
選択的で騙すなよ
すべての国民の戸籍システムを変更する必要もあるのに
189 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/18(土) 01:15:26.72 ID:fkxeN6So0
>>177
そうなんだよな。
全国の市町村のソフトも変えないといけないし、それに対応する職員も必要。
立憲は103万の時に財源、財源言って反対したけど、夫婦別姓に対応する財源は?
13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 20:00:50.79 ID:F7kxnnlN0
これ成立すると何兆円もの費用かかるんだろ
9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 19:59:20.78 ID:syVEHZ9w0
賛成してる人達は財源用意してるの?
174 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 23:49:25.91 ID:2/zSPjvj0
選択的という言葉に騙されたら駄目なんですよね
法的に夫婦別姓が認められてしまうことが怖いわけです
44 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:16:38.02 ID:QdBB/ww+0
>>1
なんでそこまでして選択的夫婦別姓をやりたがるんだ?
・現行でも旧姓を使って仕事が出来る
・現行でも男が女の籍に入って女側の姓になるヤツはいる
つまり今でも十分に男女平等だろ
そもそも夫婦別姓になったら気の遠くなるような膨大な公的文書の雛形を修正しないといけない煩雑作業が増えるし、
子供がどっちの姓にを名乗るのか必ず揉めるだろうし普通に離婚の原因にもなる
54 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:21:15.29 ID:T4WTxAgR0
家族でファミレス行く時、どちらの苗字書くの?
違う苗字呼ばれる度に子供心にグッさりw
58 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:22:48.72 ID:GBnpVUZk0
日本ではその考えが当たり前
子供で喜ぶ子なんて皆無に等しい
ここ数年少数派への異常な寛容は間違ってたと世界的にも考え改めているし
61 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 20:24:45.55 ID:x9QKfEJ70
いや多様性とか言う気の狂った連中の妄言が終焉したんだわ
共産とか立憲支持の害人はもう終わり
67 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 20:31:19.47 ID:CMtIFO+10
>>61
公平性無き多様性は害悪だよな
25 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:06:36.34 ID:lRc4lvCr0
同じ姓になりたくないなら結婚しなきゃいい
178 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/18(土) 00:29:57.06 ID:V/uftEdq0
>>25
ほんまこれ
47 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 20:17:26.65 ID:Ln3PeSit0
旧姓の通称使用で十分間に合ってるんだからそれでいいやん
75 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:42:11.79 ID:zqgFK9BX0
てか戸籍をいじるようなの影響力が大きすぎて今そんなん構ってる余裕ないやろ
83 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:50:52.55 ID:jWoalQ/s0
>>75
でも今日本で最優先にやらなきゃいけないことが別姓と同性婚らしいぞ by立憲
21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:05:14.26 ID:T4WTxAgR0
そもそも別姓推奨してる国どこよ?スペインですら、名前 父苗字 母苗字の3文字構成だぞ。
146 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 22:18:32.56 ID:qQVIvgZZ0
>>21
在日のひとたち
142 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 22:04:02.14 ID:tlYeIeCs0
北チョンが喜ぶようなことやってどうすんの
北シンパどもがどういう反応するか、それ見てよく考えた方がええど
あいつらの考えには理由がある
140 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 22:03:44.28 ID:up8Sqzs40
犯罪者が出所して苗字変えたらもうわからんこういうのは怖くない?
まず会社の採用時にネット検索にかからないと思うがその辺は人権云々って話?
143 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 22:06:47.95 ID:OgDzdlGA0
>>140
それなら選択肢を与えたら駄目だろ…
92 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 21:00:46.09 ID:iLiD83em0
Xで夫婦別姓絶賛してる著名人に、家族が別姓になったら、親が死んだ時法定相続人が誰か分からなくなりませんか?って意見したらブロックされたわ
165 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 23:09:54.85 ID:FdWXTqTk0
>>92
これはわかりやすい事例の一つだね
強制的親子別姓を絶賛している人は、この点も今の制度以上に瑕疵がなく運用できる制度や手順を挙げてよ
155 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 22:43:41.84 ID:cQgqRhgB0
別姓にあえてする奴なんか絶対になんかあるなって察しちゃうからなw
158 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 22:52:02.07 ID:FdWXTqTk0
子供が産まれるたびに父性か母性かで揉める→裁判になるため弁護士ウハウハ
106 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 21:26:02.60 ID:gJRNu8wI0
実際、選択制夫婦別姓を導入したアメリカは夫婦別姓を選んだのはほんのわずかだった
生まれてくる子供の姓をどうするかで揉めて離婚するケースが後を絶たないそうで
108 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:27:53.07 ID:OgDzdlGA0
>>106
そして賛成した奴が親子別姓で親子を証明出来ず飛行機に乗れない等の実害が出て後悔してる迄がテンプレ
112 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:29:20.15 ID:sMi9Cnp90
>>108
それ、誘拐疑われて保安官が出てくるやつwww
113 名前:sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:32:03.86 ID:OgDzdlGA0
>>112
日本では当然の女性の権利として扱われる子供を連れて実家に帰りますをやったら、子供の連れ去りが表になるw
理屈で詰めれば詰めるほど親子別姓が足を引っ張る
114 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 21:32:30.91 ID:gJRNu8wI0
>>108
海外旅行行くにも親子であることを証明する書類を取り寄せて提出しないといけないから面倒臭いんだってな
だもんだからスイスでは夫婦別姓希望のカップルが複合姓を選ぶのが増えてるんだとか
複合姓なら子供の姓で揉めなくて済むうえに夫婦それぞれの姓を残せるから
119 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:35:38.50 ID:OgDzdlGA0
>>114
それをやったら凄い長いファーストネームになるんよ…
アジア圏の国だったと思うけど…
山田田中佐藤二階堂上田植田梅田斎藤斉藤齋藤彦摩呂麻呂の塊の田中 ユウキ
132 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:46:45.10 ID:kr1Dpgpw0
>>119
複合姓(二重姓)は、母姓&父姓だけだぞい。
スペイン&ポルトガル語圏で使われてるから、
世界地図でみると殆どがこのスタイル。
稀に、母姓&父姓&父方の親姓
134 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:48:15.39 ID:OgDzdlGA0
>>132
どちらかを切り落とすのか…
子供達が結婚する時にお前の姓は名乗らねーってやるなら同じじゃね?
137 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:55:53.28 ID:kr1Dpgpw0
>>134
母姓は名乗らず、普段は父姓を使い。
夫婦共に父姓を子供に付与して引き継ぐそうだ。
138 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:57:45.53 ID:OgDzdlGA0
>>137
ほう
それだけだと、母氏を名乗れる(マスオさん)を選択出来る日本は優れてるのかもしれないな…
150 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 22:30:09.80 ID:+mYYYcg30
別姓派の普段の言動を見ると
同姓にした夫婦に古いだの保守的だの男の奴隷だのと攻撃するのが目に見えてるもんな
153 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 22:42:20.16 ID:cQgqRhgB0
>>150
絶対に言うだろうな
左翼基地外だし
152 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 22:34:14.34 ID:hQkwk6EO0
>>150
ほんとこれ
「選択的別姓に賛同しないのは差別!」が「別姓を選ばないのは差別!」にシフトして終わり
左翼には何一つ譲歩してはならない
国民民主・玉木雄一郎代表、夫婦別姓の立民案に慎重「政局的にすべきではない」
国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)は17日、産経新聞のインタビューに応じ、24日召集の通常国会で焦点となる選択的夫婦別姓制度の導入を巡り、慎重な姿勢を示した。「多くの国民にかかわることであり、イデオロギーや政局的なものにせず、できるだけ幅広い合意を得る丁寧な論議が必要だ」と述べた。
同党は昨年の衆院選公約などで導入に賛成の立場をとってきた。玉木氏は「(姓を)選択できる制度はきちんと整備すべきだ」とした上で「子供の姓をどうするのかについては慎重な議論が必要だ」と語った。
立憲民主党が制度実現のため、通常国会への提出を検討している民法改正案への対応についても「内容による。今の時点で賛成かどうかは明言できない」との認識を示した。
通称使用拡大のための法整備については「(拡大で)カバーしきれないところがどこまで残っているのかを明らかにすることも大事だ。立法事実にもなる。しっかりと調べて冷静に議論を深めるべきだ」と話した。
◇
玉木氏のインタビューの主なやり取りは以下の通り。
(以下略)
https://www.sankei.com/article/20250117-BD34UBR2QFJ3VPOTS777X2DKE4/
82 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 20:50:07.89 ID:xl+zBpcu0
民主党時代の玉木とは全くの別人みたいだな
89 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 20:57:03.51 ID:1C+yEdtc0
>>82
「アンタいったい何をしているの?しっかりしろ」と母親に叱られたのが効いているな
184 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/18(土) 01:02:15.77 ID:QM7cmB0J0
>>82
タイムスのジョンソンの風刺イラスト持って
「これは安倍への風刺画だ!外務省にも英語のセリフを確認した!世界に安倍が笑われてんだ!」
とドヤ顔で言ってた頃が懐かしいわ
4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 19:56:18.72 ID:W+BTluJU0
夫婦別姓なんて正直どうでも良すぎる話題だもんな
217 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/18(土) 03:53:43.44 ID:xbL7ILX30
>>4
アホ
これは日本人の為じゃなくて移民の為の法改正だぞ
日本列島を世界市民列島に変えたくない日本人ならば当然、選択的夫婦別姓には反対すべき
8 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 19:58:12.22 ID:CBqW95YP0
通名禁止を先にやれ
34 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:11:23.48 ID:+s+b6Hko0
ぶっちゃけ夫婦別姓って言うほど問題になってんのか?
婚姻関係を結ばずにパートナーでも良いし婚姻前の氏名をそのまま使うで済む問題じゃねーの
36 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:12:08.01 ID:vywvNtql0
夫の苗字が嫌なら、妻の苗字に合わせればええ話だしな。どっち付かずの子供が可哀想だわ。
12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 20:00:33.97 ID:BbQ0xf8I0
肝心の女性だって別姓望んでない人多いんだよな
121 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 21:37:31.47 ID:eL5zIFLw0
>>12
選択的の意味が理解できないのか
177 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/18(土) 00:28:43.21 ID:V/uftEdq0
>>121
選択的で騙すなよ
すべての国民の戸籍システムを変更する必要もあるのに
189 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/18(土) 01:15:26.72 ID:fkxeN6So0
>>177
そうなんだよな。
全国の市町村のソフトも変えないといけないし、それに対応する職員も必要。
立憲は103万の時に財源、財源言って反対したけど、夫婦別姓に対応する財源は?
13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 20:00:50.79 ID:F7kxnnlN0
これ成立すると何兆円もの費用かかるんだろ
9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 19:59:20.78 ID:syVEHZ9w0
賛成してる人達は財源用意してるの?
174 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 23:49:25.91 ID:2/zSPjvj0
選択的という言葉に騙されたら駄目なんですよね
法的に夫婦別姓が認められてしまうことが怖いわけです
44 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:16:38.02 ID:QdBB/ww+0
>>1
なんでそこまでして選択的夫婦別姓をやりたがるんだ?
・現行でも旧姓を使って仕事が出来る
・現行でも男が女の籍に入って女側の姓になるヤツはいる
つまり今でも十分に男女平等だろ
そもそも夫婦別姓になったら気の遠くなるような膨大な公的文書の雛形を修正しないといけない煩雑作業が増えるし、
子供がどっちの姓にを名乗るのか必ず揉めるだろうし普通に離婚の原因にもなる
54 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:21:15.29 ID:T4WTxAgR0
家族でファミレス行く時、どちらの苗字書くの?
違う苗字呼ばれる度に子供心にグッさりw
58 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:22:48.72 ID:GBnpVUZk0
日本ではその考えが当たり前
子供で喜ぶ子なんて皆無に等しい
ここ数年少数派への異常な寛容は間違ってたと世界的にも考え改めているし
61 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 20:24:45.55 ID:x9QKfEJ70
いや多様性とか言う気の狂った連中の妄言が終焉したんだわ
共産とか立憲支持の害人はもう終わり
67 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 20:31:19.47 ID:CMtIFO+10
>>61
公平性無き多様性は害悪だよな
25 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:06:36.34 ID:lRc4lvCr0
同じ姓になりたくないなら結婚しなきゃいい
178 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/18(土) 00:29:57.06 ID:V/uftEdq0
>>25
ほんまこれ
47 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 20:17:26.65 ID:Ln3PeSit0
旧姓の通称使用で十分間に合ってるんだからそれでいいやん
75 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:42:11.79 ID:zqgFK9BX0
てか戸籍をいじるようなの影響力が大きすぎて今そんなん構ってる余裕ないやろ
83 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:50:52.55 ID:jWoalQ/s0
>>75
でも今日本で最優先にやらなきゃいけないことが別姓と同性婚らしいぞ by立憲
21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 20:05:14.26 ID:T4WTxAgR0
そもそも別姓推奨してる国どこよ?スペインですら、名前 父苗字 母苗字の3文字構成だぞ。
146 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 22:18:32.56 ID:qQVIvgZZ0
>>21
在日のひとたち
142 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 22:04:02.14 ID:tlYeIeCs0
北チョンが喜ぶようなことやってどうすんの
北シンパどもがどういう反応するか、それ見てよく考えた方がええど
あいつらの考えには理由がある
140 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 22:03:44.28 ID:up8Sqzs40
犯罪者が出所して苗字変えたらもうわからんこういうのは怖くない?
まず会社の採用時にネット検索にかからないと思うがその辺は人権云々って話?
143 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 22:06:47.95 ID:OgDzdlGA0
>>140
それなら選択肢を与えたら駄目だろ…
92 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 21:00:46.09 ID:iLiD83em0
Xで夫婦別姓絶賛してる著名人に、家族が別姓になったら、親が死んだ時法定相続人が誰か分からなくなりませんか?って意見したらブロックされたわ
165 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 23:09:54.85 ID:FdWXTqTk0
>>92
これはわかりやすい事例の一つだね
強制的親子別姓を絶賛している人は、この点も今の制度以上に瑕疵がなく運用できる制度や手順を挙げてよ
155 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 22:43:41.84 ID:cQgqRhgB0
別姓にあえてする奴なんか絶対になんかあるなって察しちゃうからなw
158 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 22:52:02.07 ID:FdWXTqTk0
子供が産まれるたびに父性か母性かで揉める→裁判になるため弁護士ウハウハ
106 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 21:26:02.60 ID:gJRNu8wI0
実際、選択制夫婦別姓を導入したアメリカは夫婦別姓を選んだのはほんのわずかだった
生まれてくる子供の姓をどうするかで揉めて離婚するケースが後を絶たないそうで
108 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:27:53.07 ID:OgDzdlGA0
>>106
そして賛成した奴が親子別姓で親子を証明出来ず飛行機に乗れない等の実害が出て後悔してる迄がテンプレ
112 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:29:20.15 ID:sMi9Cnp90
>>108
それ、誘拐疑われて保安官が出てくるやつwww
113 名前:sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:32:03.86 ID:OgDzdlGA0
>>112
日本では当然の女性の権利として扱われる子供を連れて実家に帰りますをやったら、子供の連れ去りが表になるw
理屈で詰めれば詰めるほど親子別姓が足を引っ張る
114 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 21:32:30.91 ID:gJRNu8wI0
>>108
海外旅行行くにも親子であることを証明する書類を取り寄せて提出しないといけないから面倒臭いんだってな
だもんだからスイスでは夫婦別姓希望のカップルが複合姓を選ぶのが増えてるんだとか
複合姓なら子供の姓で揉めなくて済むうえに夫婦それぞれの姓を残せるから
119 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:35:38.50 ID:OgDzdlGA0
>>114
それをやったら凄い長いファーストネームになるんよ…
アジア圏の国だったと思うけど…
山田田中佐藤二階堂上田植田梅田斎藤斉藤齋藤彦摩呂麻呂の塊の田中 ユウキ
132 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:46:45.10 ID:kr1Dpgpw0
>>119
複合姓(二重姓)は、母姓&父姓だけだぞい。
スペイン&ポルトガル語圏で使われてるから、
世界地図でみると殆どがこのスタイル。
稀に、母姓&父姓&父方の親姓
134 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:48:15.39 ID:OgDzdlGA0
>>132
どちらかを切り落とすのか…
子供達が結婚する時にお前の姓は名乗らねーってやるなら同じじゃね?
137 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:55:53.28 ID:kr1Dpgpw0
>>134
母姓は名乗らず、普段は父姓を使い。
夫婦共に父姓を子供に付与して引き継ぐそうだ。
138 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 21:57:45.53 ID:OgDzdlGA0
>>137
ほう
それだけだと、母氏を名乗れる(マスオさん)を選択出来る日本は優れてるのかもしれないな…
150 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 22:30:09.80 ID:+mYYYcg30
別姓派の普段の言動を見ると
同姓にした夫婦に古いだの保守的だの男の奴隷だのと攻撃するのが目に見えてるもんな
153 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/17(金) 22:42:20.16 ID:cQgqRhgB0
>>150
絶対に言うだろうな
左翼基地外だし
152 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/17(金) 22:34:14.34 ID:hQkwk6EO0
>>150
ほんとこれ
「選択的別姓に賛同しないのは差別!」が「別姓を選ばないのは差別!」にシフトして終わり
左翼には何一つ譲歩してはならない
転生したらスライムだった件(28) (シリウスコミックス)
posted with AmaQuick at 2025.01.18
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)
講談社 (2025-01-30T00:00:00.000Z)
¥792
講談社 (2025-01-30T00:00:00.000Z)
¥792
のあ先輩はともだち。 5 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2025.01.18
あきやまえんま(著)
集英社 (2025-01-17T00:00:00.000Z)

¥752
集英社 (2025-01-17T00:00:00.000Z)

¥752
あれ?私の名字全く別の名字になってる?とか起こるやろ