1 名前:muffin ★[] 投稿日:2025/02/09(日) 14:55:17.26 ID:AiHwcGe99
https://yutura.net/news/archives/130793
2月8日、小学6年生のゲーム実況者「たろう」(登録者数18万人)がXを更新。小学校卒業後、中学校には通わないと宣言して波紋を呼んでいます。
たろうは人気ゲーム『フォートナイト』の実況者です。小学1年生から同ゲームを毎日プレイしており、8つあるランクのうち、最上位である「アンリアル」の常連となっています。10歳のときにはソロでアジア1位、世界ランキング23位にランクインするなど、高い腕前の持ち主として知られています。昨年、同じくフォートナイト実況者「キャプテンしょーた」(登録者数62万人)のゲーミングチーム「EDGE」に加入しました。
そんなたろうは8日、自身のXを更新し、
「小学校卒業後、中学校には通わないことを決めました
Fortniteの競技・YouTubeの両方を本気でやりながら充分な睡眠・運動・学習の時間を確保できる生活にするために、一年かけて親子と学校で話し合った結果です」
と報告しました。
この投稿には「特殊な道だとは思いますが、めちゃいいと思います、頑張って!」「たろうくん頑張ってください!!」など、応援の声が寄せられた一方で、「学校に行くべき一番の理由ってなんだと思ってるんですか? 勉強ではないと思いますよ」「さすがに小卒まじかフォトナいつサ終するかも分からんのに」といった批判の声も寄せられ、賛否を呼ぶことに。ポストは現在までに約9000回リポストされ、1400万回以上表示される大反響となっています。
投稿を受け、たろうの親とみられるアカウントもX上で
「学習はどのようにするのか高校大学など進路はどうするのか等親への質問はこちらのアカウントへお願いします
然るべき年齢になった時の本人のやりたいこと次第ですが、アメリカの高校卒業資格取得、大学進学などは可能性の一つとしてはあり得ると思います」
と投稿しました。「中学校にはそもそも通わないんですか?それとも登校しないだけで中卒資格はとるんでしょうか?」という質問には、
「卒業資格はとります!」
と回答。また、アメリカの高校卒業資格の取得に関する質問については、
「アメリカで生まれていて小さい頃から英語を話していたのもあり英語に関しては問題なさそうです
また現在米国籍もあるのでそれもありアメリカの大学も視野に入れてはいます」
と回答しています。今後、たろうのYouTubeチャンネルの動画でも本人がこうした質問に回答する動画を投稿するとしています。
11 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:00:29.69 ID:SKhrs4DL0
世界ランキング23位ってそれ1本で食ってこうとするには低くないの?
30 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:04:15.15 ID:xPRaioSN0
フォートナイトて稼げるの?
588 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 19:59:55.91 ID:5mTAiyfA0
>>30
キッズしかやってないから稼げん
806 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/10(月) 11:58:20.62 ID:t23MP4Co0
>>30
稼げないから大人のプロが別ゲーに移動しとる
85 名前: 警備員[Lv.6][新芽][] 投稿日:2025/02/09(日) 15:16:39.70 ID:fD7wpDI90
プロゲーマーの選手生命は25歳が限界らしいからあと10年頑張れ
162 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:36:38.94 ID:d0oaDuQB0
てか小中ってYouTubeとか収益OKだっけ?
37 名前:名無しさん@恐縮です[age] 投稿日:2025/02/09(日) 15:06:43.52 ID:Zk6Bm0Yc0
幼くして大金稼げたとしたら
そういう考えにもなるのかな?
それがいつまで続くのかわからんけどね。
5 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 14:58:39.10 ID:WamKa5XK0
ゆたぼんパパ「ぜひ組もう」
72 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:15:10.51 ID:L0NA/50T0
これにゆたんぽが絡んで
なんも特技もないお前と一緒にするなって言われてほしい
15 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:00:44.26 ID:ioKwEfC90
自分がそうするってだけなら問題ないかと。どこぞの親子みたいにそれを世間に強要するのは間違い
24 名前: 警備員[Lv.6][新芽][] 投稿日:2025/02/09(日) 15:02:46.08 ID:dnTeFRMt0
>>1
特技のあるゆたぼんwww
243 名前: 警備員[Lv.11][sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:56:01.63 ID:rCPDz0EA0
>>24
特技だけじゃないよ
勝ち組の親というバックヤードもあり、英語もペラペラ、米国国籍まである
勉強は学力の高い親が教えられる
何もかもゆたぼんと正反対
249 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:57:48.36 ID:gkOKgxZM0
>>243
ああ、そうなのか
それなら別にかまわんのかもなあ
しかし親御さんもよくこういう道を了承したなあ
827 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/10(月) 14:20:32.23 ID:z08TjbEg0
この子とゆたぽんを一緒にするのはナンセンスや
才能を生かそうと自分で決めたんだからとやかく言うのは違うやろ
東大だ早稲田出てもプロゲーマーになる奴が居る時代なんやし
828 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/10(月) 14:50:30.57 ID:nPgH5grZ0
>>827
ゆたぽんは違うと思うがそれなりの大学を卒業してからプロゲーマーになる人を例で出すのも違うだろ
そもそも論で小卒だよ?
学校で学ぶのは勉強だけじゃない
むしろトライアンドエラーを繰り返しながら人間関係を学ぶ場だと思う
そこを無くすのは怖いことだよ
829 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/10(月) 14:57:35.37 ID:ytIndaFR0
>>828
YouTubeで登録者18万だか居るんやろ?もうそれだけでコミュニティ形成されとるやろ
832 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/10(月) 15:06:25.33 ID:nPgH5grZ0
>>829
その人たちとの付き合い方と等身大でリアルな人間関係は全く違うと思う
836 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/10(月) 15:10:29.27 ID:ytIndaFR0
>>832
SNSの繋がりは年上から年下まで色々な人が居て同じ趣味で繋がってたら長い付き合いになるし普通にリアルやぞ
837 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/10(月) 15:12:11.68 ID:nPgH5grZ0
>>836
YouTuberとフォロワーの関係性がリアルと同列と思うのであればどうかしてる
177 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:39:35.96 ID:66EWxeuU0
学校を神聖視してるバカって学校で何勉強したんだろうな
今の日本を作った明治の志士たちは具体的な目標があって勉強してたのであって
学歴などというラベリングシステムのためではないぞ?
238 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:54:42.80 ID:rlDSLqov0
>>177
山本太郎好きそう
622 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 21:25:14.33 ID:wT1pTd4Y0
>>177
お前は独学で勉強したのか?
それで何かを成したのか?
163 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:36:39.72 ID:eCqCktJu0
みんながなったら問題だが
一人くらいこういうのいてもいいだろう
191 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:41:35.32 ID:UnIWHbvm0
>>163
既に高校だと通信が毎年増加中で、今や11人に1人になってきてるから、今後も増えていく
200 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:43:34.07 ID:eCqCktJu0
>>191
高校は別にいいんだよ
これは中学の話だろ
206 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:44:39.35 ID:98zjX+bb0
>>200
日本と違ってアメリカには飛び級システムがあるから固執はしないだろ
222 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:48:22.18 ID:eCqCktJu0
>>206
いやだから最初から別にこいつに関してはいいだろうって言ってるだろ
話ずらすなよ
64 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:12:58.20 ID:xa8xXZAD0
一年かけて親子と学校で話し合った結果ですって、義務教育なんだから親は認めたらダメだろ
79 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:16:11.24 ID:bvsGNuvf0
>>64
いやソコは問題ないよ
勘違いしてる人多いけど義務教育てのは「受けないといけないとか受けさせないといけない」ではなくて
子供が受けたいと望んだ時は受けさせる義務が大人側にはある、て意味なんだよ
127 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:27:05.21 ID:vY5/kGzH0
>>79
違うよ、ばか
267 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 16:02:11.43 ID:CI3+Cw3Q0
>>79
何処にそんなこと書いてあるんじゃ?
694 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/10(月) 00:54:57.65 ID:awG/k3JB0
>>79
つ日本国憲法
つ教育基本法
つ学校教育法
はい論破
69 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:14:26.04 ID:K4ISZefn0
ゲームは海外の人とやり合うから、時差の都合で昼間に学校に行けないのか
不登校の子で中学生の年齢でも夜間中学に入れる地域もあるけど、そういうのに行ければいいのに
855 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/10(月) 17:03:48.31 ID:2AzneOpm0
アメリカ行けばいいのに
ゲームの時差のために昼夜逆転になるんじゃ
学校以前に健康が心配だよ
466 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 17:30:26.50 ID:0p1ao/Xw0
そもそもアメリカって不登校って親逮捕されるよね
115 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:23:44.81 ID:nKS/xO630
親には中学校行かせる義務があるんだけどね
130 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:27:42.77 ID:efmQuH0D0
>>115
ホームスクーリングをさせればいい
米国式で定期監査入れてホームスクーリングの学習指導要綱の基準を満たしているか定期試験を受ける
もちろん、言うだけでなにも提供していないクズ親には拳銃持ったポリと児相が突入すれば良い
52 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:09:28.25 ID:lgaatJWQ0
高校大学は行く、もしくは高卒資格とって大学には行くって考えなんやろ。学歴的な話しとしてはそこらはクリアするつもりなんだろうね。無論中学行かない事によって社会性だの人間関係の構築だのに関しては、オレはそこらの専門家じゃあないんでわかりもはんw
25 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:02:58.32 ID:bvsGNuvf0
それ自体は悪いとは言わんが
ある種の共通体験とか年代的な常識や空気感みたいのを経験しないデメリットもかなりのもんやろ
679 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/10(月) 00:23:16.89 ID:SYWfjR0J0
>>25
「中学時代が1番楽しかった」と振り返る人多いもんなぁ
自分も夏休みいらないぐらい中高と楽しかったタイプだから、子供にもそんな経験や思い出作って欲しいと思っちゃう
ただ本人が本気で学校行きたくない。というなら悩みながらも行かせない選択も有りかなとも思う
174 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:38:31.70 ID:Tj2mpOjZ0
中学くらいは行けるものなら行っといた方が思い出作りとして良いと思うがな
179 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:39:43.58 ID:0ijLncpu0
>>174
ゆたぼんも今更中3の時に気づいて通い始めるが時すでに遅しで高校どこにも受からず通信へ・・・
184 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:40:43.82 ID:eEgFzRSJ0
>>174
まぁこれは老婆心としてはそうなんだよな
◯ぬ前に思い出すのがゲームの画面じゃ悲しいよな、その価値観すら古いのかもしれないけど
https://yutura.net/news/archives/130793
2月8日、小学6年生のゲーム実況者「たろう」(登録者数18万人)がXを更新。小学校卒業後、中学校には通わないと宣言して波紋を呼んでいます。
たろうは人気ゲーム『フォートナイト』の実況者です。小学1年生から同ゲームを毎日プレイしており、8つあるランクのうち、最上位である「アンリアル」の常連となっています。10歳のときにはソロでアジア1位、世界ランキング23位にランクインするなど、高い腕前の持ち主として知られています。昨年、同じくフォートナイト実況者「キャプテンしょーた」(登録者数62万人)のゲーミングチーム「EDGE」に加入しました。
そんなたろうは8日、自身のXを更新し、
「小学校卒業後、中学校には通わないことを決めました
Fortniteの競技・YouTubeの両方を本気でやりながら充分な睡眠・運動・学習の時間を確保できる生活にするために、一年かけて親子と学校で話し合った結果です」
と報告しました。
この投稿には「特殊な道だとは思いますが、めちゃいいと思います、頑張って!」「たろうくん頑張ってください!!」など、応援の声が寄せられた一方で、「学校に行くべき一番の理由ってなんだと思ってるんですか? 勉強ではないと思いますよ」「さすがに小卒まじかフォトナいつサ終するかも分からんのに」といった批判の声も寄せられ、賛否を呼ぶことに。ポストは現在までに約9000回リポストされ、1400万回以上表示される大反響となっています。
投稿を受け、たろうの親とみられるアカウントもX上で
「学習はどのようにするのか高校大学など進路はどうするのか等親への質問はこちらのアカウントへお願いします
然るべき年齢になった時の本人のやりたいこと次第ですが、アメリカの高校卒業資格取得、大学進学などは可能性の一つとしてはあり得ると思います」
と投稿しました。「中学校にはそもそも通わないんですか?それとも登校しないだけで中卒資格はとるんでしょうか?」という質問には、
「卒業資格はとります!」
と回答。また、アメリカの高校卒業資格の取得に関する質問については、
「アメリカで生まれていて小さい頃から英語を話していたのもあり英語に関しては問題なさそうです
また現在米国籍もあるのでそれもありアメリカの大学も視野に入れてはいます」
と回答しています。今後、たろうのYouTubeチャンネルの動画でも本人がこうした質問に回答する動画を投稿するとしています。
11 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:00:29.69 ID:SKhrs4DL0
世界ランキング23位ってそれ1本で食ってこうとするには低くないの?
30 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:04:15.15 ID:xPRaioSN0
フォートナイトて稼げるの?
588 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 19:59:55.91 ID:5mTAiyfA0
>>30
キッズしかやってないから稼げん
806 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/10(月) 11:58:20.62 ID:t23MP4Co0
>>30
稼げないから大人のプロが別ゲーに移動しとる
85 名前: 警備員[Lv.6][新芽][] 投稿日:2025/02/09(日) 15:16:39.70 ID:fD7wpDI90
プロゲーマーの選手生命は25歳が限界らしいからあと10年頑張れ
162 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:36:38.94 ID:d0oaDuQB0
てか小中ってYouTubeとか収益OKだっけ?
37 名前:名無しさん@恐縮です[age] 投稿日:2025/02/09(日) 15:06:43.52 ID:Zk6Bm0Yc0
幼くして大金稼げたとしたら
そういう考えにもなるのかな?
それがいつまで続くのかわからんけどね。
5 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 14:58:39.10 ID:WamKa5XK0
ゆたぼんパパ「ぜひ組もう」
72 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:15:10.51 ID:L0NA/50T0
これにゆたんぽが絡んで
なんも特技もないお前と一緒にするなって言われてほしい
15 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:00:44.26 ID:ioKwEfC90
自分がそうするってだけなら問題ないかと。どこぞの親子みたいにそれを世間に強要するのは間違い
24 名前: 警備員[Lv.6][新芽][] 投稿日:2025/02/09(日) 15:02:46.08 ID:dnTeFRMt0
>>1
特技のあるゆたぼんwww
243 名前: 警備員[Lv.11][sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:56:01.63 ID:rCPDz0EA0
>>24
特技だけじゃないよ
勝ち組の親というバックヤードもあり、英語もペラペラ、米国国籍まである
勉強は学力の高い親が教えられる
何もかもゆたぼんと正反対
249 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:57:48.36 ID:gkOKgxZM0
>>243
ああ、そうなのか
それなら別にかまわんのかもなあ
しかし親御さんもよくこういう道を了承したなあ
827 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/10(月) 14:20:32.23 ID:z08TjbEg0
この子とゆたぽんを一緒にするのはナンセンスや
才能を生かそうと自分で決めたんだからとやかく言うのは違うやろ
東大だ早稲田出てもプロゲーマーになる奴が居る時代なんやし
828 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/10(月) 14:50:30.57 ID:nPgH5grZ0
>>827
ゆたぽんは違うと思うがそれなりの大学を卒業してからプロゲーマーになる人を例で出すのも違うだろ
そもそも論で小卒だよ?
学校で学ぶのは勉強だけじゃない
むしろトライアンドエラーを繰り返しながら人間関係を学ぶ場だと思う
そこを無くすのは怖いことだよ
829 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/10(月) 14:57:35.37 ID:ytIndaFR0
>>828
YouTubeで登録者18万だか居るんやろ?もうそれだけでコミュニティ形成されとるやろ
832 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/10(月) 15:06:25.33 ID:nPgH5grZ0
>>829
その人たちとの付き合い方と等身大でリアルな人間関係は全く違うと思う
836 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/10(月) 15:10:29.27 ID:ytIndaFR0
>>832
SNSの繋がりは年上から年下まで色々な人が居て同じ趣味で繋がってたら長い付き合いになるし普通にリアルやぞ
837 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/10(月) 15:12:11.68 ID:nPgH5grZ0
>>836
YouTuberとフォロワーの関係性がリアルと同列と思うのであればどうかしてる
177 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:39:35.96 ID:66EWxeuU0
学校を神聖視してるバカって学校で何勉強したんだろうな
今の日本を作った明治の志士たちは具体的な目標があって勉強してたのであって
学歴などというラベリングシステムのためではないぞ?
238 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:54:42.80 ID:rlDSLqov0
>>177
山本太郎好きそう
622 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 21:25:14.33 ID:wT1pTd4Y0
>>177
お前は独学で勉強したのか?
それで何かを成したのか?
163 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:36:39.72 ID:eCqCktJu0
みんながなったら問題だが
一人くらいこういうのいてもいいだろう
191 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:41:35.32 ID:UnIWHbvm0
>>163
既に高校だと通信が毎年増加中で、今や11人に1人になってきてるから、今後も増えていく
200 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:43:34.07 ID:eCqCktJu0
>>191
高校は別にいいんだよ
これは中学の話だろ
206 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:44:39.35 ID:98zjX+bb0
>>200
日本と違ってアメリカには飛び級システムがあるから固執はしないだろ
222 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:48:22.18 ID:eCqCktJu0
>>206
いやだから最初から別にこいつに関してはいいだろうって言ってるだろ
話ずらすなよ
64 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:12:58.20 ID:xa8xXZAD0
一年かけて親子と学校で話し合った結果ですって、義務教育なんだから親は認めたらダメだろ
79 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:16:11.24 ID:bvsGNuvf0
>>64
いやソコは問題ないよ
勘違いしてる人多いけど義務教育てのは「受けないといけないとか受けさせないといけない」ではなくて
子供が受けたいと望んだ時は受けさせる義務が大人側にはある、て意味なんだよ
127 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:27:05.21 ID:vY5/kGzH0
>>79
違うよ、ばか
267 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 16:02:11.43 ID:CI3+Cw3Q0
>>79
何処にそんなこと書いてあるんじゃ?
694 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/10(月) 00:54:57.65 ID:awG/k3JB0
>>79
つ日本国憲法
つ教育基本法
つ学校教育法
はい論破
69 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:14:26.04 ID:K4ISZefn0
ゲームは海外の人とやり合うから、時差の都合で昼間に学校に行けないのか
不登校の子で中学生の年齢でも夜間中学に入れる地域もあるけど、そういうのに行ければいいのに
855 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/10(月) 17:03:48.31 ID:2AzneOpm0
アメリカ行けばいいのに
ゲームの時差のために昼夜逆転になるんじゃ
学校以前に健康が心配だよ
466 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 17:30:26.50 ID:0p1ao/Xw0
そもそもアメリカって不登校って親逮捕されるよね
115 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:23:44.81 ID:nKS/xO630
親には中学校行かせる義務があるんだけどね
130 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:27:42.77 ID:efmQuH0D0
>>115
ホームスクーリングをさせればいい
米国式で定期監査入れてホームスクーリングの学習指導要綱の基準を満たしているか定期試験を受ける
もちろん、言うだけでなにも提供していないクズ親には拳銃持ったポリと児相が突入すれば良い
52 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/09(日) 15:09:28.25 ID:lgaatJWQ0
高校大学は行く、もしくは高卒資格とって大学には行くって考えなんやろ。学歴的な話しとしてはそこらはクリアするつもりなんだろうね。無論中学行かない事によって社会性だの人間関係の構築だのに関しては、オレはそこらの専門家じゃあないんでわかりもはんw
25 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:02:58.32 ID:bvsGNuvf0
それ自体は悪いとは言わんが
ある種の共通体験とか年代的な常識や空気感みたいのを経験しないデメリットもかなりのもんやろ
679 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/10(月) 00:23:16.89 ID:SYWfjR0J0
>>25
「中学時代が1番楽しかった」と振り返る人多いもんなぁ
自分も夏休みいらないぐらい中高と楽しかったタイプだから、子供にもそんな経験や思い出作って欲しいと思っちゃう
ただ本人が本気で学校行きたくない。というなら悩みながらも行かせない選択も有りかなとも思う
174 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:38:31.70 ID:Tj2mpOjZ0
中学くらいは行けるものなら行っといた方が思い出作りとして良いと思うがな
179 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:39:43.58 ID:0ijLncpu0
>>174
ゆたぼんも今更中3の時に気づいて通い始めるが時すでに遅しで高校どこにも受からず通信へ・・・
184 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/09(日) 15:40:43.82 ID:eEgFzRSJ0
>>174
まぁこれは老婆心としてはそうなんだよな
◯ぬ前に思い出すのがゲームの画面じゃ悲しいよな、その価値観すら古いのかもしれないけど
対ありでした。 〜お嬢さまは格闘ゲームなんてしない〜 8 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
posted with AmaQuick at 2025.02.11
江島 絵理(著)
KADOKAWA (2024-10-22T00:00:00.000Z)

¥673
KADOKAWA (2024-10-22T00:00:00.000Z)

¥673
パパと巨乳JKとゲーム実況(1) (電撃コミックスNEXT)
posted with AmaQuick at 2025.02.11
糸吉 了一(著)
KADOKAWA (2020-02-25T00:00:00.000Z)

¥614
KADOKAWA (2020-02-25T00:00:00.000Z)

¥614