1 名前:少考さん ★[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:11:11.63 ID:aDmqC42h9
AERA DIGITAL
https://dot.asahi.com/articles/-/258029?page=1
2025/06/05/ 11:00 米倉昭仁
目次
1ページ
・水泳の授業に参加したくない
・岩手県滝沢市で中学校の水泳実技を廃止
・36%が水泳の授業を欠席
2ページ
・プールの維持管理費も負担
・プール普及は70年前の「悲劇」がきっかけ
・消防署員が心肺蘇生法やAED使用法を教える
3ページ
・体系的に学ぶプログラムを
・民間のスイミングスクールのプールを利用
・持続可能なプールの仕組み
公立中学校のプールの授業を取りやめる自治体が増えている。専門家は、「単にプールの老朽化だけでなく、ジェンダーの問題もクローズアップされている」と指摘する。
* * *
水泳の授業に参加したくない
6月はプール開きのシーズンだ。だが、思春期に入った子どもたちにとっては、憂鬱な季節でもあるようだ。
「水泳の授業に参加したがらない生徒が年々増えている。体形を他の生徒に見られることを嫌がる生徒が多くなっていると感じる」
「女子生徒が生理でない日でも、『生理だから』と、うそをついてプールに入らない。一方で、『生理でも入れるから、極力プールに入りなさい』と言う体育教員がいる」
「女子生徒から『男女一緒のプール授業は嫌だ』という声が上がりますが、年配の教員が譲らず、男女一緒にプールに入っています。セクハラに対する認識が甘く、理解できないようです」
これは、NPO法人School Voice Projectが行ったアンケート(「水泳の授業の今後のあり方について」、2022年)に寄せられた、中学校の教員らの声だ。
岩手県滝沢市で中学校の水泳実技を廃止
そしていま、中学校での「水泳の授業」に、異変が起こっている。
岩手県滝沢市は今年度から市立中学全6校の水泳の実技の授業を全て廃止した。代わりに、水難事故対策を中心とした座学を行う。
「生徒や保護者からの問い合わせは全くありません。プール授業廃止の方針について、ご理解いただけたと認識しております」と、同市教育委員会の担当者は語る。
同市ではコロナ禍以降、児童・生徒への健康面の配慮から、プール授業についても「決して無理はさせず」、児童・生徒本人や保護者の申し出を尊重してきた。
36%が水泳の授業を欠席
その結果、「プールに入れない」「水泳の授業は受けない」という中学生が急激に増えたという。ある大規模校では、2023年度にプール授業を実施した生徒、のべ4392人のうち、36%にあたる1602人が授業を欠席した。
理由として、「体調不良」「塩素系消毒剤へのアレルギー」もあるが、「ジェンダー」に起因する理由が増えているという。
「最近は男女を問わず、『肌を露出するのがイヤ』『水着姿になるのが恥ずかしい』という生徒の声が目立つようになりました」(同市教委の担当者)
次のページ
プール普及のきっかけは「悲劇」
https://dot.asahi.com/articles/-/258029?page=2
(略)
※全文はソースで。
82 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:32:42.41 ID:PaJlta0s0
あれも嫌これも嫌か
呆れるしかないね
72 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:29:20.72 ID:SoA+VmTz0
肌を見せるのが嫌ならヒジャブでも被ってろ
714 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 15:02:47.03 ID:0EMSWfwd0
男女で分けても嫌ならもうどうしようもないな、溺れて死ぬしかない(´・ω・`)
128 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:42:06.75 ID:17TAjArn0
2クラス合同形式だったから男女は別だったような…
少子化だからクラス数が少ないのかしら?
34 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:21:03.60 ID:NWxyGH880
まぁ、無くしていいんじゃね?
事故の時は自己責任で
4 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:12:52.85 ID:1ButY3yf0
プールなんていらんやろ別に
泳がなきゃ死ぬ場面なんてほぼ人生にないしね
22 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:18:22.65 ID:qWPAM8+I0
>>4
確か、水難事故が理由でプール設置されたはずだから割と意味はあるかと。
163 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:50:37.42 ID:vKP69jGE0
>>22
泳げないやつは川遊び海遊びしなければいいだけ
241 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 13:09:10.85 ID:F8+4ZDSh0
>>163
船にも乗るなっていうの?
フェリーで移動中に何かあった時に何も出来ないってことになってしまうが
300 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 13:18:56.91 ID:ybYKjUZ50
>>241
フェリーが海のど真ん中で沈没したら泳げたところでさぁ
陸地まで泳ぐの?
339 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 13:26:06.22 ID:vKP69jGE0
>>300
救命着や救命ボートが普通はあるやろ
348 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 13:27:49.37 ID:ybYKjUZ50
>>339
じゃあ尚更、泳げることが必須ではないじゃん
泳げたら助かるんか?って話よ
174 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:54:28.46 ID:ptc5SOr/0
プールは学生が溺れて亡くなった船の事故がきっかけで始まったんだよな
続けたほうがいいと思うけどなあ
川遊びでもっと死ぬことになる
103 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:36:27.08 ID:Y5U1lwUm0
体育で水泳が始まったきっかけは紫雲丸沈没事故
原点を忘れてしまってはダメだね
20 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:18:02.28 ID:RFn9/oqP0
溺れ死んでも自己責任てことでいいじゃない
30 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:20:25.12 ID:5zUoKcuh0
そんで韓国みたいに泳げない生徒ばかりになって水の(船舶など)事故の時に助からないとw
少子化が止まらないねw
110 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:38:40.64 ID:Y5U1lwUm0
子供時代にちゃんと水泳授業をしてないと
セウォル号みたいな状態になるだろうな
78 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:31:57.97 ID:36dmCQaI0
知ってるとやった事あるじゃ天地の差だから水泳は経験しておいた方がいい
138 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:44:03.27 ID:rQ+IUo9W0
水泳の授業なんて意味ないしなw
泳ぎたい奴はスイミングスクール行くし
ただそうなってくると体育の授業も意味あんのってなってくるw
149 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:46:09.80 ID:NPiLNDBQ0
>>138
中国で大人の男2人が全く流れがない
なんてことない川で溺れ死ぬ動画見て
水泳の授業の必要性を感じた
まあ泳げないなら近づかなきゃ良いだけだがw
44 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:22:36.31 ID:c1vRu6v+0
溺死する確率が格段に上がるのを自分が選択したんだからいいだろ
無理矢理授業受けさせる方が問題だろ
17 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:17:34.27 ID:pKcOg9Ut0
意図せず川や海に落ちたときの対処訓練として衣服を着けたままプールへ入る授業はやったほうがいいだろ。
155 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:46:35.16 ID:EvMOczdr0
玄倉川の映像見せればいい
「大丈夫いざというときは泳げるし」
って言ってる数分後あれだ
水の怖さは子供の頃にちゃんと体験しないとああなる
294 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 13:17:02.35 ID:ybYKjUZ50
水の事故に備えてってねぇ
そもそも泳げないと水に近寄らないわ
海も行かないし川にも入らない
津波は泳げたからってどうにもならんし
298 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 13:18:31.47 ID:R9gGd2mc0
>>294
この手のゴミって子供が浅い川で溺れてても
何もできずにただオロオロしてるだけの役立たずなんだろうな
176 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:55:08.53 ID:ckcC9IeW0
やりたくないことからは一生逃げ続けてれば良いと思うよ
183 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:56:47.49 ID:rD+luh0B0
>>176
特にこれは水場での危険性を理解するための勉強なのにね
戦争が始まってもヤダヤダで済むと思わないようにしとかないと
118 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:40:25.70 ID:VY3ExS060
馬鹿な大人のせいでそのうち勉強したくないからとかで学校廃止になるな
133 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:42:56.21 ID:8kCct9bw0
>>118
それでいい
フリースクールでやりたいヤツがやれば済む
140 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:44:13.12 ID:VY3ExS060
>>133
国を滅ぼしたい外国人ですか?
828 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 16:36:23.07 ID:M1s31fRF0
スイミングスクールに通えない
親や家族が教えてやれない
そんな子供がせめて即溺死しない程度に水に慣れ親しむ機会を残してやらないと
課外実習枠で希望者には公営プールで専門家呼んで学べる様にしたらいいのに
AERA DIGITAL
https://dot.asahi.com/articles/-/258029?page=1
2025/06/05/ 11:00 米倉昭仁
目次
1ページ
・水泳の授業に参加したくない
・岩手県滝沢市で中学校の水泳実技を廃止
・36%が水泳の授業を欠席
2ページ
・プールの維持管理費も負担
・プール普及は70年前の「悲劇」がきっかけ
・消防署員が心肺蘇生法やAED使用法を教える
3ページ
・体系的に学ぶプログラムを
・民間のスイミングスクールのプールを利用
・持続可能なプールの仕組み
公立中学校のプールの授業を取りやめる自治体が増えている。専門家は、「単にプールの老朽化だけでなく、ジェンダーの問題もクローズアップされている」と指摘する。
* * *
水泳の授業に参加したくない
6月はプール開きのシーズンだ。だが、思春期に入った子どもたちにとっては、憂鬱な季節でもあるようだ。
「水泳の授業に参加したがらない生徒が年々増えている。体形を他の生徒に見られることを嫌がる生徒が多くなっていると感じる」
「女子生徒が生理でない日でも、『生理だから』と、うそをついてプールに入らない。一方で、『生理でも入れるから、極力プールに入りなさい』と言う体育教員がいる」
「女子生徒から『男女一緒のプール授業は嫌だ』という声が上がりますが、年配の教員が譲らず、男女一緒にプールに入っています。セクハラに対する認識が甘く、理解できないようです」
これは、NPO法人School Voice Projectが行ったアンケート(「水泳の授業の今後のあり方について」、2022年)に寄せられた、中学校の教員らの声だ。
岩手県滝沢市で中学校の水泳実技を廃止
そしていま、中学校での「水泳の授業」に、異変が起こっている。
岩手県滝沢市は今年度から市立中学全6校の水泳の実技の授業を全て廃止した。代わりに、水難事故対策を中心とした座学を行う。
「生徒や保護者からの問い合わせは全くありません。プール授業廃止の方針について、ご理解いただけたと認識しております」と、同市教育委員会の担当者は語る。
同市ではコロナ禍以降、児童・生徒への健康面の配慮から、プール授業についても「決して無理はさせず」、児童・生徒本人や保護者の申し出を尊重してきた。
36%が水泳の授業を欠席
その結果、「プールに入れない」「水泳の授業は受けない」という中学生が急激に増えたという。ある大規模校では、2023年度にプール授業を実施した生徒、のべ4392人のうち、36%にあたる1602人が授業を欠席した。
理由として、「体調不良」「塩素系消毒剤へのアレルギー」もあるが、「ジェンダー」に起因する理由が増えているという。
「最近は男女を問わず、『肌を露出するのがイヤ』『水着姿になるのが恥ずかしい』という生徒の声が目立つようになりました」(同市教委の担当者)
次のページ
プール普及のきっかけは「悲劇」
https://dot.asahi.com/articles/-/258029?page=2
(略)
※全文はソースで。
82 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:32:42.41 ID:PaJlta0s0
あれも嫌これも嫌か
呆れるしかないね
72 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:29:20.72 ID:SoA+VmTz0
肌を見せるのが嫌ならヒジャブでも被ってろ
714 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 15:02:47.03 ID:0EMSWfwd0
男女で分けても嫌ならもうどうしようもないな、溺れて死ぬしかない(´・ω・`)
128 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:42:06.75 ID:17TAjArn0
2クラス合同形式だったから男女は別だったような…
少子化だからクラス数が少ないのかしら?
34 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:21:03.60 ID:NWxyGH880
まぁ、無くしていいんじゃね?
事故の時は自己責任で
4 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:12:52.85 ID:1ButY3yf0
プールなんていらんやろ別に
泳がなきゃ死ぬ場面なんてほぼ人生にないしね
22 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:18:22.65 ID:qWPAM8+I0
>>4
確か、水難事故が理由でプール設置されたはずだから割と意味はあるかと。
163 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:50:37.42 ID:vKP69jGE0
>>22
泳げないやつは川遊び海遊びしなければいいだけ
241 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 13:09:10.85 ID:F8+4ZDSh0
>>163
船にも乗るなっていうの?
フェリーで移動中に何かあった時に何も出来ないってことになってしまうが
300 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 13:18:56.91 ID:ybYKjUZ50
>>241
フェリーが海のど真ん中で沈没したら泳げたところでさぁ
陸地まで泳ぐの?
339 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 13:26:06.22 ID:vKP69jGE0
>>300
救命着や救命ボートが普通はあるやろ
348 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 13:27:49.37 ID:ybYKjUZ50
>>339
じゃあ尚更、泳げることが必須ではないじゃん
泳げたら助かるんか?って話よ
174 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:54:28.46 ID:ptc5SOr/0
プールは学生が溺れて亡くなった船の事故がきっかけで始まったんだよな
続けたほうがいいと思うけどなあ
川遊びでもっと死ぬことになる
103 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:36:27.08 ID:Y5U1lwUm0
体育で水泳が始まったきっかけは紫雲丸沈没事故
原点を忘れてしまってはダメだね
20 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:18:02.28 ID:RFn9/oqP0
溺れ死んでも自己責任てことでいいじゃない
30 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:20:25.12 ID:5zUoKcuh0
そんで韓国みたいに泳げない生徒ばかりになって水の(船舶など)事故の時に助からないとw
少子化が止まらないねw
110 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:38:40.64 ID:Y5U1lwUm0
子供時代にちゃんと水泳授業をしてないと
セウォル号みたいな状態になるだろうな
78 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:31:57.97 ID:36dmCQaI0
知ってるとやった事あるじゃ天地の差だから水泳は経験しておいた方がいい
138 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:44:03.27 ID:rQ+IUo9W0
水泳の授業なんて意味ないしなw
泳ぎたい奴はスイミングスクール行くし
ただそうなってくると体育の授業も意味あんのってなってくるw
149 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:46:09.80 ID:NPiLNDBQ0
>>138
中国で大人の男2人が全く流れがない
なんてことない川で溺れ死ぬ動画見て
水泳の授業の必要性を感じた
まあ泳げないなら近づかなきゃ良いだけだがw
44 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:22:36.31 ID:c1vRu6v+0
溺死する確率が格段に上がるのを自分が選択したんだからいいだろ
無理矢理授業受けさせる方が問題だろ
17 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:17:34.27 ID:pKcOg9Ut0
意図せず川や海に落ちたときの対処訓練として衣服を着けたままプールへ入る授業はやったほうがいいだろ。
155 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:46:35.16 ID:EvMOczdr0
玄倉川の映像見せればいい
「大丈夫いざというときは泳げるし」
って言ってる数分後あれだ
水の怖さは子供の頃にちゃんと体験しないとああなる
294 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 13:17:02.35 ID:ybYKjUZ50
水の事故に備えてってねぇ
そもそも泳げないと水に近寄らないわ
海も行かないし川にも入らない
津波は泳げたからってどうにもならんし
298 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 13:18:31.47 ID:R9gGd2mc0
>>294
この手のゴミって子供が浅い川で溺れてても
何もできずにただオロオロしてるだけの役立たずなんだろうな
176 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:55:08.53 ID:ckcC9IeW0
やりたくないことからは一生逃げ続けてれば良いと思うよ
183 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:56:47.49 ID:rD+luh0B0
>>176
特にこれは水場での危険性を理解するための勉強なのにね
戦争が始まってもヤダヤダで済むと思わないようにしとかないと
118 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:40:25.70 ID:VY3ExS060
馬鹿な大人のせいでそのうち勉強したくないからとかで学校廃止になるな
133 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 12:42:56.21 ID:8kCct9bw0
>>118
それでいい
フリースクールでやりたいヤツがやれば済む
140 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/06(金) 12:44:13.12 ID:VY3ExS060
>>133
国を滅ぼしたい外国人ですか?
828 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/06(金) 16:36:23.07 ID:M1s31fRF0
スイミングスクールに通えない
親や家族が教えてやれない
そんな子供がせめて即溺死しない程度に水に慣れ親しむ機会を残してやらないと
課外実習枠で希望者には公営プールで専門家呼んで学べる様にしたらいいのに
パッカ(1) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2025.06.06
今井大輔(著)
小学館 (2020-05-29T00:00:00.000Z)

¥759
小学館 (2020-05-29T00:00:00.000Z)

¥759
ソウナンですか?(1) (ヤングマガジンコミックス)
posted with AmaQuick at 2025.06.06
岡本健太郎(著), さがら梨々(著)
講談社 (2017-08-04T00:00:00.000Z)

¥792
講談社 (2017-08-04T00:00:00.000Z)

¥792