1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:04:05.43 ID:QV93el9p0
電話が嫌で嫌でしょうがない――。
電話がプレッシャーで、若手社員の退職につながるケースもあるという。企業は電話の代行や研修を進めるほど。取材を進めると、SNS世代ならではの「責任感」が浮かび上がった。
「電話応対が嫌で辞める若手社員が増えて、困っている」
企業向けの電話応対研修を行っている「ドゥファイン」(東京都)にはそんな相談が相次ぐ。
同社はメーカーや病院、サービス業などで年間100社以上に固定電話の使い方や話し方の研修をする。「固定電話を初めて触った」と話す若手社員も珍しくない。
この春から都内で働き始めた公務員の女性(27)は自分が話せなくて沈黙が生まれることを恐れる。「対面なら身ぶりや表情で埋められるけど、電話だと本当の空白になってしまう」のだという。
「電話恐怖症」の著書があるカウンセラーの大野萌子さんは10年前、新入社員から「電話が嫌で会社を辞めたい」との相談を初めて受けて驚いた。同様の声が年々増えているといい、若い世代は「言葉の責任感が強まっていると感じる」と言う。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bdc6913f0e363f3ba9feab98413e024381c1766
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 19:05:50.64 ID:749AllZa0
こういうの、みんながみんなそうなのかね
10 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:07:49.36 ID:x9NwwcKI0
電話くらいでせっかくの新卒カードを棒に振るとは
もう少し必死になれや
26 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:16:55.03 ID:Aqx1jxc/0
電話応対が嫌でやめたとして次どうやって採用試験に臨むんだろう
前職はなぜやめたんですか?って聞かれて電話応対が嫌だったからです!って言うの?
12 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:10:35.78 ID:Buu6jo9G0
対人恐怖症だらけやで今の若いやつ
38 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2025/05/18(日) 19:25:47.23 ID:3MeVQwkM0
>>12
それでコミュ力とか言ってるの笑えるな
51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:37:04.34 ID:pqv3daBV0
これ本当なの?
うちの新入社員のz世代優秀だけどな
60 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:42:08.61 ID:s+oHY6WE0
>>51
学校で何も出来ないから家庭環境の差が如実に表れてるのかもね
67 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:45:06.53 ID:mE2Ec11t0
>>51
人事が優秀なんじゃね?w
24 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 19:15:17.46 ID:Ui28Y1UG0
公務員の女性(27)この歳で電話ガーは甘えやろ
20歳前後なら分かる
25 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:15:55.15 ID:P78Xel4l0
>>24
だってスマホ世代だもん
45 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 19:34:53.80 ID:dNdy7l6F0
普段使ってるスマートフォンだって一応電話なのになんで会社の電話だと出れないん?
119 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 20:20:43.15 ID:AhB+/1Mi0
>>45
スマホは基本的に知り合いからしかかかってこない
登録していない番号は出ない。出るにしてもこちらは客側だからそんなに気を使う必要がない
という電話だから相手が誰か分からないうえに気を使う必要のある相手とは全く違うしね
59 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:41:53.80 ID:pU/LrWN00
電話が無理ならTeamsとかも無理じゃね?
105 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 20:05:19.49 ID:06hv7P9b0
>>59
コロナ禍でバリバリリモート授業受けてた世代だけど
双方向は苦手なのかもな
オレも南の島の壁紙にして顔出ししないでリモート出席してたら後から上司に呼び出された
27 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 19:19:11.65 ID:uED1Pzne0
昔から電話苦手な奴はおったろ
100件くらい取らせれば慣れるって
5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 19:06:25.47 ID:QXZZUOJP0
俺の課に来た今年の新人は逆に電話速攻で出た
「はい!田中です!どちら様ですか!」
全員ギョッとしたがやる気は買える
相手もこの時期の電話はお互い様と笑ってたしな
148 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 20:46:51.43 ID:i/W5IcR+0
>>5
ソイツはいい社員になる
大事にしてやんな、先輩
226 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 23:05:50.18 ID:zPK3/6kU0
>>148
紙一重かもしれん
307 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/19(月) 08:28:34.69 ID:NBmaXw+s0
今時電話を使ってるってコールセンターか何か?
309 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/19(月) 08:30:30.27 ID:BFMJfFCr0
>>307
お前の会社って代表番号も無いの?
317 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/19(月) 09:36:20.95 ID:1lBDHkKR0
>>307
音声コミュニケーション一切取らなくて良いってどんな職場?
14 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:11:30.95 ID:IVBuh6/m0
お前らも若い時は上がり性やったやろ
それが段々と図太くなっていく
31 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 19:21:22.01 ID:uED1Pzne0
一度テレアポ営業とかやってみりゃいいんだよな
かかってきた電話取るくらいなんでもないってわかるから
15 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:12:06.58 ID:AhB+/1Mi0
俺も真っ先に出るけど電話嫌いだわ
とったやつがそのままその案件処理することが多いから運が良ければ短い返答で終わるが場合によっては数時間潰れる可能性があるし
193 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 21:57:09.82 ID:OeCokIoj0
電話だけでコミュニケーションってかなり難易度高いんだよな
相手が見えない知識がいる頭の回転もいる
まあだからと言ってやらなくて良い理由にはならんが苦手になるのはわかる
195 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 21:58:12.23 ID:OeCokIoj0
電話応対は馬鹿にはできない
これはマジ
357 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/19(月) 19:50:33.89 ID:th5sYhcF0
>>193
>>195
すげえわかる
地頭試されるよね
196 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 22:00:01.81 ID:MzSrV9fX0
>>193
振り返ればくだらないことなのかもしれないけど、
子供の時のちょっとした経験や成功体験の積み重ねってやっぱり重要だと思うよ。
それこそガキの時に家電でもたまには出てみるとかね
230 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2025/05/18(日) 23:45:59.16 ID:3MeVQwkM0
>>193
だから新人はやると成長するのにね
やらない理由にするにはもったいない
44 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:34:09.65 ID:KExud6+l0
「逃げてもいいんだよ」「頑張らなくてもいいんだよ」っていう怠けたいだけのカスに耳触りのいい言葉ばかりが世間に溢れてこんな使えない大きくなっただけの子供が増えた
233 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 23:53:29.67 ID:h39LfvfR0
>>44
無責任な言葉だよな
逃げてもいいとか言われても、逃げた後のことを誰かが面倒見てくれる訳でも無いのに
電話が嫌で嫌でしょうがない――。
電話がプレッシャーで、若手社員の退職につながるケースもあるという。企業は電話の代行や研修を進めるほど。取材を進めると、SNS世代ならではの「責任感」が浮かび上がった。
「電話応対が嫌で辞める若手社員が増えて、困っている」
企業向けの電話応対研修を行っている「ドゥファイン」(東京都)にはそんな相談が相次ぐ。
同社はメーカーや病院、サービス業などで年間100社以上に固定電話の使い方や話し方の研修をする。「固定電話を初めて触った」と話す若手社員も珍しくない。
この春から都内で働き始めた公務員の女性(27)は自分が話せなくて沈黙が生まれることを恐れる。「対面なら身ぶりや表情で埋められるけど、電話だと本当の空白になってしまう」のだという。
「電話恐怖症」の著書があるカウンセラーの大野萌子さんは10年前、新入社員から「電話が嫌で会社を辞めたい」との相談を初めて受けて驚いた。同様の声が年々増えているといい、若い世代は「言葉の責任感が強まっていると感じる」と言う。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bdc6913f0e363f3ba9feab98413e024381c1766
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 19:05:50.64 ID:749AllZa0
こういうの、みんながみんなそうなのかね
10 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:07:49.36 ID:x9NwwcKI0
電話くらいでせっかくの新卒カードを棒に振るとは
もう少し必死になれや
26 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:16:55.03 ID:Aqx1jxc/0
電話応対が嫌でやめたとして次どうやって採用試験に臨むんだろう
前職はなぜやめたんですか?って聞かれて電話応対が嫌だったからです!って言うの?
12 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:10:35.78 ID:Buu6jo9G0
対人恐怖症だらけやで今の若いやつ
38 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2025/05/18(日) 19:25:47.23 ID:3MeVQwkM0
>>12
それでコミュ力とか言ってるの笑えるな
51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:37:04.34 ID:pqv3daBV0
これ本当なの?
うちの新入社員のz世代優秀だけどな
60 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:42:08.61 ID:s+oHY6WE0
>>51
学校で何も出来ないから家庭環境の差が如実に表れてるのかもね
67 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:45:06.53 ID:mE2Ec11t0
>>51
人事が優秀なんじゃね?w
24 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 19:15:17.46 ID:Ui28Y1UG0
公務員の女性(27)この歳で電話ガーは甘えやろ
20歳前後なら分かる
25 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:15:55.15 ID:P78Xel4l0
>>24
だってスマホ世代だもん
45 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 19:34:53.80 ID:dNdy7l6F0
普段使ってるスマートフォンだって一応電話なのになんで会社の電話だと出れないん?
119 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 20:20:43.15 ID:AhB+/1Mi0
>>45
スマホは基本的に知り合いからしかかかってこない
登録していない番号は出ない。出るにしてもこちらは客側だからそんなに気を使う必要がない
という電話だから相手が誰か分からないうえに気を使う必要のある相手とは全く違うしね
59 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:41:53.80 ID:pU/LrWN00
電話が無理ならTeamsとかも無理じゃね?
105 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 20:05:19.49 ID:06hv7P9b0
>>59
コロナ禍でバリバリリモート授業受けてた世代だけど
双方向は苦手なのかもな
オレも南の島の壁紙にして顔出ししないでリモート出席してたら後から上司に呼び出された
27 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 19:19:11.65 ID:uED1Pzne0
昔から電話苦手な奴はおったろ
100件くらい取らせれば慣れるって
5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 19:06:25.47 ID:QXZZUOJP0
俺の課に来た今年の新人は逆に電話速攻で出た
「はい!田中です!どちら様ですか!」
全員ギョッとしたがやる気は買える
相手もこの時期の電話はお互い様と笑ってたしな
148 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 20:46:51.43 ID:i/W5IcR+0
>>5
ソイツはいい社員になる
大事にしてやんな、先輩
226 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 23:05:50.18 ID:zPK3/6kU0
>>148
紙一重かもしれん
307 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/19(月) 08:28:34.69 ID:NBmaXw+s0
今時電話を使ってるってコールセンターか何か?
309 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/19(月) 08:30:30.27 ID:BFMJfFCr0
>>307
お前の会社って代表番号も無いの?
317 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/19(月) 09:36:20.95 ID:1lBDHkKR0
>>307
音声コミュニケーション一切取らなくて良いってどんな職場?
14 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:11:30.95 ID:IVBuh6/m0
お前らも若い時は上がり性やったやろ
それが段々と図太くなっていく
31 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 19:21:22.01 ID:uED1Pzne0
一度テレアポ営業とかやってみりゃいいんだよな
かかってきた電話取るくらいなんでもないってわかるから
15 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:12:06.58 ID:AhB+/1Mi0
俺も真っ先に出るけど電話嫌いだわ
とったやつがそのままその案件処理することが多いから運が良ければ短い返答で終わるが場合によっては数時間潰れる可能性があるし
193 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 21:57:09.82 ID:OeCokIoj0
電話だけでコミュニケーションってかなり難易度高いんだよな
相手が見えない知識がいる頭の回転もいる
まあだからと言ってやらなくて良い理由にはならんが苦手になるのはわかる
195 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 21:58:12.23 ID:OeCokIoj0
電話応対は馬鹿にはできない
これはマジ
357 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/19(月) 19:50:33.89 ID:th5sYhcF0
>>193
>>195
すげえわかる
地頭試されるよね
196 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 22:00:01.81 ID:MzSrV9fX0
>>193
振り返ればくだらないことなのかもしれないけど、
子供の時のちょっとした経験や成功体験の積み重ねってやっぱり重要だと思うよ。
それこそガキの時に家電でもたまには出てみるとかね
230 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2025/05/18(日) 23:45:59.16 ID:3MeVQwkM0
>>193
だから新人はやると成長するのにね
やらない理由にするにはもったいない
44 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:34:09.65 ID:KExud6+l0
「逃げてもいいんだよ」「頑張らなくてもいいんだよ」っていう怠けたいだけのカスに耳触りのいい言葉ばかりが世間に溢れてこんな使えない大きくなっただけの子供が増えた
233 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 23:53:29.67 ID:h39LfvfR0
>>44
無責任な言葉だよな
逃げてもいいとか言われても、逃げた後のことを誰かが面倒見てくれる訳でも無いのに
異世界最強タンク、離職率99%のコールセンターに配属される(1) (コミックREBEL)
posted with AmaQuick at 2025.06.14
石原宙(著), 灰二(著)
CLLENN (2024-10-27T00:00:00.000Z)

¥0
CLLENN (2024-10-27T00:00:00.000Z)

¥0
ブラック企業の社員が猫になって人生が変わった話7 くろべぇの場合 (コミックエッセイ)
posted with AmaQuick at 2025.06.14
清水 めりぃ(著)
KADOKAWA (2025-02-20T00:00:00.000Z)

¥1,287
KADOKAWA (2025-02-20T00:00:00.000Z)

¥1,287