450 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:13:56.01 ID:WmE8WYVC0
「9―3÷1/3+1」の答えは?
ある大手自動車部品メーカーが、高卒と大卒の技術者の新入社員をテストしたところ、正答率は4割にとどまった。
中部経済連合会が3日に発表した、ものづくりの競争力についての提言に、能力低下の事例として盛り込まれた。
この大手部品メーカーは毎年、同様の算数テストを行っており、1980年代の正答率は9割だった。
基礎学力の低下のほかにも、中経連が会員企業に行った調査によると、企業が学生に求める能力と、実際の能力に差が広がっている。
企業が採用の際に重視する能力は「コミュニケーション」がトップの87%。一方、学生に低下を感じるのもコミュニケーションが59%と最も多かった。
朝日新聞デジタル 2月4日
http://www.asahi.com/articles/ASG235FPJG23OIPE024.html
468 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:16:05.38 ID:vNAcvrvX0
>>450
どうして÷と/が混ざってるんだよ(´・ω・`)
483 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:17:12.79 ID:lQnmRuhv0
>>468
3分の1ってことでしょ、算数っすよ(´・ω・`)
496 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:18:27.41 ID:vNAcvrvX0
>>483
プログラマー的には/は除算記号だから(´・ω・`)
469 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:16:11.10 ID:8Oy6q2pT0
>>450
9じゃないの(´・ω・`)
488 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:17:32.43 ID:+3WS8WaH0
>>450
ぼくの答え9だけど合ってる?(´・ω・`)
828 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:43:44.20 ID:3h7Ukioj0
>>450
これどう考えても1にしかならなくね(´・ω・`)
507 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:19:07.91 ID:Rb4++vdN0
>>450
これ答え何?1?
526 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:20:42.29 ID:aurVVCsr0
>>507
何通りかあるっぽいし
問題作ったやつがアホですね(´・ω・`)
537 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:21:30.98 ID:fah3SUOZ0.net [2/3]
こうなのか
こうなのか
どっちか分からないよね(´・ω・`)
539 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:22:20.30 ID:8Oy6q2pT0
>>537
上はどう考えてもおかしいだろ(´・ω・`)
554 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:23:39.23 ID:fDQqWiWA0
>>537
数式として成立してるのこれ?(´・ω・`)
662 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:30:49.18 ID:w0GM2pJx0
>>537
かっこがない限り下じゃないの(´・ω・`)
523 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:20:34.71 ID:oIm1l7bJ0
>>450
みんなこれに一生懸命レスしてるけどね、リンク先ないんだよ?(´・ω・`)
902 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 23:22:38.77 ID:hBhaZ5sb0
上はまだしも下は普通に解けない人いそう
972 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 23:28:05.32 ID:w1KXkaM90
>>902
下は平均時速37.5kmっすかねぇ
42 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 23:34:43.57 ID:GHjyaR/A0
やっぱ37.5キロでいいんだよね
最小公倍数の150キロを距離として、往復の300キロをかかった8時間で割るんだよね(´・ω・`)
55 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 23:36:44.96 ID:NbX2R3Pi0
>>42
行きと帰りでかかった時間が違うから(30+50)/2じゃアカンのはわかるがそっから考えるのメンドイ(´・ω・`)
56 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 23:36:47.43 ID:hBhaZ5sb0
>>42
小学生か中学生くらいでやってる問題だろうけど
この歳になると一瞬分からなくてどきっとするよね
確実に脳の劣化は始まってる
「9―3÷1/3+1」の答えは?
ある大手自動車部品メーカーが、高卒と大卒の技術者の新入社員をテストしたところ、正答率は4割にとどまった。
中部経済連合会が3日に発表した、ものづくりの競争力についての提言に、能力低下の事例として盛り込まれた。
この大手部品メーカーは毎年、同様の算数テストを行っており、1980年代の正答率は9割だった。
基礎学力の低下のほかにも、中経連が会員企業に行った調査によると、企業が学生に求める能力と、実際の能力に差が広がっている。
企業が採用の際に重視する能力は「コミュニケーション」がトップの87%。一方、学生に低下を感じるのもコミュニケーションが59%と最も多かった。
朝日新聞デジタル 2月4日
http://www.asahi.com/articles/ASG235FPJG23OIPE024.html
468 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:16:05.38 ID:vNAcvrvX0
>>450
どうして÷と/が混ざってるんだよ(´・ω・`)
483 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:17:12.79 ID:lQnmRuhv0
>>468
3分の1ってことでしょ、算数っすよ(´・ω・`)
496 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:18:27.41 ID:vNAcvrvX0
>>483
プログラマー的には/は除算記号だから(´・ω・`)
469 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:16:11.10 ID:8Oy6q2pT0
>>450
9じゃないの(´・ω・`)
488 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:17:32.43 ID:+3WS8WaH0
>>450
ぼくの答え9だけど合ってる?(´・ω・`)
828 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:43:44.20 ID:3h7Ukioj0
>>450
これどう考えても1にしかならなくね(´・ω・`)
507 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:19:07.91 ID:Rb4++vdN0
>>450
これ答え何?1?
526 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:20:42.29 ID:aurVVCsr0
>>507
何通りかあるっぽいし
問題作ったやつがアホですね(´・ω・`)
537 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:21:30.98 ID:fah3SUOZ0.net [2/3]
こうなのか
こうなのか
どっちか分からないよね(´・ω・`)
539 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:22:20.30 ID:8Oy6q2pT0
>>537
上はどう考えてもおかしいだろ(´・ω・`)
554 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:23:39.23 ID:fDQqWiWA0
>>537
数式として成立してるのこれ?(´・ω・`)
662 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:30:49.18 ID:w0GM2pJx0
>>537
かっこがない限り下じゃないの(´・ω・`)
523 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 21:20:34.71 ID:oIm1l7bJ0
>>450
みんなこれに一生懸命レスしてるけどね、リンク先ないんだよ?(´・ω・`)
902 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 23:22:38.77 ID:hBhaZ5sb0
上はまだしも下は普通に解けない人いそう
972 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 23:28:05.32 ID:w1KXkaM90
>>902
下は平均時速37.5kmっすかねぇ
42 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 23:34:43.57 ID:GHjyaR/A0
やっぱ37.5キロでいいんだよね
最小公倍数の150キロを距離として、往復の300キロをかかった8時間で割るんだよね(´・ω・`)
55 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 23:36:44.96 ID:NbX2R3Pi0
>>42
行きと帰りでかかった時間が違うから(30+50)/2じゃアカンのはわかるがそっから考えるのメンドイ(´・ω・`)
56 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 23:36:47.43 ID:hBhaZ5sb0
>>42
小学生か中学生くらいでやってる問題だろうけど
この歳になると一瞬分からなくてどきっとするよね
確実に脳の劣化は始まってる